タグ

2011年1月11日のブックマーク (27件)

  • 通常国会召集、14日までに決定…民主・鉢呂氏 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    半分冗談で、1月31日の国会開会も有り得るとブログに書いたけど、本当に有ったりして。
  • 前原外相、6カ国とは別に日朝交渉を 「拉致再調査」などの条件は白紙 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    前原誠司外相は11日午後の記者会見で、北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議開催の見通しが立たなくても、拉致問題などを協議する日朝協議の再開を目指す考えを明らかにした。再開の条件についても、拉致問題などを解決し国交正常化を実現するとした平成14年の日朝平壌宣言を踏襲しつつ、「どのような形で今後議論に臨むかは白紙で臨みたい」と語った。 前原氏は「日朝間には核のみならず拉致問題、ミサイル問題など他の問題もある」と指摘し、「6カ国協議の開催の是非にとらわれずに日朝の話し合いは行われるべきだ」と述べた。 北朝鮮は20年8月の日朝実務者協議で、拉致被害者の再調査に関する委員会設置を約束したが、同年9月の福田内閣退陣表明を理由に、調査の「延期」を通告。以来、協議は2年半近く行われていない。

    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    北朝鮮が韓国に何とか話し合いを求めているタイミングで日本が軟化しなくてはならないのか意味が解らない。日本が軟化しなければ北朝鮮の方が軟化してくるチャンスだったかも知れないのに。
  • ニュースの匠:「政治とカネ」の問題点は…=鳥越俊太郎 - 毎日jp(毎日新聞)

    正月期間中、箱根駅伝以外ほんとうに見るべきテレビ番組はありませんでした。しかし、まったくなかったわけではありません。2日NHK衛星第1で午後8時から2時間放映された「アメリカ同時多発テロから10年 歴史学者J・ダワーが“テロとの戦い”の真相に迫る▽世界は平和を実現できるか」は十二分に見応えがありました。 ダワー氏は、アメリカの現状は極端なナショナリズムを“愛国主義”に置き換えイスラム教徒を排除しようとしていると指摘したうえで、「イラク戦争は間違いだった」と断言しました。しかし、愛国主義一色でアメリカが染め上げられていたとき、アメリカで「イラク戦争に反対」と言うことには勇気のいることも事実なのです。社会が雪だるまのように転がり始めたとき、「NO」と言ってその前に立ちふさがるのは困難です。私は番組を見ながらそう強く思うと同時に、日で今起きている現象に思いをはせました。 「政治とカネ」。このキ

    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    小沢一郎が4億円の資金の出所について、きちんと説明すれば終わる話なんだけどね。それを説明しない事で国会が、どれだけ無駄な事をやっているのか。小沢シンパは、そこを無視する。
  • 党首討論見てほしい「午後8時に」3与野党提言 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主、自民、みんなの党の与野党3党の国会議員有志が、衆参で多数派が異なる「ねじれ国会」の審議活性化に向けた国会改革提言をまとめた。 テレビ中継される党首討論の開催時間を現行の午後3時から同8時に変更し、より多くの国民に見てもらえるようにすることなどを盛り込んでいる。有志議員らは各党に呼びかけ、通常国会での実現を目指している。 提言は、民主党の細野豪志前幹事長代理、自民党の河野太郎前幹事長代理、みんなの党の水野賢一幹事長代理ら衆参の中堅・若手議員ら14人が、「真の『言論の府』を目指して」と題して作成した。 党首討論のほか、衆参会議の開催時間も午後7時に時間変更し、国民がテレビで視聴しやすい時間帯に改めるように求めた。

    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    党首討論に事前質問はないんだよ。それに民主党の党首、特に菅直人現総理が耐えられるのか。生だとメディアの擁護も無いしね。だから、このまま有耶無耶で終わると思う。
  • 「不況下の結婚観」―結婚で「死にたい」が「楽しい」に変わった男の告白 | 非モテタイムズ @himotetimez

    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    破産は言いすぎだと思う。連載が単行本になれば必要経費くらいにはなるはずだから。ただ、打ち切られたら10週間分の労力が全て無駄になる可能性はあると思う。
  • 業績の大幅悪化で12年度新卒採用を中止 日本郵便、民営化後初めて - MSN産経ニュース

