タグ

2015年7月13日のブックマーク (14件)

  • スマホなしで機能する忘れ物防止タグ「trakkies」--Kickstarterで資金募集

    外出時に忘れ物をしないようにするには、財布や鍵などにつけるスマートフォン連携Bluetoothタグが便利だ。しかし、こうしたタグは忘れ物の際にスマートフォンに通知するので、スマートフォンごと置いて外出すると、全く役に立たない。 そこで、クラウドファンディングサービスKickstarterで支援募集中の、スマートフォンなしでも機能する忘れ物防止タグ「trakkies」を紹介しよう。 trakkiesは、財布や鍵、鞄、ノートPCなど大切な物に取り付けておくタグを使うシステム。タグはネットワークの構成要素であることからノードと呼ばれ、ノード同士がそれぞれ通信するネットワークを作る。ノードがスマートフォンに頼らずメッシュ状につながることで、相互に忘れ物を監視する。忘れ物の置き場所は、スマートフォンからの距離として示すのではなく、三角測量の原理を応用して高精度に特定できるという。 ノードには、取り付

    スマホなしで機能する忘れ物防止タグ「trakkies」--Kickstarterで資金募集
  • 新米プログラマが身につけておきたいデバッグに必要な3つのこと

    誰もが陥るデバッグの悪夢 プログラミングをしている人なら、常日頃デバッグ作業で悩まされているはずです。 プログラマにとって、はじめの関門はデバッグ作業ができることだと思います。 バグの原因を突き止めて自分で対処できるのか、 または誰かに聞いてみないと解決できないバグなのかも自分で判断してデバッグ作業をしていかないといけません。 デバッグ作業にも効率的なやり方やノウハウは存在し、それを知らないと ずっとバグと闘い続けるはめになり開発効率が上がりません。 今回は新米プログラマ(入社して1年が過ぎたのでいつまで新米なのか怪しいですが)の私がデバッグをしていて周りから注意or教えてもらったことを大まかに3つにわけてみました。 デバッガ等のツールを正しく使えるようになる技術も必要ですが、それよりも どうバグと向き合うか の部分にフォーカスしていきます。 1. ログを見ろ (エラー)ログをちゃんと眺め

    新米プログラマが身につけておきたいデバッグに必要な3つのこと
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • 一般逆行列・ムーア・ペンローズ逆行列 - 大人になってからの再学習

    連立方程式を解くために、行列の逆行列が用いられる。 簡単な例として で表されるxとyの関係を行列を使って表せば次のようになる。 ここで , , とすると、最初の式は という線形代数でおなじみの式で表されるから、 両辺にの逆行列をかけて として解が求まる。 つまり、行列Aの逆行列を求めれば解を求めることができる。 今回の例だと、 なので、 となって、 が求まる。 これはグラフに表すと、次のようになって、つまりの二つの直線の交点を求めたことになる。 さて、このように、きれいに連立方程式が解ける場合はいいけど、 現実問題として解が求まらないことは多くある。 ===== ■ 例1) 式が多すぎて解が存在しない。 このような3つの式を満たす解は存在しない。 グラフに表すと次のような感じ。 3つの直線は1つの点で交わらないため、解が無いことがわかる。 ■ 例2) 式が少なすぎて解が1つに定まらない。

  • 文章を書くときはテキストエディターより Word の方が良い理由 — 文章校正機能まとめ – プログラミング生放送

    最近はテキストエディターと Markdown 記法でドキュメントを書くこともありますが(この Blog も Markdown で書いています)、日語の原稿など長文を書くときは、Microsoft Office Word の機能が役立ちます。 役立つ機能として、スペルチェックと文章校正があります。Word 2013 の文章校正機能をまとめてみました。 文書校正機能は完璧ではありませんが、役立たないわけでもありません。他人の原稿をチェックするときなど、Word に貼り付けてさくっとチェックするという使い方もできます。うまく活用してみてください。 スペルチェック まずは、英単語のスペルチェック機能です。スペルチェックは、英単語の辞書さえあれば簡単に実装できるので、チェック可能なテキストエディターも少なくないかもしれません。 スペルチェック IT の固有名詞もある程度、登録されている印象です。な

