タグ

2017年6月29日のブックマーク (48件)

  • ゾウの時間ネズミの時間 -本川達雄 著|新書|中央公論新社

    ゾウの時間 ネズミの時間 サイズの生物学 川達雄 著 動物のサイズが違うと機敏さが違い、寿命が違い、総じて時間の流れる速さが違ってくる。行動圏も生息密度も、サイズと一定の関係がある。ところが一生の間に心臓が打つ総数や体重あたりの総エネルギー使用量は、サイズによらず同じなのである。書はサイズからの発想によって動物のデザインを発見し、その動物のよって立つ論理を人間に理解可能なものにする新しい生物学入門書であり、かつ人類の将来に貴重なヒントを提供する。 書誌データ 初版刊行日1992/8/25 判型新書判 ページ数240ページ 定価748円(10%税込) ISBNコードISBN978-4-12-101087-2 書店の在庫を確認 ❑紀伊國屋書店 ❑丸善&ジュンク堂書店 ❑旭屋書店  ❑有隣堂  ❑TSUTAYA 書評掲載案内 ・2024大学入試の今 ・中部経済新聞(朝刊)2024年2月3日/

    ゾウの時間ネズミの時間 -本川達雄 著|新書|中央公論新社
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 中央公論新社

    垣谷美雨さん『老後の資金がありません』が 天海祐希さん主演で映画化! 2021年10月30日いよいよ公開

    中央公論新社
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 発想法 改版 -川喜田二郎 著|新書|中央公論新社

    創造性開発のために 川喜田二郎 著 ここで語られる「発想法」つまりアイディアを創りだす方法は、発想法一般ではなく、著者が長年野外研究をつづけた体験から編みだした独創的なものだ。「データそれ自体に語らしめつつそれをどうして啓発的にまとめたらよいか」という願いから、KJ法が考案された。ブレーン・ストーミング法に似ながら、問題提起→記録→分類→統合にいたる実技とその効用をのべる書は、会議に調査に勉強に、新しい着想をもたらす。 書誌データ 初版刊行日2017/6/21 判型新書判 ページ数240ページ 定価792円(10%税込) ISBNコードISBN978-4-12-180136-4 書店の在庫を確認 ❑紀伊國屋書店 ❑丸善&ジュンク堂書店 ❑旭屋書店  ❑有隣堂  ❑TSUTAYA

    発想法 改版 -川喜田二郎 著|新書|中央公論新社
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • ボディーブロー三連発/伊藤亜紗

    川達雄『ゾウの時間ネズミの時間 サイズの生物学』 佐々木健一『美学への招待』 川喜田二郎『発想法 改版 創造性開発のために』 『ゾウの時間ネズミの時間』は中学生のときに読んだが、その衝撃は今の今まで続いている。時計で測れば同じ1秒でも、体の大きいゾウにとってはゆっくりと、逆に小さいネズミには速く感じられる。時間のように客観的だと思われるものでも、体が変われば感じ方が変わる。「自分と違う体」を感じる面白さを教えてくれた一冊。生物学者特有の(?)飄々としたノリにもぞくぞくした覚えが。残念ながら手元にあるのは中学生のときに読んだ版ではなく、2013年に発売された第69版。帯の背表紙の部分に書かれた惹句「ドキドキです。」が慎ましくて好き。どんな動物も、心臓の拍動二〇億回分、それぞれの時間感覚で生きて死ぬ。 と思って『美学への招待』を開くと、同じようなことが書いてある。「アンダンテは『歩くような』

    ボディーブロー三連発/伊藤亜紗
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • Web春秋 記憶する体 第三回|春秋社

    第三回 全盲の井上さんだけが知っている色 ひとくちに「中途障害」と言っても、体のようすは人それぞれです。障害を得た年齢、得るまでについていた職業、持っていた関心などによって、記憶として知っている「健常者としての体」と、いま物理的に持っている「障害者の体」の力関係が変わってくるからです。当然、幼くして障害を得た人の場合は「障害者の体」が支配的です。一方、成人してから障害を得た人の場合には「健常者の体」として積み重ねた経験や知識の影響が大きくなります。 全盲の中途障害者に関して、そんな個人差がいちばんはっきり出るのは「色」について話すときです。色をどの程度、どのように感じているかは当に人それぞれ違っていますし、そもそも色に対する関心の度合いも、細かく知りたがる人もいれば、自分には関係ないや、という感じの人もいる。色というテーマは、いわば「全盲中途障害の試金石」みたいなものなのです。 今

    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 航空:航空機利用における合理的配慮の提供状況等 - 国土交通省

    ※1 合理的(な)配慮 : 障害者差別解消法では、障害のある方から何らかの配慮を求める意思の表明があった場合には、 負担になり過ぎない範囲で、社会的障壁を取り除くために必要で合理的な配慮を行うことが求めら れています。(例~耳が不自由な方に筆談で応対する等) ※2 対応指針 : 障害を理由とする差別の禁止に関して事業者が適切に対応できるよう、当該事業分野における不当な 差別的取扱いの具体例や合理的配慮の好事例等を示すために各府省庁が策定する指針(ガイドライン) で、国土交通省においては、平成27年11月に「国土交通省所管事業における障害を理由とする差別の 解消の推進に関する対応指針」を策定・公表しています。 ※3 特定邦航空運送事業者 : 我が国の航空運送事業者(航空会社)のうち、「客席数が百又は最大離陸重量が五万 キログラム(50t)を超える航空機を使用して航空運送事業を経営する邦航

