タグ

関連タグで絞り込む (461)

タグの絞り込みを解除

musicに関するnsyeeのブックマーク (3,771)

  • Raster-Notonの20年

    Carsten Nicolai、Olaf Bender、Frank Bretschneiderの3人がRaster-Notonの歴史を振り返る

    Raster-Notonの20年
  • エロとエレクトロはなぜいままで出会えなかったのか:石野卓球、最新作『LUNATIQUE』における探求

  • KOHH − 思ったことを歌にするとそれが現実になる確率が間違いなく上がるんですよね | Rolling Stone(ローリングストーン) 日本版

    昨年7月にリリースした『MONOCHROME』以降、急速に認知度と支持率を高め、いまや人が望むと望まざるとにかかわらず、日のヒップホップを象徴する存在となったKOHHのサード・アルバム『DIRT』が完成した。早速アルバムを聴かせてもらったのだが、KOHHがまたもやネクストレベルに歩を進めたことはあきらかだった。作はトラックのムードもラップの筆致も陰影に富んだものが多く、その全体像から浮かび上がるのは、彼の死生観である。死を強く意識し、今ここで湧き上がる生の脈動をいっさいの淀みなく歌うということ。ドープなビートを擁したトラックと濃密に交わりながら、死から逃避するのではなく“俺はまだ死ねないんだ”と咆哮するようなラップを浴びて、かけ値なしに高揚する。KOHHはここから何を叶えようとし、どこへ向かおうとしているのか。並ぶ者なきリリシストの現在地に迫った。 ─『MONOCHROME』のリリー

    KOHH − 思ったことを歌にするとそれが現実になる確率が間違いなく上がるんですよね | Rolling Stone(ローリングストーン) 日本版
  • KOHH / DIRT Ⅱ

    アウトローのロマンの論理的帰結に従えば、最後にはアウトローは死ぬ必要がある。死んでいくその姿に、まばゆいばかりの栄光があれば最高だ。生きつづけることは一種の失敗なのであって、アウトローの人生は、文字どおりのデッド・エンドを迎える。ヒップスターと重なる部分はあるにしても、アウトローはヒップへと至る途中の移行的段階の存在と見たほうがよい。(中略)アウトローは悲劇としてのみ成功するのに対し、ヒップは生きつづけることで成長するのだ。 ジョン・リーランド『ヒップ――アメリカにおけるかっこよさの系譜学』(篠儀直子+松井領明訳) 「殺せるものなら二度殺せ」――CDの帯にはそう書かれている。死生観は昨年リリースした『DIRT』からKOHHのひとつの主題となった。トラップ/ドリル・ミュージックとミクスチャー・ロックをかけあわせた作収録の「Die Young」でKOHHは、ジミヘンやカート・コベーンという若

    KOHH / DIRT Ⅱ
  • 架空のバンド? シンガポール発・NADAが考える、シンガポールのアイデンティティ | CINRA

    ここシンガポールでは、2016年6月22日〜7月9日にかけて、『Singapore International Festival of Arts (SIFA)』の前夜祭にあたる『The O.P.E.N.』が18日間に渡って開催中だ。毎年気鋭のキュレーションでシンガポールのカルチャー好きたちを魅了する同アートフェスティバル。中でも今年注目のイベントが『Club Malam』だ。1955年に閉鎖した空港跡地で三日三晩パーティが繰り広げられるらしい。しかも出演アーティストはシンガポールの気鋭イラストレーターSpeak Crypticや、架空の音楽デュオNADA、インドネシアのアバンギャルドな実験ロックグループSenyawaなど、かなり尖ったセレクション。『Club Malam』に込められた意図とは? メインアクトを務める架空の音楽デュオNADAのSafuan Johari(写真右)とRizman

    架空のバンド? シンガポール発・NADAが考える、シンガポールのアイデンティティ | CINRA
  • 追悼・森岡賢「最後まで心が揺れ動く人だったからこそ、幅広い作品作りが可能だったのかもしれない」 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

    亡くなった、というよりは失ったという感じがして気づいた。あー、やっぱ独自な人だったんだな、と。最後まで独自で通せたからいなくなった感も大きいんだな、って。 1989年、ソフトバレエでデビュー。美輪明宏の大ファンだった彼は、美輪さんの若いころにも匹敵する美少年として姿を現した(ちなみに大作曲家・編曲家である父・森岡賢一郎は美輪明宏のアレンジも手がけている)。ライブで言えば弾かないで見せるキーボーディストの誕生だった。ギターやベースと違ってパフォーマンスしづらい鍵盤楽器。でも時代は演奏の多くをコンピュータに託せる状況に入りつつあった。そこをうまく活用したのが森岡。音大の付属高校から音大に入り、かつ10代の頃から音楽仕事をしていた彼だから、弾こうと思えば十分に弾ける。弾けるのに最低限のプレイにとどめてあとはパフォーマンスに専念する、という発想の転換。'90年のマドンナの大ヒット曲「ヴォーグ」で

