ブックマーク / gendai.media (20)

  • 世界一の投資家も警告!波乱の2016年、日本経済はこう激変する(週刊現代) @gendai_biz

    黒田バズーカで株も不動産も上がってきたが、「マンション問題」が冷や水を浴びせかける〔PHOTO〕gettyimages きっと「それ」は年始早々から起こり始める。日全体を巻き込んで、株も為替も不動産も会社も生活もすべてを飲み込んでいく。1年後に見る風景に、いまある景色は何も残っていないというほどに。 驚くべき中身の日銀レポート 「2015年10-12月期以降にリーマン・ショック級のイベントが発生したら、日の株価は2016年9月末までに55%下落し、為替は2016年度にかけて1ドル=93円の円高となる」 そんな身の毛もよだつような恐怖のシナリオを、日銀行がひっそりと公表していたことをご存じだろうか。 日銀が10月23日に発表した『金融システムレポート』なるものがそれ。気付いた市場関係者の間で、「これは洒落にならない」と話題騒然となっている代物である。 『金融システムレポート』とは、日銀

    世界一の投資家も警告!波乱の2016年、日本経済はこう激変する(週刊現代) @gendai_biz
    omegaiz
    omegaiz 2015/12/01
    たとえそうなったとしても世界は金融緩和で悲劇を解決する。
  • 「第1子に1000万円支給」少子化問題はこれで解決する! ~予算的には問題なし。問われるのは総理の本気度だ(歳川 隆雄) @gendai_biz

    「第1子に1000万円支給」少子化問題はこれで解決する! ~予算的には問題なし。問われるのは総理の気度だ 毎年5兆円の予算で「第3次ベビーブーム」は確実 安倍晋三首相インタビューが『文藝春秋』(12月号)に掲載されている。 「アベノミクスの成否を問う『一億総活躍』わが真意」と題した記事中で、安倍首相は「出生率1.8」を目指すとして、以下のように語っている。 〈 第二の矢は「夢をつむぐ子育て支援」で、その矢の的は、2020年代半ばまでの「希望出生率1.8の実現」です。しかしながら現在の出生率は約1.4です。産みたいのに何らかの事情で産めない方の事情を取り除いていくことで、実際の出生率が、希望出生率と同じ1.8になるようにしたいというのが基的考え方です。 〉 ここで、出生率を上げる具体的な方法について提言したい。 「シルバー民主主義」という言葉がある。主要民主主義国家の中で日のように凄ま

    「第1子に1000万円支給」少子化問題はこれで解決する! ~予算的には問題なし。問われるのは総理の本気度だ(歳川 隆雄) @gendai_biz
    omegaiz
    omegaiz 2015/11/14
    食費、衣服、学費、習い事、部活、スマホ通信費、医者、歯医者、散髪、娯楽費、誕生日、こどもの日、クリスマス、お年玉、交通費、旅行費、満足な生活をさせてあげるには一人あたりにカネがかかりすぎる
  • 消費税率10%は可能か?GDP統計から読み解く日本経済の現状(安達 誠司) @moneygendai

    外需不振に足を引っ張られる日経済 8月17日に発表された2015年4-6月期のGDP速報値は季調済前期比で-0.4%の減少となった(年率換算では-1.6%)。 内訳をみると、内需の寄与度が-0.1%、外需の寄与度が-0.3%となっており、外需(輸出)の不振が足を引っ張った(輸出は前期比-4.4%、輸入は-2.6%で、ともに前期比減であったが、輸出の減少幅が輸入の減少幅を上回ったため、「純」輸出を意味する外需はマイナスの寄与となった)。 ただし、GDP統計発表前に日銀がすでに発表していた月次の実質輸出入統計をみると、2015年4-6月期は、輸出が季調済前期比-3.6%、実質輸入が同-1.8%となっており、外需の不振は十分に予想可能であった。 そのため、発表されたヘッドラインの数字(実質GDP成長率)は、事前のエコノミストコンセンサスからそれほど大きく乖離せず、その日の株式市場や為替市場には