    郵政グループの郵便事業会社(日郵便)は11日、2012年度新卒者(11年4月〜12年3月卒業予定者)の採用を、総合と一般の全職種で中止することを決めたと発表した。 宅配便「ゆうパック」遅配問題の影響や郵便物の減少で、11年3月期決算で540億円の純損失を見込むなど経営環境が厳しいため。新卒採用の見送りは07年の郵政民営化後初めて。 11年度は、全職種で計1250人を採用する見込み。持ち株会社の日郵政と、傘下の郵便局会社、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険は予定通り採用を実施するとしている。

    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    日本郵政が行った非正規社員の正社員化とは何だったのか。今、これを読むと国民新党が参議院選挙の集票のために行ったとしか思えない。
  • ミツカン、旭松食品の納豆事業を約14億円で買収 関西以西の販売強化 - MSN産経ニュース

    ミツカングループ社(愛知県半田市)は11日、旭松品(大阪市)から納豆事業を買収する、と発表した。買収額は約14億円。 納豆の国内市場が縮小する中、これまで弱かった西日の販売を強化するのが狙いで、年間約20億円の売り上げ増を見込んでいる。 2月にも事業譲渡を受ける。関西を中心に親しまれている旭松の納豆ブランド「なっとういち」は引き続き使用する。 旭松は、販売競争の激化と原材料費の上昇で採算が悪化していた納豆事業を切り離し、凍り豆腐などに集中する。 納豆を生産する小野工場(兵庫県小野市)は閉鎖。従業員98人のうち、正社員18人は配置転換などを行うが、パート80人については契約を更新せず、雇用を継続しない。

    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    ミツカンと云えば、民事再生法を申請した「くめ納豆」も同社が買収したんだよね。納豆業界のトップを狙っているのかも。
  • AGF 相場高騰でコーヒーの容量削減へ - MSN産経ニュース

    味の素ゼネラルフーヅ(AGF)は11日、レギュラーコーヒー2品の容量を現状の350グラムから320グラムに約9%減らすと発表した。原料豆の相場高騰に伴う措置で、2月17日の出荷分から実施する。 容量を変更するのは、「〈ブレンディ〉レギュラー・コーヒー・スペシャル・ロースト」シリーズの「コクのスペシャル・ブレンド」と「やわらか香りブレンド」。原料豆相場は中国やインド、ブラジルなど新興国でのコーヒー需要の拡大を背景に高騰しており、AGFでは相場が一段と上昇すれば、価格転嫁も検討する構えだ。 コーヒーメーカーでは、キーコーヒーもレギュラーコーヒー製品の価格を3月1日から引き上げる方針を打ち出しており、原料価格高騰の影響が広がっている。

    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    インスタントコーヒーは賞味期限が2年くらいあるから来年の分を買い貯めておくかなあ。
  • asahi.com(朝日新聞社):衆院愛知6区補選 民主、犬山市議のアンソニー氏擁立へ - 政治

    ビアンキ・アンソニー氏  民主党の石田芳弘衆院議員(65)の名古屋市長選立候補に伴い、4月に予定される衆院愛知6区補選に、同党が愛知県犬山市議のビアンキ・アンソニー氏(52)を擁立する方向となった。同党愛知6区総支部が11日午前に開いた選挙対策会議で、候補として県連に提案することを決めた。  ビアンキ氏は米国ニューヨーク市出身。1989年に愛知県教育委員会の英語指導助手として来日。2002年に日国籍を取得して03年に犬山市議選に立候補、最多得票で初当選した。06年には同市長選に立候補したが、8候補中3位で落選。07年に市議に再選された。  総支部の意向を踏まえ、県連が最終調整を進める。衆院補選への立候補について、ビアンキ氏は朝日新聞の取材に「名誉なこと。まだいろいろなステップがあるが、頑張っていきたい」と述べた。  6区補選では、09年衆院選で落選した自民党元職の丹羽秀樹氏(38)が立候

    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    ツルネン・マルティ氏と云い、白眞勲氏と云い、国籍を取れば被選挙権までが与えられるのに、どうして外国人参政権を求めるのか、さっぱり解らないよ。三人とも差別されていないから議員になったのだろうし。
  • 子供に薦めたいマンガを聞いてみた :: デイリーポータルZ