    追悼・森岡賢「最後まで心が揺れ動く人だったからこそ、幅広い作品作りが可能だったのかもしれない」 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
  • 森岡賢は、新たな化学反応を求めていたーーSOFT BALLETからminus(-)までを改めて振り返る

    驚いた。体調不良を理由に3月のソロ・ライブが中止されたとはいえ、つい最近まで、精力的に音楽活動に取り組んでいたのだ。しかし、森岡賢は6月3日に心不全で亡くなったと9日に発表された。49歳の若さだった。 キーボーディスト、コンポーザー、パフォーマーとして、様々なユニット、ソロ、客演で異彩を放った人である。代表的な活動といえば、やはりSOFT BALLETになるだろう。藤井麻輝、遠藤遼一とともに結成し、1989年にデビューしたこのユニットで、森岡はアーティストとして広く認知された。1995年に解散したが、2002〜2003年には一時的に再結成している。 打ち込み中心のテクノ・トリオというSOFT BALLETの編成には、YMO、TMNという先例があった。ただ、YMOはインストゥルメンタルの曲の割合が多かったし、全員が楽器演奏者だった。また、TMNはボーカル1人+演奏する2人という構図だった。位

    森岡賢は、新たな化学反応を求めていたーーSOFT BALLETからminus(-)までを改めて振り返る
  • interview with Tim Hecker | ele-king

    なんとジョン・カサヴェテスだという。そう、アルバム・タイトルのことである。詳しくはインタビューを読んでいただきたいが、いわれてみれば『ラブ・ストリームス』だから、そのままである。しかし私は迂闊にも〈4AD〉からリリースされたばかりのティム・ヘッカー最新作のアルバム・タイトルと、ジョン・カサヴェテス、晩年の傑作がまったく結びつかなかった。当に迂闊であった。いや、しかし、どう聴いても、どう考えても、いっけん関係がないではないか(言い訳)。 だが、ある。この異質にして、まったく関係のないもの、それらが、ごく曖昧に、しかし奇妙な必然性を伴いつつ融解するように共存していくさまは、まさにティム・ヘッカーのアンビエント/ドローンそのものともいえる。むろん、私が愚かも指摘してしまったように、「ジョン・コルトレーンの『ア・ラブ・シュプリーム』(『至上の愛』)と「ジョン」繋がりの洒落かもしれないが、いずれ

    interview with Tim Hecker | ele-king
  • SILLY独占インタビュー・TAICOCLUB終了の理由を主催者が語る

    TAICOCLUB。今や多くの人がこの名を知ってるかと思うけど、毎年、長野県木曽郡木祖村”こだまの森”で行われている野外音楽フェスのことだよね。俺が唯一行くフェスは、タイコ。 TAICOCLUB’16が終わった2日後、タイコのオーガナイザーであり、実は私の学生時代からの友人である”太郎さん”夫がうちへ来て「あと2年でやめようかなと思ってさ~」と言うから、私は当にビックらコキ麻呂でした。これはマジで大事件である。「タイコがなくなるの!?」その衝撃に俺も思わず「は?w」と言ったけど、2秒後には「まあ、太郎さんのことだし、そうかもしんないわ」と理由を聞かぬまでも納得して頷いた。 俺の尊敬する太郎さんは常に攻めて挑戦してる人。保守じゃない。これだけ有名になったフェスをやめる理由、そこにはマジでシビれるカッコイイ男気があるし、以前から彼の心の奥にあった葛藤を知ってる俺からすると今回の決断はマジエ

    SILLY独占インタビュー・TAICOCLUB終了の理由を主催者が語る
  • talk with Takkyu Ishino × Stephen Morris | ele-king

