タグ

日本に関するo_megaのブックマーク (13)

  • 極東ブログ: 日本人と進化論

    昭和の時代のことだが、永六輔だったか天皇に和服を着せようと提言していた。日の天皇なのに和服姿というのはないという穿った話だった。宮中儀礼や婚礼の装束も和服のうちでもあろうが、いわゆる和服ではないだろう。天皇の着流しなどは想像もつかない。天皇家は諸事欧風である。日常の事には和も当然あるだろうが、かしこまった席では欧風と決まっているはず。明治時代が作り出した日というのはそういうハイカラなしろものなのだが、平成も十七年にもなるとなんとなく近代日というか日というイメージが随分変わってきたような気がする。 昭和天皇は生物学者でもあった。戦中も自室にダーウィンの肖像を掲げていたと聞く。その業績は同じく生物学者である今上陛下の業績とともに新江ノ島水族館(参照)に展示されている。科学者としての昭和天皇のありようは、北一輝をして「クラゲの研究者」と呼ばわしめたほどだ。 昭和天皇はダーウィニスト、

  • 外国人観光客が増加して日本にお金を落としてくれたことにより、旅行収支が44年ぶり黒字に!日本人が海外で使う額を上回った結果。 - クレジットカードの読みもの

    この記事は新しいサイトに移転しました。 約3秒後に自動的にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はこちらをクリックしてください。

    外国人観光客が増加して日本にお金を落としてくれたことにより、旅行収支が44年ぶり黒字に!日本人が海外で使う額を上回った結果。 - クレジットカードの読みもの
    o_mega
    o_mega 2014/07/14
    参考資料。http://www.mlit.go.jp/statistics/file000008.html の平成26年度pdf 144p付近、国際観光収支で良いのカナ? / ここ6年で(震災時の減少はあるものの)受取が4割増、支払が3割減。
  • 日本を訪れるべき「オタク」的理由10選

  • ネットにおける非言語サーヴィスの可能性

    o_mega
    o_mega 2011/07/13
    なんじゃこりゃ。ガラパゴス記事だなあ
  • 日本のベンチャー企業に見られる3つの類型 - よそ行きの妄想

    ということで、先日のエントリー「木村剛はなぜ暴走したのか」からの流れで、「ヤンキー的なもの」を求めてナンシー関を読んでみたわけである。 ナンシー関は、横浜銀蠅を論じる文脈において、「銀蠅的なものを求める人は、どんな世の中になろうとも必ず一定数いる」と述べ、次のように続けている。 銀蠅なきあと、世の中は無意識のうちに銀蠅の代わりを探していたようにも思える。これは私の個人的見解だが「X」や「BUCK-TICK」などの売れセンヘビメタや、工藤静香の方向性、THE虎舞竜のヒット、一部の素人女にみられる露出狂の域にまで達したボディコン(というよりコスプレ)文化などの根底に、いずれも「銀蠅の魂」が流れているように感じられてしようがないのだ。 現在、不良の傾向は「ツッパリ・ヤンキー」ではなく「チーム」みたいなことになってるみたいだけど、世の中が(意識下で)連帯するのはやはり「ツッパリ」なのだと思う。日

    日本のベンチャー企業に見られる3つの類型 - よそ行きの妄想
  • アメリカ史で注意すべきこと(人名の異綴りについて):東欧人と日本人など、本来ローマ字を使わない移民(例:「ワタナベ」の綴りは少なくとも22種ある) - Comments by Dr Marks

    昨夜は、たまたま入手したハーヴァード大学燕京研究所の出版物の著者の一人である日系人について調べていたが、恐ろしいことにネットだけで遺族の住所や電話番号までわかってしまった。人は一応ハーヴァードやエールで教育を受けておりワシントンDCの American University の教授ではあったが(1912年生−1978年没)、著書は、その共著であるものと、単著は学位論文しかない。研究者というよりは、単なる大学教授であるから、普通にはヒットしないのだが、アメリカの国勢調査は70年経つと公開されるので誰でもアクセスできたのだ。(そこから情報を繋いだ。) そのとき思い出したことを書く。東欧から来た人たちは、19世紀から第二次世界大戦後も、多くが自分の名前のローマ字表記で悩み、面倒なので、西欧の該当する名前とか、西欧風の名前に変えてしまった者も多い。前者はヴァッセルマンがウォーターマンなどで、後者

    アメリカ史で注意すべきこと(人名の異綴りについて):東欧人と日本人など、本来ローマ字を使わない移民(例:「ワタナベ」の綴りは少なくとも22種ある) - Comments by Dr Marks
    o_mega
    o_mega 2011/01/21
    空耳アワー
  • 日本鬼子スキーム | akiraaniの日記 | スラド

    最初に断っておきますが、日鬼子事件に関する思想や歴史信条についてはここではふれません。国内でも右だの左だので賛否両論ありますし、誰がどう思うかについてはあまり興味を感じません。 それよりも興味深かったのは、SEOとしての効果です。 SEOというのは、通常は特定のキーワードに対して対象のサイトの構成を工夫するなどして最適化を行い、対象サイトの検索順位を上げる技術です。しかし、日鬼子の場合逆により上位に来るサイトを多数作ることで対象のサイト(中国の反日コミュニティ)の検索順位を下げてしまうという現象が発生しています。 つまり、キーワードの乗っ取りが行われているわけですが、純粋な意味でのSEO行為は行われていません。最適化もへったくれもない単なる情報物量作戦です。が、物量作戦であるがゆえに反日コミュニティ側には対抗手段がまったくありません。 では、なぜ日鬼子が検索エンジンにおける情報物量を