    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 飽和するスマホ、押し寄せる情報〜メディア総接触時間、減少へ〜(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人びとのメディア総接触時間が大きく減少博報堂DYメディアパートナーズ社が毎年発表している「メディア定点調査」が今年も6月20日に発表された。(→メディア定点調査2017ニュースリリース)メディアについて考察する際、毎年大いに参考になる重要な調査だ。とくにメディア別の接触時間のデータは、テレビなどのマスメディアとネットの関係がここ数年激変していることを示していて毎年注目している。 その接触時間のデータに今年は大きなターニングポイントとなりそうな変化が現れた。 2010年代はスマホが急激に普及し、それによって接触時間全体がみるみる増えていた。テレビなどのマスメディアの接触時間がじわじわ減る一方で、スマホがそれをカバーしてさらに有り余る形で急増し、結果としてメディア接触の全体をふくらませていた。近年はPCさえ減少気味となり、それも呑み込む形でスマホばかりが増大していた。 博報堂DYメディアパート

    飽和するスマホ、押し寄せる情報〜メディア総接触時間、減少へ〜(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 「ググレカス」から「ググってもカス」へ

    前回は中国の電子決済機能から、社会統治技術の問題について論じた。社会は技術環境に多大な影響を受けるが、それに伴い人々の意識も変容が生じる。技術的な条件が変化したとき、人々がその社会の中でどのような行為を行うか、そこには我々ひとりひとりの意志が深く関わるだろう。またこの問題と並行して、技術が我々の意志を先回りするといった人間の主体性に関わる問題も議論すべきであろう。人々の意識や意志は情報社会においてますます重要性を増している。今回は我々が意識的(ないし半ば無意識的)に行う検索の深刻な問題について論じたい。 不正確な医療情報、 昨年話題となったウェルク問題 我々は日々スマホやPCから多くの事柄を検索し、知識を得ている。故に検索とその結果上位に表示されたサイトの知識は、我々に多大な影響を及ぼしていることにもはや異論の余地はない。 検索最大手グーグルの公式ブログによれば、2015年の段階で全検索の

    「ググレカス」から「ググってもカス」へ
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 「ヘルプマーク」を知っていますか? 認知度の低さを嘆く悲痛な声

    【ヘルプマーク】義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、外見からは分からなくても援助が必要な方のためのマークです。このマークを見かけたら、電車内で席を譲るなど思いやりのある行動をお願いします。https://t.co/SwqSIxtKEJpic.twitter.com/GFB55vh0lv — 東京都福祉保健局 (@tocho_fukuho) 2017年6月27日

    「ヘルプマーク」を知っていますか? 認知度の低さを嘆く悲痛な声
  • フェイクニュースとつき合うために知っておきたい「うわさの仕組み」(松田 美佐) @gendai_biz

    米大統領選でフェイクニュースの影響は大きくなかった? フェイクニュースの責任は誰がとるのか? 真偽の怪しい情報がすぐ身近にある時代に、私たちはどうすればよいのか。『うわさとは何か』著者が考える、フェイクニュースとのつきあい方。 2016年秋の米大統領選で話題となった「フェイクニュース」。 当初こう呼ばれたのは、広告収入を得るため、あるいは政治的な目的のために、ニュースサイトに見えるよう作られたサイトで意図的に発信された虚偽の情報である。 Facebookを始めとするSNSで拡散し、トランプ大統領誕生に「貢献」したと注目されたのだ。 その後、就任したトランプ氏が自身の意見に合わない報道を「フェイクニュース」と呼んだこともあり、この単語の守備範囲は拡大し、今やネット上の誤報や勘違い、陰謀論やデマまでを含んで使われることもある。 稿で取り上げるフェイクニュースは、狭義の定義、「ネット上で拡散す

    フェイクニュースとつき合うために知っておきたい「うわさの仕組み」(松田 美佐) @gendai_biz
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 爆笑問題太田×エレファントカシマシ宮本「似た者同士」30年振り返る対談

    × 570 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 145 349 76 シェア

    爆笑問題太田×エレファントカシマシ宮本「似た者同士」30年振り返る対談
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • CINRA『exPoP』第100回を野音で無料開催!相対性理論、Yogeeら出演

    ***** 8月3日(木)追加情報!!!!! ***** ・『exPoP!!!!! Vol.100』に、シャムキャッツとYOOKsの出演が決定! ・リターンにYogee New Wavesの直筆サイン入りTシャツを追加! ・『NEWTOWN』の参加作家やキッチンカーなど総勢42組発表。新たにCINRA.STOREによる似顔絵マーケットも開催決定! 補足情報です: 1)Tシャツ、トートバッグ、モバイルバッテリーは、クラウドファンディングのみにて入手可能なグッズです。イベント当日など、他での販売予定は現在ありません。 2)Tシャツ、トートバッグは、8/14週に発送予定です。 3)こちらから手に入る『exPoP!!!!! Vol.100』の「優先入場権」をお持ちの方は、再入場可能となります。 カルチャーサイト「CINRA.NET」が、2007年から定期的に開催している入場無料の音楽イベントです。

    CINRA『exPoP』第100回を野音で無料開催!相対性理論、Yogeeら出演
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 『exPoP!!!!!』が野音で無料開催、相対性&Yogee出演、CINRA主催の文化祭も | CINRA

    CINRAによる入場無料のライブイベント『exPoP!!!!! vol.100』が、8月20日に東京・日比谷野外大音楽堂で開催。あわせてカルチャーイベント『NEWTOWN』が8月19日と20日に東京・日比谷公園 にれの木広場で開催される。 2007年4月から東京・渋谷のTSUTAYA O-nestで開催されている『exPoP!!!!!』。これまでに出演したアーティストには、相対性理論、SEKAI NO OWARI、Suchmos、indigo la End、never young beach、cero、クリープハイプらが名を連ねる。 10周年を迎え、第100回を記念して行なわれる今回は、会場を日比谷野外大音楽堂に移して開催。過去に『exPoP!!!!!』に出演した相対性理論、Yogee New Wavesに加え、クリス・コーエン(ex.Deerhoof)が出演する。今後も出演アーティストの

