タグ

*_I:医療に関するo_keke_nigelのブックマーク (125)

  • 入院する時に「大部屋が埋まってるので個室でもいいですか?差額が掛かりますが...」と言われた→病院都合の場合も払わなきゃいけないの?

    バク @liveup27 「大部屋が満床の場合個室に入る事になりますが、そうなると個室代はそちらの負担になります」っていわれて「病院側の事情で個室になるのに払わないといけないんですか?」ってきいたら「そうです」って言われました。 当に????何とかできないの? 2022-03-26 19:10:18 バク @liveup27 問い合わせしてみました。 「こちらが負担しなくて良いはずなのですが」と伝えたら「何でそれを知ったんですか?どこで確認したのですか?」と聞かれて「厚生労働省のサイトで」と言ったら「少しお待ちください」と。保留の後に「ご負担いただく必要はありません。何故その様なご案内になったのか 2022-03-28 09:56:37 バク @liveup27 分からないのですが困惑させてしまい申し訳ありませんでした」と言われました。これは日常的にやって…たりするのかな😌😌 でもと

    入院する時に「大部屋が埋まってるので個室でもいいですか?差額が掛かりますが...」と言われた→病院都合の場合も払わなきゃいけないの?
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2022/03/28
    払わんでいいです。これ国も通知出してるし(「青本」にも載ってる、多分厚労省Webページにもある)都道府県(国保法に基づく保健医療機関の指導監督権限持ってる)によってはWebページに載せてるよ。
  • 「とにかくPCR検査!」に反対する理由

    スタンスとしてはマススクリーニングとして公費でPCR検査・隔離は反対。診断治療や入国時の検査能力拡大は賛成。 検査及び診断方法 新型コロナの検査・診断方法は主にこの3つが挙げられる。 遺伝子検査(PCR検査)・・・精度は高いが専用の設備が必要であり、自前の設備がないと結果が出るまで時間がかかる。PCRとは違うがLAMP法というのもある。抗原検査・・・精度はPCR劣るが、設備が不要で検査開始から結果が出るまで30分程度と早い。やり方を覚えれば自宅でできる。医師の臨床診断・・・数回の検査で陰性であったが感染の疑いが強い場合や抗原検査の結果すら待てない場合に「感染疑い」として感染者と同じ対応をするために使われる。 抗体検査・CTによる画像診断は言及しない。現状PCR等遺伝子検査のほうが有用でありこの検査ができない時に仕方なく臨床診断の補助として用いるものだと考えるからである。 標準予防策と経路別

    「とにかくPCR検査!」に反対する理由
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2021/08/17
    COVID-19対策として、ディーセントな見解だと思う。感染症対策の基本中の基本はスタンダード・プリコーションで、これを「完璧にこなす」のは実は結構難しい。細かい所で抜けが出てしまいがち。
  • 無保険でコロナに感染した

    .

    無保険でコロナに感染した
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2021/08/16
    国民皆保険はお題目ではなく制度的に保障されていることが分かる話。保険料滞納10割負担でも医療費は点数×10円(保険外は言い値か点数×10円超)で計算する。逆に「金もったいないので未加入で都度自費で医療費払う」はNG。
  • 新型コロナ感染症を5類扱いにすると?→治療費が3割負担に→国民皆保険制度破綻の覚悟が必要かも

    KGN @KGN_works トバシ記事であって欲しいところですね、これ。 季節性インフルエンザと同じ扱いにすると、治療費が3割患者負担になるので、重症化したらかなりの額を支払う必要が出ますね。 公費負担の限界という論かな? 金の切れ目が命の切れ目、金が無いから入院しない(できない)、という人が出るんですが…… twitter.com/Sankei_news/st… 2021-08-10 08:45:15 産経ニュース @Sankei_news 新型コロナ厳格措置見直し 厚労省着手 感染症法の扱い緩和も sankei.com/article/202108… 医療関係者から、感染症指定医療機関などでの対応が必要となる現行の扱いは、病床の逼迫を招く一因との指摘が出ており、季節性インフルエンザ並みに移行するかが議論の中心になる。 2021-08-09 21:13:54 KGN @KGN_work