    消費税率10%は可能か?GDP統計から読み解く日本経済の現状(安達 誠司) @moneygendai
    omegaiz
    omegaiz 2015/08/20
    消費税率8%で内需が死んで株式市場では中国人の爆買いしか相手にされてない。政府も内需がやばいこと分かってて地域振興券のバラ巻きに出た。消費税率10%にするなら内需を活性化するなにかが必要。
  • 【2015年上半期IPO総括】結果的にgumiショックは影響なし!(田中 博文) @gendai_biz

    今年も半分が過ぎました。今回は2015年上半期のIPOマーケットの総括をしてみたいと思います。 上半期新規上場社数は43社、市場はマザーズが圧倒的。7年ぶりに札幌アンビシャス銘柄も ●日経平均 過去10年のIPO社数とその年の大納会の日経平均終値をグラフにしました。2015年は6月30日終値現在です。 まずは2007年の世界的なサブプライム問題表面化より、日経平均とIPO社数は下げに転じ、2008年のリーマンショックを機に日経平均が大きく下がると共に、2009年にはIPO社数は19社まで落ち込みました。 それ以降、日経平均は東日大震災の影響を受けるも、IPO社数は6年連続増加しており、昨年は77社が上場しました。今年は上半期ですでに43社が上場しており、昨年を抜く勢いです。 ただ、秋には日郵政の大型上場も控えており、マーケットの需給バランスが大きく変わるかもしれないので、時価総額100

    【2015年上半期IPO総括】結果的にgumiショックは影響なし!(田中 博文) @gendai_biz
    omegaiz
    omegaiz 2015/07/05
    初値の騰落率が悪いことが問題なのではなくて、ペーパーカンパニーに初値で異常な高値がついたり、初値から大下げしていったり下方修正しまくったりするのが問題なのでは。
  • 面接官の主観よりもコンピューターの客観性を!? 企業の人材採用にAI(人工知能)が使われる時代に(小林 雅一) @gendai_biz

    AI人工知能)を使った人材紹介サービスを提供するベンチャー企業が増えている。 ●"Can an Algorithm Hire Better Than a Human?" The New York Times, JUNE 25, 2015 上のNYT記事によれば、米国では、この種のサービスを提供する業者として、Gild、Entelo、Textio、Doxa, GapJumpersといった新興企業がよく知られているという。日でも、ビッグデータ解析を手掛けるブレインパッドと求人情報サイトを運営するアトラエが共同で、今年3月から同様のサービス「TalentBase」を提供している。 機械学習でマッチング これらのサービス(サイト)はいずれも、AIの一種である「機械学習」という技術に基づいている。つまり求人(企業)側と求職(人材)側のデータを大量に集め、それらを機械学習で解析することにより、企業

    面接官の主観よりもコンピューターの客観性を!? 企業の人材採用にAI(人工知能)が使われる時代に(小林 雅一) @gendai_biz
    omegaiz
    omegaiz 2015/07/02
    そりゃ学歴フィルターでしか見れない人ばかりなら給料の無駄だから人工知能の方がいいよな。http://anond.hatelabo.jp/20150620233519
  • 独占公開 いま有力投資家たちが競って読んでいる 世界最大のヘッジファンド・マネジャーが顧客だけに配った"経済レポート"の中身(週刊現代) @gendai_biz

    黒田日銀総裁が円安を牽制する発言をし、為替市場は大混乱に。日経平均も急落した 世界の未来はイエレン議長の手腕にかかっている〔PHOTO〕gettyimages 来は一般の目に触れるものではなかった—世界の金融界でも指折りの実力者が記した文書が流出、波紋を呼んでいる。最大・最強と称されるファンドのトップが予見した「世界経済」の行方とは。 「年収1兆円」の男 「いきなり、氷水を浴びせかけられたようなものです」 こう語るのは、大手金融機関の為替ディーラー。6月10日、衆議院財務金融委員会での黒田東彦日銀総裁の発言で為替相場は大混乱に陥った。 黒田総裁は「ここからさらに為替レートが円安に振れるということは、普通に考えればありそうにない」という主旨の発言をし、円ドルレートはわずか15分で1円50銭も急騰。122円台半ばをつけた。同時に、6月2日には2万619円をつけていた日経平均も2万円割れギリギ

