タグ

cssに関するnubonuboのブックマーク (77)

  • [CSS] button要素のスタイルシート、最新テクニックを徹底解説

    <button></button>は最も使用されている要素の一つです。フォームの送信、モーダルを開く時、データを表示する時など、インタラクションのトリガーとして使用されています。button要素の詳細とすべてのブラウザで機能するようにスタイルを完璧に定義する方法について紹介します。 さらに、よく使用されるボタンのスタイル方法をはじめ、ボタンの実装時にある落とし穴の解決方法についても明らかにします。 Styling The Good Ol' Button Element by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 button要素のデフォルトのスタイル button要素の基的なデザイン アイコン付きのボタン 複数行のボタン アンカーリンクとしてのa要素とbutton要素 アウトラインボタンの

    [CSS] button要素のスタイルシート、最新テクニックを徹底解説
    nubonubo
    nubonubo 2020/03/19
  • 2024年に最適なfont-familyの書き方 - ICS MEDIA

    ウェブサイトのフォントは何を指定すればよいのでしょうか? CSSのfont-familyプロパティーに指定可能なフォントは選択肢が多く、HTMLコーダーなら誰もが一度は迷ったことがあるはずです。 font-familyの組み合わせを紹介している記事は多々あります。しかし、必要のない指定や、考察不足なまま紹介している記事を見かけることは少なくありません。それもそのはず、フォント事情は日々変化するもので、古い情報は役立たないことが多いためです。 記事ではフォントに関わるここ最近のビッグニュースを取り上げつつ、教訓から学んだ変化に強い「無難」なフォント指定を紹介します。 結論 いきなり結論ですが、以下のフォントの組み合わせがオススメです。CSSのbodyセレクターなどにコピー&ペーストして利用ください。 body { font-family: "Helvetica Neue", Arial,

    2024年に最適なfont-familyの書き方 - ICS MEDIA
    nubonubo
    nubonubo 2020/03/17
  • 1歩踏み込んでみる! CSSグラデーションのマニアックな世界 - ICS MEDIA

    CSSでグラデーションがかけられるようになって久しいですが、ただ2色をつないでいるだけの人も多いのではないでしょうか? あるいはジェネレーターでコピペして終わりにしてはいないでしょうか? 実は、値を細く設定することで、グラデーションに留まらない、より豊かな表現を実現できます。工夫すればこんな表現もCSSのみで行えます。 後半の応用例の実装は手入力のCSSでは困難な部分もあるので、SCSSを使って記述しています。SCSSを使うとCSSだけでは難しい処理もスムーズに行え、mixin機能を使えば、面倒な入力手間も省けるので便利です。記事内で紹介しているグラデーションの生成mixinも用意しました。 デモを別ウインドウで再生する 使われているmixinを確認する CSSグラデーションの種類 CSSグラデーションは色を扱うのでbackground-colorプロパティを使いたくなりますが、backg

    1歩踏み込んでみる! CSSグラデーションのマニアックな世界 - ICS MEDIA
    nubonubo
    nubonubo 2020/02/12
  • FontAwesomeでアイコンが□(四角)になって表示されない場合の対策まとめ(:after:before利用時) | 株式会社ウェブ企画パートナーズ

    400なのか900なのかは表示したいアイコンによって指定が異なりますので注意が必要です。 Twitterアイコンですと、Brands(つまりfont-weight: 400;)のみの提供。 RSSアイコンの場合は、Solid(つまりfont-weight: 900;)と、RegularとLightの3種類があります。 スタイルについては、赤枠部分で確認してください。(提供スタイルが1種類しか無い場合は右側の選択肢は表示されず) 原因その5:バックスラッシュを付けていない 3回目の登場ですが、再びCSSです。 .icon::before { font-family: "Font Awesome 5 Free"; font-weight: 900; content: "\f007"; /*←ココ!!!!!!!*/ } contentにUnicodeを記載して呼び出したいアイコンを指定するのです

    FontAwesomeでアイコンが□(四角)になって表示されない場合の対策まとめ(:after:before利用時) | 株式会社ウェブ企画パートナーズ
  • Webはここまで進化中!コピペもできるHTML/CSS参考スニペット84個まとめ

    この記事では、Webサイトやモバイルアプリにあっと驚くエフェクトを、コピー&ペーストで実装できる最新 HTML/CSS スニペットをまとめてご紹介します。 スニペット(英: Snippet)とは、一般的に「切れ端、断片」といった意味で、ウェブサイトなどのプログラミングで簡単に切り貼り、再利用できる部品を指します。 これらのスニペットを利用すれば、他のサイトではあまり見かけない差のつくデザインエフェクトを実現できます。今後のウェブ制作に活用してみてはいかがでしょう。 ここでは、カテゴリー別に分けて新しいオンラインツールをまとめています。 コンテンツ目次 1. イメージスライダー系 2. テキストエフェクト系 3. テキストエフェクト系スニペット 4. ページレイアウト系 5. ナビゲーションメニュー系 6. ローディングアニメーション系 7. SVGアニメーション系 8. 便利、面白系スニペ