    文章を書くときはテキストエディターより Word の方が良い理由 — 文章校正機能まとめ – プログラミング生放送
  • 至急回答お願いします。ゲーム業界におけるパブリッシャーとディベロッパーの違いについて教えてください学校の課題なのですが、資料がなく調べにく... - Yahoo!知恵袋

    http://www.gamecreator-senmon.com/present_condition.html この辺を見れば理解しやすいです。 一言で言うなら、ゲームを発売するのがパブリッシャー、 開発するのがディベロッパーになります。 具体例で言うなら、任天堂はゲームの開発から販売まで手がけるので、 パブリッシャーでもあり、ディベロッパーでもあります。 両方兼ねる場合、通常はパブリッシャーと呼ばれます。 但し任天堂のゲーム全てが、 任天堂が開発しているわけではありません。 「ゼノブレイド」と言うゲームは、 任天堂が発売していますが、開発はモノリスソフトが行っています。 「NARUTO-ナルト- ナルティメットヒーロー」は、 バンダイが発売していますが、開発はサイバーコネクトツーが担当しています。 このように、発売は他社に任せて開発を行うゲーム会社を、 ディベロッパーと呼びます。 ディ

    至急回答お願いします。ゲーム業界におけるパブリッシャーとディベロッパーの違いについて教えてください学校の課題なのですが、資料がなく調べにく... - Yahoo!知恵袋
  • ADHDを脳血流測定で判別する新技術 NHKニュース

    子どもが物事に集中できないADHD=「注意欠陥・多動性障害」かどうかを、脳の血液の流れを調べることで判別する新たな技術を、自治医科大学と中央大学のグループが開発しました。 グループでは、「光トポグラフィ」と呼ばれる、脳の血液の流れを調べる装置を使って、子どもが特定の行動をがまんしなければならないときに、脳の各部分で血液の量がどう変化するのか詳しく調べました。 その結果、ADHDではない子どもでは、記憶や感情のコントロールなどを司る、右前頭前野と呼ばれる部分で血液の量が増加したのに対し、ADHDと診断された子どもでは増加しない傾向がみられ、8割ほどの精度で見分けがついたということです。 ADHDは現在、子どもの行動を観察することで診断されていますが、判別が難しく、診断が遅くなってしまうケースもあり、グループでは、今回の方法で診断の補助をできるようにしたいとしています。 門田講師は「ADHDの

  • 道徳の授業で大嫌いな話

    道徳の授業で何をやったのか、他の教科以上に覚えていないし 授業を受けている当時もこの時間が何なのか、よく分からなかったが 猛烈に「この話嫌いだ!」と思ったストーリーがあったのを思い出した。 覚えているキーワードで検索したらすぐ見つかり、「発車オーライ!」というタイトルということが分かった。 スピードを上げた特急バスが、小さな村にある見落としそうなバス停のいくつかを通りすぎたころ、突然前方の座席でなにやらトラブルが起こった。 「なんとか、とうげの手前のホロ町でおろしてもらえんかのう。」 と、車掌さんに声をかけているのは、年配のご老人だった。 こまった表情の車掌さんは言った。 「お客さま、特急バスは決められた所しかお止めできないことになっているんです。 それ以外の所でお止めして、もしもおりられたお客さまに万が一のことがありますとたいへんなことになりますので、規則でお止めすることができないことに

    道徳の授業で大嫌いな話
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • これさえ身につけてしまえば、ほぼ思い通りの作品が作れるようになるPhotoshopの切り取りテクニック。

