タグ

2014年6月17日のブックマーク (6件)

  • http://notice.nicovideo.jp/ni046768.htmlで自社からの流出ではないと断定できる理由はなんですか?こういうのいろんなサービスでみてきましたが、流出を隠蔽して他人のせいにしている気がしてなりません。 | ask.fmhttps://ask.fm/tokumaru

    サイト運営者の立場で考えると、不正ログインに悪用されたIDとパスワードが、自社から流失したものか、他社に由来するものかの判定は比較的容易です。自社から流失したものであれば、ほぼ100%の確率で不正ログインに成功するはずです。また、パスワードが流失した経路などにもよりますが、サーバーに不正侵入してパスワード情報を得た経路の場合、それとは別に不正ログインをする動機がない場合も多いと考えられます。個人情報の取得などは、不正侵入の時点で終わっているはずだからです。一方、ポイントの不正利用等の場合、サーバー側のロジックを解析する手間よりも、不正ログインによりポイントを悪用した方が楽という場合もあるでしょう。この場合、パスワードがハッシュ値などで保護されているかどうかなどの条件も考慮する必要がありますが、サイト運営者であれば、ある程度判断は可能です。また、ログなどから悪用の状況を判断できる場合もあるで

    http://notice.nicovideo.jp/ni046768.htmlで自社からの流出ではないと断定できる理由はなんですか?こういうのいろんなサービスでみてきましたが、流出を隠蔽して他人のせいにしている気がしてなりません。 | ask.fmhttps://ask.fm/tokumaru
    o_mega
    o_mega 2014/06/17
    正しく丁寧な説明だ
  • [E3 2014]「World of Warships」は日米艦船で開戦へ。巡洋艦「高雄」が縦横無尽の活躍を見せたプレイデモをレポート

    [E3 2014]「World of Warships」は日米艦船で開戦へ。巡洋艦「高雄」が縦横無尽の活躍を見せたプレイデモをレポート 編集部:荒井陽介 Wargaming.netが開発している「World of Warships」のプレイデモが,E3 2014の同社ブースで披露された。リアルに再現された実在の艦船による海戦をFree-to-Playで楽しめるという作の最新情報をお届けしよう。 「World of Warships」公式サイト 4Gamer「E3 2014」記事一覧 World of Warships 運営ディレクター Ivan Moroz氏 デモに先立ち,World of Warshipsの運営ディレクターを務めるIvan Moroz氏が作の概要を説明してくれた。現在,開発チームは正式サービス開始時に実装される日米の艦船を中心に制作を進めているという。ソ連やドイツなど

    [E3 2014]「World of Warships」は日米艦船で開戦へ。巡洋艦「高雄」が縦横無尽の活躍を見せたプレイデモをレポート
    o_mega
    o_mega 2014/06/17
  • 中韓の外交を狂わせる「愚民政治」の伝統 日本は儒教国家とは分かり合えない | JBpress (ジェイビープレス)

    中国政府が、旧日軍の「南京大虐殺」と「従軍慰安婦」に関する資料を、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産として登録するよう申請した。これは近く韓国を訪問する習近平国家主席の、朴槿恵大統領に対する手土産らしい。 今年初めには、中国のハルビン駅に伊藤博文を暗殺した安重根の記念館が建てられたが、これも習主席の指示だという。政治体制も違い、かつては朝鮮戦争をした国が日を仮想敵にして「共闘」するのは奇妙だが、同じアジア人同士でなぜ分かり合えないのだろうか。 中韓の国民には反日感情はない 中韓の政府がいつまでもこういう嘘を繰り返すのは、国民が歴史問題に怒っているからではない。むしろ国民に反日感情がないから、政府が焚きつけないといけないのだ。ソウルに住む黒田勝弘氏(産経新聞特別記者)は、こう書いている。 今や街には反日はない。ないどころか、若者街などではカタカナやひらがなの看板が格好いいと堂

    中韓の外交を狂わせる「愚民政治」の伝統 日本は儒教国家とは分かり合えない | JBpress (ジェイビープレス)
    o_mega
    o_mega 2014/06/17
    国のかたち
  • <2711>東横イン|グリーンマックス

    ■実物について 東横インは、「駅前旅館の鉄筋版」を基コンセプトとした「安心・快適・清潔なお部屋」をリーズナブルな料金で提供する宿泊特化型ホテルで、1986(昭和61)年に誕生しました。 東京と横浜の中間地点である蒲田が発祥の地になっていることから、その名が付けられました。外観はブラウンを基調としたデザインになっています。 2022(令和4)年7月以降、従来からのロゴマークを一新し、既存のホテルも順次新しいロゴマークに変更されています。2024(令和6)年1月時点で、日海外に352店舗を展開しています。 ■駅前を再現するのに最適なアイテム ■完成品ですので、購入後すぐに設置・展示が可能 ■正面の外壁部分の縦柄の塗りわけ<2711>と、横柄の塗りわけ<2714>の違いを、高精密印刷にて再現 ■1階ロビーサッシ部分には意匠の違いを再現 ■正面中央部の窓に設置された洋風の手すりを精密印刷で再

    <2711>東横イン|グリーンマックス
    o_mega
    o_mega 2014/06/17
    捗りそう
  • フロギストン説 - Wikipedia

    である。 この反応で生成された金属灰にはフロギストンはもはや含まれていないので、これを燃焼させることはできない。 金属の代わりに木炭を燃焼させた場合も同様に となるが、実際に木炭を燃焼させるとほとんど灰が残らない。すなわち木炭にはその分フロギストンが大量に含まれているといえる。逆に金は熱を加えても燃焼せず、金属灰とはならないので、金にはフロギストンはほとんど含まれていないといえる[1]。 木炭を金属灰と一緒に燃焼させると、木炭中に含まれる多量のフロギストンが金属灰へと移動する。そして金属灰はフロギストンと結合し、元の金属となる[2]。 これは金属の還元反応である。すなわち、フロギストン説によれば、物質の還元とは物質とフロギストンが結合することを意味し、逆に酸化とは、物質からフロギストンが失われることを意味する[3]。 歴史[編集] 前史[編集] ヨハン・ベッヒャー 物が燃える原因として、古

    フロギストン説 - Wikipedia
    o_mega
    o_mega 2014/06/17
    やたらと詳しくて面白いぞ
  • mixiで不正ログイン、26万アカウントに影響 - 攻撃は継続中

    ミクシィは6月17日、SNS「mixi」で第三者による不正ログインがあったと発表した。なお、6月2日に攻撃を把握してから利用者に対して注意喚起を行なっているが、攻撃は依然として継続中だという。 不正にログインを受けたアカウント数は16日24時時点で26万3596件で、不正ログインの試行回数は約430万回に及んだ。 同社が事態を確認したのは6月2日で、ユーザーからの問い合わせを受けて詳細な調査を行なったところ、特定のIPアドレスからの攻撃が5月30日より続いていることがわかったという。 この不正ログインは、「アカウントリスト型攻撃」によるもので、ミクシィは3月にも攻撃を受けていたほか、直近ではニコニコ動画も攻撃被害を受けている。いずれのサービスも他社サービスのID/パスワード流出による被害だ。 なお、現時点で課金やmixiポイントの不正利用は確認されておらず、クレジットカード情報についても同

    mixiで不正ログイン、26万アカウントに影響 - 攻撃は継続中
    o_mega
    o_mega 2014/06/17
    あわわ