タグ

ITとbizに関するnyopのブックマーク (258)

  • 第4次産業革命の真の幕開けとなる2017年、カギを握るIoTプラットフォーム

    第4次産業革命の真の幕開けとなる2017年、カギを握るIoTプラットフォーム:MONOist 2017年展望(1/3 ページ) 2016年は製造業におけるIoT活用が具体的なものとして進展した1年となったが、2017年もその流れはとどまることはない。実導入や実活用に向けた格的な動きが広がる中で2016年に注目を集めたのが、IoTを活用する基盤「IoTプラットフォーム」である。さまざまな解釈、さまざまなレイヤーのIoTプラットフォームが乱立する中、2017年はIoT基盤の整理が進む1年となる。 IoT(モノのインターネット)を活用した第4次産業革命の動きは、2016年は一気に具体的なものとして広がりを見せた。特に製造業は、ドイツの「インダストリー4.0」の動きなどを受け、多くの産業の中でも特に早くから対応する動きを示してきた。スマート工場やサービタイゼーション(製造業のサービス化)の実現に

    第4次産業革命の真の幕開けとなる2017年、カギを握るIoTプラットフォーム
    nyop
    nyop 2017/01/08
  • この質問に正解できない人はコンサルタントを名乗ってはいけない。コンサルタントを雇ってもいけない。 - #ほぼにちらーめん

    更新: 2016-12-28 12:20 2016年12月28日正午を過ぎましたので、エントリの質問の最初の正解者にはてなスター(グリーンスター)を進呈するのは締めきりました。 わたしの持論とするところの回答と同じ正解はありませんでしたので、残念ながら正解者はゼロでした。ですが、大変教科書的な素晴らしい回答も多くいただけました。質問に沿った回答をいただいた皆さま、大変ありがとうございました。以下はエントリのはてなブックマークページですがとてもよいナレッジベースになったのではないかな、と思います。 ・ はてなブックマーク この質問に正解できない人はコンサルタントを名乗ってはいけない。コンサルタントを雇ってもいけない。 後日、正解そのものは書きませんが、エントリを書いた意図等説明をするアンサーエントリを書きます。またその際にはそちらへのリンクを挿入させていただきますのでよろしくお願いいた

    この質問に正解できない人はコンサルタントを名乗ってはいけない。コンサルタントを雇ってもいけない。 - #ほぼにちらーめん
    nyop
    nyop 2016/12/22
    Q1.成果ではなく成果物をコミット対象にしているから。Q2一般的にはコンサルの作るペーパーで自己満足するためだけど、本来的には成果の実現支援までやるべき。
  • 質問は恥ではないし役に立つ - Qiita

    一年半SEとして働いてきた中で、私自身が苦手だと思っており、他人からもそのように評価されていたのが「質問の仕方」でした。 それが先日、他人から「質問の仕方がうまいね」と褒められることがあり、ようやく一人前の質問の仕方ができるようになってきたので、どのようにして克服できたのか紹介したいと思います。 質問の基形 私が入社したばかりの頃は、わからないことがあればすぐに先輩に質問していました。 そのときにしていた質問の内容はだいたいこんな感じです。 「環境構築を手順書通りにやったんですけど、○○のコマンドでエラーがでてしまいます!なんとかなりませんか?」 このような質問を受け取ったら、先輩は暇ならばエラーメッセージを見てくれ、エラーメッセージに書かれていることに対して調査してくれるかもしれませんが、忙しいときにはそんなことはしてもらえません。 こんな質問を繰り返しているうちに先輩からは「技術系メ

    質問は恥ではないし役に立つ - Qiita
    nyop
    nyop 2016/12/14
    "「魚をくれ」じゃなくて「魚の釣り方」を教わるようにする"、"圧倒的当事者意識"はすごい大事。
  • プロマネの教科書が遂に刷新、重点はイノベーションへ