    独占公開 いま有力投資家たちが競って読んでいる 世界最大のヘッジファンド・マネジャーが顧客だけに配った"経済レポート"の中身(週刊現代) @gendai_biz
    omegaiz
    omegaiz 2015/06/22
    少子化で供給過多は続いていて、いずれ生産設備が自然消滅する。他国のサイバー攻撃なんて生ぬるい。日本国内に真に効果的なサイバー攻撃をやっているのは少子高齢化を無視し抜本的な対策を打たない日本政府。
  • 独占インタビュー ノーベル賞経済学者 クルーグマン「気をつけなさい、中国が世界経済を崩壊させる」 そのとき、日本は…(週刊現代) @gendai_biz

    アベノミクスに多大なる影響を与え、世界中の市場関係者から一目置かれる経済学者が「次なるバブル」に懸念を示している。もし、これが弾ければかつての日のバブル崩壊を超える大惨事になる。 それはすでに始まっている 今、こうして話しているあいだにも、バブルが崩壊しつつあります。中国経済のバブルのことです。 今の中国は'80年代後半の日のバブル経済と似たような状況。とりわけ過剰な投資が問題を肥大化させています。 さらに悪いことに、中国という国には日のように社会的な「結束力」がない。日のバブル崩壊と比べものにならないくらい深刻な事態が起こる可能性が高いのです。 教授の声色がにわかに曇ったのは、話題が中国の経済状態に及んだときのことだった。 '08年にノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマン氏。昨年11月に来日した折には安倍首相と面会し、消費増税の中止を進言。結局、首相は再増税の時期を延期し

    独占インタビュー ノーベル賞経済学者 クルーグマン「気をつけなさい、中国が世界経済を崩壊させる」 そのとき、日本は…(週刊現代) @gendai_biz
    omegaiz
    omegaiz 2015/06/04
    中国は政府がイカサマチートで、シャドーバンキングも握りつぶした。米国ぐらい大きくなってしまった上、財政は健全で貿易黒字が凄いし、米国債も大量に持っているので、理由もなく潰すのはむずかしいぞ。
  • 外国人が爆買い中だけど不動産ここで「買い」はやめておけ!(週刊現代) @gendai_biz

    1兆円の投資マネーが流入 「最近、都内の不動産を買いたがる中国人が増えています。彼らのための不動産ツアーも盛んに組まれ、都心のタワーマンションの何億円もする物件が飛ぶように売れている。 彼らの大半はキャッシュで支払ってくれる上に、決断も早いから、不動産業者にとっては非常にありがたい存在です」(株式会社東京不動産の繆英長氏) 東京、大阪、名古屋といった大都市圏では、中国人をはじめとする外国人による日不動産の「爆買い」が盛んだ。都内の不動産業者が語る。 「昨年6月にオープンした虎ノ門ヒルズの住宅も、その大半が外国人に買われましたが、夜になっても真っ暗なんです。実は彼らはそこに住んでいるわけではない。ほとんどが投資目的で、売り抜けるタイミングをひたすら待っているのです」 海外からの不動産投資マネーの日への流入は、とどまるところを知らない。 都市未来総合研究所によると、昨年の海外法人による不

    外国人が爆買い中だけど不動産ここで「買い」はやめておけ!(週刊現代) @gendai_biz
    omegaiz
    omegaiz 2015/05/01
    そりゃ格差社会だし少子高齢化だし需要のないボロ不動産はどこも崩れるだろ。金持ちが爆買いするのはプレミア不動産のみ。中国やシンガポールと同じで都心の一等地だけしか売れない。
  • 全国民必読ついに動き出した「株価2万円」ニッポン経済に何かが起きる 分かっている人はもう分かっている(下)(週刊現代) @gendai_biz

    ここが正念場 日総研副理事長の湯元健治氏も言う。 「日企業による海外でのM&A(企業 買収)は、今年の1-3月期も約4兆5000億円。昨年を上回るペースで積極的にM&Aを仕掛けている。これによって設備投資が増える可能性も高 まってきた。設備投資が増えれば、日経済全体の成長が目に見える形になってくる。そうなれば外国人投資家の日株買いはさらに増えて、日経平均は2万 3000円くらいまで値上がりする可能性がある」 守るより攻める、貯めるより使う—。 企業経営者たちがそうして果敢に動き出したのは、「インフレ好循環が回り始めることを意識しているからでしょう」とセゾン投信代表の中野晴啓氏は言う。 「い よいよデフレからインフレへ日経済がシフトし、その好循環が回ろうとしている。ユニクロが値上げ宣言したのが象徴的で、企業はインフレ時代到来による好 景気にらいつこうと我先にと動き出している。最近

