タグ

マンガに関するnununiのブックマーク (855)

  • 少女漫画歴史もの10選!命を懸けた恋の結末に涙しろ!|専業主婦卒業宣言!

    こんにちは!月城です! 今回は歴史ものの少女漫画でおすすめ作品を、ランキング正式で紹介していきます! 歴史ものの醍醐味と言えば、格差恋愛、世界の命運を握る政権争い、史実とフィクションの融合が織り成す説得感ある設定など、歴史ものにしかだせない魅力が満載です!! 今回紹介するものは、あくまで少女漫画の中で歴史を扱うものを厳選しました!どの作品も太鼓判を押せる作品なのでぜひ、トキメキだけでなくシリアスな展開や、国を背負う主人公たちのドラマに魅了されてください! 以下がわかりやすくするためにルールを定めます。 今回は歴史ものでおすすめできる少女漫画を選出します。歴史ものとしますが、実際の史実を踏襲しているか。完全にオリジナルかは問いません。西洋・東洋・中華、どこの歴史ものかは問いません。ラブコメ、シリアス、ミステリーなど作品の系統は問いません。月城の独断と偏見です。その辺りはご容赦ください。(今回

    少女漫画歴史もの10選!命を懸けた恋の結末に涙しろ!|専業主婦卒業宣言!
    nununi
    nununi 2018/05/14
    メモメモ。「アシガール」と「ジャパネスク」しか読んでなかった。
  • デジタル著作物はダウンロード販売からサブスクリプション販売へ - orangeitems’s diary

    ダウンロード販売という時代遅れの流通方法 著作物が急速にデジタル流通し出す中で、どうやれば著作権者に公平に利益が分配された上で、ユーザーも快適に著作物に触れられるか、かなりの苦しみを世界的に共有するようになったと思います。 forbesjapan.com 音楽業界の各社の業績を見ると、時代の趨勢はストリーミングに移ったといえる。スポティファイやアップルミュージックなどのストリーミングは今や音楽業界の売上の大半を占めている。 一方で2000年代中旬にデジタル革命を起こしたダウンロードは過去のものとなりつつある。レコードやカセットテープ、CDといったフォーマットと比較して、ダウンロードの命はかなり短命だったことも明らかになりつつある。 どう著作物をユーザーに届けるべきか 著作物といっても音楽だけではなく、漫画でもゲームでも映画でもテレビ番組でも、種類は問いません。とにかく、誰かが魂を込めて作っ

    デジタル著作物はダウンロード販売からサブスクリプション販売へ - orangeitems’s diary
  • マンガでわかる丸岡城 | 丸岡城のガイド | 攻城団(日本全国のお城情報サイト)

    「マンガでわかる丸岡城」がになりました! 詳しくはこのページの最後で紹介していますので、マンガを読んだあとにチェックしてくださいね。 大久保ヤマト先生による丸岡城の歴史を描いたマンガです。 丸岡城の歴史は柴田勝家の甥である柴田勝豊にはじまりますが、今回はとくに江戸時代、それも「一筆啓上」で有名な多氏ではなく、あまり知られていない有馬氏時代の丸岡藩のエピソードを中心に紹介しています。 また1948年(昭和23年)の福井大地震で天守が崩壊したあとに当時の町長がリーダーシップをとり再建されたことも丸岡城の見逃せない歴史ですね。 おもしろかったらSNSでシェアしてくださいね。 マンガの感想はフィードバックよりお願いします! 知ってるとより楽しめるかもしれないうんちく 以下、マンガに登場する固有名詞などについて補足したほうがより楽しめるかなと思ったことをまとめます。あわせて読んでくださいね。 岡

    マンガでわかる丸岡城 | 丸岡城のガイド | 攻城団(日本全国のお城情報サイト)
  • 【追記】『エロマンガ表現史』はなぜ有害図書に指定されたか、読書選択の自由アハハン - ネットロアをめぐる冒険

