科学に関するochi320のブックマーク (181)

  • 汚水から電力生成、微生物電池を開発

    フランスにある世界で2番目に大きい排水処理施設「セーヌ・アヴァル(Seine-Aval)下水処理場」(2002年2月11日撮影)。(c)AFP 【9月24日 AFP】「汚水」でクリーンエネルギーを作り出す新しい方法を発見した可能性を示す研究論文が16日、米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表された。 米スタンフォード大学(Stanford University)の研究チームは、生物を使って汚水から従来よりも効率良く電力を得る方法を開発した。 研究チームはこの技術が、汚水処理施設や海や湖の「デッドゾーン」と呼ばれる酸欠水域で、有機汚染物質を分解するために使われるようになることを期待している。デッドゾーンでは化学肥料の流入によって酸素が枯渇し、海洋生物などが窒息死している。 現在のところ研究チームは

    汚水から電力生成、微生物電池を開発
    ochi320
    ochi320 2013/09/25
    発電量が低くてもメンテナンス性が良ければ面白いことになりそう。
  • フーコーの振り子が緯度ごとに回転角が変わるしくみ(と計算機) : おち研

    フーコーの振り子は地球の自転を可視化する装置です。観察地点の緯度によって回転角が変わります。計算機作ったので数字変えて叩くと仕組みが体感できるのではないかと思います多分。 9月18日は物理学者フーコーさんの誕生日(1819/09/18 – 1868/02/11)です。フーコーと言えば振り子実験が有名ですよね~。 …っていうさらっとした話を書くつもりだったのですが、それだけではアレなのでフーコー振り子の仕組みをまったり味わう緯度別 回転角 計算機もつけました。 フーコーの振り子とは… フーコーの振り子とは、振り子によって地球の自転を可視化した装置です。…って書いても良く判らんけど、ものとしてはただの長い振り子です。 地球の自転によって振れるフーコー振り子の原理 via TMg 地上で観察していると「振り子に対して回転力が働いてるように見えます」が、実は宇宙から見ると振り子は単純な往復運動をし

    フーコーの振り子が緯度ごとに回転角が変わるしくみ(と計算機) : おち研
    ochi320
    ochi320 2013/09/18
    任意の観測緯度と時間で移動角が計算できます~。
  • 仕事がない! ならば仕事を作ってみよう

    バッタ博士・前野ウルド浩太郎。愛するサバクトビバッタを求め、アフリカに渡った男。なのに、バッタがいなかった。収入どころか失職の、いや自己存在の危機。しかしバッタ博士は負けない。ここはひとつ、バッタ以外の仕事を自分でつくってみせましょう。そう、研究者らしい方法で。 場に来たのにバッタが消えた 魚がいなくなったら漁師はいったい何をするんだろう? 病気が無くなったら医者は何をするんだろう? 社会で働く誰しもが、仕事が無くなり、その職業の存在価値が疑われる可能性におびやかされているのだが、まさか自分がそんな目に遭うとは夢にも思わなかった。 9月、モーリタニアは来ならば雨季になり、乾燥した砂漠が潤う。ところが、赴任初年度の2011年、異常気象で雨が降らなかった。建国(1960年)以来の大干ばつに見舞われ、バッタのエサとなる新しい緑が芽吹くことはなく、バッタが忽然と姿を消した。なんということだ。野

    仕事がない! ならば仕事を作ってみよう
    ochi320
    ochi320 2013/07/06
    活路を浮気に見いだして24番目のお子さんキタ。多産ですなぁ…。
  • [RB]ドライアイスを水ではなくメタノールに入れたらどうなるか? | リカバンク

    ochi320
    ochi320 2013/07/06
    皆さんコメントしておられるけど、なぜメチルを採用したかの記載があると良いかも。あと同時に潜熱の威力を示す実験にもなってますね。ここの実験記事はどれもオススメ~。(^^
  • 苔料理専門店とハノイの亀

