タグ

2014年12月11日のブックマーク (5件)

  • 近くで女性倒れた後も街頭演説続ける 共産大阪府委員会「中止遅れた」と陳謝 - 産経WEST

    選挙カーで街頭演説中、近くで女性が倒れたにもかかわらずに演説中止が遅れたなどとして、共産党大阪府委員会は「関係者に大変ご迷惑をおかけした」と陳謝するコメントをホームページに掲載した。 府委員会の説明によると、候補者の陣営が6日、府内の駅前で街頭演説中、約10メートル離れた駅構内で女性が転倒し、痛みを訴え立ち上がれない状態になった。陣営関係者と通行人が対応にあたり、この通行人が救急車を呼ぶために電話をかけたが、演説が続いたため電話のやりとりが聞こえにくい状況になった。 通行人が選挙カー付近で抗議し、演説は中止。それまで選挙カーで演説していた支援者と、同乗していた候補者は異変に気づかなかったとしている。 コメントは10日付で「事故や病気への対応を最優先すべきことは当然であり、今後は乗務員一同、機敏な対応ができるように徹底していく」としている。

    近くで女性倒れた後も街頭演説続ける 共産大阪府委員会「中止遅れた」と陳謝 - 産経WEST
    oguogu
    oguogu 2014/12/11
    今のところ記事にしたのは産経新聞だけ?
  • 消費税はむしろ5%に戻すべきだった 再増税までに法人税率を下げ給料へ回せ――安田隆夫・ドンキホーテホールディングス代表取締役会長兼CEO

    シリーズ・日のアジェンダ 消費増税先送りYES or NO 11月18日、安倍首相は消費再増税の延期を表明、21日にはアベノミクスの「信」を国民に問うとして、衆議院を解散した。衆議院総選挙の結果がどうあれ、再増税延期に反対している政党がないため、消費税率の再引き上げは、18カ月間延期され2017年4月からとなる見込みだ。だが、消費税率引き上げ先送りは、将来を大きく左右するかもしれない極めて大きな決断だ。そこで、DOLではこの決断が、日の将来にとってどのような意味と影響を持つのかについて、専門家にご登場いただき議論を進めていく。 バックナンバー一覧 4月の消費税率の引き上げ後、軒並み苦戦を続ける小売業界にあって、ドン・キホーテは既存店すら前年を上回り、一人気を吐いている。そこでドンキホーテホールディングスの安田隆夫会長に、消費増税先送りの賛否について話を聞くと、意外な答が返ってきた。「消

    oguogu
    oguogu 2014/12/11
    法人税を下げるというのには疑問もあるけれど、消費税を5%に戻せというのには賛成。
  • 日本の民主主義は終焉を迎えつつある!?総選挙を機に考えたい新しいガバナンスと論憲

    鈴木寛「混沌社会を生き抜くためのインテリジェンス」 インテリジェンスとは「国家安全保障にとって重要な、ある種のインフォメーションから、要求、収集、分析というプロセスを経て生産され、政策決定者に提供されるプロダクト」と定義されています。いまの日社会を漫然と過ごしていると、マスメディアから流される情報の濁流に流されていってしまいます。連載では既存のマスメディアが流す論点とは違う、鈴木寛氏独自の視点で考察された情報をお届けします。 バックナンバー一覧 若者は投票に参加しても 無意味なのか? こんにちは鈴木寛です。 衆議院議員選挙が終盤戦にさしかかっています。ここから3日間、各政党、候補者とも死にもの狂いで論戦を展開することでしょう。しかし政治家、マスコミなどの“ステークホルダー”の盛り上がりとは対照的に、いつになく有権者が冷めたムードになっています。 そもそも、解散直後に朝日新聞が行った世論

    oguogu
    oguogu 2014/12/11
    延命医療の保険から除外だけでも医療費は削減できると思う。安楽死も、そろそろ本格的に考慮に入れるべき。
  • アベノミクスの失敗を明確に示すGDP改定値 金融緩和政策を根本から見直し、円安を抑制せよ

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    oguogu
    oguogu 2014/12/11
    いくら消費増税に賛成だからといって影響を小さく見積もり過ぎ。
  • 日本でアベノミクス反対論が瓦解した理由 - Financial Times | JBpress

    11月21日の衆院会議で、解散詔書が読み上げられた後、石破茂地方創生担当相(中央)と握手する安倍晋三首相〔AFPBB News〕 安倍晋三首相率いる自民党は「景気回復、この道しかない。」というスローガンを掲げて選挙運動を行っている。 このスローガンは、安倍氏がそれ相応に楽観的に見える真っ赤なポスターと、(もしかしたら決死の覚悟で)最後の戦いに挑む武将のようなポーズを取る不気味なグレーのポスターに印刷されている。 安倍氏はこのスローガンが好きなあまり、日曜日の総選挙に向けた選挙遊説で着る白いウインドブレーカーに縫い込ませたほどだ。 日のテンプル大学の客員研究員、マイケル・チュチェック氏が言うように、1つの信念をこれほど執拗に力説する理由は1つしかない。それは事実ではないのだ。 アベノミクスに代わる政策はいくらでもあるはずなのに・・・ 経済の新陳代謝を速めるために日銀の紙幣増刷に頼る積極的

    日本でアベノミクス反対論が瓦解した理由 - Financial Times | JBpress
    oguogu
    oguogu 2014/12/11
    リフレに代替案があると言いながら何も示せないのはメディアも野党と同じだな。