    『exPoP!!!!!』が野音で無料開催、相対性&Yogee出演、CINRA主催の文化祭も | CINRA
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • さユり 『ミカヅキの航海』 野田洋次郎や雨のパレードが関与した楽曲など、20歳迎えて完成させた初作 | Mikiki by TOWER RECORDS

    10代の鋭敏な感性を剥き出しのまま曲に封じ込め、傷を負うことも厭わずに、文字通り裸足で弾き語ってきたさユり。〈酸欠少女〉の名が示すように、疎外感からくる息苦しさを乗せた歌声は強さと脆さを併せ持ち、野田洋次郎(RADWIMPS)が提供した“フラレガイガール”を含むシングル群では、やりどころのない激情をぶつけてきた。だが、20歳を迎えて完成させたこの初アルバムにあるのは、そういった拘泥から離れ、希望に向けて航海を進める意志なのだろう。もちろんその過程には、ポスト・ハードコアに片足を突っ込んだ“knot”のような激しい面も表れるが、雨のパレードがマイルドとハードを行き交う変幻ロックをあてがった“オッドアイ”で歌われる歪さへの肯定、アコギと鍵盤が優しく絡む“夏”での爽やかな眼差しには、かつて戸惑いながら接していた世界そのものに対する歩み寄りが感じられるのだ。結びのオルタナティヴ・フォーク“birt

    さユり 『ミカヅキの航海』 野田洋次郎や雨のパレードが関与した楽曲など、20歳迎えて完成させた初作 | Mikiki by TOWER RECORDS
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 柴田聡子『愛の休日』岸田繁や山本精一らが参加 捻じれたポップセンスをいっそう浮き彫りにした4作目 | Mikiki by TOWER RECORDS

    処女詩集が話題を呼んだばかりのシンガー・ソングライターによる4作目。キュートなコーラスに彩られた“後悔”やつんのめり気味の打ち込み曲“愛の休日”など、弾けるような曲が目立つ振り幅の広い作品に仕上がっているが、捻じれたポップセンスをいっそう浮き彫りにしている点が聴きどころ。岸田繁プロデュースの“遊んで暮らして”や“ゆべし先輩”、山精一とふたたび組んだ“リスが来た”がとりわけファニーで心地良い。

    柴田聡子『愛の休日』岸田繁や山本精一らが参加 捻じれたポップセンスをいっそう浮き彫りにした4作目 | Mikiki by TOWER RECORDS
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 「ザ・ノンフィクション 会社と家族にサヨナラ」小林銅蟲結婚篇 簡易ツイまとめ - あざなえるなわのごとし

    azanaerunawano5to4.hatenablog.com 先週の続き。 ギークハウスの引っ越し→小林銅蟲氏の引きこもりからの脱出には一人の女性が云々。 ブログ書いた ザ・ノンフィクション後編は明日放映です - phaの日記https://t.co/FoIy1185G7 pic.twitter.com/pj7VaAcKXZ— pha@ザ・ノンフィクション6/25 (@pha) 2017年6月24日 つーかphaえらいよね、俺一度もまともな番宣してないし社会性を感じる— 小林銅蟲 (@doom_k) 2017年6月25日 【スポンサーリンク】 再びギークハウス いきなり働くpha氏から。 週イチのお仕事ですが。 【 #ザ・ノンフィクション 】ニートの王様w phaさんのバイトネット配信がとまらないからの監視 #fujitv #ザ・ノンフィクション #ザノンフィクション— arupak

    「ザ・ノンフィクション 会社と家族にサヨナラ」小林銅蟲結婚篇 簡易ツイまとめ - あざなえるなわのごとし
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 避妊を教えた教師がクビ なぜ日本の“性教育”は進まないのか? (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    では、妊娠した女性の36%が「望まぬ妊娠だった」と答えている。その根にあるとされるのが、日の遅れた“性教育”だ。SHELLYがMCを務める『Wの悲喜劇~日一過激なオンナのニュース~』では、さまざまな体験をしたオンナたちを都内某所の「とある部屋」に呼び、ゲストたちの「オンナたちのリアルな行動とその音」を徹底的に調査する。 「増える40代の中絶 大人の性教育」をテーマに、性の現場を知る当事者たちが赤裸々に語った過去の放送では、ゲストたちから衝撃発言が多数飛び出した。 AV女優の経験を持つタレントの総長ダリアさんは、1年ほど前に九州の学校の先生から相談を受けた。「保険体育の授業で自分は若いときに中絶をさせてしまった経験があるから、そういう悲しい思いをしないためにもコンドームを使わないといけないって教えたら、生徒の親に知れ渡って、PTAにチクられて。その先生がクビになっちゃったんで

    避妊を教えた教師がクビ なぜ日本の“性教育”は進まないのか? (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 「メンタルが強い」とはどういうことか - チェコ好きの日記

    昔、知人に聞いた話だけど、彼が中学生くらいの頃、学校で「失神ゲーム」なるものが流行したことがあるらしい。 何回か深く深呼吸したあと、息を止めて胸を圧迫するような体勢をとり、その背中を友達が思いっきり叩く。すると、気絶したような状態になるので、その浮遊するような酩酊を楽しむことができる。 「それって危ないのでは……?」と聞くと、「危ないよ」と即答された。実際、このゲームがきっかけで脳に障害が残ることもあるし、そうすれば友達同士で同意の上とはいえ、傷害罪に問われることもある。なんでそんな物騒な遊びするのかしら、もうほんと男子ってやーね、と話を聞いた私は思った。 そんな失神ゲームのことはどうでもよくて、今回は中村うさぎさんの話をしたい。KindleUnlimitedに(またか)、『ショッピングの女王』なるエッセイが入っているのだけど、面白かった。全5巻。 ショッピングの女王 作者: 中村うさぎ出

