タグ

2006年7月25日のブックマーク (9件)

  • せっかくだから「ブログは記事単位で読まれ、過去ログは読まれない云々」についての関連リンク集を作っとく - laiso

    再考・過去記事は読まれない - EKKEN♂ ウェブサイトの記事志向化 - laiso 知識の構成、とかについて(2) - 焚書官の日常 http://pc.2log.net/mozilla/archives/blog224.html http://mizuno.paslog.jp/article/47396.html 果てしなき一発勝負: CONCORDE すべてログは押し流されて忘却の彼方へ: CONCORDE http://d.hatena.ne.jp/zebra/20050707/p1 エラー | 無料ウェブサービス XREA.COM void GraphicWizardsLair( void ); // blogはpermalinkのせいで前後のエントリーを読まれずに誤読されて当然になった Permalinkによって「文脈の読めないひと」がどんどん増えていく - シナトラ千代子

    せっかくだから「ブログは記事単位で読まれ、過去ログは読まれない云々」についての関連リンク集を作っとく - laiso
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/07/25
    「過去ログ全部読め」メソッドはどうかと思うが、わざわざ「過去ログ読まない」宣言する人もいかがなモノか。
  • Tritsch-Tratsch - イジメを環境の問題として捉える

    昨日午前中何気なく点いているテレビを視ていたらジャガー横田というプロレスラー(らしい)女性タレントが『波乱万丈』という番組でご自身の生い立ちについて再現フィルムを交えて語ってました。幼い頃に両親が別居し、その後実父は他界、母親は再婚して幸福な生活を送っていましたが、学校では虐められていたようです。私はこの番組を何度かこんな風にぼんやり視ることがあるのですが、この番組は子ども時代に虐められていた人を選んで出演させているのでしょうか…。そのくらい、かつて虐められていたと証言する人が多いです。 映画女優の柴崎コウですか、彼女も歌番組のトークで昔虐められていたと告白していました。私は芸能誌も読みませんし、トーク番組もほとんど視ないのですが、たまたま虐められ体験のある人の番組ばかり視ているのでしょうか? 酷いイジメにあって自殺にまで追い込まれたお子さんもいますし、イジメは許せない許してはならないと思

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/07/25
    まず「鎮火」が必要だとおもう。そしてその後の対応が重要。
  • ウヨ曲折 - 偉愚庵亭憮録

    ニュース23の愛国心特集をチラ見。 まあ、予想通り。 というよりも、あまりにも陳腐な展開にあらためてびっくりいたしました。 香山リカの言う「プチナショナリズム」は、「プチナショナリズムと言ってみたかっただけちゃうんか」というレベルのおとぎ話だと思う。 たしかに、ネット右翼という現象はあるし、全体として、現代の若者が「右傾化」しているのは事実だ。 が、現在あらわれている「右傾化」は、必ずしも「反動化」や「保守化」ではない。 というよりも、ここで言う「右傾化」は、従来の区分でいうところの「右翼」「左翼」とは無縁な座標軸の上で起こっている現象であって、とすれば、正確には「右傾化」ではない。 あえて名付けるなら「強硬化」「粗暴化」ぐらいな傾向だと思う。 以下、うまくまとめる自信がないので、箇条書きにする。 まず前提。 従来の(つまり昭和時代の)枠組みでは、右翼とは「反共的」「国粋的」「保守的」「伝

    ウヨ曲折 - 偉愚庵亭憮録
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/07/25
    「あんたがウザイからだよ、軍曹」この言葉にシビれた。
  • いまや偽善こそがかっこいい - chez sugi?

    偉愚庵亭憮録:ウヨ曲折 古典的な右傾化批判は意味をもたないというのはその通りだけど、小田嶋氏の「反抗の象徴としての右傾化」論もちょっとはずしているような気がする。「現在の「ウヨ」と「サヨ」を分けているのは(中略)「偽善」というキーワードだ」というのはいいのだが、「ウヨ」の人たちは「偽善」という権威に反抗しようとしているわけではなく、むしろ、自分を傷つけることなくメタで安全な位置にたつために「偽善」という恰好の攻撃対象を利用しているんじゃないかと思う。 いずれにせよ「偽善」が広範囲で嫌悪されているというのは事実だと思うけど、では「偽善」でない善にどんなものがあるかというと、宗教的(「愛」とよばれるものも含みます)な自己犠牲くらいしか見あたらない。実際、「ウヨ」の人たちの一部はそういうものをありがたがっている。 もともと今「偽善」とよばれているものは、そういう窮屈な自己犠牲のおしつけから身を守

