タグ

2008年1月31日のブックマーク (18件)

  • 少しオシャレなロゴが簡単に作れるロゴジェネレーター「Logogenerador.com」

    WEB2.0系のサービスのようなロゴが簡単に作れるロゴジェネレーターが今回紹介する「Logogenerador.com」です。グラデーションやフォントの感じなど、少しデザインしたなというロゴがテキストを入力するだけで簡単に制作する事が可能です。 現在ジェネレートできるロゴは全部で10種類で単純にグラデーションで制作したものから、ロゴを前において少しデザインを加えたもの等様々なタイプのロゴが制作できます。 詳しくは以下 使用方法は簡単で、作成したいロゴのタイプを選択して、任意のテキストをテキストボックスに打ち込んで、あとは「GENERAR」のボタンを押すだけです。いくつか「Deisngdevelop」で作成しましたので、下記に貼っておきます。 個人のサイトであれば十分デザインしたなと言う感じのクオリティだと思います。ちょっとしたロゴが必要だけでわざわざ気でデザンンするまでもないと言う時には

    少しオシャレなロゴが簡単に作れるロゴジェネレーター「Logogenerador.com」
  • http://www.yukan-fuji.com/archives/2008/01/post_12495.html

    orangehalf
    orangehalf 2008/01/31
    登山口ww
  • HATENAER ジョブ一覧

    ジョブ名アビリティ特徴アンテナーしゅうしゅう常にアンテナを張って情報を収集する能力に長けたジョブブックマーカーぶくま情報を蓄積する能力に優れたジョブコメンテーターこめんと個人の意見を発することを生き甲斐とするジョブディスラーばとう負のエネルギーをぶつけて戦うジョブエロえろがぞう裸の写真を他人に見せつけることで男性を味方にするジョブファイターたたかうキーワード編集合戦、けんかバトル等幅広い場で活躍するジョブゴリブーへんたい変態に変身することにより他人の興味をひくジョブヒモテひもて自らを非モテと告知することにより同類からの同情を集めるジョブイイヨメけさきがきゅう魅力的な嫁として意味もなく愛されるジョブジェイコンいのるはてなサービスの向上のため神に祈りをささげるジョブココロシャじばく自らの身体を犠牲に笑いを誘うジョブライフハッカーかっこわらいライフハックを披露することによりパーティのやる気を向上

    HATENAER ジョブ一覧
  • (= arc (+ lisp perl)) : 404 Blog Not Found

    2008年01月31日10:30 カテゴリLightweight Languages (= arc (+ lisp perl)) な、なんですとー。 1つの言語に囲い込まれるリスク @ 2008年01月 @ ratio - rational - irrational @ IDM arcリリースおめでとう! というわけで覗いてみた。 Arc Forum | Arc Arc Forum | Installation http://ycombinator.com/arc/tut.txt ちょwww これ、Lisp Fundamentalist ほど拒絶反応強そう。でも私はちょっと萌えちゃった。 以下、Tutorialからぶっとび箇所だけぴっくあっぷ。 defvar は = まずはこれ。 arc> (= foo 13) 13 arc> foo 13 defun は def Scheme方式の(de

    (= arc (+ lisp perl)) : 404 Blog Not Found
  • ソーシャルグラフ活用が鍵--Demo 2008に見る今後「来そうな」企業

    数々のソーシャルネットワーク企業が、ちょうどDemo 2008でのステージを終えた。このグループからインスピレーションを得ようとしていた私は、以下の結論に至った:未来のソーシャルネットワーキングは、潜在的な、いわゆる「ソーシャルグラフ」からの情報を活用する企業にかかっている。私は、新たなオンラインコミュニティの構築を目指している企業(Demo 2008からならば、iLeonardo、HubDub、AtlasPostといった企業)には、あまり将来性がないと考えている。 しかしながら、すでにオンラインに存在するものの中から、ソーシャルネットワークを構築しようとする企業には、いくらか将来性がある。そのグループの中には、ちょうど私が米国時間1月29日夜にレビュー(英語)を書いたDelverや、ちょうどDemoでのセッションを終えたばかりの次の2つの興味深い企業がある。 YouChoose:この企業

    ソーシャルグラフ活用が鍵--Demo 2008に見る今後「来そうな」企業
  • 検索エンジンに優しいデザインの基本――『検索エンジン最適化の初心者ガイド』改訂版#4 | Web担当者Forum

    検索エンジンというものは、ウェブを巡回しながらコンテンツを解釈して抽出し、それを検索結果として表示するわけだが、前回指摘したとおり、その能力にはまだ限界がある。このセクションでは、検索エンジンにとっても人間の訪問者にとっても最適な構造を持つウェブページの制作(および修正)方法について、技術的側面に焦点を絞って解説しよう。 サイトの構築に関わるすべての人が検索エンジンに優しいサイトを立案し開発できるように、プログラマや情報アーキテクト、デザイナなどとこの情報を共有してほしい。 インデックス化可能なコンテンツ検索エンジンのリストに取り入れられるには、コンテンツ、つまりサイトの訪問者に提供される素材がHTML形式のテキストでなければならない。クロール技術が進歩したとはいえ、検索エンジンのスパイダ(自動巡回ロボット)は、FlashファイルやJavaアプレットなどの非テキストコンテンツを、まず認識で

