タグ

2007年11月7日のブックマーク (4件)

  • 米の研ぎ方・飯の炊き方: 極東ブログ

    身近な者が、「米はあまり研いではいけない」といった話をしているので、なんとなく聞いていると、どうにも馬鹿なことばかりいうので、つい「その馬鹿な話はどこから聞いてきたのか」と問うと「あるある大事典」らしい。この番組は私はまれにしか見ない。まだネットにサマリーは出てないので、馬鹿話がその番組どおりかわかからないが、米の研ぎ方・飯の炊き方について、以前ネットで試しに調べて唖然としたことがあったので、実践的な方法を書いておくのもいいのかもしれない。というわけで、書いておこう。 と、人の方法を馬鹿だのぬかすわりに、以下の方法が正解というものでもない(この手のことはそんなものだ)が、私はこれで通していてなんら問題ない。私がっている飯よりうまい飯にありつくこともあまりないので、これでいいのではないか。なお、米の話は今日はあえてしない。 まず研ぎ方。研ぐには木桶がいいようだが、なければしかたない。いわゆ

  • ご飯を炊くということtwitterまとめ - finalventの日記

    飯は鍋で 20 分で炊ける。米と等量の水を入れ鍋に蓋をしボコっとなるまで沸騰させる。沸騰まではだいたい5分。沸騰したら 5 分弱火で煮る。火を切って鍋をタオルにくるんで 15 分蒸らす。おっと、沸騰までの時間を入れると25分か。 しかし、実際にケアが必要なのは、ボコまでの5分と、煮る5分の合わせて10分だけ。保熱状態は30分くらい延長してもどってことないので、その間、オカズを作れよ。 それにしても、現代の考古学では縄文人も米ってたでよかったか、いずれにせよ何千年前の人類も普通に米炊いてっていた。ハイテクが必要なわけがない。パン作りも同様。 飯炊きに慣れると炊飯器がなぜこの世に存在しているか謎に思える。というか、炊飯器は日の高度成長のための兵器。 飯をうのに必要なものは鍋とお櫃。 なお⇒極東ブログ: 米の研ぎ方・飯の炊き方

    ご飯を炊くということtwitterまとめ - finalventの日記
  • ソースチェッカーオンライン

    行ってきましたよ~、アヴリルのライブ。 まず一言で今回のライブを表しておくと 「めちゃかわいい」 はい、それだけです(笑) さて、ライブの方ですが、まず開演直後、女の子たちによるアヴリルグッズ 争奪戦のためか、観客席も埋まってない、まばらな状態で、 僕の知らないカナダのロックバンド「SILVERSTEIN」さん登場。 一瞬DMC(笑)を頭に浮かべてしまうような、 スクリーモ系の熱いロックバンドでした。なかなかイイ。 僕の周りはみんな座って、しらけてましたけど。 ・・・今思えばAvrilよりも聴かせてくれた気もするなぁ。 ---------------------- んで、30分くらい待ったかな、27日がアブリルの24才のバースデーと いうこともあり、ハッピーバースデーを観客で合唱するサプライズが企画 されていたんですが、ちょいすべった・・・っと思ったら照明暗転。

  • 「Leopard」と一緒にMacを再構築する便利なソフト20選 - ネタフル

    Rebuild Your Mac with 20 Useful Downloadsというエントリーより。 Mac OS X only: So you erased your hard drive to install Leopard, and now you’ve got to load your Mac up with all your essential software. 「Mac OS X 10.5 “Leopard”」をインストールするためにハードディスクを消去した際に、Lifehackerがセットアップする際のお勧めソフト20を紹介しています。 ぼくはクリーンインストールせずに上書きしてしまったのですが、もしこれから試そうと思っている人は参考にしてみてください。もちろん後からインストールしてもOKですが。 1. Adium マルチプロトコルのチャットクライアント ネタフルの関

    「Leopard」と一緒にMacを再構築する便利なソフト20選 - ネタフル