    全国民必読ついに動き出した「株価2万円」ニッポン経済に何かが起きる 分かっている人はもう分かっている(下)(週刊現代) @gendai_biz
    omegaiz
    omegaiz 2015/04/28
    貿易収支が黒字化したので本当に経済が回復しつつあると思う。中国からの輸入が減ったことや原油安はあるにしても、やはり輸出が好調でなければ説明がつかない。一方で内需経済は設備投資が伸び悩みまだまだの印象。
  • 霞が関の「お役所」で、課長の椅子がなくなり始めた。総務省が実施した「BPR」とは?(磯山 友幸) @moneygendai

    お役所の机の配置と言えば、一番奥の窓際に課長や課長補佐がずらりと並び、係長以下のスタッフは島式に並んだ机に役人としての序列ごとに座る。 課長はことさら大きな机と椅子に座っているから、課の入口に立った来訪者は、誰が最も偉くて、誰が最も格下か、ひと目で分かる。それが当たり前の光景で、今も脈々と続いている。 これは、伝統的な役所の権威主義の現れで、仕事をするうえで効率的だからそうなっているわけではない。 かつては民間企業の多くも似たような机配置をしている会社が多かったが、今でも「役所流」を維持しているのは重厚長大の伝統的な企業ぐらいだろう。そもそも民間では課長、係長といった役職すら廃止してしまったところも少なくない。 課長の指定席が入口付近に そんなお役所ならでは、とも言えるオフィスの形をぶち壊そうという取り組みが、霞が関で始まった。 東京・霞が関の合同庁舎2号館9階。総務省行政管理局情報システ

    霞が関の「お役所」で、課長の椅子がなくなり始めた。総務省が実施した「BPR」とは?(磯山 友幸) @moneygendai
    omegaiz
    omegaiz 2015/04/22
    これはすごくイイネ。政府は未来志向でホワイトになりつつある。出産と育児の両立・業務時間の改革に民間の金持ち企業でも再びBRPが流行るかもな。BRPの株ってどこだろ、昔はワークスアプリとかあったが?
  • アベノミクスの恩恵は大阪にはあまりない。だとすれば、維新の大阪都構想「住民投票」を左右する要素は、ただひとつ(磯山 友幸) @moneygendai

    東京のメディアからすれば「維新ブーム」はとっくに終わっているように思うのだが、4月12日投開票の大阪府議会、大阪市議会の選挙結果を見るとなかなか善戦している。何せ、府議会でも市議会でも自民党を抑えて第一党の地位を守ったのだ。しかも市議会では改選前の29議席から36議席へと躍進している。どうも東京で見ているのと状況が違うようなのだ。 松井一郎大阪府知事「敗北宣言」の理由 それでも大阪維新の会の幹事長である松井一郎大阪府知事は、今回の選挙結果を「負け」だと総括している。定数88の府議会で過半数を獲得できなかったからだ、という。維新は府議会で42議席と改選前から3議席減らした。定数を109から21も削減しており、議会の勢力構成からすれば維新は力を増したわけだが、過半数にはわずかに届かなかった。市議会も議席を増やしたとはいえ、定数86の4割を得るに留まった。 維新が過半数にこだわるのには訳がある。

    アベノミクスの恩恵は大阪にはあまりない。だとすれば、維新の大阪都構想「住民投票」を左右する要素は、ただひとつ(磯山 友幸) @moneygendai
    omegaiz
    omegaiz 2015/04/16
    大阪市の存続って。大阪市のトヨタであるシャープがボロクズになってるから公的資金でも欲しいというのか? どっちみちシャープが潰れたら大阪市はかなり厳しい。
  • 「グノシー上場」徹底分析! 予想PERは異次元の5241倍、適正な株式流動性、個人投資家の大きな関与が効いた稀有なケース(田中 博文) @gendai_biz