    Webはここまで進化中!コピペもできるHTML/CSS参考スニペット84個まとめ
  • イラストを使わずに、Webページに斜めから俯瞰したアイソメトリックをつくりだすCSSライブラリ -IsometricSass

    アイソメトリックの斜めから俯瞰したイラストなどをよく見かけますね。そのアイソメトリックをWebページにつくりだすCSSのライブラリを紹介します。 HTMLは非常にシンプルで、要素をアイソメトリックにしたり、斜めのグリッドを配置したり、アニメーションさせたりできます。 IsometricSass IsometricSass -GitHub IsometricSassの特徴 IsometricSassのデモ IsometricSassの使い方 IsometricSassの特徴 IsometricSassはJavaScriptを必要としないSassベースのフレームワークで、CSSの3D Transformsを使用してアイソメトリックの空間をWebページ上につくりだします。MITライセンスで、商用でも無料で利用できます。 要素を配置するだけでなく、シャドウをつけたり、アニメーションに浮かせたり、回

    イラストを使わずに、Webページに斜めから俯瞰したアイソメトリックをつくりだすCSSライブラリ -IsometricSass
    nubonubo
    nubonubo 2019/09/04
  • 松本の地でSass/SCSSの邪悪なアンパサンドを撲滅するために立ち上がった - メドピア開発者ブログ

    メドピアCTO室フロントエンドエンジニアの小宮山です、よろしくおねがいします。 趣味はボルダリングとヨガとピラティスです、よろしくおねがいします。 6月某日、長野県松市の地にて開催されたメドピア開発合宿で取り組んだことについて紹介していきたいと思います。 アンパサンドへのウラミツラミ タイトルにも挙げたとおり、今回立ち向かったのはSass/SCSSのアンパサンド(&)です。 メドピアのリポジトリはほぼSCSSで統一されているので、この記事ではSCSSの記法ベースでコード例を載せていきます。 アンパサンド記法は、BEMライクなセレクタを書くときによく利用されるのではと思います。 例えばこのようなものです。 .header { &__foo { color: green; } &--bar { color: blue; } } アンパサンドを使い、冗長な記述を限りなく減らしたスマートな書き方

    松本の地でSass/SCSSの邪悪なアンパサンドを撲滅するために立ち上がった - メドピア開発者ブログ
  • CSSだけでできるあんなことこんなこと - Qiita

    以下はAnanya Neogiによる記事、CSS can do that?の日語訳です。 CSS can do that? CSSだけでこんなことができる、驚くべきリスト! 注意:これらのプロパティのいくつかは、一部のブラウザで動作しません。 その場合は、@supportsを使って代替スタイルを追加することができます。 全ての例を表示するにはChromeを使ってください。 イタリック体は訳者(私だ)による補足とかです。 1. box-decoration-break このCSSプロパティは、複数の行、列、あるいはページに分割された要素のレンダリング方法を指定します。 See the Pen CSS: box-decoration-break by Ananya Neogi (@ananyaneogi) on CodePen. 2. attr() 選択された要素の値をattr()で取得でき

    CSSだけでできるあんなことこんなこと - Qiita
    nubonubo
    nubonubo 2019/07/18
  • これはかっこいい!要素がふわりと浮かんでいるような美しいシャドウを与えるスタイルシート -Box-shadows.css

    Webページやスマホアプリのコンテンツ、カードやナビゲーションや画像などのコンテナに美しいシャドウを簡単に与えることができるスタイルシートを紹介します。 htmlの要素にclassを加えるだけの簡単仕様。ホバーなどの操作に対応して、ふわりとシャドウを与えることもできます。

    これはかっこいい!要素がふわりと浮かんでいるような美しいシャドウを与えるスタイルシート -Box-shadows.css
    nubonubo
    nubonubo 2019/07/16
  • CSSでここまでできるのか!知っておくと便利なCSSのプロパティや疑似要素のまとめ

    CSSの進化は早いですね。 一昔前までは、JavaScriptを使用しなければできなったこと、かなり複雑なコードを書かなければできなかったことが、CSSだけで簡単にできるようになっています。 知っておくと便利なCSSのプロパティや疑似要素をまとめて紹介します。 CSS can do that? by Ananya Neogi 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 1. box-decoration-break 改行する際の表示形式を定義 2. attr() -簡単ツールチップ 3. backface-visibility -フリップするカードも簡単 4. conic-gradient -円グラフを簡単に実装できる 5. filter -画像に多彩なフィルタを適用 6. mix-blend-mode -画像やテキストにも

