タグ

*_J:自分を語るに関するo_keke_nigelのブックマーク (7)

  • 心に自由を与える50の質問 - Free Your Mind! | 口コミ発信!モノ人

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/08/06
    「自分と向き合う」というものがいかにしんどくてめんどくさいものかがよくわかるサンプル。ただ「…という(ようにありたい)自分を語る」というスタンスでやればサクサクできるだろう。
  • 今の若者はなぜ中途半端なもので満足するのか?

    50代男性です。趣味は、クルマ、写真、音楽鑑賞、旅行です。 持ち物にはこだわりがあります。 最近の若者(二人の息子も含め)は、 (1)クルマ・・・ほとんど興味なし。免許年齢でないがレンタカーで充分       といいます。私は絶対にミニバンはいやです。 (いつかはクラウン世代なのしょうか?クラウンは好み        に合わないのでスバル アウトバック3.0Rの革内        装に乗っています。) (2)カメラ・・・写るんですや、携帯カメラで充分と言います。 (私にはいずれの画質も耐えられない。) 私は中学生から一眼レフ主体。最近は目的に応じコンパ       クトデジカメ(1000万画素級)を併用です。 (3)音楽鑑賞・・さすがにデジタルオーディオを否定するつもりはありません。しかしながらMDや、MP3などは、明らかに音がおかしいと私は気づきます。(繊細な音は出ていない。昔のカセット

    今の若者はなぜ中途半端なもので満足するのか?
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/06/30
    取りあえず「あなたの時代が終わったわけでなく あなたが僕たちと歩こうとしないだけ」とでも耳元でシャウト(by小田&ヤっさん)してもらったらいいのではないか。
  • Wikipedia:大言壮語をしない - Wikipedia

    ウィキペディアの記事では、大言壮語な表現を避けてください[注釈 1]。記事の執筆者が、自分の言葉で要約して書く際に過剰な形容動詞や形容詞、副詞を使わないようにしてください。 大言壮語とは、事実としての情報なしに、記事を単に引き立たせるための表現のことです。例えば以下のような表現を使うことは避けてください。 「重要な……」「最も重要な……の一つ」「重大な……」 「最も影響力のある……」「最善な……の一つ」「議論の余地のないほど……」 他にも「…明白な、伝説的な、美しい、話題となった、究極の、非常に、極めて、絶大な、屈指の、有数の、有力な、国民的な、とてつもなく、有名な、は必読、過ぎる…」などです。 執筆の際に、記事の話題を正当化をするような修飾語を付加する必要はありません。読者が記事を読んでいるのなら、その話題に関心があるに違いありません。ページの編集は大胆に行ってください。その記事を執筆(

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/09/24
    「対象について語る自分」をストレートに出すやり方がweb百科事典には相応しくない、ということ。→Tezさんのエントリhttp://fragments.g.hatena.ne.jp/Tez/20061222/p1。自戒とともに。
  • グループB - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "グループB" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年10月) 1986年ラリー・サンレモでプジョー205T16E2をドライブするユハ・カンクネン グループBは、自動車レースに使用する競技車両のカテゴリーの1つ。1982年、国際自動車連盟(FIA)の下部組織だった国際自動車スポーツ連盟(英語版)(FISA)によって、それまで1から8の数字によって形成されていたレギュレーション(国際自動車競技規則・付則J項)を改定し、AからF・N・Tという8つのアルファベットへ簡略化されたものの1つである。 概要[編集] モンテカルロ・ラリ

    グループB - Wikipedia
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/09/24
    「歴史」と「グループB」の伝説の部分が、wikipwdiaの編集ガイドライン「大言壮語をしない」に引っかかる、と。なるほど個人のwebコンテンツならともかくストック志向のメディアでそれはなかろうよ、ということかな。
  • 「自分を語りたがらない人々」追記 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    自分を語りたがらない人々 - 深く考えないで捨てるように書く こんなにコメントやブックマークコメントをいただくと思わなかったので、驚くと同時に感謝いたします。 別に大したこと書いてないのになぁ、と思ったんですが、あとから読み返して引っかかったのはここかなと。 以前は、どんな場でもなんとなくROM(read only member)がいることが暗黙の了解だったが、最近のネット環境だと、ブログ・日記にしろ、SNSにしろ、2chのような掲示板にしろ、twitterのようなミニブログにしろ、発信(発言)しない=いないも同然、という感触になっている。 自分を語りたがらない人々 - 深く考えないで捨てるように書く いないも同然、が、私から見ていないも同然、とも読み取れますね。 そういう意味ではなく、ネット環境全体の中で、発信しない人の影が薄くなっている気がする、という意味でした。 私からみると、自ら意

    「自分を語りたがらない人々」追記 - 深く考えないで捨てるように書く、また
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/05/14
    「自分が『自分を語りたがらない』という言葉で表現したのは、自分の内面を表に表現すること全般の話で、いわゆる『自分語り』ではありません。」
  • 自分を語りたがらない人々 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    自分にまつわる情報を極力出したくない人、と言い換えることもできるか。 ネットで長年活動していると、こういう人たちがいることに気づく。 実は実生活でもいるのだが、実生活ではあれこれ自分について語らなくてもコミュニケーションがとれるものなので、あまり意識しない。ネットだと、言葉をやりとりをしてなんぼ、なので、あれ? と気がつく。 古くからのネットの知人でも、ブログはおろか、クローズドのmixi日記でも、自分自身についてほとんど書かない人がいる。自分のべたものや、自分の行ったところ、ネタ的なものなどについては、時々簡単に書くが、それについて自分がどう感じたか、は書かない。それなら活動してないのかというと、そういうわけではなくて、他の人のブログや日記はけっこうまめに読んでいる。 他人とつながることを忌避しているわけではなく、自分自身の情報、特に心理的なことや感情的なことについて表に出すことを忌避

    自分を語りたがらない人々 - 深く考えないで捨てるように書く、また
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/05/14
    「自分を語ること」に含意されている物事は多岐に分かれているので一言でどうこうとは難しいか……「可視化された反応を得たもの」と「未だ得ていないもの」「得ることのないもの」と自分語りの関係は?
  • http://d.hatena.ne.jp/frok/20070513/1178996002

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/05/14
    とはどういうことなのだろうか/あるいは「自分と語る」とは……何を、どのように、誰に向けて?
  • 1