    2019年12月(2) 2019年10月(2) 2019年07月(1) 2019年05月(1) 2019年04月(1) 2019年02月(1) 2019年01月(1) 2018年10月(1) 2018年09月(1) 2018年08月(1) 2018年07月(1) 2018年04月(1) 2018年03月(1) 2018年01月(3) 2017年12月(1) 2017年11月(8) 2017年09月(3) 2017年08月(4) 2017年06月(2) 2017年03月(1) 2017年02月(1) 2017年01月(2) 2016年12月(2) 2016年11月(1) 2016年09月(1) 2016年08月(1) 2016年07月(1) 2016年05月(1) 2016年04月(1) 2016年03月(2) 2016年02月(1) 2016年01月(1) 2015年12月(1) 2015

    苔料理専門店とハノイの亀
    ochi320
    ochi320 2013/06/15
    店主 田中美穂さんの著書で水苔が美味だと知って以来、何度か栽培を試みてるんだけど未だ失敗続き。蘚類は難しいです。
  • この動物なんでしょう? - 東山動植物園公式ブログ「ひがしやまちょっとe~話」

    ochi320
    ochi320 2013/06/09
    昭和初期のコンクリート恐竜。昭和前期に多産された左官塑像は玉石混淆なんだけど、これは立派。
  • 【鳥肌GIFあり】磁性流体に絵の具を流しこむと・・・ファンシーな脳みそになる!:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【鳥肌GIFあり】磁性流体に絵の具を流しこむと・・・ファンシーな脳みそになる!:DDN JAPAN
    ochi320
    ochi320 2013/04/10
    磁石動かしたら柄も変わるのかな?
  • ニセ科学をバカにする前に ~科学という名の宗教~ - 雪見、月見、花見。

    皆さんは「ニセ科学」って聞いたことありますか? その論理過程に飛躍があったり誤魔化しがあったりするのに、科学っぽい体裁や理屈を整えて、いかにも科学的根拠に基づくしっかりとした発見や発明かのように主張する理論や製品を指します。 「□□でガンが治る! ◯◯大学の△△博士が学会で発表!」とか、「最新科学で判明!△△のパワーでお肌が若返る」とか、「◯◯は身体に良い/悪い」とか、「△△で放射線が除去できる」など、色んなパターンがありますが、特に健康系の話に多いようです。有名な血液型性格判断もその代表例ですね。 それらの話はちょっと聞いてみれば、バイアス(偏見)たっぷりの統計が使われていたり、実験結果の数値の解釈が結果ありきで恣意的だったり、大事な情報や前提条件を隠していたりと、多くの場合、およそ暴論あるいは完成度の低いものです。真偽を決めるのを置いておいても、少なくとも疑問点は山ほど出てくるので、疑

    ニセ科学をバカにする前に ~科学という名の宗教~ - 雪見、月見、花見。
    ochi320
    ochi320 2013/03/25
    二者択一を迫らないようにしたいもの。
  • PM2.5ってどうやって観測しているの? | 科学コミュニケーターブログ

    Tweet こんにちは、ここ数日、花粉症のため目は真っ赤、くしゃみと鼻づまりに苦しんでいる長倉です。みなさま大丈夫でしょうか? さて、前回の野副の「PM2.5って何? 2.5μmのおはなし」に続き、今回は「で、PM2.5ってどうやって測っているの?」というお話です。 PM2.5などの大気汚染物質は、自治体が各地にある観測装置で定期的に測定しています。 都内ではこちらの場所に観測装置があるということてですが、未来館からすぐ近くのお台場レインボー公園にもあるじゃないですか! 通勤途中にお台場海浜公園駅でゆりかもめを途中下車して、早速見て来ましたよ。 ど〜ん。 さて、どこにあるんでしょうか?? (ちなみに写真奥の木の向こう側はお台場海浜公園の砂浜と東京湾が広がっています) 答えはここ! わかりにくいですね。 もう少し近づきます。 この突き出た部分で、空気を採取しています。 装置全体はこんな感じ。