    【5/2 追記】 議事録は存在するのか道庁に問い合わせしましたので、「議事録を開示請求してみる」の項に追記しました。 少し前ですが、北海道で、『エロマンガ表現史』というが、有害図書に認定されたことが話題になっていました。 www.asahi.com www.j-cast.com 『エロマンガ表現史』は、あまり語られることのなかったアンダーグラウンド的なエロマンガの表現方法について、けっこう真面目に語っている研究書だっただけに、行き過ぎではないのか、というような批判が目立ちました。その理由としては、内容が非公開なだけに、 北海道は「男女の性的行為を露骨に描写した場面が多数引用されている」と指定理由を説明する。 タイトルに「エロ」の書籍、相次ぎ有害指定 研究書も:朝日新聞デジタル とあるだけで、どんな議論がなされていたかは不明です。 不明ならば公開させればいいじゃない、ということで、今回は公

    【追記】『エロマンガ表現史』はなぜ有害図書に指定されたか、読書選択の自由アハハン - ネットロアをめぐる冒険
  • 「究極超人あ~る」31年ぶりの新刊発売、描き下ろしやグッズ含む完全版BOXも(コミックナタリー) - Yahoo!ニュース

    ゆうきまさみ「究極超人あ~る」の31年ぶりの新刊が、8月10日に発売されることが決定した。 【写真】週刊ビッグコミックスピリッツ21・22合併号(他1枚) これは日4月23日発売の週刊ビッグコミックスピリッツ21・22合併号(小学館)に掲載された情報。「究極超人あ~る」の単行が発売されるのは、1987年に刊行された9巻以来となる。 さらに既刊となる1~9巻の完全版と最新刊をあわせたグッズ付き完全版BOXが、2巻にわたり7月と8月の2カ月連続にて刊行されることも発表。カバーイラストは全巻描き下ろしにて展開されるほか、雑誌掲載時のカラーページが再現され、100ページを超えるBOX限定ファンブックも用意される。7月12日発売のBOX第1巻には完全版1~5巻、ケース付きの特製あ~る扇子、あ~るとさんごのラバーストラップ2種類が同梱。8月10日発売の第2巻には完全版6~9巻と最新刊、ファンブック

    「究極超人あ~る」31年ぶりの新刊発売、描き下ろしやグッズ含む完全版BOXも(コミックナタリー) - Yahoo!ニュース
    nununi
    nununi 2018/04/23
    理想の部活は光画部だった。買っちゃいそうだな〜。
  • 「漫画村」月間売上は6000万前後、利用者データを販売? サイトブロッキングシンポで調査結果が発表される

    日4月22日13時~17時まで、千代田区一ツ橋の学術総合センターで、「著作権侵害サイトのブロッキング要請に関する緊急提言シンポジウム」が開催されています。この中でブロガー、著作家の山一郎さんが登壇し、海賊版漫画サイトの「漫画村」についての調査結果を語りました。 以下、やまもといちろうさんによるスライド 山一郎さんによると、「漫画村」は2017年11月時点で月間6000万円前後の売上があったと推測。収入源の1つはサイトに掲載されている広告で、最も売上として大きかったのは“大手アダルトサイトD社”(山一郎さんいわく「アダルト系でDがつく会社というとあまり多くはないと思われますが」とのこと)からの月間売上約350万円。掲載頻度が20%に設定されており、アドネットワークでの月間売上はおよそ1900万円とのこと。 海賊版サイトの主な収入について 「漫画村」の場合。月間6000万円前後の売り上

    「漫画村」月間売上は6000万前後、利用者データを販売? サイトブロッキングシンポで調査結果が発表される
  • イギリスを舞台にした歴史漫画 15選 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    こんにちは、たなかあきらです。 今回は、イギリスを舞台にした歴史漫画を集めてみました。歴史上人物をモデルにした漫画歴史創作ストーリーの漫画に分類しました。 👉こちらもごらん下さい! ・アマゾン(Kindle Unlimited)で読み放題で読める歴史漫画 ~西洋史11選~ ・西洋史が学べる歴史漫画 古代から近世まで16選 ・歴史マンガ カテゴリーの記事一覧 歴史創作ストーリー ヴィンランド・サガ ホークウッド 7人のシェイクスピア ガーター騎士団 薔薇王の葬列 女王エリザベス アルカサルー王城―外伝 風の王宮 歴史創作ストーリー エマ 七つの大罪 バジル氏の優雅な生活 Under the Rose 黒執事 クリスタル☆ドラゴン コランタン号の航海 歴史創作ストーリー 歴史上人物や出来事をモデルにした漫画を8つご紹介します。 ヴィンランド・サガ 時代は11世紀初頭、ヨーロッパではヴァイキ