    PMI日支部はこのほど、日経SYSTEMS誌の取材に応じ、プロジェクトマネジメント体系の「PMBOK(Project Management Body Of Knowledge)ガイド」の新版、第6版の概要を明らかにした。PMBOKガイドは既に、エンタープライズ分野のシステム開発プロジェクトではデファクトスタンダードだ。その改訂は、IT現場にも大きな影響を与えている。 強化ポイントは大きく三つ まず公開時期は「2017年9月」で確定した。これまで4年おきに改訂してきたが、今回は5年ぶり。PMI日支部の鈴木安而氏(理事)は1年遅れた理由を「パブリックコメントで来た多くの意見を反映したため」と説明する。 気になる改訂のポイントは大きく三つある。(1)アジャイルや反復手法の取り込み、(2)プロジェクトマネジメントの国際規格「ISO21500」への準拠、(3)「戦略的およびビジネス知識」の追加

    プロマネの教科書が遂に刷新、重点はイノベーションへ
    nyop
    nyop 2016/12/01
    PMBOKの刷新が日本のソフトウエア開発現場の刷新につながるか?多分繋がらない。
  • 業務改善を現場に求める狂気 - megamouthの葬列

    前回までのあらすじ ボトムアップ型業務改善の代表格であるトヨタ式カイゼンが多くのIT企業に適用できないことを悟って絶望するmegamouth。錆びた斧を交換できない木こりはやはり愚昧なのだろうか?それとも我々はトタン屋根の上ののように日が傾くことをただ念じるべきなのだろうか?(どうでもいい) 一人で始める業務改善。その狂気 まず、エントリは末端IT土方が一人で業務改善を行おうとすると、どのような事が起こるのか、というおかしな話をしようとしている。大げさでなく、業務改善をたった一人で行うというのは、山に篭ったランボーが、襲い来る警官たちを全員サバイバルナイフとブービートラップで惨殺するような話である。この孤独な戦いには何の支援も期待できないし、あなたのサービス残業時間は確実に増加するし、精神的な負荷も大きい。にも関わらず、成功してもあなたが正当に評価されるかはわからない。経営者のガレージ

    業務改善を現場に求める狂気 - megamouthの葬列
    nyop
    nyop 2016/11/27
    ボトムアップの取り組みをするなら、はじめに上を説得し、巻き込むべき。本当に1人で始めるべきではない。トヨタのカイゼンだって仕組みとして認められているから実現してる話。
  • IT企業の買収を加速するGE、狙いは「Predix」の拡充

    米General Electric(GE)がIT企業の買収を加速している。子会社GE Digitalの産業向けIoT(Internet of Things)プラットフォーム「Predix」を拡充するのが狙いで、2016年9月にPredixの競合だった米Meridiumを買収したのに続き、11月にはSaaS(Software as a Service)の米ServiceMaxや機械学習のスタートアップなどを相次ぎ買収した。 「製造業における設計、商用化、製造、サービス、運用の全てをつなぐ『デジタルスレッド(Digital Thread)』をより強固なものにする。そのためにPredixへの投資や、優れたタレントの採用、M&Aをやってきた」。GEのJeff Immelt会長兼CEO(最高経営責任者)は2016年11月15、16日に米サンフランシスコで開催したPredixの年次イベント「GE Mi

    IT企業の買収を加速するGE、狙いは「Predix」の拡充
    nyop
    nyop 2016/11/27
    "遊休資産から得られるアウトプットを最大化する『プラットフォーム』を一般の人々に提供した。GEのPredixも、UberやAirbnbと同じプラットフォームだ。"ここを押さえる、というシンプルなコンセプト
  • カンファレンス参加費(8,000円)を払わないと優秀なエンジニアを失う可能性があるという話

    shiraji @shiraj_i ドロイド会議予約ページ。今年こそ会社から経費と参加許可もらわないと。 / 他2コメント b.hatena.ne.jp/entry/s/droidk… “DroidKaigi 2017 - connpass” htn.to/7MzBgd 2016-11-19 08:59:56 ドロイド会議とは エンジニアが主役のAndroidカンファレンスです。Android開発者有志による実行委員会が主催し、Android技術情報の共有とコミュニケーションを目的に開催します。 Androidの利用シーンは多岐に渡り、一人ではとてもカバーしきれません。カンファレンスを通して業界全体で知見を共有し、より良いソフトウェア開発に繋げていきたいです。 詳細な情報については公式ページもご覧ください。