    昨年後半に紛糾した東京都の青少年健全育成条例改正案。世のマンガ好きなら程度の大小を問わずひっかかったこの話題、誰しも「子供に見せられないマンガって何だろ?」と考えたと思います。また子供がいない自分としては、その逆に「じゃあ自分に子供が生まれたらどんなマンガを薦めるんだろう?」とふと思いました。とりあえず自分より詳しい方々に聞いてみますか。 (大坪ケムタ) 僕の子供なら自意識過剰になるはずなんです たとえば友人に「なんかマンガお薦めある?」と聞かれたらフツーに今面白いものを渡せばいいけども、これに「子供向け」という要素を足すとちょっと考えてしまう。そこには「やっぱただ面白いより何かプラスになるものを貸した方がいいんじゃないか」みたいな考えが働くからだ。しかも「自分の子供に読ませたい」となると、さらに悩む。 今回身近なマンガ読みの方々に「自分の子供に読ませたいを紹介してください」とたずねてみ

    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    永井豪の『デビルマン』は読んで欲しいな。萩尾望都の『11人いる!』も。取り敢えず頭に浮かんだのを挙げたけど、真剣に考えると忘れている作品が多い気もする。
  • 「若者は内向き」の欺瞞 - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    正直いってもうんざりだ。 何のことかというと、昨今声高に唱えられている「若者は内向き志向」のことだ。 いつごろからだろう。これが言われ始めたのが… いろいろなデータが、外国に留学する学生や若手研究者の減少を伝えている。これに対して 「最近の若者はチャレンジをしなくなった」 「気概がない」 「上昇志向がない」 という、上の世代の嘆きが、各種メディアで語られるようになったのだ。 長年米国で研究され、ノーベル賞まで取られた根岸さんが、若い世代の「内向き志向」を批判し、盛んに「チャレンジしろ」という。その言葉は重い。なぜなら、ご自身がアメリカで挑戦された方だから。 それはいい。また、アメリカで教授までされた黒川清氏が言うのはわかる。 このほか、大前研一氏とか、ユニクロの柳井正氏とか、経済界の人たちがさかんに「外に出ろ」言っている。それは分かる。 ただ、日人の留学者が減っているという各種データと、

    「若者は内向き」の欺瞞 - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    賛成。特に『「リスクを負わない若者」ということを言っている人たちが、リスクを負って行動したのか』というところに。
  • 一人一票の実現

    政治の世界では、たった一人の議員が党を離れることが、大きなニュースとなりうる。また、議員の数が少ない政党であっても、(例えば郵政民営化のような)重大な議案について、与党の政策運営に不釣り合いに大きな影響力を持ちうることは、私たちの記憶に新しい。 それは、政治の世界では「厳格な多数決主義」が貫かれているからである。僅かな差であっても、一票でも上回っていれば、それが多数の意見として、法案は成立する。その一票を取りに行くために、様々な政治工作や駆け引きが行われる。 これは、憲法56条2項が「両院の議事は、・・・出席議員の過半数でこれを決し、可否同数のときは、議長の決するところによる」と、多数決原則が定められていることに基づく。 このように、国会議員が投じる一票については厳格な多数決が貫かれているのに対して、その国会議員を選ぶために我々国民が投じる一票については、厳格な多数決原則どころか、数でいえ

    一人一票の実現
    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    選挙の区割りが市町村と都道府県単位なのは技術的な問題だろ。口で言うのは簡単でも票を数えるのは公務員なんだから。難しい事を簡単に出来ると思うのは素人の論理。
  • 2011年、戦後最大の経済危機が訪れる 3月危機を乗り切れるかが第1関門、次は6月・・・ | JBpress (ジェイビープレス)