    「メンタルが強い」とはどういうことか - チェコ好きの日記
  • Phaさん的ニートと天才は紙一重。どう使うかは社会の責任。

    ここは倉圭造(経営コンサルタント・経済思想家)のブログです。詳細な自己紹介等はウェブサイトへどうぞ→コチラ 知ってる「界隈」の人はみんな知っている、知らない「界隈」の人は誰も知らないネットの有名人にPhaさんという人がいるんですよ。 「日一有名なニート」とか言うキャッチフレーズで、 ・ブログやウェブサービスのアフィリエイトでそこそこに稼ぎながらほぼ無職状態でもう10年以上、今39歳 ・ギークハウスというテックオタク系の人が集まるシェアハウスを主催 ・しょっちゅう「働きたくない」とか「だるい」とかを露悪的に言いまくる ・彼を慕って相当個性的な人たちが集まっている みたいな感じの人です。 っていうか最近はニートと言いつつウェブ連載もしてるしももう何冊も出てるし、ニートとは言えなくなってるんじゃないかという感じですが、ある種の 「今の社会のせせこましさからはじき出されてしまった人たちがどう

    Phaさん的ニートと天才は紙一重。どう使うかは社会の責任。
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 社会人から始める趣味

    20代女。趣味なくて困ってる。 外に出る趣味作んなきゃなーと思ってるんだが、何がいいんだ…… 休みの日とか、洗濯して掃除して読んで自分のご飯作って読んで昼寝して読んでご飯べてテレビちらっと見て、気づいたら寝る時間やんけってパターンが多くて、「もしかしてこれが喪女というやつ?」とひっそり危機感を抱いてるんだ…… お金は月に1〜2万なら出せるかな。 運動もしなきゃ。年取ると全然肉が落ちない。あ、でも趣味は運動じゃなくてもいい。 週末の予定いっぱいでさ、って言ってる人は、それだけでキラキラして見えちゃう。たまに友達とご飯も行くけど、もうみんなだいたい結婚してたりしてさ、なんとなくさ、会わなくなってさ……べ、別に泣いてないよ。 趣味まではいかないけど、銭湯が好きだから気まぐれで銭湯遠征するんだけど、自分に強制しちゃうと嫌いになりそうだから、これは今まで通り気まぐれで行くことにしよう。 私に

    社会人から始める趣味
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • Cornelius、清水翔太、ハルカトミユキ、LILI LIMIT、NUUAMM…新作の“歌とリズム”を聴く

    ダンスミュージック、ヒップホップなどを取り入れながら、加速度的に表現の幅を広げている日のポップミュージックだが、楽曲の基となり、その魅力を決定づけるのはやはり“歌とリズム”の関係性。そこで今回は、声、旋律、言葉、リズムの融合、組み合わせを自覚的に追求しているアーティストの新作を紹介したい。 Cornelius『Mellow Waves』 シングル曲「あなたがいるなら」「いつか / どこか」を含む、Corneliusの約11年ぶりの新作アルバムは、『Mellow Waves』というタイトル通り、芳醇なメロディ(歌)と波を想起させるようなリズムがゆったりと溶け合う作品となった。ビート、旋律、言葉、声はトレモロなどのエフェクトにより繊細にゆらぎ、テンポ、サウンドメイクを含め、どこか不安定な感触を聴く者に与える。さらに印象的なのは、時間そのものをテーマにしたような歌詞。遠い未来で生きる人たちに

    Cornelius、清水翔太、ハルカトミユキ、LILI LIMIT、NUUAMM…新作の“歌とリズム”を聴く
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • テクノロジーの〈いま〉を考える02――宇宙開発とリアリティ/戸谷洋志 - SYNODOS

    テクノロジーは人類の夢を叶えてくれる。その期待をもっとも実感させてくれるものは、多分、宇宙開発だ。宇宙への憧れは常に私たちの心を掴み、テクノロジーの進歩を動機づけてきた。しかし、そもそもなぜ、私たちは宇宙空間にそんなにも心を惹かれるのだろうか。この問題を、政治思想家のハンナ・アーレントとともに考えてみよう。 宇宙開発の歴史は20世紀の半ばから始まる。1957年にソ連がスプートニク1号の打ち上げに成功し、人工衛星が初めて地球の軌道を周回する。1969年にアメリカの開発したアポロ11号が月面着陸を成功させ、人類が初めて月に足跡を残す。こうした偉業の数々は当時の人々を熱狂させた。もちろん、その背景には冷戦体制下の政治的・軍事的競争があったわけだが、人々が抱く宇宙への憧れは、明らかにこうした政治的利害を超えるものである。 最近の私たちにとっては、小惑星探査機「はやぶさ」が記憶に新しい。「はやぶさ」

    テクノロジーの〈いま〉を考える02――宇宙開発とリアリティ/戸谷洋志 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 認知症700万人時代に向けた街づくりとは?/河野禎之×清川卓史×荻上チキ - SYNODOS

    2025年には5人に1人、全国で700万人にも達すると言われる認知症。そんな中、4月26日から4日間にわたり、世界各国から認知症の人や家族、専門家ら4000人が集まる「第32回・国際アルツハイマー病協会・国際会議」が京都市で開かれた。会議では、各国の認知症対策、最新の治療や予防、まちづくり、認知症と災害などについて意見が交わされた。今回はその中から「認知症にやさしいまちづくり」を取り上げ、専門家を交えて語り合った。2017年5月1日放送TBSラジオ荻上チキ・Session22「京都で開かれた国際会議でも主要なテーマに!認知症700万人時代に向けた街づくりとは?」より抄録。(構成/大谷佳名) ■ 荻上チキ・Session22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマ

    認知症700万人時代に向けた街づくりとは?/河野禎之×清川卓史×荻上チキ - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 裸足で、いっしょに逃げる / 上間陽子×岸政彦、『裸足で逃げる』刊行記念トークイベント | SYNODOS -シノドス- | ページ 2

    沖縄の夜の街に生きる若い女性たちへの聞き取りをまとめた、『裸足で逃げる 沖縄の夜の街の少女たち』(太田出版)が話題となっている。家族や恋人からの暴力、見知らぬ男性からの性暴力から逃げ、自分で居場所を作り上げていくまでの記録である。ひとの語りを聞くこと、沖縄を語ることとはどういうことなのか。2017年03月28日ジュンク堂池袋店で開催された、著者の上間陽子氏、社会学者の岸政彦氏による刊行記念トークイベントより抄録する。(構成/大谷佳名) 岸 彼女たちへの調査は、いつごろから始められたのですか。 上間 2012年からです。それまでは東京で調査を行っていました。地元である沖縄に帰った後、大学の教員を勤めながらスーパーバイザーの依頼を受け始めます。暴力、虐待、少女買春など、複雑な問題を抱える未成年の子どもたちへの対応について学校の教師やNPO団体の方々から相談を受け、その子たちにどう介入していく

    裸足で、いっしょに逃げる / 上間陽子×岸政彦、『裸足で逃げる』刊行記念トークイベント | SYNODOS -シノドス- | ページ 2
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 時間と空間を超える生殖が日常となる現代——日本で求められる法整備とは?/『生殖医療の衝撃』著者、石原理氏インタビュー - SYNODOS

    時間と空間を超える生殖が日常となる現代——日で求められる法整備とは? 『生殖医療の衝撃』著者、石原理氏インタビュー 情報 #生殖医療#不妊治療#新刊インタビュー#生殖医療の衝撃 世界で初めて体外受精による子どもが生まれたのが1978年。それ以来、生殖医療の分野では数々の技術革新がなされてきた。現在、精子と卵子はネット通販で世界中に送られる、さらに遺伝子レベルの生殖医療にまで足を踏み入れようとしている。商業化の動きや生命倫理の側面がクローズアップされる中、急速に進歩する生殖医療技術に対してどう向き合っていけば良いのか。『生殖医療の衝撃』(講談社現代新書)の著者で、埼玉医科大学医学部産科・婦人科教授の石原理氏にお話を伺った。(聞き手・構成/大谷佳名) ――今日は、『生殖医療の衝撃』(講談社現代新書)の著者の石原理先生にお話を伺います。まず、書を書かれた経緯を教えてください。 1978年に世

    時間と空間を超える生殖が日常となる現代——日本で求められる法整備とは?/『生殖医療の衝撃』著者、石原理氏インタビュー - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 退屈?教養が足りない。 - 傘をひらいて、空を

    職場のみんなの夏の休暇の日程が決まった。私は少しずらして九月に取ることにした。お盆に休みを取らなければならない理由がないので、九月でもよろしい。これはまったき真実であって、誰にも気を遣っていないのだけれども、八月に新婚旅行に行く部下がどうも自分のせいだと思っているようで、ほんとすみません、と何度も言う。まったく済まなくない。私はしみじみと言う。休暇は労働者の権利で、調整するのは私の仕事のうちだから、何も気にしなくて良いのです。一週間以上の旅行につきあってくれるなんてこと、家族だって稀なんですから、新婚旅行の次の機会は十年後かもしれませんよ、夫婦そろって取れる休みも貴重になるだろうし。 じゃあ、槙野さんは、ひとりでどっか行くの?横にいた同僚がそう訊くので、そう、と私はこたえる。誰かと行ければ万々歳、デフォルトひとり旅。社会人になってから人と二泊以上の旅行をしたのは数えるほどしかない。だから友

    退屈?教養が足りない。 - 傘をひらいて、空を
  • PELICAN FANCLUB、evening cinemaらが鳴らす、現代のポップ | CINRA

    威風堂々たる姿で「特別な何か」を見せようとしたindischord 毎月恒例の音楽アプリ「Eggs」とCINRAの共同主催による無料音楽イベント『exPoP!!!!!』の97回目が、渋谷O-nestにて開催された。ロックからエレクトロまで、この日も雑多なジャンルの出演者たちによって彩られた夜となったが、この日ステージに立ったのは、それぞれが強く根深い詩情を、その音に刻み込むアーティストばかりだった。 トップバッターは、2016年6月に結成されたばかりの、福島県福島市出身の4ピースギターバンド、indischord。このバンド名は「be in discord(不一致である)」という英熟語から来ているようで、全く異なる複数の人間が、共同体として音楽を生み出す「バンド」という生き物の持つ不可思議さを見事に言い当てている。 indischord 結成から1年足らずではあるが、終盤に演奏された、軽快

    PELICAN FANCLUB、evening cinemaらが鳴らす、現代のポップ | CINRA
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 青葉市子×マヒトが見つめる時代の混沌 NUUAMMの静かな反抗 | CINRA

    「ふたり」とは、人の営みの最小単位だ。恋愛も、友情も、争いも、嫉妬も、すべては「ふたり」から始まる。天にも昇るような幸福も、永遠に解決することのない受難も、「ふたり」という最小単位があってこそ、私たちは感じることができる。 青葉市子とGEZANのマヒトゥ・ザ・ピーポー。このふたりが「夜を縫う、朝を編む」というコンセプトから生み出したNUUAMMが、2年半ぶりとなる新作『w/ave』を完成させた。前作『NUUAMM』同様、青葉とマヒトが、誰に知らせることなくひっそりと、セルフプロデュースによって産み落とした珠玉の10曲が、ここには並んでいる。綿密に重ねられた音響は、前作を「牧歌的だった」と思わせるほどに、重く暗い現実感を表現しながら、同時に、そのすべてから解き放たれるような多幸感も感じさせる。歌われる言葉は、「人ならざるもの」への憧れを抱きながら、四季を感じ、恋と共に生きる「人」への深い愛情

