タグ

NPOに関するohisangのブックマーク (91)

  • 8bitNews : パブリックアクセス 「8bitNewsのリニューアルに向けて」

    スナップアップ投資顧問のIT・メディア業界の推奨銘柄の実績(過去の事例)です。有力投資アドバイザー、有宗良治氏率いるスナップアップはIT株の選定で優れた実績を持っています。短期間で株価が倍増した銘柄も多いです。 Jストリーム | チェンジ | ブイキューブ | アイ・エス・ビー | フーバーブレイン | BASE | スナップアップ投資顧問のIT関連の推奨銘柄 IT業界の上場企業の中には、流行り言葉やキャッチフレーズを駆使した宣伝文句ばかりが先行し、中身が伴わない会社も多いです。こうした薄っぺらい企業は、ベンチャーキャピタルや大企業をうまいこと巻き込んで上場を果たしたものの、実態がイマイチなため、株価や業績が維持できない場合が多いです。いわゆる「上場ゴール企業」と呼ばれています。 公募価格や初値を一度も越えない企業も 中には、新規株式上場(IPO)したときの公募価格や初値を一度も上回ること

  • サムスンを超えるIBMの人材育成

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    サムスンを超えるIBMの人材育成
  • 「留職」とは? パナソニックに起きた熱の伝播

    前回の記事で書いたように、僕は青年海外協力隊やマッキンゼーでの経験を経て、起業を決意した。 2011年5月、僕はついに、共同創業者の松島由佳をはじめとする仲間たちとともに、NPO法人クロスフィールズを創業。「留職」事業を格的にスタートすることとなる。では、その「留職」事業とはいったい何なのか。今回はそこを詳しく書いていきたいと思う。 現地社会にも企業にもWIN-WINの「留職」モデル 「留職」とは、日企業の社員が新興国のNPOやNGOに数ヵ月間赴任し、業のスキルを使って現地の人々とともに社会課題の解決に挑むというプログラムだ。これは、開発途上国の現地社会が抱える課題の解決に貢献できるというだけでなく、企業側にもメリットのあるモデルになっている。 企業側のメリットは大きく3点。まず、「グローバルに活躍できる人材の育成」だ。新興国の社会課題解決の現場にどっぷりと浸かることは、極限状況での

    「留職」とは? パナソニックに起きた熱の伝播
  • なぜマッキンゼーを辞め、NPOを作ったのか

    「3年で辞めるつもりです。修行させてください」 僕はマッキンゼー・アンド・カンパニーの採用面接でそう言い放った。25歳のときだ。今思えばずいぶんと生意気なことを言ったものだけど、ありがたいことにこの会社は、青年海外協力隊で2年間中東シリアに赴任したという、かなり変わった経歴の僕を採用してくれた。 それから3年後の2011年3月、僕は宣言どおりに会社を辞めた。実は昇進した直後だったということもあって、「なぜこのタイミングで……」「もったいない!」という周囲の声も強かった。でも、僕にはどうしても成しえたいと心に決めたことがあった。その成しえたいことこそ、まさにいまクロスフィールズという団体で取り組んでいることなのだが、ではなぜ、僕がそのような強い決意をするに至ったのか。 連載初回の今回は、そのきっかけとなった僕の2つの「原体験」から話を始めさせてもらいたい。 「既存のレール」から外れるために青

    なぜマッキンゼーを辞め、NPOを作ったのか
  • 選挙結果に凹んでる人、実は勝負はこれからだ

    駒崎弘樹: 認定NPO法人フローレンス代表理事。(財)日病児保育協会理事長、全国小規模保育協議会理事長。1979年東京都江東区生まれ。慶応大学総合政策学部卒業。「子どもが熱の時に預かってくれる場所がほとんどないという『病児保育問題』を解決し、子育てと仕事の両立が当然の社会を創ろう」と、05年4月に全国初の訪問型・共済型病児保育サービスを開始。2007年ニューズウィーク「世界を変える社会起業家100人」に選出。 10年からは待機児童問題解決のための小規模保育サービス「おうち保育園」を開始。2008年自民党福田政権「社会保障国民会議」委員、2011年内閣官房「社会保障改革に関する集中検討会議(座長:菅首相)」委員に就任。 プライベートでは10年9月に1児(娘)の父に。経営者でありつつも2か月の育休を取得。 著書に「社会を変えるを仕事にする」「働き方革命」「社会を変えるお金の使い方 ―投票とし