    今年最初の東奔西走は重大な警告書になった。一気に読まないと、多面的な状況を把握して解決策を理解することはできないので、最後までお付き合いいただきたい。 防災の基は情報収集と事前準備であり、いざ発生した時の断固たる行動が生死を分ける。経済の巨大災害も変わらない。 日は、これから2年の間に、戦後最大の経済危機に直面するだろう。考察し、準備し、行動しなければ、日は破綻する。詳しくは筆者の『ジャパン・ショック』(祥伝社)をお読みいただきたい。またこの問題に対するフォーラムも開催するが、ここではその解決策を紹介したい。 日歴史をひもとけば、絶体絶命の危機ほど大復活を遂げ、世界を驚かせてきたことがよく分かる。それが日の「国民力」ではないだろうか。 今回の危機も同じだと思う。立場を超え、力を合わせれば、日は奇跡の復活を遂げ、世界をリードする国家に生まれ変わると信じている。 驚異の高度成長を

    2011年、戦後最大の経済危機が訪れる 3月危機を乗り切れるかが第1関門、次は6月・・・ | JBpress (ジェイビープレス)
    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    財政が大変なんだから予算を政争の具にするなというだけの話。この人が民主党の高速無料化のブレーンである事を考えるとポジショントークなんだろうし。無駄な記事を読まされた時間を返して欲しい。
  • 欧州問題はウンザリだが、目先は国内勢の持ち合い解消売りを懸念|藤井英敏 株式市場サバイバル!|ダイヤモンド・オンライン

    財政状況が悪化しているポルトガルに対し、ドイツとフランスが欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)に早期に支援を要請するよう圧力をかけているようです。独仏は、スペインへの飛び火を恐れており、ポルトガルで歯止めをかけるべく、支援を要請するなら早い方がいいと考えてのことだそうです。 南欧問題は「大山鳴動して鼠一匹」 一部報道では、フィンランドやオランダも独仏の方針を支持しており、緊急融資額は最大800億ユーロ(約8兆6000億円)にのぼると伝えています。ただし、ポルトガルのソクラテス首相は報道を否定しているそうです。 このような状況を反映し、ポルトガルの国債10年物利回りは7%程度で推移し、10年11月末に付けたユーロ導入後の最高水準に上昇しています。また、スペインの国債10年物の利回りは5%台半ばと高止まりしています。 この南欧の財務懸念に関しては、個人的には、いいかげんウンザリです。しかし

    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    『南欧問題は「大山鳴動して鼠一匹」』藤井英敏。ちょっとメモとして。
  • PC

    Pythonを日語で書く! 実行環境改造計画 さらにPythonを日語化、自然な言葉でコードを書けるようにする 2024.02.21

    PC
    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    本当に最近はfacebookのパブ記事が多いな。
  • 米・アジア頼み、いつまで:日経ビジネスオンライン

    昨年10月、国際通貨基金(IMF)は2011年の世界経済の実質経済成長率(GDP=国内総生産=の増減率)を4.2%と予測した。成長のテンポは先進国、新興国ともにやや減速するものの、巡航速度を維持するという見通しだ。 その後、11月には米連邦準備理事会(FRB)が6000億ドル(約50兆円)規模の米国債を買い入れる量的金融緩和第2弾(QE2)に踏み切り、12月にはブッシュ減税継続などを軸とする米政府の大型財政刺激策が決まった。 「予想外の衝撃的な発表」。JPモルガン証券の菅野雅明チーフエコノミストは米国の景気刺激策をこう表現する。米JPモルガン・チェースはこれを受け、米国の2011年の成長率予測を従来予想の2.6%から3.1%へと修正。他の金融機関も、成長率見通しを上方修正しており、IMFも年明けに世界経済見通しを変更すると見られている。 この恩恵は、日経済にも徐々に及んできそうだ。第一生

    米・アジア頼み、いつまで:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    『最も財政に余裕がない日本政府』というのは財務省が、そう言っているだけ。国債を更に大量発行しても円が安くなるのだし何か問題でも?
  • TPP不参加ならば日本の成長期待は一気に崩れる。欧米の危機、新興国のインフレ懸念にも備えよ――早稲田大学大学院教授・川本裕子