    青葉市子×マヒトが見つめる時代の混沌 NUUAMMの静かな反抗 | CINRA
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • NHKでトレヴァー・ホーンの特番 藤井隆&ヒャダインが進行役 | CINRA

    トレヴァー・ホーンの特集番組『洋楽倶楽部 Presents「80'sを創った男~トレヴァー・ホーンの世界~』が、7月9日にNHK BSプレミアムで放送される。 音楽レーベルZTTレコーズの設立者で音楽プロデューサー、ミュージシャンのトレヴァー・ホーン。The Buggles、Yes、The Art of Noiseなどでの活動で知られるほか、多くのアーティストのプロデュースを手掛けている。8月20日には『SUMMER SONIC 2017』、8月22日と8月23日には東京・六木のBillboard Live Tokyoでライブを行なう。 進行に藤井隆とヒャダインを迎えた同番組では、2015年にイギリス・ロンドンで行なわれたTREVOR HORN BANDのパフォーマンスを世界初オンエア。TREVOR HORN BANDはジェフリー・ダウンズやロル・クレームらが集結したバンドとなり、映像中

    NHKでトレヴァー・ホーンの特番 藤井隆&ヒャダインが進行役 | CINRA
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 【インタビュー】ポスト・クラシカル最注目の一人、オーラヴル・アルナルズ。シガー・ロスらを輩出した「アイスランド」を巡る最新作を語る | Qetic

    Top > Interview > 【インタビュー】ポスト・クラシカル最注目の一人、オーラヴル・アルナルズ。シガー・ロスらを輩出した「アイスランド」を巡る最新作を語る 【インタビュー】ポスト・クラシカル最注目の一人、オーラヴル・アルナルズ。シガー・ロスらを輩出した「アイスランド」を巡る最新作を語る PR Presented by Universal Classics Interview | 2017.06.27 Tue クラシックの旋律にインディ・ロックやエレクトロニカから影響を受けたモダンなプロダクションを加え、00年代以降人気を博す音楽ジャンル=ポスト・クラシカル。中でもアイスランドを拠点に活動するオーラヴル・アルナルズ(Ólafur Arnalds)は、2010年代以降最も飛躍著しいアーティストと言えるかもしれない。彼は2007年に『Eulogy for Evolution』でアルバ

    【インタビュー】ポスト・クラシカル最注目の一人、オーラヴル・アルナルズ。シガー・ロスらを輩出した「アイスランド」を巡る最新作を語る | Qetic
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 新しいChromeとSafariは「ウェブ広告」のあり方を根底から覆すブラウザーになるかもしれない

    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • SNSとフェイクニュース時代の「メディアのゆくえ」を読み解く7本のストーリー

    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • メディア・パブ: 編集者よりも「アルゴリズム」で選ばれるニュース記事、若者が好んで読んでいる

    ニュースコンテンツと接する場が、オフライン中心からオンライン中心へ。さらにオンラインにおいては、ニュースメディア・サイトよりも、外部のソーシャルメディアやニュース・アグリゲーターなどでニュース記事と接する機会が増えてきている。 ロイター(Reuters Institute)の最近の調査でも、こうした傾向を示していた。今年の1月から2月にかけて、36か国のニュースユーザー7万人を対象に実施した調査である。 その結果によると、例えば米国ユーザーの場合、各種ニュースソースの利用率が図1のように推移している。過去1週間に利用したニュースソースを答えさせた結果である。利用ニュースソースとしては、オンライン(ソーシャルメディアも含む)、TV、プリント(新聞紙など)に加えて、ソーシャルメディア単独も答えさせている。 (ソース:Reuters Institute) 図1 米国のニュースユーザーが利用してい

    メディア・パブ: 編集者よりも「アルゴリズム」で選ばれるニュース記事、若者が好んで読んでいる
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 肉食が引き起こす5つの倫理的問題 - 道徳的動物日記

    今回紹介するのは、オーストラリアの Conversation誌に掲載された、公衆衛生学者の フランシス・ヴァーガンスト(Francis Vergunst)と倫理学者のジュリアン・サバレスキュ(Julian Savulescu)による記事。 theconversation.com 「あなたの皿に載った肉が地球を傷付ける5つの方法」 by フランシス・ヴァーガンスト、ジュリアン・サバレスキュ 工場畜産に潜む恐怖…環境汚染、資源の無駄遣い、何十億もの動物たちが経験する悲惨な運命…について聞かされた時に、良心の呵責を少しも感じなかったり「私たちは肉をべる量を減らすべきだ」と結論せずにいられるのは難しい。 しかし、実際には大半の人は肉をべる量を減らしたりはしないだろう。その代わりに、お肉は美味しいということ、「みんな」が肉をべているということ、あるいは自分は工場畜産ではなく牧場で育てられた肉し

    肉食が引き起こす5つの倫理的問題 - 道徳的動物日記
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 肉食は"自然"で"必要"か? - 道徳的動物日記

    honz.jp この記事についているブコメなどの反応を見てみると、社会心理学者のメラニー・ジョイ(Melanie Joy)が『Why We Love Dogs, Eat Pigs, and Wear Cows: An Introduciton to Carnism(肉主義へのイントロダクション:なぜ私たちは犬を愛し、豚をべて、牛の革を着るか)』というで論じている、「肉を正当化する3つのNの心理」というものがよく表れているように思える。つまり、普段肉をべている人が「(肉は動物に苦痛を与えたり地球温暖などの環境問題を悪化させたり健康に悪かったりするのに)なぜ肉をべ続けるのか」と問われたときに、多くの人は「肉をべることは自然である(Natural)」「肉をべることは普通である(Normal)」「肉をべることは必要である(Necessary)」と答える、というものだ*1。 倫理