    イギリスを舞台にした歴史漫画 15選 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    nununi
    nununi 2018/04/21
    イギリス中世。。
  • 「二度と掛けてくるな」 “漫画村”広告主への取材一部始終、広告は取材後に消滅

    漫画村」など違法アップロードが問題となっている海賊版サイトの数々。その運営資金はサイトに広告を表示することによって得られる「広告収入」によって賄われているとみられています。海賊版サイトの在り方が問われる一方で、広告を出稿している企業や広告代理店に責任はないのか。ねとらぼ編集部が、広告を出稿していた複数の企業に取材を繰り返したところ、一部の広告が取り下げられる事態となりました。 「漫画村」に表示されていた広告。枠内が広告(画像は4月9日時点のもの・画像は編集部で一部加工しています) 4月13日には政府がISP(インターネットサービスプロバイダー)に対して「サイトブロッキング」を促す決定をするなど、社会問題となっている海賊版サイト(関連記事)。なかでも特に問題視されているのが漫画や雑誌、写真集などを違法アップロードしているサイト「漫画村」です。 漫画村のPCサイトでは当初、画面中央に各漫画

    「二度と掛けてくるな」 “漫画村”広告主への取材一部始終、広告は取材後に消滅
  • 漫画村が廃村したと思ったら復活?…このいたちごっこに終わりはあるのか

    リンク ニコニコニュース まさにイタチごっこ!漫画村が「漫画タウン」にリニューアルして復活していると話題に 海賊版漫画をネット上で無料で読み放題のサイト「漫画村」が昨今悪質サイトとして世間からバッシングを受けている問題で、昨日突如サイトが閉鎖。一時期はこれで終了かと思われておりましたが、先程SNSで奇跡的な復活をしていると話題となっております。… 6

    漫画村が廃村したと思ったら復活?…このいたちごっこに終わりはあるのか
    nununi
    nununi 2018/04/13
    第二形態登場。
  • 「漫画村」がGoogleの検索結果から排除、削除申請者はハーレクイン

    著作者や出版社に無断で漫画作品を違法にアップロードして閲覧可能にしていると大きな問題になっていた違法サイト「漫画村」がGoogleの検索結果から排除された。米国のデジタルミレニアム著作権法(DMCA:Digital Millennium Copyright Act)に基づく著作権侵害申請によるもの。

    「漫画村」がGoogleの検索結果から排除、削除申請者はハーレクイン
  • 海賊版サイト「漫画村」がアクセス不能に--「閉鎖した」との声も

    多数の漫画コンテンツを違法アップロードし、誰でも読める状態にしていた海賊版サイト「漫画村」が、4月11日11時時点でアクセスできない状態になっている。 漫画村のサイトにアクセスしようとすると、「Bad gateway」というエラー表示とともに、「現在漫画村はメンテナンス/もしくは負荷が高い状態です。現在担当者が直している途中なので時間を開けて再度アクセスしてください」と表示され、それ以上先には進むことができない。そのため、Twitterなどでは「閉鎖したのではないか」といった声も多数見られる。 漫画村をはじめとする海賊版サイトによる被害は深刻化しており、2月には日漫画家協会が「全く創作の努力に加わっていない海賊版サイトなどが、利益をむさぼっている現実がある」と声明を出す事態となっていた。また、政府は海賊版サイトへの接続を遮断する「サイトブロッキング」を、国内の各プロバイダに実施するよう、

    海賊版サイト「漫画村」がアクセス不能に--「閉鎖した」との声も
    nununi
    nununi 2018/04/11
    やったか?
  • 漫画村などのリーチサイトを潰したい人が山ほどいるのに、潰れないのはなぜか。 - フジイユウジ::ドットネット