    CSSでここまでできるのか!知っておくと便利なCSSのプロパティや疑似要素のまとめ
    nubonubo
    nubonubo 2019/07/12
  • これは期待!Visual Studio Codeでページやアプリなど、フロントエンドの実装が楽になる機能拡張 -Gimli

    Visual Studio Codeが、Webページやアプリのフロントエンド開発用ビジュアルツールになる機能拡張「Gimli」がリリース予定なので紹介します。 CSS GridやFlexboxの実装が単純化されるビジュアルツールで、ReactVueJS、Angularなど、さまざまなフレームワークやライブラリもサポートされています。 Gimli Gimliはフロントエンド開発者を対象にしたVisual Studio Codeの機能拡張です。多くのビジュアルツールがリリースされており、それらは「コード無し」を売りにしていますが、Gimliは「コード有り」を特徴にしています。 Visual Studioのコード開発環境とビジュアルツールの融合です。 Gimliのデモ Gimliは複雑なレイアウトを作成するプロセスを非常に単純化するビジュアルツールが用意されています。もちろん、CSS Grid

    これは期待!Visual Studio Codeでページやアプリなど、フロントエンドの実装が楽になる機能拡張 -Gimli
  • 2019年、CSSのプロパティ・機能やツールについて使用状況や認知度を徹底調査 -The State of CSS 2019

    実際のところ、Flexboxはどのくらい使用されているのか、CSS Gridはどうなのか、どのCSSの機能がよく使われ、どのフレームワークやツールが採用されているのか、CSSのプロパティ・機能やツールについて、2019年現在の使用状況や認知度を調査した「The State of CSS 2019」を紹介します。 The State of CSS 2019 The State of CSS 2019は、The State of CSS Surveyで今年の2月にアンケートを行った調査結果をまとめたものです。私も1票分参加しました。 ちなみに、代表者の人はフランスの方で、現在は京都に住んでいるそうです。 「日のデベロッパーにも楽しんでもらえたら、嬉しいです」とメッセージを頂きました。 下記は、特に気になった調査をピックアップしたものです。 ※元サイト様にライセンスを得て掲載しています。

    2019年、CSSのプロパティ・機能やツールについて使用状況や認知度を徹底調査 -The State of CSS 2019
    nubonubo
    nubonubo 2019/06/27
  • フロントエンドのコーダーの頭の中、デザインを見た時にどんなことを考えるのか

    フロントエンドのコーダーがデザインを見た時にどんなことを考えるのかを紹介します。デザインカンプを手がかりに、そのデザインが意味する仕様上のさまざまな可能性やそれらを実現するための実装方法を考えるなど、コーダーとして最も楽しい時間の一つです。 Your Brain on Front-End Development 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 デザインがあがってきた! 複数行のテキストの長さに沿った背景 ヘッダはFlexboxで レイアウトはCSS Gridで 縦書きの要素 テキストの省略 カスタム フォント 画像上のテキスト SVGアイコン・レイティング ハンバーガーメニュー デザインがあがってきた! フロントエンド デベロッパーの仕事は、さまざまなテクニックとテクノロジーを使用して望まれるUIUXを引き出す

    フロントエンドのコーダーの頭の中、デザインを見た時にどんなことを考えるのか
    nubonubo
    nubonubo 2019/05/24
  • 【第3弾】少しのコードで実装可能な15のCSS小技集

    2022年4月27日 CSS CSS小技集シリーズの第3弾!「【第2弾】少しのコードで実装可能な20のCSS小技集」から3年が経ち、さらに便利でサクッと使えるコードが続々登場!特にこれまではJavaScriptで実装していたものがCSSだけで実現できるようになったりと、進化が凄まじいです。初心者さんからベテランさんまで要チェック! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 目次 スムーズスクロール スクロールスナップ スクロールすると要素を固定 画像をトリミング CSSで計算式を書く テキストを円形に回り込ませる Webフォントを使った時の表示遅延を回避する テキストに波線を引く テキストの上に記号を表示 表のセルの幅を統一する 入れ子になったリストもカウントする フォームのプレースホルダーの文字色を変更 しましまのライン メディアクエリーを使わずにタイル型レイアウトをレスポンシブに対応

    【第3弾】少しのコードで実装可能な15のCSS小技集
    nubonubo
    nubonubo 2019/05/17
  • CSSのブレンドモードが素敵! mix-blend-modeを使いこなそう - ICS MEDIA

    mix-blend-modeというCSSのプロパティ。これはDOM要素を重ねた時の見え方を指定するCSSプロパティです。デザイナー視点だとブレンドモードはごく当たり前に使う機能のひとつ。mix-blend-modeはウェブの表現手法が広がり、デザインの自由度が広がる注目すべきCSSプロパティです。記事はmix-blend-modeの魅力と使い方をデモを交えて紹介します。 そもそもブレンドモードとは? ブレンドモードはクリエイティブな表現を作る上での基機能のひとつです。Adobe PhotoshopやIllustrator、After Effects、XDや、Figmaで搭載されていて、レイヤーを重ねたときにどのように重ねて表示するかの設定になります。ソフトによっては「ブレンドモード」や「描画モード」「モード」と異なる名称が使われていますが、機能としては同じものになります。記事ではCS