    ochi320
    ochi320 2013/03/16
    PM2.5関連 測定装置いろいろ 関連リンクもあり
  • イルカ、トンボ、ネコ、アホウドリの生態が白物家電を変える! ~シャープが挑む「生態模倣学」の成果を追う

    ochi320
    ochi320 2013/03/13
    動物を工学に応用
  • 宇宙を目指して海を渡るの記事一覧 | 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    宇宙を目指して海を渡るの記事一覧 | 東洋経済オンライン
    ochi320
    ochi320 2013/03/13
    MIT実情
  • 【連載】世界初の快挙なるか! メタンハイドレート海洋産出試験

    2013年1月からいよいよ日近海でメタンハイドレートの海洋産出試験が行われる。これが実現すれば世界初の快挙であり、各国が固唾をのんで見守っているといわれる。日が世界にさきがけて取り組むメタンハイドレート開発の意味と価値とは。 第1回 なるか日発の「メタンハイドレート革命」 2013年1月11日 第2回 メタンハイドレート対シェールガス 2013年1月18日 第3回 メタンハイドレート開発技術は日の「資源」である 2013年1月25日 第4回 メタンハイドレート海洋産出試験の成功が意味するもの 2013年3月12日

    【連載】世界初の快挙なるか! メタンハイドレート海洋産出試験
    ochi320
    ochi320 2013/03/13
    メタンハイドレート最新話題
  • 番外編13:ダンゴ虫ではありません。これは何?

    先週にひき続き白バックでお楽しみください。 ところで、上の写真、なんだと思いますか? ぼくは幼いころ見たアニメ『機動戦士ガンダム』に登場する球形のロボット、『ハロ』を想い起こしましたが・・・。 答えは、マンマルコガネ。 普段はコガネムシのような形をしていて、危険を感じるとダンゴムシのように、ま~るくなる。でも、少し平たいのでコロコロと転がる丸さではない。 つかもうとすると、ツルツルして、滑る滑る・・・つかめない。

    番外編13:ダンゴ虫ではありません。これは何?
    ochi320
    ochi320 2013/03/12
    すごい、まるい。マンマルコガネだって。
  • うどんCT - ID CONFERENCE

    市立奈良病院の忽那です。 突然ですが、上のCT写真をご覧ください。 胃の中に何か写っています。 高吸収域の線状陰影ですが、なんだかグルグルしています。 初めてこれを見たときは「ギャーーーーー!寄生虫だーーー!!」と悲鳴をあげたのですが、ちょうどそのとき香川大の救命センターから研修に来ていた先生が隣にいて、「ああ、うどんやでコレ」と教えてくれました。 香川の救命センターではかなりコモンな所見だそうです。 恐るべし、香川県民! そしてこの所見を見た香川の先生は「ああ・・・うどんべたい」とつぶやいていました。 胃で消化されているCT所見で欲を催すとは・・・。 恐るべし、βラクタマーゼ!(すいません、言いたかっただけです) しかし、なぜうどんが高吸収域になるのでしょうか。 炭水化物のせいでしょうか。 お好み焼きでも高吸収域になるのでしょうか。 広島で救急をされている先生にぜひとも教えていただき

    うどんCT - ID CONFERENCE
  • The Extraordinary Science of Addictive Junk Food (Published 2013)

    On the evening of April 8, 1999, a long line of Town Cars and taxis pulled up to the Minneapolis headquarters of Pillsbury and discharged 11 men who controlled America’s largest food companies. Nestlé was in attendance, as were Kraft and Nabisco, General Mills and Procter & Gamble, Coca-Cola and Mars. Rivals any other day, the C.E.O.’s and company presidents had come together for a rare, private m