    【記事ハイライト】 ・株式時価総額は332億円、予想PERは異次元の5241倍、株式流動性は適正 ・起業家が今度は投資家に回る、米国型ベンチャーエコシステムの成功例 ・業績見込みの精査はさらにしっかりと行う必要あり 株式時価総額は332億円、予想PERは5241倍。株式流動性は適正 ニュースキュレーションアプリ運営の株式会社Gunosy(グノシー)が3月24日にマザーズに上場承認されました。上場日は4月28日です。 会社設立は2012年11月。上場までに約2年半しか経っておらず、極めて短期間での新規上場(IPO)となります。今回、株式時価総額が332億円なので、株式時価総額ベースであれば、直接東証一部への上場も可能なのですが、東証上場の形式基準では事業継続年数が3年以上求められるので、マザーズへの上場となります。 今期の業績予想は、売上約30億円、経常利益500万円。想定発行価格が1,52

    「グノシー上場」徹底分析! 予想PERは異次元の5241倍、適正な株式流動性、個人投資家の大きな関与が効いた稀有なケース(田中 博文) @gendai_biz
    omegaiz
    omegaiz 2015/03/31
    一方でグノシー株の木村氏は『シンガポール在住』で上場直前から愛をこめて32億円を売出放出。ピークで4億円を出資して上場ゴールで32億円を売り抜ける元日本人を褒めてどうするんだ。
  • 中国人「爆買い」の影で、日本人の消費意欲は、増税ショックを脱していなかった(磯山 友幸) @moneygendai

    百貨店協会が発表した2015年2月の全国百貨店売上高(店舗数調整後)は、前年同月比1.1%増と、昨年4月の消費増税後初めてプラスに転じた。 上顧客は「爆買い」観光客 東京地区の伸びが5.3%増と大きかったこともあり、十都市平均では1.6%増と好調な伸びを示した。大都市圏を中心に消費が堅調だったことを伺わせる。昨年2月といえば、消費増税前の駆け込みで、その前の年の2月に比べて3.0%の伸びを記録していたから、それを上回ったということは、百貨店はかなりの繁忙状態だったことを示している。 だが、1年前と今年では、店舗の様子は大きく違った。中華系を中心とする外国人観光客が大挙して百貨店に押し寄せたのである。日政府観光局(JNTO)の推計によると、2月の訪日外客数は138万7000人と、月間としては過去最高の人数を記録した。1年前に比べて1.6倍の外国人が押し寄せたのだ。 中華圏の旧正月休みが

    中国人「爆買い」の影で、日本人の消費意欲は、増税ショックを脱していなかった(磯山 友幸) @moneygendai
    omegaiz
    omegaiz 2015/03/25
    非正規雇用と増税でほしいモノが買えなくなった不幸になった日本国民。円安と免税でほしいモノを買えて幸福になった中国国民。国民が不幸になって国の資産が減っちゃって、これぞ売国コンボじゃねーか。
  • 日本経済いまこそ、買いまくれ! 株に不動産 外国人投資家が殺到中(週刊現代) @gendai_biz

    経済いまこそ、買いまくれ! 株に不動産 外国人投資家が殺到中 ニッポンが変わった「空前の好景気」にシフトチェンジか 日経平均株価が1万9000円の大台を突破した。この株高を牽引するのは外国人投資家たち。彼らの目を通じて日を見ると、新しい風景が開けてくる。いま海外投資家から何を学ぶべきなのか。 まさに「爆買い」 「日のことわざに『灯台下暗し』というのがあるでしょう。われわれ海外投資家から見ると、いまの日人はまさにその罠に陥っているように見えます。というのも、われわれ海外投資家からすれば、いまは『Buy Japan』の好機。私の周りにも、我先にと日買いに突き進んでいる投資家がワンサカいる。それなのに、日人は株価が上がっても、『所詮は官製相場だ』と嘆くばかり。投資先を物色しようともせずに、みすみすチャンスを逃している」 日株に投資している在シンガポールの海外投資家はこう語る。 企