    肉食は"自然"で"必要"か? - 道徳的動物日記
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 第2回 聞き書きが開いた世界

    *** ■新澤克憲(しんざわ・かつのり) 1960年広島市生まれ。精神保健福祉士、介護福祉士。東京学芸大学教育学部卒後、デイケアの職員や塾講師、職業能力開発センターでの木工修行を経て1995年共同作業所ハーモニー開設と同時に施設長。 ■六車由実(むぐるま・ゆみ) 1970年生まれ。民俗研究者、デイサービスすまいるほーむ管理者、社会福祉士、介護福祉士。『神、人を喰う』(新曜社、サントリー学芸賞)。『驚きの介護民俗学』(医学書院、日医学ジャーナリスト協会賞)。『介護民俗学へようこそ!―「すまいるほーむ」の物語』(新潮社) 各界に衝撃を与えた〈幻聴妄想かるた〉、それに刺激を受けてつくられた〈すまいるかるた〉――精神障害者と高齢者と違いはあれど、タブーをかるたにしてみたら、いろんなものが”開いて”きました。 (2016年12月17日、きょうと障害者文化芸術推進機構の主催で行われたトークイベント「

    第2回 聞き書きが開いた世界
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • phaさんの「ひきこもらない」と、僕の「ひきこもれない」 - いつか電池がきれるまで

    keizokuramoto.blogspot.jp これを読んで考えたこと。 僕は最近、phaさんの『ひきこもらない』というを読みました。 fujipon.hatenadiary.com そのなかで、ものすごく印象に残ったのが、この文章だったのです。 結局、自分が欲しいものは最初からすべて狭い部屋の中にあった。外に何かを求める必要はない。 ただ、同じ空間にずっといると飽きてしまったりするから、ビジネスホテルに泊まるみたいにときどきちょっとだけ環境を変えてやって、何か少し世界に新鮮味があるような錯覚を自分に与えてやればいいんだろう。大体世界に画期的な変化なんてほとんど起こらなくて、ほとんどは自分が少し世界の見方を変えることで何かが変わったような気がするだけだ。 人生なんていろいろあるようで結局そんなもので、狭い範囲を行ったり来たりしながら同じことを繰り返して、体力が余ったら適当に消耗させて

    phaさんの「ひきこもらない」と、僕の「ひきこもれない」 - いつか電池がきれるまで
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 今日から使える文章校正テクニック | DevelopersIO

    渡辺です。 昨日のエントリーが結構反響大きめだったので、第二弾です。 文章校正をしていてよくあるパターンを幾つか抽出してみました。 ただし、前回紹介しているパターンは除外していますので、あわせて確認ください。 重複を減らす 文章校正の基礎は 重複を減らす ことです。 次の文章を見てみましょう。 AWSを使い慣れている人にとっては簡単な作業ですが、使い慣れていないと戸惑う所も多いところです。 この文章がくどく感じる理由は、「使い慣れている」が重複していることです。 前後関係もありますが「ところ」がなにを指しているのかも曖昧ですね。 後半の「使い慣れている」を削除し、バランスを取るために作業を後ろに移動しました。 さらに、前の文章を受けるため、「これは」を追加します。 これは、AWSを使い慣れている人にとっては簡単ですが、そうでないと戸惑う作業です。 スッキリしました。 しかし、「慣れていると

    今日から使える文章校正テクニック | DevelopersIO
  • 潜在的な偏見――みんな人種差別主義者なのか? - BBCニュース

    自分のことを人種差別主義者だと大っぴらに認める人間はごくわずかだ。しかし多くの心理学者は、ほとんどの人間が意図せず人種差別主義的だと指摘する。「潜在的な偏見」と呼ばれるものを持っているというのだ。BBCのプロデューサー、デイビッド・エドモンズが調査した。

    潜在的な偏見――みんな人種差別主義者なのか? - BBCニュース
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • MONDO GROSSO feat.bird Acoustic Live「TIME」

    MONDO GROSSO Official Web Site www.mondogrosso.com/ 2017年5月26日にYouTube Space Tokyoで行われた、 大沢伸一とbirdの17年振りの邂逅となったアコースティックライヴの模様。 “TIME”  Vocal:bird Music:Shinichi Osawa, MINMI / Words:bird New ALBUM 『何度でも新しく生まれる』 Now On Sale 大沢伸一の音楽への挑戦の歴史とも呼べるMONDO GROSSO。 2017年に放たれる14年振りのアルバムは、MONDO GROSSO史上初となる “全曲日語ボーカル曲”。大沢伸一のサウンドと多彩な作詞家、ボーカリストがMONDO GROSSOの音楽世界を彩る。 [CD+DVD] CTCR-40387/B ¥3,300(tax out)

    MONDO GROSSO feat.bird Acoustic Live「TIME」
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 人はどうしてがんで死ぬのか~病理医の立場から考える(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    がんは人を殺すが…がん。悪性新生物。 勝手に増え続け、最後は宿主である人を死に至らしめ、がん細胞自身も死んでしまう、暴走する細胞。 こんな凶暴な細胞が体のなかにできたら、死んでしまうのは当たり前…そう思う人が多いだろう。確かに、大きなくくりで言えば、がん細胞は増え続けて人の体を破壊するので、人は死に至る。 けれど、実はことはそう単純ではない。体の大部分はまだ大丈夫なのに死ぬこともあれば、体中にがん細胞が散っているのに、比較的元気な人もいる。 なぜがんが人を死に至らしめるのか…私は病理医として、多数の病理解剖を行い、がん患者さんの最期に向き合ってきた。そして病理医としての立場から、がんが人を死に至らしめる理由を調べてきた。 既にこのテーマで何も記事を書いてきたので、重なる部分もあるが、あらためてがんと死について考えてみたい。 川島なお美さんの死から考える~がんで死にゆく体に何が起こっている