    DOL編集部では各分野の著名人、DOLの執筆陣にアンケートをお願いし、2011年を読む5つのポイントをあげていただいた。アンケートではジャンルは指定せず、自由に視点を提示してもらった。さて、今年はどのような点に着目すればよいのか。あなたの予想とは、どれが同じで、どれが違ったか。ぜひ、ご参考あれ。 上段が今年着目するポイント、下段がそれを挙げた理由である。 ①ユーロ加盟国の債務不履行でヨーロッパ全体の金融危機が起きるかどうか。 理由:仏や独のような大国の銀行の問題国に対するエクスポージャーが大きいから。 ②アメリカの国債暴落の危険。 理由:財政赤字が制御不能になる危険が少なからずあるから。 ③新興国のインフレが10%程度に達する恐れ。 理由:先進国が異常な低金利で資が新興国に流入し、日の列島改造時のような過剰流動性問題が再現される恐れがある。 ④TPPへの参加を決定できるか。 理由:でき

    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    TPPへの参加したところでGDPの1%以下の成長しか見込めないと内閣府が言っているんですけれど、それでも『成長期待が一気に崩れる』のですか?と訊いてみたいよ。
  • 語学力や海外経験に乏しい若者はもう就職できない?企業の“グローバル化”が日本の雇用にもたらす功罪

    1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 昨年、大学新卒者の就職内定率は約57.6%と、史上最低水準になった。その背景には、わが国経済が低迷していることに加えて、企業のグローバル化が進展していることがある。 人口減少・少子高齢化の加速という深刻な人口問題を抱えるわが国では、国内需要が大きく盛り上が

    語学力や海外経験に乏しい若者はもう就職できない?企業の“グローバル化”が日本の雇用にもたらす功罪
    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    日本のGDPの8割近くが国内で生み出されているのに英語の必要な職場がどれだけあるのだろうか。こうやって評論家が煽るから大学生が早い時期から就職に必死にならざるを得ないのじゃないのだろうか。
  • 「【今、何が問題なのか】高齢のベビーブーマー」:イザ!

    ベビーブーマーがついに高齢者に-。米メディアでは年初、こんな報道が目立った。米国では一般に1946~64年生まれをベビーブーマーと呼ぶ。反戦、フリーセックス、マリフアナなど「反体制」が看板だった彼らの最年長組が65歳に到達したのだ。景気低迷とも重なって金銭的展望は厳しいが、彼らの多くはなお楽観的であるようだ。きょうのテーマは「高齢のベビーブーマー」とした。 関連記事草刈り鎌を持って馬乗りに 目黒区の夫…山形・米沢に「山の神」がいた!? 今…記事文の続き 1940年代後半のベビーブーム現象は世界的なものだった。第二次大戦が終わって平和が訪れ、兵士が復員し、若い男女が子作りに励んだ。日では47~49年生まれが突出して多く、「団塊の世代」と呼ばれる。米国での出産ブームは「団塊」より1年早く始まったが、敗戦による混乱、国土の荒廃がなく、いち早く愛し合えたのだろう。 米国では人種、性別などと同様

    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    日本の団塊の世代に比べてアメリカのベビーブーマーは期間が長すぎると思う。下限の64年生まれは、まだ50歳にもなっていないのだから。それで現状を聞かれても、と思ってしまった。
  • 雇用を生み出せない農村に救いの手はあるか:日経ビジネスオンライン

    農業の末端の声が聞けて、とても有用な記事に思えます。一般製造業に携わる者から「TPPと農業」に対してコメントすると、「農業分野にはしがらみもあり、改革が強く望まれていることも参加の世論を後押ししているように見えるが、農業の改革や近代化とTPPは別として考えることも必要ではないか」、と言う意見は、賛同できません。これまで、競争力がない農業のために日の自由貿易促進が阻害されるという構図は、この数十年続いています。しかし、記事でもご指摘のように、これまで十分な期間が与えられても、農業の改革や近代化は業界内で成し遂げられてきていませんでした。これからも、できるようになるとは思えません。結局、外の視点からみると、農業が「農業は大事だから、特殊だから」と、変化を嫌がり、我がままを言い続けているように映ります。それが、農業全体への不満につながり、農業への無理解が拡がっているのだと思います。それでも農業

    雇用を生み出せない農村に救いの手はあるか:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    GDPで1%に満たない効果のためにTPPへの参加を急ぐ必要があるのだろうか。騒いでいる割りに、どれだけ効果があるかを語る人が少ないのは効果が小さすぎるからだとしか思えない。
  • 米作家マーク・トウェイン代表作から差別語削除、改訂版が物議醸す - MSN産経ニュース