    新型コロナ感染症を5類扱いにすると?→治療費が3割負担に→国民皆保険制度破綻の覚悟が必要かも
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2021/08/11
    「ワクチンはゲームチェンジャー」というのは必ずしもそうではなくて、本当はインフルのタミフルとかゾフルーザみたいな治療薬が開発されることだとは思う。事態の本当の収束と5類移行がセットであれば良いが……
  • 日本感染症学会

    対応についてNEW 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)特集号(感染症学雑誌第94巻第4号) 学会からのお願い COVID-19に関連した論文 症例報告 関連情報(リンク)NEW 公開している内容については、作成時点での情報をもとにしております。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応について この冬のCOVID-19とインフルエンザ同時流行の際の注意点(2022年10月20日)NEW 感染蔓延期における医療体制の在り方とお願い―新型コロナウイルス感染症患者を診療される先生方へ―(2020年4月24日) 新型コロナウイルス感染症に対する臨床対応の考え方―医療現場の混乱を回避し、重症例を救命するために―(2020年4月2日) 新型コロナウイルス感染症の現状と対策 水際対策から感染蔓延期に移行するときの注意点(2020年2月28日) 新型コロナウイルス感染症(COVID-

  • 感染対策マニュアル

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

  • 何故、COVID19で日本の死者数が(現状)他国より格段に少ないのか?ガンダムで例えると… -ふらっとでぃふぇんす氏による-

    ふらっと☆でぃふぇんす◆FlatJHtUB @FlatDefense 何故、COVID19で日の死者数が(現状)他国より格段に少ないのか? 背景の一つとして医療体制にどういう違いがあるのかを、めちゃくちゃ雑にガンダムに例えて説明してみようと思います。ガンダムに例えて。 2020-04-02 12:16:55 ふらっと☆でぃふぇんす◆FlatJHtUB @FlatDefense まず海外の医療機関は、大型病院に設備とスタッフを集約して効率的な体制を作っているところが多いです。特にEU圏内は赤字削減のため統合廃止しての集約化をかなり進めています。 日の場合は、中小規模の病院もCTなどの高度設備を持っていて人員も分散しています。 2020-04-02 12:18:20 ふらっと☆でぃふぇんす◆FlatJHtUB @FlatDefense ガンダムに例えるなら。 海外は大基地に指揮組織を整備し

    何故、COVID19で日本の死者数が(現状)他国より格段に少ないのか?ガンダムで例えると… -ふらっとでぃふぇんす氏による-
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2020/04/03
    体制の取り方、直面している状況の違いによって補給や支援のやり方も違ってくる、ということか?
  • 新型コロナウイルス感染症の入院患者対応について

    各地で新型コロナウイルス感染症の入院患者が増えてきて、いろいろな問い合わせを受けています。よくある質問についてここで私見を述べます。 まず、いちばん大事なことから。新型コロナ診療でいちばん大事なのは、「医療機関のスタッフが感染しない」ことです。ここは鉄則です。もちろん、病気にならないという倫理的、社会正義的な意味もありますが、それ以上にスタッフに感染者が出ると、周辺の「濃厚接触者」は全員健康監視対象者となり、マンパワーが激減するのです。つまり、戦略的に医療者の感染は巨大なダメージなのです。だから、院内感染対策は万全を期し、院内での感染の広がりは「戦略的に」許容してはいけません。クルーズ船の失敗を繰り返してはいけないのです。大事なのは頑張ることではありません。結果を出すことです。我々はプロなのですから。 1.ゾーニングについて 患者が一人であれば個室管理で「いわゆる」ゾーニングは不要です。が

  • 事実に誠意を

    これから書くことはほとんど、これまでも繰り返し申し上げてきたことと変わりない。が、同じ質問は繰り返し受けているので、再度申し上げる次第である。なお、海外からも同様の問い合わせが多いので来であれば英語でも同じ内容の文章を用意すべきだが、時間の関係で割愛させてください。Chromeかなにかでそれぞれ母国語に訳してお読みいただけると幸いです。なお、稿は特に感染症学の基礎知識やジャーゴンを知らなくても読めるように工夫はしているが、それなりに難解な内容だ。その点はご容赦いただきたい。 日COVID-19報告数が諸外国に比べて非常に少ないことに内外から注目が集まっている。あれは当なのか。検査数が少なすぎて、実際の感染者数を見誤っているのではないか、という指摘がある。 しかし、この指摘はいろいろなレイヤーにおいて間違っている。そもそも、日COVID-19の全数把握を目指していない。行政検査