    これは「漫画村などのリーチサイトを潰したい人が山ほどいるのに、潰れないのはなぜか」や「政府主導のブロッキングがなぜ問題になっているか」を解説する記事です。 漫画村などのリーチサイトについて 漫画村が有名ですが「リーチサイト」は、ネット上の著作権侵害コンテンツ(漫画、雑誌、テレビ番組、映画)をまとめたサイトです。 他人がアップロードしてようと、リーチサイト自身がアップロードしていようと違法性は問えるのですが、最近話題の漫画村などの一部のリーチサイトは「日の法律が及ばない海外で運営している」と言い張って、"違法ではないから安心して利用できる"として海賊版コンテンツを提供してユーザーを集め、多額の広告費を得ています。 日の法律が及ばないとは考えにくく、実際のところは違法性が問えるだろうという法律家の見解もよく見かけますし、僕個人もそう思っています。 っていうか、単に捜査されないように何重にも

    漫画村などのリーチサイトを潰したい人が山ほどいるのに、潰れないのはなぜか。 - フジイユウジ::ドットネット
  • 「なぜそんなに下がったんだ…」『りぼん』の部数、全盛期の255万部から18万部まで落ちてしまったという事実に震える

    青柳美帆子 @ao8l22 「少年ジャンプが1000円になる日」読んで、今のりぼんの部数が18万部だと言うことを知った。全盛期1993年の255万部からのものすごい下がりっぷり…。元りぼんっ子としては「なぜそんなに下がったんだ…」と震えたし、まだハイスコアとアニマル横町が連載してるのにもビビった 2018-03-31 18:49:32 青柳美帆子 @ao8l22 「少年ジャンプが1000円になる日」、いまのデジタル漫画の話がよくまとまっていて面白い、んだけど「エージェント制やIT系のマンガプラットフォームからのオリジナルヒットに期待」とかはわりと2年くらい足踏みしてるな〜〜という気に。「マンガがキャラグッズになる」というのはなるほどだった 2018-04-01 13:21:41

    「なぜそんなに下がったんだ…」『りぼん』の部数、全盛期の255万部から18万部まで落ちてしまったという事実に震える
  • 物語の歩み-孤独から境界の物語へ - おのにち

    かなりぼんやりとした雑感だけど、最近の物語について思うことをメモしておく。 1970年代生まれの私、ちょうどふすまで仕切られた家族の空間から、ドアで仕切られた個人の空間へと住居が移り変わった時代に生まれ育ってきた。 一人に一つの子ども部屋、が建売住宅のキャッチコピーだった頃。 家族から個人へと、移り変わる時代の空気に合わせるように、物語も一人称で語られる『私の物語』が流行っていた時代だった。 赤川次郎が大ブームとなり、のちに16歳の新井素子が独自の文体で一時代を築いてゆく。 …絶句〈上〉 (ハヤカワ文庫JA) 作者: 新井素子,coco 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2010/09/09 メディア: 文庫 購入: 6人 クリック: 130回 この商品を含むブログ (31件) を見る 高度成長、バブル経済…上がっていく生活水準の中で、子どもの権利や自由が認められはじめた時代でもあっ

    物語の歩み-孤独から境界の物語へ - おのにち
  • 「アレがアニメ化とか今何年だっけ?」って聞かれたら「うるせえ俺が生きてる間は90年代だ」って答えたい - 周回遅れの諸々

  • オッサン向けの物語が見たい

    アニメは青春活劇ばかりでオッサンには感情移入できない ドラマは美男美女が青臭いことを言い合うだけで何だかアニメ以上にガキっぽい 小説漫画だって、メディアが違うだけでやっていることは一緒だ もっと落ち着きのある物語を味わいたい 現実にありふれているような物語に触れたいんだ その舞台として現実を選びたくはない そんな事をすれば周りとの人間関係に変な物を期待してしまう そして勝手に裏切られたような気分になって大切な物を見失うだろう だから、ありふれた物語を眺める欲求をぶつけるような娯楽を必要としているのだ だけどそれがどこにも見当たらない

    オッサン向けの物語が見たい
    nununi
    nununi 2018/03/30
    アニメとラノベしか見てないのでは疑惑。
  • 中世日本の激闘描く「アンゴルモア 元寇合戦記」7月放送決定 メインキャストに小野友樹&Lynn