    米作家マーク・トウェインの研究者が、代表作「ハックルベリー・フィンの冒険」から黒人の蔑称である「ニグロ」という表記を削除した改訂版を2月に出版することになり、米国内で物議を醸している。 改訂版を出版するのはアラバマ州モンゴメリーにあるオーバーン大学のアラン・グリッベン教授で、オリジナル版が多くの読者の感情を害しているとして、作品内219カ所に出てくる同語を「奴隷」という言葉に置き換えるという。 差別語が含まれていることから、米国では多くの学校が同作品の教材としての使用を禁止や停止しているが、ロイターの電話インタビューに答えたグリッベン教授は、「1つの言葉が、作品の素晴らしさや鋭い社会批評を楽しむ生徒らの障害になるのは残念なこと」と、改訂版を出版する目的を説明している。 しかし、2月15日に予定されている出版を前に、各方面から反対の声が噴出。ミズーリ州ハンニバルのトウェインをテーマにした博物

    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    日本でも昔の小説の書き直しが始まるのかな。
  • 居酒屋デフレ戦争に勝者なし 業界横並びの価格競争は淘汰を招く:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 居酒屋デフレ戦争が勃発 最近夜の繁華街を歩くと、「全品270円」などと激安価格をアピールする居酒屋の看板が目につくようになった。景気の低迷で消費者の懐具合は厳しく、なかなか「パッと飲みに行こう!」という気分にはならないものだ。低迷する需要を喚起する特効薬が“値下げ”だ。激安価格の集客力は高い。このため居酒屋業界各社は、いっせいに低価格業態の開発・出店を急いでいるのである。 外業界では、2009年末に「すき家」と「松屋」が牛丼の価格を200円台に値下げし、「牛丼デフレ戦争」(詳しくは「“価格破壊第2幕”の到来を告げる牛丼デフレ戦争」を参照されたい)が勃発した。それに続き、「居酒屋デフレ戦争」も風雲急を告げている。 居酒屋デフレ戦争の陣頭に居る

    居酒屋デフレ戦争に勝者なし 業界横並びの価格競争は淘汰を招く:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    値段を下げるためにコストを削るだけじゃなくて味も落としているところが多い。あの味なら家で乾き物をつまみに飲んだ方がマシだ思った事もある。そういう客が立ち去っているのも影響しているのでは?
  • 中国の高度成長は始まったばかりだ:日経ビジネスオンライン

    2010年に日を抜いて世界第2位の経済大国となった中国は今後どこまで成長を維持できるのか。2011年から始まる「第12次5カ年計画」では、量的拡大から質的向上へ政策の軸足を移した。世界で最も巨大で最も競争の激しい中国市場で日企業はどのように戦っていくべきか。中国事業を取り仕切る各社の中国事業トップの言葉に、そのヒントを探った。 初回は三菱商事常務執行役員で、中国総代表を務める木島綱雄氏のインタビューをお届けする。 (時事深層『中国5カ年計画、米中逆転の野望』) 木島 我々は経済の先行きを予想すること自体が仕事ではないので、これからお話しすることが会社の公式見解ではないことは最初にお断りしておきます。 各種の経済予測を見ると、中国は今後も10%程度の成長を続けるというのが大方の見方となっています。これだけの経済規模になっても、中国はまだ当に高成長を続けられるのかと懐疑的な見方もあります

    中国の高度成長は始まったばかりだ:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    高度成長を続けているはずなのに大卒が余り、都市近郊に蟻族が生まれる矛盾。内陸部より都市内の格差是正が先なんじゃないの?
  • 第3回 なぜ固定相場に通貨危機が起こりやすいのか:日経ビジネスオンライン

    通貨危機を起こす可能性がある固定相場制 グローバル化した市場経済の特徴としてその暴力性を挙げる向きが多い。例えば通貨危機がその例である。グローバルマネーが増大するに連れて、暴力性も強くなると言うことができる。このグローバルマネーは、市場の評価が変わると“一挙に”フローが逆転し、引き上げ、時として行き過ぎることになる。通貨危機が起こる場合には、いわゆる“投機筋”が機に乗じて通貨を売り浴びせることが多い。 実は、通貨危機は「固定相場制(固定的な通貨制度)」に起こりがちな現象なのである。通貨制度の大きな分類には固定相場制と変動相場制がある。固定相場制とは、当該国の為替相場を米ドルなどの国際通貨(基軸通貨)に一定の価格(固定為替レート)で固定する制度である。基的には通貨当局(政府と中央銀行)が、その一定価格を守るために、無制限に対応する制度である。具体的には、通貨の「売り」に対して無制限に応じて