    検索エンジンに優しいデザインの基本――『検索エンジン最適化の初心者ガイド』改訂版#4 | Web担当者Forum
  • 東京MXテレビ ※ FC TOKYO ONLINE

    今日もきつ〜い日差しが照りつけた快晴のグアム。明日の練習試合に備えてやや軽めのトレーニングとなりましたが、引き続き“頭”と“体”を駆使するメニューで選手達は精力的に汗を流していました。城福監督によると、「選手たちも疲れてきているが、ずっと意識は高く持っている。練習の強度は落とせないが、時間で調整するようにしている」とのことで、選手たちの心身のコンデイョンをしっかり見極めながら練習メニューを決めているようです。 今日のミニゲームはやはりボールタッチを1回や2回に制限しつつも、途中でルールを変更してタッチ数をフリーにしてみたりと、素早い頭の切り替えが求められるトレーニング。指揮官はその狙いを「サポートの質を落とさずにアイデアを増やす」ことだと話し、複雑な練習もあくまで実際の試合で生かされることが目的なのだと、改めて納得しました。 残り少ない一次キャンプでの狙いは、まず攻撃のレベルを上げること。

  • 東京中日スポーツ:城福 初カミナリ 単純ミス連発に『目を覚ませ!』:365日FC東京(TOKYO Web)

    【グアム松岡祐司】FC東京の城福浩監督(46)が、集中力の欠ける選手たちに激しく「カツ」を入れた。グアムキャンプ7日目を迎えた30日、午後の戦術練習を開始早々に止め、「目を覚ませ! しっかり準備しろ」と猛ゲキを飛ばした。雰囲気はピリッと締まり、全体の動きはペースアップ。豊富な練習メニューとともに、指揮官はあの手この手で選手の意識改革を図っている。 午後の戦術練習がスタートして約1分後、城福監督が初めてカミナリを落とした。ハーフコートの7人対7人の実戦で、集中力を欠く選手に対し、1度目は「目を覚ませ」と厳重注意。だが、その直後にも単純な判断ミスを繰り返したため、練習自体をストップした。

  • http://www.asahi.com/sports/update/0131/KYD200801310002.html

  • fladdict» ブログアーカイブ » 英語の勉強したい人はiknowよりESL Podcast聞こうぜ

    ESL Podcast、正式名English as Second Language (第二言語としての英語)っていう、ポッドキャストサービスが素晴らしくいい感じ。放送大学っぽい雰囲気ですすむ、無料の英語リスニングポッドキャストです。これ半分ぐら聞き取れれば、留学しても普通に日常生活できます多分。 これ第二言語として英語を学ぶ人の為のものだから、リスニングは基的にゆっくりはっきり喋ってるのがポイント。そして授業のテーマは全部、アメリカの風習や作法、役所やビジネス上の手続き等、アメリカ移住する上で必要な知識が教材かされていて、一粒で二度美味しい。 なにが圧倒的って、シリーズがなんと300以上あることです。10分程度のレッスンが月5~6回のペースでボコボコ追加されていく。itunes経由でi-podとかに落とすと通勤中とかずっと英語の勉強ができて最高。最近、英語のリスニングが錆付いてきている

  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

    orangehalf
    orangehalf 2008/01/31
    「エロ爆裂」「エロ爆裂」「エロ爆裂」「恋人到来」
  • 会社の広報担当になりました。 マスコミにアプローチして取材を受けたいと考えています(メディアは何でもOK) そこで中小企業がマスコミに取り上げられるため…

    会社の広報担当になりました。 マスコミにアプローチして取材を受けたいと考えています(メディアは何でもOK) そこで中小企業がマスコミに取り上げられるためのコツやポイント、参考になる資料を教えてください(HP、、教材など) 特に成功事例とその解説などあるとありがたいです。 あくまでも中小企業向けでお願いします。 税金対策に広告費をつぎ込む大企業的なアプローチは必要ありません。

  • 炎上阻止部隊がスゴイ!? タレントブログ始めるならアメブロ!!