    選挙結果に凹んでる人、実は勝負はこれからだ
  • 病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog: 僕が出会ったまともな政治家たち

    「日政治家は終わっている。」多くの人はそう思っています。果たして当でしょうか。 少なくとも、僕は実際に会い、話してみて、意外な程まともな人は多い、という風に思っています。 今回はそういう人々(現職衆議院議員)を個人的に紹介したいと思っています。投票しろ、なんて一言も言っていませんよ。個人的な思い出をまとめるだけです。 ※実際にお会いして話したことのある人だけなので、他にまともな政治家がいない、ということはありません。 ◎民主党 ・岸周平氏(和歌山県選出) ほとんどメディアでは報道されていませんが、昨年世界で最も寄付のしやすい制度がひっそりと成立しました。改正NPO法と新寄付税制です。寄付をしたら約50%が、自分の所得税から抜ける、すなわち半分返ってくる、という寄付大国アメリカ以上の制度を勝ち得たのは、NPOと市民の力を信じる議員連盟の力が要因でした。 その議員連盟の民主党側の中心人

    病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog: 僕が出会ったまともな政治家たち
  • 国民審査は全員に×をつけよう!

    今度の衆院選でいっちょ投票しに行くか、と投票所に行くと、これもやることになります。 え、これ何?ってみんな4年に1回思うと思います。 これは、最高裁判所の裁判官を辞めさせるかどうかの投票です。 そんな人達知らないし、というのが普通の人の感覚だと思います。しかしこれ、重要なんです。ちょっと長いですが、尊敬するジャーナリストの江川紹子さんの起稿を引用します。 (太字は僕が重要だと思うところを勝手につけました) 国民審査はやめさせたい裁判官に×をつける方式なので、何も書かずに投票してしまえば、事実上は信任したのと同じことになってしまう。そのお陰か、戦後に始まったこの制度で罷免された裁判官は、ただの一人もいない。形骸化しきった制度になっている。 裁判官をどう評価したらいいか分からないのは、有権者である国民の責任ではない。責任はもっぱら、分かるように説明する責任を果たさない裁判官や裁判所にある。 仮

    国民審査は全員に×をつけよう!
  • 日本IBM、グローバルでのNPO支援プログラムを国内でも 第1弾はフローレンス

    企業向けコンサルティングサービスなどをNPOに対して無償提供する社会貢献プログラム「IBM Services Grants」を日IBMがスタートさせた。 日IBMは、NPO(非営利団体)に対して戦略立案やリーダー育成などを支援する社会貢献プログラム「IBM Services Grants」を提供開始した。第1弾として、病児保育・病後児保育のNPO法人であるフローレンスでリーダーシップ研修を実施した。 IBM Services Grantsは、2009年に米国でスタートし、既に世界27カ国、250以上のNPOを支援している。内容は、同社が事業として企業向けに提供しているビジネスコンサルティングサービスや人材育成サービスと同等レベルのものを無償でNPOに提供するというもの。これまでも同社はNPOに対してさまざまな支援を行ってきたが、基的には社員個々人のボランティア活動という位置付けだった

    日本IBM、グローバルでのNPO支援プログラムを国内でも 第1弾はフローレンス
  • 日本版カーンアカデミーとなるか?小中高生のための無料教育サイト「eboard(イーボード)」|まだ仮想通貨持ってないの?