    カンファレンス参加費(8,000円)を払わないと優秀なエンジニアを失う可能性があるという話
    nyop
    nyop 2016/11/23
    カンファレンスはレポートとかめんどくさいからよほどの費用でなければ、自費/有休で行く派。SNSは転職を容易にさせる、というのは本当。
  • ブロックチェーンは「分散型社会」をもたらすのかを、組織経済学の視点で考察する | Biz/Zine

    ブロックチェーンは「分散型社会」をもたらすのかを、組織経済学の視点で考察する ブロックチェーンの可能性と課題:第9回 ブロックチェーンは、「分散」というキーワードとともに語られることが多い。ビットコインが中央管理者なしに通貨と決済のサービスを実現しているところから、単に台帳の分散だけでなく、組織の作り方や経済の構造も含めた分散化に期待する声も多い。しかし、実際にはどのような意味で社会の分散化をもたらすのだろうか。また、ブロックチェーンは当に社会・経済の分散化をもたらすのだろうか? 今回は、ブロックチェーンと分散型社会のゆくえを考える。 改めて、ブロックチェーンの分散性を考える ブロックチェーンの定義には様々なものがあり、その多くはブロックチェーンの仕組みを要件的に説明したものだ。一方、利用者側から見て、ブロックチェーンが実現しているものを端的に表現するとすれば、以下のようになるだろう(図

    ブロックチェーンは「分散型社会」をもたらすのかを、組織経済学の視点で考察する | Biz/Zine
    nyop
    nyop 2016/11/23
  • もう、レスポンシブでいいんじゃない?

    先月末、藤井さん の働く株式会社ザッパラスさん にお邪魔して、レスポンシブWebデザインの基のキ的なお話しをさせていただきました。 題して「もう、レスポンシブでいいんじゃない?」 いま、改めてレスポンシブWebデザインについて考えるきっかけになれば、という視点で内容をまとめてみました。 4年前に「レスポンシブWebデザイン 制作の実践的ワークフローとテクニック 」というを執筆したんですけど、そのころからウェブ制作のデフォルトはとりあえずレスポンシブでいいんじゃない?と思っていたのですが、最近、その思いがより強くなっています。職場のウェブサイトをレスポンシブでリニューアルしてから約5年が経ちますが、やっぱり、あの時レスポンシブを選択しておいてよかったとつくづく感じています。おかげで、Googleさんがモバイルインデックスを優先するという昨今のニュース にもあまり翻弄されなくてすんでいます

    もう、レスポンシブでいいんじゃない?
    nyop
    nyop 2016/11/18
    LT的で、さっきの文章の書き方の記事よりずっと頭に入って来やすい。やっぱ端的なメッセージって大事なぁ。
  • 【最終回】秘密結社モデルで「うぇーいwww」から始めるべきオープン・イノベーション【K16-4B #6】

    【最終回】秘密結社モデルで「うぇーいwww」から始めるべきオープン・イノベーション【K16-4B #6】 2016 11/11 ▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから! ▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから! ICCカンファレンス KYOTO 2016 において大好評だった「オープン・イノベーションを実現するには?」【K16-4B】のセッションの書き起し記事をいよいよ公開!6回シリーズ(その6)は、オープン・イノベーションの始め方について、現場感覚たっぷりで議論しました。「秘密結社」や「うぇーいwww」が炸裂しております。是非御覧ください。 ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017

    【最終回】秘密結社モデルで「うぇーいwww」から始めるべきオープン・イノベーション【K16-4B #6】
    nyop
    nyop 2016/11/12
    こういうノリ好きだなぁ。いいなぁ。
  • 『Salesforceが買収しようとしていた企業リスト(本命はどこ?)』

    王子の備忘録ブログ ファンドやM&Aが好きな大学生が、M&Aやファンドに関して気になったことをまとめる備忘録 久しぶりのアメブロです。笑 Salesforceが買収しようとしていた企業リストが、流出したとWSJで取り上げられていましたが、そのリストが見つけられたのでまとめてみようと思います。 プロジェクト名まで付いている命は、demandwareとServcenowとtableauです。 demandwareは実際に買収しています。 時価総額460億ドルのAdobeまでリストに入りしていたのは、びっくりですね。 Salesforce自身の時価総額が488億ドルなので。 あとboxとzendeskが「CEO has no interest」というのが少し面白いですね。笑 まずは、demandwareのDD資料。 プロジェクト名は、Champagne。 投資銀行は、Bank of Ameri