    眞鍋かをり、中川翔子、若槻千夏ら ブログの女王 たちのものを筆頭に、近年注目を集めているタレントブログ。単なる日記だけでなく、結婚や休業といった重大発表をする場としての機能さえも担い、メディアとしての重要度は増す一方だが、そうなると避けて通れないのが、ブログ炎上問題だ。たとえばアイドルであれば、ブログの文章から恋人の影が見えただけでも炎上のきっかけになり、未成年の場合ならうっかり飲酒・喫煙を示唆する記述をしてしまうことで、炎上どころかタレント生命をも脅かすことにもなりかねない。そうした不測の事態に対して、ブログを運営する企業は、何か対策を講じているのだろうか? 元祖ブログの女王、眞鍋かをりの「ココだけの話」などを有するココログ(ニフティ株式会社)は、「当社は有名人の方々のブログを管理するということは行っておらず、基的にブログの運営は各自で行っていただいています」と、一般ユーザーと同じサポ

    炎上阻止部隊がスゴイ!? タレントブログ始めるならアメブロ!!
    orangehalf
    orangehalf 2008/01/31
    人海戦術っ...てオフィシャルブログっていくら払ってるんだろう
  • 『【大学ネタ】武蔵野美術大学の卒業制作(と一人大卒制展)を見に行ってきた』

    カレーは http://curryrice2003univers.blog.fc2.com/ こちらのURLに移転します:推奨解像度 幅1024以上 昨日、武蔵野美術大学に卒業制作の展示を見に行った 油絵、彫刻、陶芸、ファッションショーとさまざまな展示 作品一人一人にこだわりが感じられる展示が多く面白かった で 一番目を引いたのが この大学に貼ってあった張り紙 ↑これ(制作者様より表示の許可いただきました) 7人の知らない女一人暮らしの女の子の家に 連続7日泊めてもらうドキュメンタリー もう、すざましい 何を卒業したかったんだ、この人は? このビラの裏に手書きっぽい地図が印刷されており 見に行きました 場所は アパートというか長屋一室 6畳くらいの部屋 入り口の古いドアにガムテープを使って「一人大卒制展」って形に貼ってある 時間は最終日(月曜日)夜6時頃、武蔵野武術大学の卒展が終わっ

    『【大学ネタ】武蔵野美術大学の卒業制作(と一人大卒制展)を見に行ってきた』
  • 「ハッカーと画家」の著者が新しいLisp系言語「Arc」を公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    著名なLispハッカーのPaul Graham氏とRobert Morris氏は30日 (米国時間)、新しいLisp系言語「Arc」をリリースした。ライセンスはArtistic License 2.0を適用、オープンソースソフトウェアとして公開される。 新しいLISP方言「Arc」が公開(画面はMac OS X) Arcは、Lispの方言に分類されるプログラミング言語。これまで氏のエッセイなどで開発中であることは知られていたが、実行可能な形で公開されたのは初めて。今回のバージョンは、Scheme処理系の一種である「MzScheme」にオーバーラップする形で実装され、データの読み込みや数値計算などの機能はMzSchemeに依存する。ArcについてGraham氏は、未完成だが実用可能なため成果を公開することにした、と記している。 Arcの動作には、LISPの実装系「MzScheme」が必要。開

  • ひとりで作るネットサービス:「一番デキる人」に安住しない――ルー語変換・冨田尚樹さんの“学び力” (1/2) - ITmedia Biz.ID

    「ひとりで作るネットサービス」第21回は、テレビや雑誌でもおなじみの「ルー語変換」を作った冨田尚樹さん(29)にお話を聞いた。ふとした思いつきから作ったサービスがさまざまなメディアで取り上げられ、自らもテレビに登場するまでに至るまでには、どういった工夫があったのだろうか。 初めは恐る恐る、知れば知るほどハマッた 「気が付いたらまわりで自分が一番デキる人になっていたんです。辞めなくちゃな、と思いました」。北海道から東京へ出てきて1年たった、24歳のころだった。自分はエンジニアになりたい、もっとすごい人がいるところで勉強したい──そう強く願った冨田さんは、次なるステージを目指して転職を決意する。 時は23歳までいた北海道時代にさかのぼる。冨田さんは最初からエンジニアを目指していたわけではない。高校のときにバイトしてソニーの「VAIO PCG-505」を購入したのは、DTMデスクトップミュージ

    ひとりで作るネットサービス:「一番デキる人」に安住しない――ルー語変換・冨田尚樹さんの“学び力” (1/2) - ITmedia Biz.ID
  • 地方テレビ局などの視聴が可能なフリーのP2Pソフト「KeyHoleTV」

    WindowsXP/Vista、Windows Mobileに対応しており、インストールするだけでこれといった設定もせずにすぐ地方のテレビ番組などを見ることが可能です。 このソフト自体は、Wikipediaにある「KeyHoleTV」の説明によると、総務省の「次世代P2P型コンテンツ流通高度化技術に関する研究開発」によって開発されたP2Pテレビを受信するためのフリーソフトで、超軽負荷型P2P通信がウリ。 インストールと使い方は以下から。 世界に向けて生放送TVを発信KeyHoleTV & KeyHoleVideo http://www.v2p.jp/video/ 今回はWindows Vistaに「KeyHoleTV」をインストールしてみる場合の事例です。 まず上記サイトから「Download」をクリック 記事執筆時点では2.13が最新版なのでクリックしてダウンロードします インストーラを

    地方テレビ局などの視聴が可能なフリーのP2Pソフト「KeyHoleTV」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう