タグ

2024年3月16日のブックマーク (11件)

  • 人気イラストレーターが突然の活動休止宣言 双極性障害明かし「薬のサポートを受けながら活動を続けて参りました」(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース

    イラストレーターの凪が16日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し、5月からの活動休止を発表した。印象的な女性イラストが人気を集めていた。自身の双極性障害と向き合いながらの活動を明かし、「何にも脅かされることなく穏やかに過ごす時間が必要」と決断の理由を述べた。 【写真】凪のイラスト どことなく誰かに似ているような気も 凪は秋田県生まれ、東北大学を卒業。会社員として働きながらイラストを制作し、2020年9月からフリーランスイラストレーターとして独立。装画、CDジャケット、MVアートワーク、広告、コラボグッズなど幅広く活躍を続けていた。 16日から銀座蔦屋書店と京都蔦屋書店で2冊目の作品集「雨とほくろ」(芸術新聞社、一般発売3月27日)の先行発売が開始。銀座店では同日から4月14日まで、京都店では25日から4月14日に出版記念フェアを開催。サイン会も予定されている。 凪は「活動休止に関するお

    人気イラストレーターが突然の活動休止宣言 双極性障害明かし「薬のサポートを受けながら活動を続けて参りました」(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
  • 頭のいい人とそうでない人の格差がますます広がっていく…ChatGPTによる「勉強革命」がもたらすもの 生成AIは人間の「好奇心」を最大化するツール

    衝撃的だったChatGPT登場から時間が経ち、その長所と短所が見えてきた。私たちはこれからどのように生成AIを活用していけばよいのか。『ChatGPT「超」勉強法』を上梓した野口悠紀雄さんは「ChatGPTの登場は『勉強革命』だ。短所に対応しつつ、長所を正しく活用することで飛躍的な成果が得られる」という――。(第1回/全4回) ※稿は、野口悠紀雄『ChatGPT「超」勉強法』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 勉強のコツは「できるだけ早く先に進んで、全体を捉える」 私は、「超」勉強法という方法を提唱してきた(*)。これは、いくつかの点で、常識的な勉強法とは異なるものだ。 *野口悠紀雄『超「超」勉強法 潜在力を引き出すプリンキピア』参照。 「超」勉強法の原則の1つは、全体を捉えることによって部分を理解すること、そして、そのために、できるだけ早く先に進むことだ。 数学、物理学、統

    頭のいい人とそうでない人の格差がますます広がっていく…ChatGPTによる「勉強革命」がもたらすもの 生成AIは人間の「好奇心」を最大化するツール
  • データ分析基盤まとめ(随時更新)

    はじめに データ分析基盤の資料を力尽きるまで追記していきます。 構成図にあるアイコンや記事の内容から技術要素を調べて記載していますが、不明分は未記載にしています。修正のコメント頂ければ助かります。 あと、この記事追加してっていう要望も歓迎いたします。 テンプレート 記事公開日 : 会社名(サービス名) データソース : データ処理 : アウトプット : 画像 URL 2025年 2024/03/14 : 株式会社エス・エム・エス(カイポケ) データソース : Amazon Aurora データ処理 : Datastream、BigQuery、dbt アウトプット : Looker Studio 2024/03/12 : 株式会社マイナビ データソース : SQL Server、Amazon S3 データ処理 : EmbulkAmazon MWAA、Apache Airflow、Snowf

    データ分析基盤まとめ(随時更新)
  • 謙虚なリーダーのもとで心理的安全性が高まりメンバーが本領発揮しやすくなる―職場においてリーダーの謙虚さと心理的安全性が果たす役割― | 東京大学 先端科学技術研究センター

    ホーム ニュース プレスリリース 謙虚なリーダーのもとで心理的安全性が高まりメンバーが領発揮しやすくなる―職場においてリーダーの謙虚さと心理的安全性が果たす役割― 東京大学 発表のポイント 日の企業において、リーダーの謙虚さが心理的安全性を介してプレゼンティーズムに影響することがわかりました。 チーム単位で働く職場において、リーダーの謙虚さ、心理的安全性、そしてプレゼンティーズムの3変数がどのように関係しているか初めて明らかにしました。 メンバーが活躍できる職場の人的環境や文化的条件を考え、介入をデザインする上で示唆に富む結果といえます。 謙虚なリーダーシップは、心理的安全性を介してプレゼンティーズムと関連する 発表概要 東京大学先端科学技術研究センターの松尾朗子特任助教、熊谷晋一郎准教授らの研究グループは、複数の業種の日企業を対象に調査を実施し、リーダーの謙虚さが高まると心理的安全