    『Salesforceが買収しようとしていた企業リスト(本命はどこ?)』
  • アクセンチュアの頭脳、工藤卓哉氏が分析サービスを発表。切り札は「波形特徴量抽出エンジン」 | Biz/Zine

    アクセンチュアの分析サービスチーム「アクセンチュア アナリティクス」の統括者である工藤卓哉氏が10月14日に会見。アクセンチュア アナリティクス プラットフォーム(AIP)によるクラウドベースの分析サービスを紹介。特許出願中の「波形特徴量抽出エンジン」、それらのノウハウを組み込んだクラウドベースの処理基盤、導入からコンサルティング、運用をおこなうBPOなどを推進していくという。 Data Science Center of Excellence グローバル統括 兼アクセンチュア アナリティクス 日統括 マネジング・ディレクター 工藤卓哉氏 「機械データは大量になるため、特徴量を抽出し、適応させるためのモデルの選定などに時間もかかり知見も少ないという課題があった。われわれの波形特徴量抽出エンジンは、時系列データから特徴量を自動的に抽出し、予測精度を向上させる。これを処理基盤に実装していく。

    アクセンチュアの頭脳、工藤卓哉氏が分析サービスを発表。切り札は「波形特徴量抽出エンジン」 | Biz/Zine
    nyop
    nyop 2016/10/19
  • セブン&アイの柱「オムニ7」、失敗か…アマゾンや楽天に圧倒的敗北、「閉鎖性」解消がカギ (2016年10月6日) - エキサイトニュース

    2015年11月、セブン&アイ・ホールディングス(HD)はインターネットとリアルを融合したオムニチャネル戦略として、「omni7(オムニセブン)」をグランドオープンさせた。サービスの最大の特徴は、セブン&アイHDのコンビニエンスストアやスーパー、百貨店など9つのECサイトで注文した商品をセブン-イレブン約1万8,000店で店頭受取りができる点である。 同社では、このオムニチャネル戦略をセブン-イレブンの登場に続く第2ステージと位置づけ、業態を超え、ネットと融合した新しい買物習慣をつくることを目指している。この試みは成功するのか、現状と今後の可能性について検討したい。 ●現状:事実から確認できること 昨年11月1日にオムニセブンがスタートしてから11カ月が過ぎようとしているが、これまでに「成功した」という声は聞かれない。現状はどうなのか、確認できる事実をみてみる。 ・スタート1カ月後:会員数

    セブン&アイの柱「オムニ7」、失敗か…アマゾンや楽天に圧倒的敗北、「閉鎖性」解消がカギ (2016年10月6日) - エキサイトニュース
    nyop
    nyop 2016/10/06
    金の溶かし方が足んないんだよ。本気でネット事業やるなら数年間、利益全部突っ込むくらいのamazonばりの投資しないと今更勝てる訳ないじゃん。
  • ドキュメント作成時のあるあるアンチパターン20 - Qiita

    業務でドキュメントを作成するケースは多々ある 例:仕様書・設計書・提案書・メール・障害票... ここでは各ドキュメント共通してありがちなアンチパターンをまとめてみました。 1. 表記がバイト表示・マイクロ秒表示 プログラムが出した数値をありのままに表示するパターン ファイルサイズが100MB, 1GBあろうと、バイト表示にする 桁数が多い数値に、桁区切り(,)を入れない 時間を何でもマイクロ秒・ミリ秒にする(1/100万秒までの精度が必要?体感で分かる?) 桁数が多い=精度が高い=良い文書、ではなく、見る人が必要とする精度に切り上げることが重要(売上で1円単位まで出すことが無いのと同様) 悪い例 No ファイル名 ファイルサイズ(byte) 処理時間(秒)

    ドキュメント作成時のあるあるアンチパターン20 - Qiita
    nyop
    nyop 2016/10/04
    あるある。
  • なぜ、カルビーは「会議不要、資料不要」なのか