    Photoshopにはさまざまな切り取り方法があり、画像の質や状況に応じて使い分けることで思い通りの作品が作れるようになります。 しかし、すべての技術を身に付けてから作品を作ろうとすると時間もかかるので、作品の完成イメージから逆算して、その都度どんな技術が必要なのかを考えながら身に付けるようにすると、より早いスキルアップに繋がります。 ここでは、輪郭が複雑な画像でもほぼ完璧に切り抜くためのPhotoshopテクニックを解説します。 ※コンテストで賞を頂いた際も、ここで紹介している切り取り方法を活用しているので参考にしてみてください ⇒ デザインコンテスト第3弾 Surf in the Cityで受賞を頂いた想いと作品の解説。 FreeRide SNOW BOARD 今回は、元の右画像から空中に飛んでいるスノーボーダーを切り取って、左画像のように雪山の背景に合成させたいと思います。 このよう

    これさえ身につけてしまえば、ほぼ思い通りの作品が作れるようになるPhotoshopの切り取りテクニック。
  • 若い女性の過半数は「PCを自作できる人って頼れる」と思っていることがドスパラ調査で判明

    若い女性の過半数は「PCを自作できる人って頼れる」と思っていることがドスパラ調査で判明:こんな“危険”な調査をなぜやった? なぜ、こんな危険な調査をやったのか、ドスパラの中の人(女性)に聞いてみました ドスパラは、7月10日に、自作PCユーザーに対して“一般の若い男女”がどんなイメージを持っているのかを調べたアンケート調査の結果を発表した。な、な、なんでそんな“危険”な調査をやったんですかああああ? アンケートは、インターネットリサーチによる調査で2015年6月8日から2015年6月9日に実施している。対象は首都圏の20代から30代の男女で、回答数は2202件を得たという。回答数の男女比は1:1。うーんんんむむむむ。主観的な肌感触だが、自作PCユーザーの主力って、30代後半から40代後半の男性(まさに“おっさん”な俺たち)だと思うので、けっこう厳しい(もしくは悲しい)結果を突きつけられるの

    若い女性の過半数は「PCを自作できる人って頼れる」と思っていることがドスパラ調査で判明
  • 聞き間違い過多

    ちょっとザワついてると、至近距離でも言葉が聞き取れないのでなにかと同行者に不快な思いをさせてしまう。 発達障害由来だろうということで、自分で何とかしようと思ってもあまりできることがなさそうなので困っている。 先日もと二人でスーパーに買い物に行って商品を見て回りながら、がふと発した言葉がほぼ100%正確に聞き取れなかった。 さっぱり意味不明なら聞き直すし、それっぽいことが聞こえたときはオウム返しして合ってるかどうか確認して、なるべく誤解のない会話を心がけてるのだけど、 少しザワつきがひどいと2回目同じことを言ってもらっても注意してるのにやっぱり聞き取れなかったりする有様だった。 も私が耳からの情報処理能力に難があることは知っているけれど、何を言ってもずーっと聞き返しになってしまうので、 「2回も3回も言うほどのことじゃないし……」という感じで最後には会話することを諦めてしまったりするの

    聞き間違い過多
  • なぜガラスは透明なのか? 普段は気づかない、目の前にある不思議 - ログミー

    初心者でも役立つ、ChatGPTを使った英語学習の「奥の手」 『英語は10000時間でモノになる』著者が贈る、効果的な勉強法

    なぜガラスは透明なのか? 普段は気づかない、目の前にある不思議 - ログミー
  • 『日本語教育 学のデザイン―その地と図を描く―』出版記念企画 日本語教育学のデザイン ~これからの10年に向けて,私たちはどのような第一歩を踏み出すか~(2015年7月11日開催)

    メルマガ 週刊「日教育」批評 @NKhihyo 『日教育 学のデザインーその地と図を描くー』出版記念企画 日教育学のデザイン ~これからの10年に向けて,私たちはどのような第一歩を踏み出すか~ bonjinsha.com/event/ 2015-07-11 13:35:17

    『日本語教育 学のデザイン―その地と図を描く―』出版記念企画 日本語教育学のデザイン ~これからの10年に向けて,私たちはどのような第一歩を踏み出すか~(2015年7月11日開催)