    事実に誠意を
  • 「新型コロナ8割は軽症」って言うけど、軽症・重症・重篤ってどの程度?→医師と一般人のギャップがわかりやすいイラストに

    ※上はリスクを低減する行動パターンについての動画。幸いまだまとめが伸びているので、少しでも多くの人に見てもらうために追加しました。(2020.04.01.11:55) メディアでは新型コロナウイルスの症状は「8割は軽症」と報じられていますが、その「軽症」の実態は…?というお話です。 ※コメント欄で的確な要約頂いたのでちょっと整えて移植。 『このまとめはあくまで「八割が軽症という報道で大した事がない病気のように思わされるが、実際は呼吸器無しだと死ぬ人間以外が全部軽症扱いされてるだけだからとてもヤバい」という話であって、「死にかけじゃないなら医者的には軽症だから大したことないしその程度なら病院来んなよ」という話ではない』 下弦 @gessai ど素人の危機感が無さ過ぎてお医者さんの胃がマッハらしいというツイを見た。軽症の時点で2段階くらいズレてた。すまねえお医者さん。メディアはまず意識の擦り合

    「新型コロナ8割は軽症」って言うけど、軽症・重症・重篤ってどの程度?→医師と一般人のギャップがわかりやすいイラストに
  • クレモナの救急病院から静かなメッセージ | フィレンツェ田舎生活便り2

    昼過ぎに、救急センターから電話があり、「今日、多分搬送の要請があると思うんだけど行ける?」と言われ、生地でベトベトの手でオッケーと返事。まあ、正式に出動命令が出るまで時間がかかるし、重症患者のケースばかりなので、当に搬送できるかはギリギリにならないと分かりません。前回みたいにセンターに行って何時間も待つのは嫌なので、「そしたら決まったら電話してね。着替えて30分で行くから」と伝えておきました。 夕方まで連絡がないから、きっと今日はないんだなって思いながら呑気にラーラと森を散歩をしてたら、携帯が鳴り、出動要請が入る!10キロのパン生地はアントネッロに任せて(涙)、センターへ。

    クレモナの救急病院から静かなメッセージ | フィレンツェ田舎生活便り2
  • 最前線で治療に当たる医師の願い 「医療が崩壊しないようにみんなで協力してほしい」

    全国的な流行も想定して対策が進められる中、最前線で治療に当たる専門医は今、何を見据え、何を目指しているのでしょうか? BuzzFeed Japan Medicalは、都立駒込病院感染症科部長として新型コロナウイルス感染症の患者の治療の指揮をとり、政府の専門家会議構成員も務める今村顕史さんにお話を伺いました。 ※インタビューは3月11日午後に行われ、その時点の情報に基づいている。 一病棟をまるごと新型コロナ対応にーーこれまで患者さんはどれぐらい受け入れてきたのですか? すでに多くの陽性患者の入院対応を行っており、今も患者数は増えています。政府チャーター機の患者の受け入れから始まって、クルーズ船の患者もかなりここに送られてきました。 元々、新興感染症の診療経験が多いので、外国籍の方も多く受け入れて、一時外国の病院のようになっていましたね。その頃はかなり病床が埋まっていました。 駒込病院は「1類

    最前線で治療に当たる医師の願い 「医療が崩壊しないようにみんなで協力してほしい」
  • 『コロナ報道とPCRと検査技師の動画作った』→20時間くらいでめっちゃバズる/『コロナウイルスのPCR担当してる臨床検査技師ですがまさにこの通りです』という共感の声も