    謙虚なリーダーのもとで心理的安全性が高まりメンバーが本領発揮しやすくなる―職場においてリーダーの謙虚さと心理的安全性が果たす役割― | 東京大学 先端科学技術研究センター
  • 憲法は同性婚を想定していないのは本当

    追記3あまりにも多すぎて取り上げられないので。 自己の意見ではなく憲法学の通説的な見解はこうだって紹介してるものに対して「わたしの考えた最高の見解」が数多く。別にいいけど。 当初の記事は以下から札幌高裁で同性婚を認めないのは違憲だという判断が下された。 それに対して岸田総理は「憲法は同性婚を想定していない」と発言し、はてブやX他のSNSなどで、主にリベラル左派からの批判が集まっている。 これについて過去の議論の経緯を記録しておく。 憲法の規定(日国憲法第24条第1項) 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基として、相互の協力により、維持されなければならない。 この「両性」というのは「男女」という二つの性を指すというのが政府見解、それに限らないというのが今回の札幌高裁の判断だ。 憲法学の見解(2004年11月17日参議院憲法調査会) ○赤坂正浩参考人(神戸

    憲法は同性婚を想定していないのは本当
  • 三流リーダーは「下位2割の社員」を入れ替えようとし、二流は「頑張れ」と寄り添う。では、一流は?

    リーダーは偉くない。 ゴールドマン・サックスなど外資系金融で実績を上げたのち、東北楽天ゴールデンイーグルス社長として「日一」と「収益拡大」を達成。現在は、宮城県塩釜市の廻鮮寿司「塩釜港」の社長にして、日企業成長支援ファンド「PROSPER」の代表として活躍中の立花陽三さん。書は、ビジネス現場での「成功」と「失敗」を赤裸々に明かしつつ、「リーダーシップの秘密」をあますことなく書いていただきました。リーダーだからといって「格好」をつけるのではなく、自分の「欠点」や「弱点」を素直に受け入れて、それをメンバーに助けてもらう。つまり、「リーダーは偉くない」と認識することが、「強いチーム」をつくる出発点だ――。そんな「立花流リーダーシップ」に触れると、きっと勇気が湧いてくるはずです。 バックナンバー一覧 ゴールドマン・サックスなど外資系金融で実績を上げたのち、東北楽天ゴールデンイーグルス社長とし

    三流リーダーは「下位2割の社員」を入れ替えようとし、二流は「頑張れ」と寄り添う。では、一流は?
  • 「入ったら15秒で死ぬビルがある」などといわれるのに「日本よりここがいい」と家族が話すヨハネスブルクで支局長が見た南ア社会の深い断絶|NHK取材ノート

    「入ったら15秒で死ぬビルがある」などといわれるのに「日よりここがいい」と家族が話すヨハネスブルクで支局長が見た南ア社会の深い断絶 おととし(2022年)の末から南アフリカのヨハネスブルクに駐在している。去年からはとふたりの子どもたちも日から合流した。 ネットで「ヨハネスブルク 治安」などと検索すると、「世界一治安が悪い」「最恐都市」「入ったら15秒で死ぬビルがある」などと物騒なタイトルの記事が表示される。確かに治安がよいとはとても言えないから正直、家族を呼ぶことはためらった。 それが今ではも子どもも「日に帰りたくない。ずっとヨハネスブルクがいい」などと話すほどになじんでいる。 そこに、ヨハネスブルクが抱える巨大な矛盾があるのだけど。 いつかはアフリカに先月(2月)11日、私は西アフリカのブルキナファソの首都・ワガドゥグに向かっていた。ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアがアフリ

    「入ったら15秒で死ぬビルがある」などといわれるのに「日本よりここがいい」と家族が話すヨハネスブルクで支局長が見た南ア社会の深い断絶|NHK取材ノート
  • ゴグとマゴグ - Wikipedia

