タグ

2011年11月26日のブックマーク (14件)

  • 衆院選挙改革、身を削る覚悟を…前原政調会長 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の前原政調会長は26日、徳島市内で講演し、衆院選挙制度改革に関し、「(消費税増税などの)負担をお願いするなら、身を削る努力をしなくてはならない。選挙制度改革はこう着状態で、(与野党協議が)整わない場合は、今の小選挙区比例代表並立制で、例えば比例を80減らす法案を出して身を削る覚悟を示さなくてはいけない」と述べた。 与野党協議が決裂した場合、民主党単独でも議員定数削減を目指す考えを示したものだ。

    oguogu
    oguogu 2011/11/26
    この人は言うだけで、言ったことに責任を取った事がないんだよな。
  • はてながいま、「はてなブログ」を作る理由

    はてなの新サービス「はてなブログ」のβ版が11月7日、公開された。現行の「はてなダイアリー」は、8年の歴史を持つ老舗ブログサービス。その間、SNSTwitterなど新しいサービスが次々と登場してきた。しかし2011年、はてなが投入してきたのは清々しいほどの直球、「ブログ」だった。30代男性ユーザーが目立つダイアリーに対し、「子育てするお母さんにも使ってもらえるようなシンプルなブログ」を目指すという近藤淳也社長(36)と開発を担当したディレクター、大西康裕さん(36)。その真意を聞いてみた。 「絶対に必要な機能しかつけない」 「僕には子供がいるのですが、保育園の集まりで『ブログサービスやってます』と自己紹介すると、お母さんたちに『難しそうですね』と言われてしまう。その時に、『ぜひ使ってください』と言いたいのですが、ダイアリーでは確かにちょっと難しくて」と笑う大西さん。 ダイアリーは現在、1

    はてながいま、「はてなブログ」を作る理由
    oguogu
    oguogu 2011/11/26
    はてな記法は初心者には優しいけど、中級者には難しい。上級者には問題ないんだろうけど、今日も始めて、ある、はてな記法の使い方を覚えた。
  • 「総連施設 公共性なし」 今年度固定資産税減免せず 前橋・桐生市 - MSN産経ニュース

    ■県内での優遇措置全廃 前橋、桐生両市が毎年継続してきた在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)施設の固定資産税減免措置を今年度は打ち切っていたことが25日、分かった。昨年度は前橋市が10・55%、桐生市が15%も減免したが、今年度は一転して両市とも「公共性がない」と判断、取りやめた。これで県内では全ての総連施設の税制優遇措置が撤廃されることになる。 今年4月、前橋市資産税課は総連から「施設は公共的に使用している」として減免申請を受けた。5月に同課職員が、減免基準となる総連県部(同市古市町)施設の公共性の有無を調査。集会所としての使用や周辺住人の利用はなく、在日朝鮮人に対するパスポート発行件数も減少していることを確認し、高木政夫市長が全額課税を決断した。 同課は平成14年以降、継続してきた減免措置を打ち切った理由について、「熊市の減免措置を違法とする19年の判決、昨年11月の北朝鮮による韓国

    oguogu
    oguogu 2011/11/26
    これは全都道府県でやるべきだと思う。減免を受けたいなら拉致被害者を返して国交を結んでから言え。
  • 河北新報 東北のニュース/「植物状態」家族7割超拒否感 偏見に傷つき苦しむ

    「植物状態」家族7割超拒否感 偏見に傷つき苦しむ 河北新報社が全国の遷延性意識障害者の家族を対象に行った調査からは、偏見や社会の理解不足に8割以上の家族が苦しむ実態が明らかになった。7割以上が「『植物状態』と呼ぶのはやめてほしい」と訴えている。  遷延性意識障害に対する社会の理解不足を「大いに感じる」とした家族は49.0%、「ある程度感じる」は35.7%に上った。  治療や介護などをめぐり、74.3%の家族が「医師や看護師、行政職員らの言葉や態度に傷ついたことがある」と回答。医師から「回復の見込みなし」「リハビリは無駄」などと断定的に言われたという例が多い。「医療費の無駄遣い」(埼玉、50代女性)「病院の在院日数の成績が悪くなるから転院してくれ」(神奈川、50代女性)といった言葉を浴びせられた家族もいた。  看護師や介護士らに、患者人の前で「どうせ動かないんだから」などと言われたり、声も

    oguogu
    oguogu 2011/11/26
    言いたいことはあるけど自粛。
  • 大阪大教授・大竹文雄さん 50 (大阪府箕面市) : 有権者のミカタ : 企画・連載 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人材集う 住みたい街に 交通、住宅、福祉など大阪府・市が一体で取り組む方が効率的な行政サービスは多い。その共通認識に立ったうえで、改革の手法を巡る論戦が繰り広げられているが、「大阪都構想」「府と市町村の連携強化」のいずれも内容の説明が不十分で、実現可能性もよくわからない。最大の争点が、「どの候補が信頼できそうか」という見た目だけの問題になりつつあるようで、残念だ。 市民生活に不可欠だが市場原理では成り立たない仕事を、税金で行うのが国や自治体だ。なすべき範囲を見極め、それ以外は民間に任せる。その上で、職員の意欲を高めて賃金に見合う働きをさせる。それが、首長の手腕というものだ。 この3年9か月、前知事は、府が「破綻寸前」という自覚と緊張感を職員に芽生えさせることに成功した。一方で、市場原理になじまない公共サービスまで赤字を理由に切り捨てる手法には、違和感を覚えた。 大阪市の方は、天下りが多く効

    oguogu
    oguogu 2011/11/26
    大阪に富裕層が住まないというのは大阪が小さすぎるからかも。いっそ兵庫と一緒になってしまえというのは関東人の暴論なのかな。
  • 【東日本大震災】震災で新聞の信頼度アップ メディアに関する調査 - MSN産経ニュース

    公益財団法人の新聞通信調査会が8~9月に全国で実施した世論調査で、東日大震災を境に新聞に対する信頼度が変わったか尋ねたところ、18・6%の人が「高くなった」と回答したことが26日、分かった。被害が大きかった岩手、宮城、福島の3県では29・1%と特に高かった。 震災に関する新聞報道の評価は「被災地の状況」(75・8%)「被災者の安否情報」(63・2%)の順で高く、「放射能の拡散状況」(38・9%)「電力事情やエネルギー政策」(34・6%)などを評価する人は30%台にとどまった。 各メディアの情報の信頼度については「全面的に信頼している」を100点とした場合、NHKテレビが74・3点、新聞は72・0点で、昨年秋の前回調査とほぼ同じだった。 調査は4回目。18歳以上の男女5千人が対象で3461人が回答した。

    oguogu
    oguogu 2011/11/26
    これって質問を震災以後じゃなくて、原発事故以後にしたら大分変わっていたんじゃないのかな。
  • ★女の友情はワレモノ注意のダンボール箱である : ねたたま

    ★女の友情はワレモノ注意のダンボール箱である from:tumblr 男はそれ分かってるから何かあっても「友達だろ?」とはあまり言わない気がする 他人に対する依存の度合いが違うのかもね 話を聞かない男、地図が読めない女―男脳・女脳が「謎」を解くposted with amazlet at 11.11.25アラン ピーズ バーバラ ピーズ 主婦の友社 売り上げランキング: 5159 Amazon.co.jp で詳細を見る

    ★女の友情はワレモノ注意のダンボール箱である : ねたたま
    oguogu
    oguogu 2011/11/26
    割れ物注意、「それは何だろう」「おそらく女同士の友情だな」「非常に壊れやすく傷つきやすい」「だが、さほど重くはないので持ち運びは楽だ」「大人数で持っていても何人かは持ったふりだ」
  • 【鉄道ファン必見】日本の中古電車に熱視線 9月に引退した通勤車両、フィリピンで第二の人生+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東南アジアで今、日の通勤電車に熱視線が注がれている。使い古された中古車両でも、冷暖房が完備され故障も少ない日の車両は、現地で「非常に品質が高く豪華な車両」と評判だ。新幹線システムの輸出はコスト面などで苦戦を強いられているが、中古車両は安価な「メード・イン・ジャパン」として引く手あまたとなっている。 川崎市の埠頭でクレーンに吊るされたのはJR東日の203系電車。11月8日、首都圏で通勤の足として活躍した電車30両が貨物船に積み込まれ、新たな働き場所となるフィリピンに向けて旅立っていった。 国鉄時代の昭和57年からJR常磐線と東京メトロ千代田線で活躍し、今年9月に引退した通勤車両だ。 「面倒を見てきた車両が海外で第2の人生を歩むのは喜ばしい」(JR東日東京支社)とフィリピン国鉄への譲渡が決まった。JR東にとっても、廃車解体費用を削減できる利点があったという。 国際協力機構(JICA)に

    oguogu
    oguogu 2011/11/26
    こういう輸出は危険を途上国に押し付けている事にはならないんだろうか。安全なら国内で使い続けるはずなのに。
  • 既得権者が多数になったら、民主主義では、是正は不可能

    2011年11月25日18:04 カテゴリ大局観、テーマ、見識[edit] 2012年を考える(10)  既得権者が多数になったら、民主主義では、是正は不可能 今回と次回は、過去9回にわたって書いてきた「2012年を考えるシリーズ」で、政治に関して触れた部分を集めて加筆したものです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 2012年に世界中で起こったガッカリは、民主主義体制の問題解決能力の喪失だろう。 2000年以降、メディアに繰り返し登場するのは、政治の停滞、政治不信という言葉だ。 資主義とは、経済のこと、 民主主義とは、政治のこと、 政治の停滞、政治不信とは、民主主義の停滞、民主主義の機能不全だ。 換言すれば、以前の考え方が通用しなくなった事はわかっていても、それに代わる新しい考え方を民主主義国家が見つけることができずにもがき苦し

    oguogu
    oguogu 2011/11/26
    そこをなだめすかして既得権を放棄させるのが政治なんだと思う。来年インフレになるのと10年後にハイパーインフレになる、どちらを選ぶかを高齢者に決めさせるとか。
  • 『橋下徹氏の実績=地震対策6割カット、教育・医療・住宅・高齢者や障害者福祉・文化などを大幅削減』

    ※ブログ仲間の大阪社保協事務局長ブログから「橋下知事のやってきたこと」 を以下転載させていただきます。(byノックオン。ツイッターアカウントはanti_poverty) ◆橋下知事のやってきたこと(事務局長の着物な日々) 橋下知事のことを最近「ハシゲー」というらしい。 彼が3年半でやってきたことを列記する。 それで・・・なんかいいことやったん??? ▼地震関連11事業を6割カット ●07年(太田知事)97億7千万円→11年(橋下知事)40億1千万円(当初予算ベース)。 ●公立高校耐震化率=66.7%(全国77.7%、11年4月1日現在)。 ●橋りょうの耐震化率は「地震防災アクションプログラム」対象393橋りょうで69・0%(10年度末) ▼密集住宅市外地整備補助金を大幅削減 ●居住環境の改善や防災性の向上のため市町村補助。07年度3億1271万円→1億5千万円 ●府立高校教務事務補助員等を

    oguogu
    oguogu 2011/11/26
    他なら兎も角、このブログで橋下を批判しても公務員には都合の悪い首長なんだなと思われるだけ。公務員の待遇に腹を立てている人は尚更、橋下に投票したくなるのでは?
  • お金はぐるぐる回っているだけだから日本は財政破綻しない!?

    国債は日国内の金融機関や投資家によって9割以上が保有されているため、日国内でお金がぐるぐる回っているだけだから、日政府は財政破綻しないという論法が存在します。これは正しいのでしょうか。 現在の日を例えてみましょう。話を簡単にするために、日にはAさん、B銀行、C会社と日政府の4つしか存在しないとします。Aさんは多くの資産がありますが、貯蓄率は年々減り続けているため、その残高は近年横ばいで推移しており、今後はマイナスに転じる可能性もありそうです。また、資産の多くをB銀行に預金しております。 B銀行は、以前はAさんの預金をC会社に貸しておりましたが、近年のC会社の業績は芳しくなく、C会社への貸出金残高は減り続けています。有望な投資先もありませんので、C会社からの返済金は、日政府が発行する日国債に投資しております。 日政府が発行する国債は日国内で使われることから、Aさん、B

    お金はぐるぐる回っているだけだから日本は財政破綻しない!?
    oguogu
    oguogu 2011/11/26
    残念、Aさんの預金の減った分をC会社が預金しているんだな現状は。円を刷るとハイパーインフレになるという人は財務省と日銀の犬だと思っている。
  • 嘘付き上杉隆(@ uesugitakashi) - Togetter

    上杉隆✒Takashi Uesugi ひねもすGPT @uesugitakashi くりすばずびーって、だあれ? QT @mitsuya_niwa えっ 上杉さんいたっけ?RT @montagekijyo: 会見場も麹町だけど… RT @mitsuya_niwa: 行っていない証拠です。 RT @uesugitakashi: 麹町なう。 2011-11-24 18:16:22

    嘘付き上杉隆(@ uesugitakashi) - Togetter
    oguogu
    oguogu 2011/11/26
    これはすごいタグを付けるか、これはひどいタグを付けるか迷ってしまった。宣言通りなら後一ヶ月ほどで消えてくれるはずなんだけど、それも嘘だったという事になりそうかな。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    oguogu
    oguogu 2011/11/26
    粉飾が継続していたら倒産してしまうという可能性を考えないのが何とも。
  • RED NOTE 日本の大学は多すぎるのか?

    提言型政策仕分けで「大学改革の方向性」が仕分け対象となりました。僕の専門分野は基礎教育で、高等教育はそれほど明るくないのですが、あまりにも分析が稚拙な点が見られたので少しその点を分析してみようと思います。 僕が気になった議論は、「大学数や入学定員が過剰ではないか?」「定員割れによる学力低下」の2点です。驚くべき事に評議員の10人中10人が大学の数は過剰であるとしていて、誰一人として大学の数は過剰ではないに賛成していません。ちなみに、池田信夫氏のアゴラやChikirinの日記でも大学の数が多すぎるのではないか?という問題提起がなされています。これは正しいのでしょうか?先に僕の考えを書いておくと、日の大学数や入学定員は決して過剰ではない、です。 大学生が多すぎるのではないかという議論は日だけでなく、アメリカでも行われています。今年に入ってからでも、NY TimesでDo we spend

    oguogu
    oguogu 2011/11/26
    『大卒の失業率は高卒の失業率よりも低くなっています』というのを数字で見せて欲しいんだけどなあ。この論を進めていくと大学全入が必要になってしまうから。