    CSSのブレンドモードが素敵! mix-blend-modeを使いこなそう - ICS MEDIA
    nubonubo
    nubonubo 2019/04/09
  • デザインの基本: フォントのカーニングとは、カーニングの基本的なやり方 | コリス

    Webでも紙でも文字のデザイン、タイポグラフィは非常に大きな存在です。 文字のデザインで基となるカーニングについて、基礎知識から基的なやり方、CSSでのカーニングのやり方までを紹介します。 The Ultimate Guide to Kerning 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 この画像のどこがおかしいか カーニングとは カーニングの基的なやり方 カーニングはいつ必要なのか カーニングではないもの CSSでカーニング 終わりに この画像のどこがおかしいか この画像のどこがおかしいのか、経験の浅いデザイナーは頭をひねるかもしれません。

    デザインの基本: フォントのカーニングとは、カーニングの基本的なやり方 | コリス
  • HTMLの<dialog>要素とCSSで、モーダル・ダイアログ ボックスを実装する方法と注意点

    モーダル・ダイアログ ボックスはWebサイトやスマホアプリでよく見かけます。しかし、その実装方法は何通りもあります。その多くはWebを視覚的にナビゲートしないユーザーにとっては実質的にモーダルボックスを使用できず、アクセシブルに実装するのは困難でした。 HTML 5.2で登場した新しい<dialog>要素はこの問題を解消し、実装方法を迷うことなくモーダルやダイアログ ボックスを利用できるようにするものです。 <dialog>要素で、モーダル・ダイアログ ボックスを実装する方法と注意点を紹介します。 Meet the New Dialog Element 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 HTML 5.2の新機能: モーダル・ダイアログ ボックスを実装するための<dialog>要素 <dialog>要素の基機能 <

    HTMLの<dialog>要素とCSSで、モーダル・ダイアログ ボックスを実装する方法と注意点
  • デザインコード抽出/共有/履歴/管理ツール『Avocode』 - Qiita

    超昔の記事なので、最新の情報は各自確認して頂ければ幸いです。今はもうzeplinの方が使ってる人多そう。 こんな悩みを持ったことはないでしょうか? [プログラマー] 自分が持っていないデザインツールのデザインを渡されて確認できない デザインを実現するCSSを考える時間を無くしたい デザイナーに画像/レイヤー切り出しを依頼する時間を無くしたい [デザイナー] エンジニアへのデザイン共有時、重たいファイルや画像を一々送りたくない エンジニアへのデザイン指示書を作りたくない(ファイルを見てわかってほしい!) かなり前の修正前デザインを確認/保存したい [ディレクター] 大量にある重いデザインファイルを一目でプロジェクト別に管理したい デザインへのフィードバックを簡単に明確に伝えたい [誰でも全員] PhotoshopでもSketchでもXDでもIllustratorでもどんなデザインファイルでも

    デザインコード抽出/共有/履歴/管理ツール『Avocode』 - Qiita
  • calc()以外にもCSSの数学関数が新しく増える!今度はサイン・コサイン・タンジェント sin(), cos(), tan() が追加

    CSS数学関数と言えばcalc()関数、多くの人が便利に使用していると思います。 そんなCSS数学関数がどうやら増える方向で動いているようです。 CSSワーキンググループのメンバーであるBenjamin氏のツイートによると、CSSに多くの数学関数を追加することで合意した、とのことです。 The CSS Working Group agreed this morning on adding many math functions. We now have: • calc() • min() • max() • clamp() • sin() • cos() • tan() • acos() • asin() • atan() • atan2() • hypot() • sqrt() • pow() The face of CSS is rapidly changing. — Benjam

    calc()以外にもCSSの数学関数が新しく増える!今度はサイン・コサイン・タンジェント sin(), cos(), tan() が追加
    nubonubo
    nubonubo 2019/03/04
  • CSSセレクタのチートシート|37パターンを一覧で解説

    CSSセレクタのチートシートでは、要素セレクタ / classセレクタ / idセレクタ / 属性セレクタ / 複数セレクタ / 子孫セレクタ / 兄弟セレクタ / 隣接セレクタ / 擬似クラス / 擬似要素 / 全称セレクターから37パターンのセレクタの説明と実際のコードで使い方サンプルを紹介しています。

    CSSセレクタのチートシート|37パターンを一覧で解説