タグ

ブックマーク / www.icr.co.jp (3)

  • ジェスチャー認識の可能性

    スマートフォンやタブレット端末の拡大と共に、携帯端末の入力インターフェースとして指で画面を触ったりなぞったりするタッチパネルが定着しつつある。また新たなユーザ・インターフェースとして音声認識やジェスチャー認識に注目が集まっている。稿ではこのようなユーザ・インターフェースの中でもジェスチャー認識について現状と今後の可能性について解説したい。 マイクロソフトのKinect ジェスチャー認識を利用した最も有名なサービスはマイクロソフトが提供する「Kinect」であろう。「Kinect」は2010年11月に発売されたゲーム機「Xbox 360」用の付属機器で、テレビの上に据え付ける。Kinect は、カメラと奥行きセンサー、4つのマイクを組み合わせた複合センサー製品で、ユーザはKinectを使うとカメラやマイク・距離センサーなどでの動きや声を検知するため、コントローラなしで身振り手振りや音声によ

    nwtrak
    nwtrak 2011/11/22
    kinect含む、ジェスチャー認識のまとめ。これぐらいの説明がおいおい使えそう。
  • メタ・データとソーシャル・グラフの戦い

    3月11日金曜日午後2時46分に発生した東日大震災で被災した方々に対し、心からお見舞い申し上げます。また、お亡くなりになった方のご冥福をお祈りしますとともに、怪我などを負われた方の一日も早い回復を願っています。復旧にあたっている各層の方々、ボランティアの皆様には、引き続くご尽力に感謝するところです。 4月号がお手元に届く頃の状況は、現時点(3月末)では想定でしかありませんが、さらに一段と復旧、復興の取り組みが進むとともに、福島第一原子力発電所事故の放射線閉じ込めの実効が上がり安定化することを願っています。今回の大震災の教訓や復旧・復興への挑戦などについては、いずれかの号に掲載したいと思っています。今後の災害対策や復興において情報通信が果たす役割が大きいだけに、単に想定外とだけ認識するのではなく、将来に向けた教訓や総括が求められていると考えています。 そこで、今月号では、大震災の直前の3

    nwtrak
    nwtrak 2011/05/25
    勉強になった。〜行動履歴系データをベースとするグーグルのメタ・データ処理と検索、人の属性やつながりをベースとするフェイスブックのソーシャル・グラフの活用〜
  • InfoCom Newsletter-INDEX

    ICT経済 【販売中】2023年シェアリングエコノミー調査報告書・データ集 シェアリングエコノミーは着実に成長 企業の脱炭素化にも有効!

    InfoCom Newsletter-INDEX
  • 1