    The Extraordinary Science of Addictive Junk Food (Published 2013)
    ochi320
    ochi320 2013/02/27
    ジャンクフードを食べたくなってしまう科学。長いのでちょっとずつ…。
  • 注文の多い料理店―院生編|Colorless Green Ideas

    キャンパスの外れをさまよっていた院生が見つけた研究室。そこには「当研究室は貢献の多い研究室ですからどうかそこはご承知ください」という文言。この研究室は一体? 文 二人の若い院生が、いっぱしの研究者きどりで、キャンパスの奥深くの、人気の少ないとこを、こんなことをいいながら、あるいておりました。 「ぜんたい、ここらの研究室はけしからんね。研究費もろくにもってやしない。なんでも構わないから、金の心配なしに、実験をやってみたいもんだなあ。」 「実験に使ったマウスをガスバーナーで焼いて、大学生協で買ってきた焼き肉のタレをつけてべたら、ずいぶん痛快だろうねえ。かりかりと焼けて、それからぐいっとビールを飲めるだろうねえ。」 それはキャンパスのだいぶ奥でした。案内してきた万年助手も、ちょっとまごついて、どこかへ行ってしまったくらいの奥でした。 風がどうと吹いてきて、草はざわざわ、木の葉はかさかさ、木は

  • シマウマの縞々をめぐる進化生物学的冒険

    興味深かったのでまとめました。 っていうか正直に言うとよく理解できなかったのでゆっくりじっくり読むためにまとめました。 まとめを読む前にまずはこちら↓からどうぞ 続きを読む

    シマウマの縞々をめぐる進化生物学的冒険
  • もしも科学シリーズ(44):もしも生命の起源が宇宙だったら | キャリア | マイナビニュース

    映画「プロメテウス」では、人類の祖先を彷彿(ほうふつ)させる宇宙人が描かれていた。圧倒的な科学力を持つ宇宙人が祖先なら、原始時代は何のためだったかなど、想像がふくらむ。 地球の生命は宇宙から来たのだろうか?もしそうなら、水も空気もなく、有害な放射線に満たされた宇宙を超えて来た彼らは、人間とかけ離れたバクテリアや微生物のような姿だったに違いない。 ■20万分の1の出会い 地球の誕生は約46億年前。38~40億年前に生命が誕生し、人間の祖先となる霊長類は6,500万年前ごろに登場したと考えられている。 生物にとって欠かせないアミノ酸が窒素やメタンから作られたのは確かだが、生命がどのように誕生したのかは決定的な証拠がない。そのため、地球以外の天体からやって来たと考えるパンスペルミア説も根強い。 地球起源と考えるなら、それは現在の尺度とはかけ離れた生物だ。初期の地球の大気は水素やヘリウムが主成分

    ochi320
    ochi320 2013/02/18
    諸元生物としてヒ素細菌やクマムシに言及
  • SpaceWeather.com -- News and information about meteor showers, solar flares, auroras, and near-Earth asteroids

    Solar wind speed: 458.6 km/sec density: 1.02 protons/cm3 more data: ACE, DSCOVR Updated: Today at 0335 UT X-ray Solar Flares 6-hr max: X2 1438 UT May15 24-hr: X8 1651 UT May14 explanation | more data Updated: Today at: 1540 UT Sunspot number: 185 What is the sunspot number? Updated 15 May 2024 Spotless Days Current Stretch: 0 days 2024 total: 0 days (0%) 2023 total: 0 days (0%) 2022 total: 1 day (

    ochi320
    ochi320 2013/02/16
    ロシア隕石暫定分析結果 別ニュースによると爆発の威力は広島型原爆の30倍以上
  • 「永久機関はできません」をなぜわかってもらえないか

    新たなエネルギー源として@face_up_tokyo_さんが思いついたものは,第一種永久機関だった。いろんな人からツッコミが入るが,「これまでの理論、法則を打ち破ってこそ、新しい次元に突入出来る」と反論。両者の認識のい違いはどこにあるのか。

    「永久機関はできません」をなぜわかってもらえないか