    昨年の「Anime Expo 2017」で制作発表されていたテレビアニメ「アンゴルモア 元寇合戦記」が、7月から放送を開始することがわかった。公式サイトと公式Twitterアカウントがオープンしている。 原作は、Webコミックサービス「ComicWalker」(KADOKAWA)で連載中のたかぎ七彦氏による歴史アクション漫画で、中世日を襲った“元寇”を、新たな視点から描く物語。罪人として、最果ての地である対馬に送られた鎌倉武士の朽井迅三郎(くちいじんざぶろう)が、迫りくる蒙古軍に立ち向かっていく姿を描く。「燐寸少女」アニメPVを手がけた栗山貴行が監督を務め、アニメーション制作は「ハマトラ」のNAZが担当する。 メインキャストも発表されており、主人公の迅三郎役には「GRANBLUE FANTASY The Animation」の小野友樹が抜てきされた。対馬の地頭・宗助国(そうすけくに)の娘

    中世日本の激闘描く「アンゴルモア 元寇合戦記」7月放送決定 メインキャストに小野友樹&Lynn
    nununi
    nununi 2018/03/27
    7月から。原作自体が全然話の途中だけど、どこまで映像化するのかな。
  • こうの史代「この世界の片隅に」今夏に連続TVドラマ化(コメントあり)

    これは日3月20日に発売された漫画アクション7号(双葉社)の誌上にて明かされたもの。こうのは連続ドラマになることについて「連載漫画ととても近い形の映像化だと思います」と述べ、「実写ならではの要素も楽しみです!」と期待を寄せた。キャストなどは続報を待とう。 「この世界の片隅に」は太平洋戦争中の広島県呉市を舞台にした、ある家族の物語。18歳にして北條家に嫁ぐことになった女性・すずが、新しい環境や暗い時代の波に戸惑いながらも朗らかに生き抜く姿を描く。2011年に“終戦記念スペシャルドラマ”として北川景子主演で実写化されたほか、2016年には片渕須直監督のもと、すず役をのんが務めたアニメ映画が公開され大きな話題となった。 こうの史代コメント連続ドラマは、連載漫画ととても近い形の映像化だと思います。 実写ならではの要素も楽しみです! すず達の日々を、皆さんと一緒に笑ったり泣いたりしながら毎週見守り

    こうの史代「この世界の片隅に」今夏に連続TVドラマ化(コメントあり)
  • 「作家とマンガ誌の温度差がちょっとまずい域に来ている」漫画編集が語る出版社のこれから

    荻野謙太郎(マンガ編集者) @gouranga_ 連載&主な立ち上げ担当作品 📚とある科学の超電磁砲@冬川基 📚とある科学の心理掌握@乃木康仁 📚戦争は女の顔をしていない@小梅けいと 📚ニンジャスレイヤー@余湖裕輝 📚ソードアート・オンライン プログレッシブ@比村奇石 📚姉なるもの@飯田ぽち。 📚アエカナル@笹倉綾人 他の担当作は下記URLをご覧ください booklog.jp/users/gouranga…

    「作家とマンガ誌の温度差がちょっとまずい域に来ている」漫画編集が語る出版社のこれから
  • 虫ん坊 2010年7月号(100):TezukaOsamu.net(JP)

    昭和40年代初め、ようやく市民権を得かけていたマンガに、再び批判の嵐が降り注いだ。問題とされたのは、エロチックなシーンをあからさまに描写したハレンチマンガの数々だ。ではその時、手塚治虫はどうしたか? 何とまたしても自ら火中に飛び込むように、性教育マンガを立て続けに発表し、予想通りの厳しい批判にさらされたのだ。そんな手塚の意図は果たしてどこにあったのか!? 今回はそんなハレンチマンガ批判の時代を振り返る。 昭和39年と平成22年、歴史は繰り返す!? マンガやアニメへの規制を盛り込んだ、東京都の青少年健全育成条例改正案──これをめぐる論争は、いまだ決着が付かず、現在も延長戦にもつれ込んでいる状況だ。 ぼくは、ニュースで“非実在青少年”という言葉が出てくるたびに「光瀬龍(みつせりゅう)のジュヴナイルSF小説にでも出てきそうな言葉だなぁ」と思って、何だかワクワクするドラマのイメージが浮かんでくるん