    ゴグとマゴグ(Gog and Magog、ヘブライ語: גּוֹג וּמָגוֹג‎ Gog u-Magog)は、主に旧約聖書のエゼキエル書と新約聖書のヨハネの黙示録に登場する神に逆らう勢力。もしくは、マゴグは、ゴグがいる場所や国を指す。 創世記ではマゴグはヤペテの子とされる。 ヤペテの子孫はゴメル、マゴグ、マダイ、ヤワン(英語版)、トバル(英語版)、メセク(英語版)、テラス(英語版)であった。(口語訳聖書:創世記10章2節) 聖書の記述[編集] エゼキエル書[編集] ゴグはマゴグの地にあり、メセクとトバル(英語版)の大君(口語訳、新共同訳では「総首長」)とされる。 ゴグの軍隊は強力な大軍であるとされる。 人の子よ、メセクとトバルの大君であるマゴグの地のゴグに、あなたの顔を向け、これに対して預言して、言え。 主なる神はこう言われる、メセクとトバルの大君であるゴグよ、見よ、わたしはあなたの

  • golangの「iris」フレームワークとは 特徴やメリットについて解説|webdrawer

    あらゆるプログラミング言語にはフレームワークがあります。 フレームワークとは、枠組みや構造を意味しており、システム開発においてはシステムの土台となりシステム開発の効率化を図る上では欠かせない仕組みです。 フレームワークを使うことによって得られるメリットとして、最も大きな特徴はメンテナンス性を高く保てることにあります。例え同じプログラミング言語でシステム開発をしていても、フレームワークがなければ開発者によって作りがバラバラになる可能性があります。 書き方に統一性が出るためメンテナンス性も上げることができます。さらに一から作る必要がなくなるので時間短縮にも繋がります。 irisとはirisは高速かつ開発において便利な機能を多く備えたWebアプリケーションフレームワークです。 GoのWebフレームワークの中でも特にパフォーマンスに優れているのが特徴です。 irisの歴史irisはGo言語のWeb

    golangの「iris」フレームワークとは 特徴やメリットについて解説|webdrawer
  • 就活は相性ゲー|たいのこ

    #就活体験記 就活は結構ストレートに終わらせてしまったほうなので就活の現状全体を把握しているわけではない。また学歴がある程度意味を持つ学校に行っていたからスムーズに終わったのもあるのかもしれない。 とはいえそれは置いておいて、就活を終えた経験から、就活で重要視されがちだが「それって必須ではないのでは?」と思った要素について、就活体験を交えて書いていく。 「SNSが発達し価値観が多様化した現在、万人にとって良い会社というのが存在しなくなった」という意見を何処かで読んだ。まさにそのとおりだと思うし、それ故に以下に書くような要素を求めない企業も増えてくるのでは無いかと思う。なのでこれから就職活動を始める人は、自分を偽らずとも高望みしなければ「自分が良いと思える企業」に就職できるのではないかと思う。 因みに「自分が良いと思える」条件に、「他人に自慢できる」とかを求めだすと高望みする必要があるので注

    就活は相性ゲー|たいのこ
  • リベラルは野生に還る思想である|たいのこ

    ヒトは理性的な動物であり、「能を抑え、社会制度というものを理解し、それを守ることができる」というのは非常に優れた特性である。そのため「理性」は高く評価される。 しかし教育によって高まった「理性」はより心地よい生き方を「発明」してしまった。「理性は能を再評価」し、「この方が心地よくないか」といった行動様式を発見した。これによって生まれた思想が「リベラル」であると考えている。「リベラルは『先進的』な思想なのと同時に、能の再評価により生まれた野性への回帰思想、又は『発展のための不自由な社会制度』を拒絶する思想である」ということを書いていこうと思う。 リベラルの人達が高尚な理屈を振りかざしたかと思えば、気に入らない人間を所謂レッテル張りにより封殺する様に辟易している人も多いのではないだろうか。これも「彼らが能に忠実だから」で説明できるだろう。(気に入らないものを集団から消すのは、無能を抱え

    リベラルは野生に還る思想である|たいのこ