    こんなサービスがあったんですね。無償教育の流れはどんどんきてほしい。 eboard [いーぼーど] | 誰でも、いつでも、自由な学びを 小中高生向けの無料教育コンテンツを掲載 eboard(いーぼーど)は小学生~高校生のための無料学習サイト。イメージ的にはカーンアカデミーが近い感じ。 コンテンツはかなりリッチで、予備校教師のレクチャーも含まれています。 現在の科目はこんな感じ。コンテンツ数はまちまちですが、歴史や英文法などはかなり充実しています。 各授業は「コース」という単位になっています。例えばこちらは「果てしない宇宙」というコース。5つの動画教材が投稿されています。ちなみに「果てしない宇宙」はカーンアカデミーの翻訳教材。 マイページ機能ももちろん用意されており、自分の勉強進捗を管理できます。 「みんなの質問」というソーシャルQ&A機能も用意されています。分からないところがあったらこちら

    日本版カーンアカデミーとなるか?小中高生のための無料教育サイト「eboard(イーボード)」|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 人生の可能性と楽しさを伝えたい : タイガーマスク基金☆活動日記

    タイガーマスク基金をNPO法人化するにあたって、事業理念と目的、それに伴う事業を整理してみました。 <事業理念> タイガーマスク基金は、児童養護施設出身の子ども(若者)に、生活自立、学業、就労、家族形成、社会参画などの支援を総合的に行い、社会で活躍する人材を育成するとともに、広く一般にこの問題を提起し、施設や自立援助ホーム等が抱える課題、係る法律・政策の改善、ひいては児童虐待予防の啓発事業などを展開し、この問題の根解決を図ることを目的とするNPO法人である。 ・・・・・ 基金なので昨年度と同様に自立支援金の給付事業は続ける予定ですが、社会的養護が必要な子ども・若者に「可哀想だから支援をする」のではなく、基的な考え方は…、 「人生の可能性と楽しさを伝えたい」 ということ。 特に施設を退所した18歳以上の若者には大人同士として接し、彼らが自立するための「幸福への戦略」を一緒に練り考え、寄り

  • 『NPOの人が官僚に!』

    センショーの『元』官僚のお仕事と日常のブログ 霞が関の現役官僚のブログです。官僚ってどんな人?どんな仕事してるの?なんてことを知っていただけたらと思います。政策がどうやってできあがるのかも知っていただけたら嬉しいです。ちなみに仕事に関係ない話もたくさんします(笑)。コメントはお気軽にどうぞ。 1. NPO法人から官僚への流れ NPO法人NEWVERYの理事長・山繁さんが、文部科学省のスタッフに就任されるそうです。 【山さんのブログより】 http://blog.kotolier.org/archives/51828416.html NEWVERYさんは、大学の中退予防とトキワ荘プロジェクト漫画家養成)、社会教育などで活躍しているNPOです。 山繁さんとは、直接面識はありませんが、友達のNPOの人からよく名前を聞きますし、 ツイッターもフォローしてたりするので、一方的にに親近感を持っ

    『NPOの人が官僚に!』
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • One voice Campaign インターネット選挙運動解禁へ向けて

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 時代の風:NPO阻む寄付金税制=元世界銀行副総裁・西水美恵子- 毎日jp(毎日新聞)

    ◇国民に「納税」先の選択を 東日大震災以来、帰国すると必ず被災地に出向く。そのつど、心払いたいから払っている、二つの税金のことを思う。 そのひとつは、米国首都ワシントン政府に納める税金。1980年からワシントンの住民だが、ひと昔ほど前までは廃れた町だった。市政は、市長が麻薬取締法違反で投獄されるほど、退廃を極めた。歳入は汚職と無駄遣いに消え、インフラは朽ち、公共サービスはないに等しかった。税金か免税寄付かという選択があたりまえのお国柄、市民は節税対策に忙しかった。 99年、新しい市長が就任するやいなや、市政が目覚ましく変わり始めた。街灯に明かりが戻る。ゴミが回収される。穴だらけの道路が整備される。市バスが時刻表を守る。鉛製水道管の取り換え突貫工事が始まる。税金を払いたいと、心底思うようになった。 復旧から首都再生へと構造改革が始まった。市民への情報提供が充実し、行政の顔が見える市政は今

  • コヂカラ・ニッポン

     紹介動画はこちら 紹介動画はこちら 紹介動画はこちら 2021-11-12 | イベント・講演・対談 町会主催eスポーツ大会 2019-12-15 | コヂカラカフェ 第3回コヂカラ・カフェ「子どもの進路(キャリア)をアップデートする!」開催レポー 2019-11-20 | コヂカラカフェ 第2回コヂカラ・カフェ@大阪 2019-07-13 | コヂカラカフェ 第1回コヂカラ・カフェ「世界で通用する子育てをアップデートする」開催レポート 2019-07-07 | コヂカラ・フォト 第3回コヂカラ・フォト(夏)を行いました!! 2019-06-09 | コヂカラカフェ コヂカラ・カフェの開催について 2019-05-29 | イベント・講演・対談 『赤ちゃんの部屋』にコヂカラ・ニッポン林田理事のインタビューが掲載されました。 2019-05-18 | コヂカラ地方創生(千葉県船橋市) 北