    日本経済いまこそ、買いまくれ! 株に不動産 外国人投資家が殺到中(週刊現代) @gendai_biz
    omegaiz
    omegaiz 2015/03/25
    ふぉふぉふぉ。ボロ不動産を買いまくるがいい。5月に固定資産税が6倍になって空き家問題で売るに売れずハメコミ完成。
  • 「都構想」で大阪はダメになる() @gendai_biz

    「都構想」のメリットとデメリット、どちらが大きい? 現代ビジネス誌上ではこれまで、大阪市特別顧問の高橋洋一教授から大阪都構想について当方の主張に対して意見を頂いて以来、互いに意見を誌面上で公表させていただいてきた。 「都構想」を巡っては、その中身の議論よりもむしろ「場外乱闘」的な側面が話題を集めがちな中、高橋教授から政策議論の機会を頂戴でき、大変に感謝しているところである。そもそも、住民投票前夜に必要なのは、野次馬的な興味をそそるバトルやショーではなく、冷静な議論、討論を措いて他にないからである(http://www.mitsuhashitakaaki.net/2015/03/03/fujii-128/)。 さて、前回の高橋氏の主張をごく簡単にまとめれば、次のようになる。 『「都構想」には、「二重行政の解消」や「既得権構造の破壊」というメリットがある。一方で、確かに、市を5つの特別区に分

    「都構想」で大阪はダメになる() @gendai_biz
    omegaiz
    omegaiz 2015/03/17
    大阪都には一長一短があるが、大阪府のまま抜本的改革もないと大阪全体が潰れるのは確実。すでに和歌山や奈良に近い南部がやばい。行政手続きは総務省が一元化改革を進めてるから大丈夫と思う。
  • マクドナルド、イオンがハマった落とし穴 「ボリュームゾーン不況」とは何か? (週刊現代) @gendai_biz

    マクドナルドイオンがハマった落とし穴 「ボリュームゾーン不況」とは何か? いま、この国の経済が大きく変わろうとしている 「売れない国内」「異常な低金利と円安」「実体なき株高」昨日まであんなに売れたモノが、まったく売れない 株価は15年ぶりの高値を更新、2万円も目前だ。一方で、景気が回復したという実感にはほど遠い。経験したことがない、この雰囲気。日経済に何が起きているのか。 巨大企業が直面する新リスク JT(日たばこ産業)が、飲料部門から撤退すると発表したのはこの2月のこと。缶コーヒーの「ルーツ」、清涼飲料水の「桃の天然水」など、数々の先駆的なヒット商品を生み出してきた業界の雄の突然の退場に、社内外のざわつきはいまだ収まらない。 関係者によれば、JTが格的に撤退を検討し始めたのは昨年末だという。ここ数年、飲料事業が目立ったヒット商品に恵まれず、直近では赤字に陥っていた中で、限られた経

    マクドナルド、イオンがハマった落とし穴 「ボリュームゾーン不況」とは何か? (週刊現代) @gendai_biz
    omegaiz
    omegaiz 2015/03/09
    ほんとうの落とし穴は少子化と都会の一極集中による地方の過疎化。地方へ出店しまくってたマクドナルドとイオンが消費不況を受けただけ。コンビニはセブンイレブンのフランチャイズオーナーがブラックだし、以下省略
  • 2018年「淘汰の時代」到来か18歳人口減少と進学率頭打ちで経営を圧迫[大学](万年野党事務局) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム倶楽部については、 近日中のサービス終了を予定しています。 詳しくは、こちらの記事をご参照ください。

    2018年「淘汰の時代」到来か18歳人口減少と進学率頭打ちで経営を圧迫[大学](万年野党事務局) @gendai_biz
    omegaiz
    omegaiz 2015/02/17
    大学行かずにネットで勉強する時代になるかもね。
  • 「3月16日月曜日、ブラックマンデー」説 市場関係者が身構える「大暴落」 気をつけろ!(週刊現代) @gendai_biz