    Home > Interviews > talk with Takkyu Ishino × Stephen Morris - 特別対談:石野卓球×スティーヴン・モリス(ニュー・オーダー) 余計な説明はいらないだろう。5月24日、都内某所、石野卓球とニュー・オーダーのドラマー、スティーヴン・モリスは40分ほど対話した。以下はその記録である。 前日の25日には、バンドは来日ライヴを成功させているが、石野はフロントアクトとしてDJを務めた。彼は、今回のアルバム『ミュージック・コンプリート』からのシングルの1枚、「Tutti Frutti」のリミックスを手掛けている。そして石野は……以下、どうぞ対談をお楽しみください! 失礼ですが、僕がそれまでに観た海外のバンドなかで1番ヘタクソだなって思ったんですよ(笑)。でもね、それがすっごくカッコよくてね。 ──石野卓球 石野卓球:僕のニュー・オーダーのライ

    talk with Takkyu Ishino × Stephen Morris | ele-king
  • 電気グルーヴとフジロックの歴史。20周年の舞台に向けての意気込みとは! | 富士祭電子瓦版 - FUJI ROCK FESTIVAL ELECTRONIC NEWS

    電気グルーヴとフジロックの歴史。20周年の舞台に向けての意気込みとは! TALKING ABOUT FUJI ROCK | 2016.06.06 Mon 昨年の映画『DENKI GROOVE THE MOVIE? -石野卓球とピエール瀧-』という壮大なプロローグがあり、そしてフジロック20周年という記念の年でもあり、そんな今年のフジロックに電気グルーヴが出演しないわけがない。……と心のどこかで信じていたものの、続々と今年の出演者たちが明らかになっていく中で、5月を過ぎてもいっこうに電気グルーヴの名前は出てこない。 正直、まさか……という思いがよぎらなかったと言ったら嘘になる。しかし、信じて待ってて当に良かった。すでにみなさんもご存じだと思いますが、ついに先日、ようやく電気グルーヴの出演が発表になりました! しかも3日目のグリーンステージに“Spacial Guest”として出演という、電

    電気グルーヴとフジロックの歴史。20周年の舞台に向けての意気込みとは! | 富士祭電子瓦版 - FUJI ROCK FESTIVAL ELECTRONIC NEWS
  • TREKKIE TRAX THE BEST “2011”-2015 トレッキー、はじまりの場所へ行く。 [ CARELESS CRITIC ]

    11年。同年代の音楽仲間を探していた10代の青年たちが、Bank主催のDJパーティー『U-20』に集ったのをきかっけに結成された東京・渋谷のインターネットレーベル、TREKKIE TRAX。数ある日のネット・レーベルの中でもとりわけネット空間とリアルとの間に垣根を作らない彼らの活動は、次第にジャンルや国境を越え、世界を舞台にしたものに発展。3月にリリースされたCD作品『TREKKIE TRAX THE BEST 2012-2015』は、これまで世に送り出したアンセムの数々をリリース順に並べたレーベル初のベスト・アルバムになっている。 作を聴いて改めて思うのは、SNS普及以降の感覚を拡大解釈した「情報過多のエクストリーム」とも言える収録曲の数々が、歴史を置き去りにして絶えずアップデートを繰り返す彼らのホーム=「東京/渋谷」の風景に、どこかリンクしているように感じられること。そこで今回は、

    TREKKIE TRAX THE BEST “2011”-2015 トレッキー、はじまりの場所へ行く。 [ CARELESS CRITIC ]
  • Listen to the Oldest Song in the World: A Sumerian Hymn Written 3,400 Years Ago

    Listen to the Oldest Song in the World: A Sumerian Hymn Written 3,400 Years Ago in History, Music | July 8th, 2014 94 Comments In the ear­ly 1950s, archae­ol­o­gists unearthed sev­er­al clay tablets from the 14th cen­tu­ry B.C.E.. Found, WFMU tells us, “in the ancient Syr­i­an city of Ugar­it,” these tablets “con­tained cuneiform signs in the hur­ri­an lan­guage,” which turned out to be the old­es

    Listen to the Oldest Song in the World: A Sumerian Hymn Written 3,400 Years Ago
  • 内蔵スピーカと電池駆動でどこでも持ち運べるポータブルレコードプレーヤー

    クマザキエイムは4月28日、乾電池駆動で持ち運びができるポータブルレコードプレーヤー「フォノクリッパー PT-300」を発表した。スピーカも内蔵したワイヤレスモデルになる。すでに販売を開始しており、税別価格は8800円。 フォノクリッパーはその名の通り、アナログレコードをクリップするように挟み込む形で再生できるレコードプレーヤー。USB端子とSDカードスロットも備え、レコードの再生音をUSBメモリやSDカードにMP3形式でデジタル録音することも可能だ。 回転数は33/45回転の2段階の選択ができ、EP、LP盤の再生に対応。付属のアダプタを使用すれば、ドーナツ盤の再生もできる。サイズは高さ95mm×幅115mm×奥行き290mmで、重量約950g。AC電源のほか、単3電池4で駆動できる。