    人はどうしてがんで死ぬのか~病理医の立場から考える(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • おばちゃんにTwitterはいらない - tapestry

    3年前ぐらいだろうか。ネット関係者ではなくママ友的な30〜40代の知り合いが軒並みFacebookを使い始めたとき、「いよいよSNSが一般人に広がったなあ〜」と感慨をおぼえた。 昨年あたりからinstagramを使う友人が一気に増えて、もはやinstagramに特別感は失われた。 しかしまだTwitterを使う同世代の女性は知り合いにほとんどいない。 なぜだろうと考えたのだが、その時々の心情をオンラインでつぶやきたい、情報を拡散したい、何かについて議論したい、というようなことを、「ネットでやらなくても、ふだんの生活で充分やってるわ〜」という理由から、Twitterは利用しないようである。 最近の私の知り合いに多いのは、子育て中の専業主婦や、働いていてもパート的な人、あるいは自営業的な人。そういう人たちはリアルの生活で色んな集まりに出かけては、様々な話題に興じる。わざわざネット上で知らない誰

    おばちゃんにTwitterはいらない - tapestry
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 10年先のiPhone、もはや「電話」にあらず

    今から10年後の世界は、全てがガジェットに指示される生活になるかもしれない。決まりきった日課はまるで「きみならどうする?」とストーリーを選びながら進む冒険物語のようになるだろう。

    10年先のiPhone、もはや「電話」にあらず
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • clammbon「タイムライン」 new - YouTube

    クラムボン『モメント e.p. 2』より「タイムライン」MVを公開! clammbon「タイムライン」 Animation: 森田仁志, 橋新 Graphic: 飯高健人, 石井伶 クラムボン 『モメント e.p. 2』 TRP-10009/tropical/ 箔押し特殊紙ジャケット仕様 ¥2,500(税込) [収録曲] 1. 蒼海 2. レーゾンデートル 3. flee 4. nein nein 5. タイムライン モメントツアー2017会場限定でただいま販売中! http://www.clammbon.com/live/2017-06-01-19-00.php

    clammbon「タイムライン」 new - YouTube
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • コンビニが迎えた“静かな危機”|NHK NEWS WEB

    私たちの生活になくてはならない存在となった「コンビニエンスストア」。あの手この手で消費者の「あったらいいな」というニーズを掘り起こし、成長を続けてきました。全国の店舗数は約5万5000。年間の売上規模は10兆円を超えています。ところが今、コンビニ業界の足元には、売り上げや利益には直接表れない、いわば“静かな危機”が忍び寄っています。この危機を放置したままでは、とても今後の成長はおぼつかないとして各社が対策に乗り出しています。コンビニにいったい何が起きているのか。その現場を取材しました。 (経済部・長野幸代記者 加藤誠記者 野口恭平記者) 先月末、東京・港区にあるファミリーマートの店舗。ここへ、社に設けられて間もない社長直轄の「改革推進室」の社員4人が訪れました。目的は店員が行っている仕事の削減に向けた調査です。 消費者にとってはさまざまなサービスを利用できるコンビニですが、裏返すとその分

    コンビニが迎えた“静かな危機”|NHK NEWS WEB
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 「私たちの部落問題」: 星野智幸 言ってしまえばよかったのに日記

    6月25日(日)に上智大学で行われた「私たちの部落問題」という講義とトークのイベントに行ってきた。当に当に素晴らしかった。心から、参加してよかったと思った。 上智大学の出口真紀子先生の「立場の心理学:マジョリティの特権を考える」という授業の枠であり(この授業自体、すごく魅力的)、かつABDARC(アブダーク)というグループが企画した公開イベントでもあるため、学生も外部の人もいろいろと混ざり合い、会場を直前に大きな教室に変えねばならないほど、ぎっしり満席に近かった。 ABDARCとは(Anti-Buraku Discrimination Action Resource Center)の略で、「鳥取ループ裁判」という非常に悪質な部落差別事件の裁判に関わりながら、差別全般をなくすよう取り組んでいる、若い世代の有志の集まりである。「鳥取ループ」とは、「全国各地の被差別部落の所在地などの情報をイ

    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29
  • 時代の風:印象操作という言葉=中島京子・作家 | 毎日新聞

    傲慢さにじむ安倍政権 印象操作、ということについて考えてみる。 先日閉会した国会で、安倍晋三首相が連呼したことで人口に膾炙(かいしゃ)するようになった言葉だけれど、あまり知らない言葉なので辞書を引いてみた。 「広辞苑」によれば「他者に与える自分の印象を、言葉や服装などによって操作すること」とある。 普通に読めば、他者の印象を操作する主体は自分であるように受け取れる。しかし、国会開会中の首相は、「他者(国民)に与える自分(首相)の印象を、(野党が)言葉などによって操作すること」と解釈して使っていたようだ。ひょっとしたら、辞書に「自分」と書いてあったら、「自分=私自身」と読む癖をつけておられるのだろうか。 ともあれ私、というのは、このコラムを書いている私自身だが、首相にとっても野党にとっても「他者」であると思われる、一国民としての私が、誰によって、どのように印象を操作されたかについて、考えてみ

    時代の風:印象操作という言葉=中島京子・作家 | 毎日新聞
    nstrkd
    nstrkd 2017/06/29