タグ

_はてな匿名Dと*_R:倫理に関するo_keke_nigelのブックマーク (5)

  • 人を試すタイプの話について

    1年前のブコメにレスポンス tomo-moon どうでもいいけど事業に失敗したと言う男にそれでもいいと告げて 『嘘だよ、事業は至って順調。君は心が美しい女だ今すぐ結婚しよう』とか言われて 「私を担ぎやがって」と相手をボコボコにしないでいられる自信はない 2010/10/18 14 これはすごくまっとうっていうか、当たり前っていうか、 そもそも相手を試すような行為ってのは大変無礼なことであって、 「事業に失敗したという男」のお話で言えば もし女が「それでもいい」と言った途端に 男はその場で五体投地して 「ごめんなさい 人を信じられない僕の醜い心が君を試すようなことをしてしまいました でもこんなことをするのは一生でこれっきりです もし愚かな僕に愛想が尽きていなければ どうか結婚してください」 という展開が当然来るわけで 「事業に失敗したという男」のお話でいうと 女が「お金ないならサヨナラ」と返

    人を試すタイプの話について
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2011/09/15
    「応答責任」を巡るお話が往々にしてシニシズム的な所に着地してしまうのは、「試す」ことのしんどさを意識していないか逆に意識しすぎているからなのか…自分で自分を問わざるを得ないしんどさがあるからなのか。
  • 「Aを選ぶのは自由だよ。ただAを選んだら差別されるだけで」

    「Aを選ぶとさ、凄い冷たい視線で見られたり悪口言われたり無言のプレッシャーかけられたりして、実質的にもうA選べないよな。この国はAを選ぶ自由がないよ」 「いや、Aを選ぶのは自由だよ。別にAを選んだからって逮捕されるわけじゃないでしょ。ただAを選んだら、陰口叩かれたり、『そういう目』で見られたりするってだけ。選ぶ自由はあるよ」 「なんでAを選んだらそんな目にあわなきゃならないんだ」 「だってAを選んだらそうなるってことは分かってるんだから、色んな目にあっても、それはAを選んだ人の自己責任だよ。自由は責任とワンセットだよ。Aを選びたい、でも責任は負いたくないなんて我侭だよ」 っていう論調をたまに見かける。 でもこれって要は「Aを選ぶのは自由。ただAを選んだら差別されるだけだよ」って言ってるにも等しく、更に「それを選んだら差別される」状況は自由とは言わないのではないか?(自由に関して色んな定義が

    「Aを選ぶのは自由だよ。ただAを選んだら差別されるだけで」
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/09/26
    そもそも「選択肢の提示の仕方」自体予め価値観が混入された誘導的なものだから、「選択する自由」という表現自体がある種のトリック/差別される、という事実を受け入れることとそれを正しいものとすることは別。
  • もうすぐ、離婚をしないまま、二度目の結婚をしようとしている

    初めての増田。自分が増田を使う日が来るなんて思ってもみなかった。けど、どこにもはき出す場所がないのにはき出したいという思いがあることに自分も気がついた。 いまの嫁とは20代半ばに結婚した。職場恋愛だった。自分より少し年上だったが、ほぼ一目惚れだった。すぐにデートに誘い、すぐに告白して付き合いはじめた。結婚まで2年とかからなかった。 それから10年近くたった。嫁とは一度離婚の危機もあった。だが、それをなんとか乗り越えたいま、日々細かな喧嘩は結構するし、ここ数年sexもしていないが、それでもかなり良好な関係だと思う。子供も2人できた。上は男の子、下は女の子。二人とも当に可愛い。愛おしい。この子たちのためになら、何のためらいもなく死ねる。心の底からそう思える。 そんな俺が、いま新しい女性と密かな関係を持っている。この4月に転職した先で出会った会社の同僚。彼女も少し年上。奇遇にも同郷で、共通の友

    もうすぐ、離婚をしないまま、二度目の結婚をしようとしている
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/06/10
    この人が何を考えて匿名ダイアリにわざわざこういうことを書いたのかは興味がある。※等の反応は何かジジェク先生の論考のサンプルになりそうなのが多いような気もする。
  • 空論じみてきた差別論議

    当初は売春婦っていう具体的なトピックがあったけど、もういろいろ幅広い事象を含めた差別っていう一般概念にまつわる話になってるので、なんか書かれてることが軽くてしょうがなくね? ネット上では、「誰が書いたか」よりも「書かれた内容」信者が多いからしょうがないのかね。喩え話ではあるが、同和地区も、外国人労働者も、ゲイもレズビアンも、射精産業も、ゴミ処理場も肉工場も、何にも身の回りにない小奇麗な住宅地で育ったような高校生に「差別はよくないですよ!」とか言われてもな。「(……)あー、そりゃあ差別はよくないよ!」って、大事なのは(……)だろう。 もちろん性別や貧富の差なども差別の対象になるわけだから、まったく差別に無縁で育った人間なんていうのは想像しようがないけど。そういうのも含めて、やっぱりこういう問題って人それぞれがかかえるバックボーンを抜きにすると、当につまらないんだよなあ。というか、書いてる

    空論じみてきた差別論議
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/09/25
    その「バックボーン」は何のために必要なのか。異論を持つ相手にレッテルを貼るためならトリッキーだ。でも異論となるポイントを確認するためなら確かに必要だと思う。TBの内容も興味深い……って今更だけど。
  • 人々の行動を規定するのはモラルではなくシステムである

    http://anond.hatelabo.jp/20070918061257 ululunさんのようにブクマで自分の意見を言う人々がいるよね。記事に価値があるからブクマするのではなくて、意見を言いたいからブクマする人々。その結果「ケンカしてるエントリー」「ケツ出してるエントリー」「炎上してるエントリー」にブクマが集まりやすくなってる。俺としてはそういったエントリーが上がってくるよりは、少数しかまだ注目してないけど価値があるエントリーが上がってきて欲しいんだよね。 それは俺も思わなくもない。でもそれをはてなブックマークに求めるのはちょっと難しいだろうなと思う。 なぜなら、システムの思想がそもそもとして「集合知」を重視していて、「価値のあるものが上がってくるのではなく、上がってくるものが価値のあるものである」という提示を(全面的にではないけど)しているわけだから。 しかもコメント100字以内

    人々の行動を規定するのはモラルではなくシステムである
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/09/18
    TBにもあるように(?)システムがモラルを作る部分も大きいかも。「ユーザー数」「お気に入り」「コメント」がある以上webコンテンツ的に使われてしまうところはあるだろう。
  • 1