    いまや偽善こそがかっこいい - chez sugi?
  • 猿虎日記 - ウヨーサヨーする時代の中で

    小田嶋氏をめぐる話の続きです。時間がないので簡潔に……。と思ったら超長く……。 NakanishiBさんがおっしゃるように、前回私がとりあげた小田嶋氏の記事トラバ先、すなふきん氏の議論は大変興味深いです。 左翼から右翼へ〜反抗思想の変遷 すなふきん氏は、前回私がとりあげた、小田嶋氏の偉愚庵亭憮録「ウヨ曲折」と、それに反論しているBUNTEN氏のBUNTENのヘタレ日記「サヨ(左様)か?」を取り上げ、双方とも違った興味深い観点を提出しています。すなふきん氏は、小田嶋氏の意見と、BUNTEN氏の反論を次のようにまとめています。 保守的な大人たちへの「反抗の象徴」としての左翼運動がいつしか反転し、今では右翼がかっこいいものとなってしまった。そこには左翼思想を基盤にする戦後民主主義思想が空気のように当たり前(体制化)になってしまった(よって反抗的なのはむしろ右翼になった)という事情があるという小田

    猿虎日記 - ウヨーサヨーする時代の中で
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/07/25
    まさにここの「親」の世代は私と同世代。まさに今私が住んでいるニュータウンはそういった状況だと思う。
  • http://alicia.zive.net/weblog/t-ohya/archives/000315.html

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/07/25
    メンタリティは左派、でも実際の行動は保守…という人はけっこういるかも…。
  • ARTIFACT ―人工事実― : ネットは多様性を生むという幻想が終わった時代に

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/07/25
    「鉄道旅ロマン主義」という鉄趣味界のグローバリズム(爆)に対抗する手はあるのか。貫通幌ネタでは…言うまでもなくボロ負け(爆)。
  • + C amp 4 +

    登山ツアー企画の50社超を立ち入り検査へ 観光庁  :日経済新聞 登山ツアー企画の50社超を立ち入り検査へ 観光庁 2012/11/13 12:30 中国河北省の万里の長城付近で日人ツアー客3人が死亡した遭難事故を受け、観光庁は13日、国内外で登山ツアーを企画・主催する旅行会社50社以上を立ち入り検査する方針を固めた。ツアーを企画する際、社員が現地を下見したかどうかなど、安全対策の実施状況を調べる。早ければ12月から検査に入り、事故の再発防止につなげる。 観光庁は立ち入り検査に先立ち、旅行会社の社内規定や登山ツアーの運行マニュアルの策定状況などを調べるよう、日旅行業協会などの業界団体に要請した。 各団体は週内にも加盟企業にアンケートを送付。安全対策の状況を確認し、各団体が定めたルールに違反する事例があった場合、注意や指導をする。アンケート結果は業界団体が年内にまとめる海外ツアー登山の

    + C amp 4 +
  • イメージ戦略としての批判スタイルの問題 - ARTIFACT@はてブロ

    minx [macska dot org in exile] - 「ジェンダーフリーではないフェミニズムには反対」論の自意識過剰と不寛容 http://d.hatena.ne.jp/macska/20060721/p1 この議論で第三者に与えるイメージとして見た場合に興味深いものがあったので。 nanasi 『んーこのトピックでマチカさんの仰りたい事、分かりますし 毎回切り口が鮮やかで胸がすくような気持ちになる事もあるのですけど ネットのあらゆる場所からネタを拾って、ご自身のブログで 嘲笑するような口調で高圧的にこきおろす(特に最近は、僕なんかにはそう見えるのですが)ってスタイル 傍で見ていて気持ちの良いものではないですよ。 そのブログ主のコメント欄で展開されればよいだけの事。 たかがブログ、全員がきちんとしたロジックを使用して 論理を展開しているわけでもないでしょうに・・・。 言論の自由

    イメージ戦略としての批判スタイルの問題 - ARTIFACT@はてブロ
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/07/25
    「オマエの言うてることは詭弁だ」が最大の詭弁、ということか。「らっきょの皮むき」。