    内蔵スピーカと電池駆動でどこでも持ち運べるポータブルレコードプレーヤー
  • プリンス、未発表独占インタヴュー:「死はこの世を去るって意味じゃないと思ってる」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    2014年に行われたローリングストーン誌未発表インタヴューで性、音楽、死について語ったプリンス。(Courtesy of Prince) 2014年の未発表インタヴューでプリンスは、「死は、ある時俺がリアルタイムで話せなくなった時のことだと思う」と話していた。 2014年1月のある午後、プリンスはローリングストーン誌のカバーストーリーのインタヴューに応えていた。しかし、ミネソタ州にある彼の自宅兼スタジオのペイズリー・パークで行われた、このインタヴューは、未発表のままとなっていた。米ローリングストーン誌の次号に掲載予定である、この独占インタヴューの一部を、是非読んでいただきたい。 未発表音源について: 今まで教えたことはなかったんだけど、いつもベストな曲をレコード会社に渡してたわけじゃなくてね。誰も聴いたことがない曲は保管庫にあるんだ。それも一つだけじゃなくて、いくつかある。 ─未発表アルバ

    プリンス、未発表独占インタヴュー:「死はこの世を去るって意味じゃないと思ってる」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • マルコム・マクラーレンの息子、8億円相当のパンク・コレクションを燃やす理由を語る | NME Japan

    先日、パンクの仕掛人マルコム・マクラーレンとヴィヴィアン・ウエストウッドの息子であるジョセフ(以下ジョー)・コーは、“反逆”の血筋が親から受け継がれていることを証明してみせている。パンクの誕生から40周年を祝う「パンク・ロンドン」のイベント、ギグ、映画上映、トーク、展示会などが開催されていることへの抗議として――ジョー・コーに言わせれば、イベントは女王が支持している――今年11月26日のザ・セックス・ピストルズの“Anarchy in The UK”リリース40周年の日に、総額500万ポンド(約8億円)相当のパンクに関する自身のコレクションを燃やす計画を発表したのだ。『NME』は詳しい情報を得るためロンドンの彼の元を訪ねた。 「なぜ40年が25年や50年、あるいは10年よりも重要なのか、僕には分からないね。どうせ、ただの気まぐれな理由だろ、体制側のお墨付きのね。きっとひと握りの白髪を立てた

    マルコム・マクラーレンの息子、8億円相当のパンク・コレクションを燃やす理由を語る | NME Japan
  • CMJK『Born To Love You / Gasoline Car クレジット』

    Born To Love You / Gasoline Car クレジット | CMJKオフィシャルブログ『LOST CONTROL』powered by アメブロ

    CMJK『Born To Love You / Gasoline Car クレジット』
  • 22ct.xyz - このウェブサイトは販売用です! - 22ct リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • Real Scenes: Tokyo ⟋ RA Films

    警察がダンスを規制するなど、我々には悪夢のようにしか聞こえない。今回、RAの看板ドキュメンタリー・シリーズの最新作では、日の首都に住む人々にとって、この現実が何を意味するのかに迫る。

    Real Scenes: Tokyo ⟋ RA Films
  • 製品開発ストーリー #20:2020 〜 DUB-Russellが独自に開発したモジュラー・ビート・マシーンが一般公開! 本日よりKickstarterで予約受付開始

    Cycling ’74 Maxを駆使して、即興ライブを行うエレクトロニック・ミュージック・デュオ、DUB-Russell。強烈なビートを下地に、グリッチされたサンプル/電子音がレイヤーされたサウンドは彼らならではのもので、その楽曲とパフォーマンスは世界的にも高く評価されています。最近ではRed Bull Music Academy主催のイベントで初音ミクをフィーチャーしたライブを行い、そこで使用されたMaxパッチを無償配布して注目を集めました。 DUB-Russell そんなDUB-Russellの首藤陽太郎氏が日、 10年近くかけて開発してきたというオリジナル・ソフトウェアの予約受付を開始。「2020(ニーゼロ・ニーゼロ)」と名づけられたこのソフトウェアは、サンプル・スライサー/グリッチ・サンプラー/グリッド・シーケンサー/FMシンセサイザー/ルーパー/エフェクターなどが融合された、“

    製品開発ストーリー #20:2020 〜 DUB-Russellが独自に開発したモジュラー・ビート・マシーンが一般公開! 本日よりKickstarterで予約受付開始