    1月下旬のダボス会議。黒田総裁は強気に徹したが、各国からは警戒する声も〔PHOTO〕gettyimages 株式市場の未来を予測するのは簡単なことではない。ただ、確実に言い切れる未来というのも存在する。たとえば、異常に動く相場はいつか必ず終わりを迎えると—。今回も、予兆が浮かんで来た。 怯える投資家たち マーケット関係者が不吉な前兆に気付き始めた。 「ブラックマンデー当時に似てきた」 そんな恐ろしい声が、あちこちから聞こえてくるようになってきたのである。 ブラックマンデーとは、'87年10月19日から始まった米国発の世界的株価暴落劇のこと。史上最大かつ最悪の金融事変で、この日が月曜日だったことから「暗黒の月曜日」としていまなお語り継がれる。 この日、ダウ平均は一日で20%以上も下落。パニックは瞬く間に世界中に伝播し、日でも翌20日に日経平均株価が15%も急落する大惨事に発展した。 実は一

    「3月16日月曜日、ブラックマンデー」説 市場関係者が身構える「大暴落」 気をつけろ!(週刊現代) @gendai_biz
    omegaiz
    omegaiz 2015/02/13
    『プロバビリティの犯罪』。少ない確率に賭け続ける。犯人は賭けに何度負けたって構わないんだ。たった一度だけ勝てばいいんだから。そして当たったら偉人ぶって集金するんだ。
  • では、どこの株が上がるかを教えよう 今年「上がる株」「下がる株」とその株価 有名企業225社を完全分析 (週刊現代) @gendai_biz

    では、どこの株が上がるかを教えよう 今年「上がる株」「下がる株」とその株価 有名企業225社を完全分析 2015年まるごと完全予測 景気・株・円安・会社こう動く! その3 ソニーの今後に期待 植木 昨年末から上昇してきた日経平均株価も、年明けからしばらくは調整局面を迎えそうです。 藤 私もそう見ます。ただ、春先からは再び上昇に転じ、2万円を超えるのではないでしょうか。 村瀬 昨年もそうでしたが、年度初めにはGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)のポートフォリオの組み換えが意識され、株価が上昇する傾向にあります。 植木 4月には統一地方選挙があり、自民党が勝利を収めるためには、アベノミクスがうまく行っていることを演出する必要があることも上昇の一因です。 村瀬 そんな中、どの銘柄が上がるか、下がるか。目安の株価はどのくらいか。日経平均株価に採用されている225銘柄をすべて予想しろというの

    では、どこの株が上がるかを教えよう 今年「上がる株」「下がる株」とその株価 有名企業225社を完全分析 (週刊現代) @gendai_biz
    omegaiz
    omegaiz 2015/01/18
    藤本誠之の39連勝は寄り直前に投稿して1日だけ買い支えて的中とする手口。熊谷亮から始まったyahoo投資の達人伝統の相場操縦。自分の投資に自身がなく権威をカネで買うしかなかった落ちこぼれ。一般投資家よ騙されるな
  • 「株価2万円超え」 我々はどう考えたらよいのか  浮かれてなんかいられない!(週刊現代) @gendai_biz

    '80年代のバブルより異常 私は金融マンとして30年近くマーケットを見てきましたが、現在のような異常な株式相場は見たことがありません。 象徴的だったのが、12・10ショックを契機とする日株の暴落劇です。12月10日に日経平均株価が前日比で400円も暴落すると、翌日も一時300円以上株価を下げるなど騒動になり、このまま日売りが止まらないのではと不安の声が上がりました。 暴落劇の要因は、ヘッジファンドを中心とする外国人の短期筋が利いするために一旦、日株を売ったことにありますが、それだけではありません。 黒田東彦総裁率いる日銀行は、異次元の金融緩和の名のもとに、ETF(上場投資信託)を購入することで株価を下支えしてきました(左表)。特に午前中の相場が大きく崩れると、その日に買いを発動するというのがこれまでの特徴でした。 しかし、12月10日は午前から大幅安だったにもかかわらず、買いを発

    「株価2万円超え」 我々はどう考えたらよいのか  浮かれてなんかいられない!(週刊現代) @gendai_biz
    omegaiz
    omegaiz 2015/01/02
    株もなんでもかんでも上がってるわけではない。たとえば設備投資やREIT以外の不動産など内需、投機で手垢がついたIPO、新興不人気株、バイオベンチャーに掛けていたNISAはまだ死んでる。見え渡るところを上げただけ
  • 1