    うた@いちもつハッピーターン野郎 @ttksymss カーーーーーッ!!!希望者全員にPCRとか言うがよお、そのPCRは誰がやると思ってんだ!設備にも人員にも限りはあるし新コロの検査とは別にルーチンだってまわさなきゃいけねんだよ…検査検査って簡単に言う前に設備と検査技師を増やしてくれってんだよおおおバカタレガァァァ 2020-03-14 16:45:17 こう@レンタルスペース運営中 @k0_kara 人事課の一番偉い人に検査部の不満を言いに行った時の話 ○○君は検査技師向いてないと思う。 20年以上ここで人事してるけど、検査技師の人はどちらかというと内向的で、不満があっても飲み込んで頑張る人が多い。 ちゃんと自分の意見を持って動く○○君は僕が思う限りでは検査技師っぽいはないと思う 2020-03-14 11:01:23

    『コロナ報道とPCRと検査技師の動画作った』→20時間くらいでめっちゃバズる/『コロナウイルスのPCR担当してる臨床検査技師ですがまさにこの通りです』という共感の声も
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2020/03/16
    ああ、世にパワハラの種は尽きまじだなぁ……
  • 岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH on Twitter: "兵庫県の検査状況。検査が増えたから患者が増えたのではなく、その逆だと解釈すべき。 https://t.co/quTI5N1X7s"

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2020/03/16
    積極的疫学調査は感染者/疑似症者が基点になって始まる。一方検査積極論者の一部はまさしく検問みたいな検査をイメージしているのかもと思う。
  • 岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH on Twitter: "必要なのは役割分担。ICU感染管理が難しくなったら、その病院ICUはコロナ専用にする。重症患者は周辺病院が請け負う。軽症患者、無症状者で自宅にいれない人を受け入れるステップダウンユニットも必須。大阪、東京が動き始めたが、キャパ的に兵庫・神戸も急がないと。"

    必要なのは役割分担。ICU感染管理が難しくなったら、その病院ICUはコロナ専用にする。重症患者は周辺病院が請け負う。軽症患者、無症状者で自宅にいれない人を受け入れるステップダウンユニットも必須。大阪、東京が動き始めたが、キャパ的に兵庫・神戸も急がないと。

    岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH on Twitter: "必要なのは役割分担。ICU感染管理が難しくなったら、その病院ICUはコロナ専用にする。重症患者は周辺病院が請け負う。軽症患者、無症状者で自宅にいれない人を受け入れるステップダウンユニットも必須。大阪、東京が動き始めたが、キャパ的に兵庫・神戸も急がないと。"
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2020/03/16
    3月に入ってから周りが本当に騒然としてきた。今日本で亡くなってる方々の約半分が愛知県在住というのも気になる。
  • COVID-19患者の医療に関わるスタッフの一部をご紹介します

    F. Sakamoto,MPH,CIC 🌻🇺🇦坂史衣 @SakamotoFumie 急性期病院で重症なCOVID19患者の医療に関わるスタッフの一部をご紹介します。 患者さんが普段会わない、医療ドラマにも登場しない人たちがたくさんいますが、それぞれがマニアックな専門性をもって働いており、誰が欠けても医療は回りません。 2020-03-15 15:00:21

    COVID-19患者の医療に関わるスタッフの一部をご紹介します
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2020/03/15
    日本の最大の強みである「国民皆保険と医療機関のフリーアクセス」というパワープレイを支えるのにはこれだけの人々が関わっている。
  • 【完全図解】最新版:新型コロナのすべて

    追記③:4/11 昨今の状況を鑑み、無料公開期間を終了します。引き続き、最新事情を追いながら新たなコンテンツを提供していきたいと思います。 追記②:3/9版の最新数値と動向を更新しました。また、引き続き無料公開中です。 追記①:NewsPicks編集部では、経済活動にも大きなインパクトを与える新型コロナウイルスに立ち向かうため、今回、わかりやすいインフォグラフィックスを用意しました。感染症の専門家の間でも意見が一致しない中、現場で実際に感染者の治療・対応に当たる、最も信頼できると考えた複数の感染症専門医たちへの取材をもとに、丁寧に作り上げたコンテンツです。 その社会性やインパクトの大きさを踏まえて、すべての読者に無償で公開することを決めました。 なお、あくまで現時点(2020年3月2日)での情報であり、今後、新たな事実が明らかになってくることが予想されます。情報の鮮度を鑑み「期間限定」の無