    “ノーミーティング・ノーメモ”を合言葉に、カルビー社内の会議と文書のムダを一掃した松会長。その厳しい会長が理想とする資料はどんなものか。 儲かる会社へと変貌させた立役者が「ノーメモ」を掲げる理由 2009年にカルビーの会長兼CEOになったとき、社内資料の多さにびっくりしました。売り上げデータ、在庫データ、エリア別データ、商品別データなど社内の帳票は実に1100以上あった。1100枚ではなく、1100種類ですよ。「すべての資料に目を通したら不眠不休で4日かかる」と笑えない“社内伝説”もあったほどでした。 各種データはグラフ化され、会議資料はパワーポイント一面に9つのグラフを載せた通称「9面グラフ」が基でした。グラフが9つもあると、どこがポイントなのかひと目ではわからない。しかもそのことに疑問を持たない資料病、データ病が蔓延していました。 そのような状況を見て、就任早々に訴えたのが「ノーミ

    なぜ、カルビーは「会議不要、資料不要」なのか
    nyop
    nyop 2016/09/26
    安定の中田康夫さん、全否定。
  • 地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)|横須賀市

    nyop
    nyop 2016/09/26
    ドローン産業集積とは、相変わらず横須賀の取り組みは面白いなぁ。
  • 【資料公開】カイゼンの基本

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 2016年9月16日に行われたDevelopers Summit 関西で表題のテーマで登壇してきましたので資料を公開します。 カイゼンについては1日のトレーニングコース(バリューストリームマップ作成含む)を[@haradakiro](https://twitter.com/haradakiro)と提供していますのでご興味のある方は[ご連絡](https://www.ryuzee.com/contact.php)ください。

    【資料公開】カイゼンの基本
    nyop
    nyop 2016/09/17
  • 「3つの傲慢」が日本のFinTech普及を阻む

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「3つの傲慢」が日本のFinTech普及を阻む
    nyop
    nyop 2016/09/03
    Fintechに限らず。何回こんな話されてきたか。。。ほんと日本企業あるある過ぎてクソだよね。
  • Facebookを退職しました

    転職するたびにブログ記事を書く必要はないと思いつつ、入社エントリがあったのだから退社エントリもないとダメだろうという自分の中の律儀さに応えるために、なんらか書いてみます。 Facebookには4年前、2012年4月16日に入社しました。Ad Operationという役職でしたが、研修中にMedia Solutionsへチーム名が変わりました。2013年12月にはClient Solutionsに再度変更。「名前が変わってもやることは変わらない」というのはよくある話ですが、実際には会社がすさまじい勢いで大きくなる中で、名前より早くやることが変わっていく状態でした。2014年9月にはそのままClient Solutionsチームのマネージャーになりました。 2015年6月にMarketing Scienceというチームに移籍、Instagramの担当となりました。2016年からはInstagr

    Facebookを退職しました
  • 知っていてこだわらない、それがいいソフトウェアエンジニアの条件なんだと僕は思うんだ - assertInstanceOf('Engineer', $a_suenami)

    週末の午前中、カフェでアイスコーヒーを飲みながらふとポエムでも書いてみようかと思い立ってしまったので、ちょっと前からよく考えていることを書く。当に思いつきで書くので乱文になる可能性が高いけどご容赦いただきたい。そもそもブログを書くこと自体が相当久しぶりだ。 僕ももう 30 をすぎて、プログラマの世界ではさすがにもう若手とは呼べなくなり、教育っていうのはおこがましいけど、まあ自分より若い人たちの指導みたいなことをやらないといけない立場になってきたからこそ、「いいプログラマとはどういう人なんだろう。この人たちはどういうことを学べたら幸せだろう。」ということをよく考えるようになった。そういう話をする。 プログラマは手段のスペシャリストである 世の中には目的・手段論みたいな論調が存在する。 「それは手段だよね。目的をはき違えたらダメだよ。」という話はいたるところでよく耳にするんだけど、僕はこれを

    知っていてこだわらない、それがいいソフトウェアエンジニアの条件なんだと僕は思うんだ - assertInstanceOf('Engineer', $a_suenami)
    nyop
    nyop 2016/08/29
    手段としてのテクノロジーなので、そこにこだわりすぎないこと。一方で、そのテクノロジーを使って継続的に利益を享受する為に譲ってはいけない部分もあるので、そのバランス感覚姿をなんだよなぁ。。。