    コヂカラ・ニッポン
  • アメリカの就職人気ランキングに見る日本企業との違い

    はじめまして、ガイアックスの佐別当(さべっとう)と申します。 2000年に設立間もないベンチャー企業だった当社にインターンとして入社し、12年が過ぎました。広報や新規事業の立ち上げを経験し、現在は企業向けSNSの事業統括を担当しています。また、「はたらきたい。」という広く「働く」をテーマにしたブログも書いており、プロフィールの詳細はそちらをご確認ください。ここでは人事を担当する方々へ向けて書いていきたいと思います。 さて、そろそろ日の新卒就職活動もピークを迎える時期です。学生の皆さんはもちろん、企業の人事担当や採用を決める関係者も多忙を極め、気持ち的にも余裕が無くなってきているのではないでしょうか?そして、この就職活動・採用活動に関して何かおかしい、何か無力感のようなものを感じている人もいるのではないでしょうか? 例えば、日の就職人気企業ランキングは今の日の象徴のように否定的に紹介さ

  • egawashoko.com

    This domain may be for sale!

  • イクメンの星2人を新たに選定 厚労省 (ジョブラボ) - Yahoo!ニュース

  • 2012年第一回勉強会「夫:妻の家事育児バランスの最適解はどこだ?!  ~100人のヒアリングから見えた夫婦の絆~」実施報告 : 日本ワーク/ライフ・バランス研究会ブログ

    3月22日に行われた2012年第一回勉強会では、 「夫:の家事育児バランスの最適解はどこだ?!~100人のヒアリングから見えた夫婦の絆~」 をテーマに、家事シェアリングについて学びました。 今回は、ゲスト講師としてNPO法人tadaima!の代表三木さんをお呼びしました。 夫婦のパートナーシップの重要性や、 夫が家庭に対して「傍観者」と思われないためのポイントについて講義を受けた後、 家事シェアリングについてのワークショップを行いました。 そして質疑応答の後、全体を通して感じたことを小グループで話し合い、さらに理解を深めました。 家事シェアリングのワークショップは、普段行っている家事のフローを書きだすことで、 家事に対するこだわりを認識できたり、家事に対する理想と現実の差を確認できたと思います。 詳細は議事録ファイルをご覧ください。 アンケートは、講演と質疑応答が参考になった人は(5段階

  • 家事するパパが社会を変える!クリエイティブな”家事シェアリング”で、「ただいま!」と帰りたくなる家庭づくりをサポートする「tadaima!」 | greenz.jp グリーンズ

    家事するパパが社会を変える!クリエイティブな”家事シェアリング”で、「ただいま!」と帰りたくなる家庭づくりをサポートする「tadaima!」 [マイプロSHOWCASE] 2012.03.19 池田 美砂子 池田 美砂子 突然ですが、既婚男性のみなさん、家事、手伝っていますか? 独身の方も、家庭を持ったとき、家事をする自分が想像できますか? 「耳が痛い…」なんて思ってしまった方もいるかも。近年は、「イクメン」「料理男子」といった言葉がもてはやされてきていますが、調査結果などを見る限り、男性の家事参画状況はまだまだ十分とは言えません。でも今日は、そんな人にこそ読んでほしい、幸せな家庭環境をつくるヒントに溢れた取り組みのご紹介です。ちょっとしたきっかけで、家庭内の雰囲気も自分自身の気持ちも大きく変わってしまうかもしれません。 家族が協力し合う、居心地のいい家庭づくりをサポートするNPO法人「t

    家事するパパが社会を変える!クリエイティブな”家事シェアリング”で、「ただいま!」と帰りたくなる家庭づくりをサポートする「tadaima!」 | greenz.jp グリーンズ