    【完全図解】最新版:新型コロナのすべて
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2020/03/05
    ウイルスの特徴、病態、各国の状況と対応、個人でできる対応等現時点でわかっていることが図解入りでまとまっている。
  • 新型コロナウイルス、検査体制の拡充が後手に回った裏事情

    国内では、新型コロナウイルス(2019-nCoV/SARS-CoV-2)への感染例が連日報告されている。感染経路をたどれない感染例が増え、流行期のフェーズに移ってきた。しかし政府によれば、国内での新型コロナウイルスの遺伝子検査のキャパシティーは、2月12日時点で1日最大300件止まり。2月18日から1日3800件に増強されたとは言うものの、実際に検査された件数は、1日当たり約600件から約1500件程度にとどまっている。「検査を断られた」という医療機関も出てきている。大規模流行の可能性が目前に迫っているのになんとも心もとない状況だ。なぜ、新型コロナウイルスの検査体制の増強がここまで後手後手になっているのか、誌(日経バイオテク)の記者が時系列で検証する。 新型コロナウイルスの遺伝子検査(PCR法)とは? 毎年流行するインフルエンザのように、既存の感染症の診断には、病院や診療所で患者から咽頭

    新型コロナウイルス、検査体制の拡充が後手に回った裏事情
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2020/03/02
    少なくとも、「データを独り占めしたいから感染研が検査させない」は???だと思う。
  • 新型コロナウイルス感染症の積極的疫学調査に関する報道の事実誤認について

    今般、北海道における新型コロナウイルス感染症に関する一部の報道において、国立感染症研究所(以下、所)職員の発言趣旨に関して事実と異なる報道がございましたので、ここでご説明いたします。 1.前提:積極的疫学調査について 感染症が流行した際には、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」第15条に基づき、「積極的疫学調査」が実施されます。 「積極的疫学調査とは、感染症などの色々な病気について、発生した集団感染の全体像や病気の特徴などを調べることで、今後の感染拡大防止対策に用いることを目的として行われる調査」です(厚生労働省ホームページより)。 積極的疫学調査は、都道府県・政令市・特別区の業務であるとともに、感染症の発生予防・まん延防止のために緊急の必要がある場合には、国が都道府県等の行う疫学調査について必要な指示を行うとともに、国自らも積極的疫学調査を行うことと定められています

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2020/03/02
    togetterまとめ(https://togetter.com/li/1475843)。元々感染研は疫学調査に権限を持っているだけなのだが、活動が医療・治療の部分と輻輳して隠蔽疑惑もそこから来ていると思う。保健所は今両方に噛んでいるから立場上しんどい。
  • 新型コロナウイルス感染症の積極的疫学調査に関する報道の事実誤認について「よく読まないで変な方向に理解する人が出そう」

    一部抜粋 3.一部報道による事実誤認について 一部の報道では、北海道に派遣された職員がPCR検査について「入院を要する肺炎患者に限定すべき」と発言し、「検査をさせないようにしている」との疑念が指摘されています。 しかし、積極的疫学調査では、医療機関において感染の疑いがある患者さんへのPCR検査の実施の必要性について言及することは一切ありません。 所において、職員に対して聞き取り調査を行ったところ、 感染者の範囲を調査により特定し、対応を行っていく積極的疫学調査のあり方についてアドバイスを行った 検査に関する議論の中で、「軽症の方(あるいは無症状)を対象とした検査については、積極的疫学調査の観点からは、「PCR検査確定者の接触者であれば、軽症でも何らかの症状があれば(場合によっては無症状の方であっても)、PCR検査を行うことは必要である」と述べた 「一方、接触歴が無ければ、PCR検査の優先

    新型コロナウイルス感染症の積極的疫学調査に関する報道の事実誤認について「よく読まないで変な方向に理解する人が出そう」
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2020/03/02
    twitterコメが入っているこっちもブクマ。「誤解」が生じた理由として、現場で医療・診療と疫学調査の問題が混同されて伝わったのではと。あと白鴎大の岡田教授の「告発」にもさりげなく答えているところも面白い。