    第3回 なぜ固定相場に通貨危機が起こりやすいのか:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    必ずしも投機筋には勝ちと引き分けしかない訳じゃないと思うけどね。日銀砲で大怪我した投機筋は沢山いたはずだから。
  • 世界の食料価格が高騰 異常気象、新興国の需要拡大で過去最高に (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】世界の料価格が再び高騰している。国連糧農業機関(FAO)の主要料価格指数が昨年12月、世界各地で暴動を引き起こした2007〜08年の料危機時を上回った。異常気象による不作や新興国の需要増で砂糖や油脂、穀物の価格が上昇し、米ドル安も影響した。今年、料危機が再発する恐れもあり、先進国の中で料自給率が低い日は対策を迫られそうだ。 FAOは1990年から穀物▽肉類▽乳製品▽砂糖▽油脂について月ごとの価格変化を調べ、これら5項目を総合した主要料価格指数を発表している。2002〜04年平均を100とした昨年12月の指数は前月比8・7ポイント増の214・7で、6カ月連続上昇。それまでの最高だった08年6月の213・5を上回った。 砂糖と油脂の指数は08年12月から2年間で、それぞれ166・7から398・4、126・4から263と2倍以上に高騰。穀物指数は昨年6月から

    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    これは通貨を安くしている国の住民には辛いかも知れないな。シナとかが特に。
  • 教科書 陛下“呼び捨て” 小6社会3社、皇室軽視強まる (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    天皇陛下に敬称を付けず“呼び捨て”の記述が文部科学省の教科書検定をパスし、今年4月から小学校6年生の教科書として供給・使用されることが10日わかった。巻末の用語の索引に「天皇」を盛り込まなかった教科書もあった。天皇、皇后両陛下はじめ「皇室軽視」の傾向はこれまでも教科書でみられたが、学習指導要領では「天皇への理解と敬愛の念を深める」よう求めている。専門家からは「指導要領の趣旨が教科書に十分浸透していない」との批判の声が上がる。 敬称がない表記があったのは、小6社会の教科書。文科省の検定を通過した4出版社のうち教育出版と日文教出版、光村図書の教科書が、陛下ご自身が写った写真を説明する際に「文化勲章を授与する天皇」「インドの首相をむかえた天皇」と表記していた。 2つの教科書を出す日文教出版は、別の教科書でも天皇、皇后両陛下の写真説明を「福祉施設を訪問される天皇と皇后」と表記。「される」と敬語

    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    歴代の天皇には「陛下」を着けないから、早く死んでくれ、あるいは皇室は無くなれとでも執筆者は思っているのかも。
  • 公務員労組との来るべき戦い  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年1月8日号) 公共部門の労働組合との闘争では、歳出削減にとどまらず、生産性や官民格差を問題にすべきだ。 世界を見回せば、両陣営の勢力が集結していることが分かる。一方に、カリフォルニア州の看守、英国の警官、フランスの鉄道員、ギリシャの公務員、そして、ほぼ全世界の教員たちがいる。もう一方に陣取るのは、財源に苦しむ先進諸国の政府だ。 政府が給与の引き下げに少し言及するだけで、欧州中の公共部門の労働者たちが街頭でデモを繰り広げた。削減計画が実行に移される時は、一層ひどい事態が予想される。 「産業における対立関係」が、政治の中心課題に復帰した。ただし、サッチャー政権の1980年代に吹き荒れた資対労働の古風な衝突ではなく、納税者対「税金い(tax eater)」――偉大な英国のリベラル派、ウィリアム・コベットが使った表現――という構図で戻ってきた。 民間部門で働く人々

    oguogu
    oguogu 2011/01/11
    50歳で定年なんって話が無いだけ日本の公務員が比較的マシに思えて来てしまう不思議。勿論、それでも共済年金の方が割り高だとか少なからぬ特権は持っているんだけどね。