  • 育児板拾い読み@2ch あとち 日本で通じる独自の意味があるのか

    びいきの外人を見るとなんか和むpart129 changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1250934035/l50 316 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 2009/08/30(日) 00:03:42 ID:D/yi90VV 以前、会社にきていた米人さんがポツリ 「なぜ日人はチョップスタイルで 人の間をすりぬけていけるのか? 日で通じる独自の意味があるのか、 それとも忍者的な何かなのだろうか」 と、意味不明な事をいっていた。 確かに日でスイマセントオリマスヨーって時は 片手でチョップつくるなぁと思った 先日、だいぶ日に慣れた米さんは山手線から降りるなり チョップスタイルで人を掻き分けていた。 日の業をマスターした!とかキラキラしてました 関連記事 小さいもの一つなんだけど 期待に満ちた目線×三 どんどん料理業界に引きずり込まれてし

    o_mega
    o_mega 2010/11/09
    NINJA!
  • 萌え系シューティング・ゲーム『ぎゃるがん』レビュー | WIRED VISION

    前の記事 豪華なプライベートジェット、内部を拝見:ギャラリー 「ノートPCや3D TVをiPadが喰う」:米国販売店 次の記事 萌え系シューティング・ゲーム『ぎゃるがん』レビュー 2010年9月21日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Daniel Feit, Chris Kohler Photos: Chris Kohler/Wired.com 東京発――東京ゲームショウはあと2日あるが[英文記事は17日に掲載。ショウは19日までの開催]、このゲームほど楽しいゲームを見つけられるかどうかはわからない。日の高校を舞台にしたシューティング・ゲームだ。 コロンバイン高校乱射事件を思い出す人もいるかもしれないが、落ち着いてほしい。弾丸も無いし、誰も死なないから。 『Xbox 360』用ソフト『ぎゃる★がん』[制作発売はアルケミスト]は、主人公が「眼力(フェロモ

    o_mega
    o_mega 2010/09/22
    楽しい
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    映画は風景を描く 世界を代表する三つの国の映画産業――アメリカ映画とフランス映画、そして日映画の違いって何だろうか? そういう問題提起がある。 観点はさまざまにあるから単純化しすぎるのは危険かもしれないが、こういうひとつの切り口がある。「アメリカ映画は物語を描き、フランス映画は人間関係を描き、日映画は風景を描く」。ハリウッド映画は完璧なプロットの世界で、物語という構造を徹底的に鍛え抜いて作り上げ、導入部からラストシーンまで破綻なく一道を走り抜けられるように構成されている。 フランス映画の中心的なテーマは、関係性だ。夫婦、父と子、男と愛人、友人。そこに生まれる愛惜と憎悪をともに描くことによって、人間社会の重層性を浮かび上がらせる。 日映画は、風景を描く。自然の風景という意味ではない。目の前に起きているさまざまな社会問題や人間関係の葛藤、他人の苦しみ、さらには自分の痛み。われわれに

    個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • 変じゃない?“事故米”報道 - Chikirinの日記

    ミニマムアクセス米の“事故米横流し事件”に関する報道にあれこれ違和感を感じるちきりんです。現在マスコミが報道していることは“間違いではない”が、必要な情報をカバーしていないし、大事な点に焦点を合わせてない、と思う。 たとえばこの件でちきりんが知りたいのはこういうことだ。 (1)“基準の2〜6倍のメタミドホス”の意味 こういう報道が多いでしょ。これって“現在の日の規制基準値の○倍”という意味だと思うのだが、日は米に関しては特に基準値が厳しいのではないか、という気がするよね。 そうだとしても、理由はもちろんの安全のためだ!ということなのだろうが、実はこういった農薬基準をすんごく厳しくすることは「海外からの輸入を抑制するために非常に有効な方法」のはず。非関税障壁としても意味がある。 なので、「日の基準の2倍から6倍の農薬残留量」というのが、「世界の他の国では特になんの問題もない量」なのか

    変じゃない?“事故米”報道 - Chikirinの日記
  • 日本文化の模倣と創造―オリジナリティとは何か - 情報考学 Passion For The Future

    ・日文化の模倣と創造―オリジナリティとは何か コンテンツビジネスに関わるすべての人が一読の価値ありの名著。 日と世界の文化史における模倣と創造の関係を多面的に検証し、ものまねではないオリジナリティの追究という幻想を打ち壊す。歴史を振り返ってみれば、ものまねこそクリエイティティの源泉だったのである。 冒頭で紹介されている、類似したものを選ばせる認知実験の結果が興味深い。異なる観点で似ているものを指摘させた場合、西洋人は形状的な特徴の類似を重視する人が多いのに対して、日人は色彩・素材・質感・肌ざわりなど非形状的な特徴に着目する人が多いという結果が出ている。 「この傾向は、一見似ても似つかないもののあいだに類似点を発見する能力、すなわち「見立て」につながる。日で「見立て」の文化が華開いたのは、案外、日語が持つ文法構造のせいなのかもしれない。」 こうした類似性の認知能力をベースにした模倣

  • 1