タグ

ブックマーク / web.gekisaka.jp (32)

  • Jリーグが秋春制移行案を初公表!! スケジュールなど概要判明、年内に正式決議へ | ゲキサカ

    Jリーグは25日、理事会後に記者会見を開き、秋春制へのシーズン移行案を報道陣に公表した。 Jリーグでは今月、一部メディアによってシーズン移行が検討されていることが報じられていたが、リーグ側が方針を明かすのは初めてとなった。Jリーグによると、シーズン移行の検討は「外部環境の変化の変化をきっかけに、日サッカーにとって最適なカレンダーを考える」ためとしている。 外部環境の変化とはAFCチャンピオンズリーグが次回大会の2023-24シーズンから秋春制に移行することに加え、25年からのクラブW杯の制度変更、26年からの国際Aマッチウインドーの変更(現行の9月2試合、10月2試合→9〜10月4試合)、創設が見込まれるクラブ大陸王者大会(仮称)の影響を指すという。 またJリーグによる移行後のスケジュール案も判明。開幕が「7月最終週〜8月1週ごろ」、閉幕が「5月最終週〜6月1週ごろ」と想定した上で、「1

    orangehalf
    orangehalf 2023/04/26
    現状の冬のオフに加えて梅雨の時期も試合やりませんみたいな日程だな。ウインターブレイク中は暖かい地域でキャンプしてろみたいな想定なのかな。カレンダー上だけで検討したようなスケジュール
  • Jリーグに3Dオフサイドライン導入…見る側も注意すべき2つの論点 | ゲキサカ

    Jリーグでは今季から、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)によるオフサイド判定の際に3Dラインテクノロジーが採用される。これまでの2Dラインではピッチの接地面にしかラインを描画できなかったため、判定精度が不十分だったが、今後は上半身も含めた立体的な判定が可能に。一方、判定に要する時間の増加をはじめ、見る側にとって懸念される点がいくつかありそうだ。 Jリーグのレフェリング関係を管轄する日サッカー協会(JFA)審判委員会は27日、2023年の第1回メディアブリーフィングを開催。現役審判員がシミュレーターを使い、3Dラインのオペレーションを行う様子を報道陣に公開した。 昨年度限りでJリーグ担当審判員・国際主審を勇退し、今季からJFA審判マネジャーのJリーグVAR担当を務める佐藤隆治氏は3Dラインの導入に際して「最初はきっと時間がかかる」と説明。3Dライン採用下では、攻撃側がパスをした地点

    orangehalf
    orangehalf 2023/01/30
    “Jリーグではわずかな誤差でもデジタルに判定する方針” ゴール取り消しになる場合はスタジアムにも3Dラインの結果を大型ビジョンに表示してもらいたいな
  • Jリーグのコロナ対策ガイドラインが完成!! サポーター関連の“必読部分”をまとめました | ゲキサカ

    Jリーグは12日、新型コロナウイルス感染症対応ガイドラインの完全版を公開した。6月27日のJ2・J3リーグ再開・開幕、7月4日のJ1リーグ再開に向けて、さまざまな観点から守るべき基準を71ページで示したもの。再びスタジアムに行く日を待ちわびるファン・サポーターにおいても必読の資料だ。 ガイドラインは全7章と付属文章で構成。①感染予防と、感染への対処②情報開示③Jクラブの活動段階と統一検査④サッカーのトレーニング⑤チームの移動、宿泊⑥無観客での試合開催⑦制限付きの試合開催—と記載は多岐にわたる。NPB(日野球機構)と共同でつくる対策連絡会議の専門家・地域アドバイザー8人の助言を受けて策定した。 以下では主にファン・サポーターに関連する主な項目をまとめた。 ■①感染予防と、感染への対処 この章では、新型コロナウイルスに感染しないため、また感染した場合の備えについて記されている。十分な手洗いや

    orangehalf
    orangehalf 2020/06/13
    禁止行為の「大旗含むフラッ グなどを振るもしくは回す」はゲーフラを掲げるは該当しないという事でよいのかな。久しぶりにゲーフラでも作るかね
  • 「大きな判断が示された」Jクラブ親会社の税務扱いがプロ野球と統一化 | ゲキサカ

    国税庁が今月14日、Jクラブの広告宣伝費に関する税務上の取り扱い方針を明示したのを受けて、Jリーグ側も19日、第7回理事会後のオンライン記者会見で見解を述べた。村井満チェアマンは「Jリーグを支えるスポンサーにとって、とても大きな判断が示されたということで大変ありがたく思っている」と前向きに受け止めた。 国税庁の公式サイトで掲載されている資料によると、Jリーグは今月11日、木村正明専務理事名義で国税庁に税務上の取り扱いに関する照会文書を送った。 ここで確認したのは、親会社の支出に関する以下の3点だ。なお、ここでいう親会社とは「直接の親会社だけに限らず、例えば、親会社と同一の企業グループに属する関係会社やスポンサー企業で、当該クラブの事業活動を通じて広告宣伝効果を受けると認められるものを含みます」としている。 ①親会社が子会社にあたるクラブ運営会社に広告宣伝費を支出した場合、支出額は当該事業年

    orangehalf
    orangehalf 2020/05/20
    Jリーグだけでなく他のプロスポーツにも影響ありそうな判断。企業がお金を出しやすくなるのでよさそう
  • FC東京FW原大智、ACL次節も出場停止へ…罰金1000ドル処分も | ゲキサカ

    アジアサッカー連盟(AFC)は10日、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)プレーオフの懲罰処分を発表し、FC東京のFW原大智に2試合の出場停止と罰金1000ドル(約11万円)の処分を科したと発表した。 原は1月28日に行われたセレス・ネグロス(フィリピン)戦の後半34分、相手の日人MF小田原貴と空中戦を競り合った際にヒジが相手の顔面に当たり、一発レッドカードで退場となっていた。 出場停止の対象試合は今月11日に行われたグループリーグ開幕節の蔚山現代戦(△1-1)と、18日に行われる同第2節のパース・グローリー戦。公式大会では通常、一発退場の場合は自動的に1試合の出場停止処分が下されるが、「重大な違反」があったためさらに1試合が加重される形となった。 ★日程や順位表、得点ランキングをチェック!! ●2020シーズンJリーグ特集ページ ●ACL2020特設ページ ●“初月無料”DAZNならJ

    orangehalf
    orangehalf 2020/02/13
    競り合った時に肘が入ってしまった事故的なものだったと思っていたのだが重大な違反って何があったの?
  • 関係者からは悲痛な供述「来たことを心底後悔」「死んだ方が楽だと思うことすら…」 | ゲキサカ

    Jリーグは4日、湘南ベルマーレのチョウ・キジェ監督のパワハラ疑惑について、弁護士4人で構成する調査チームの報告書を報道陣に公開した。パワハラに当たる言動が「多数存在した」と認定した報告チームは、チョウ監督によるさまざまな暴言をまとめている。 日サッカー協会とJリーグは匿名の通報があった今年7月以降、専門の調査チームを組成し、チョウ監督を含む関係者約60人に対して面談やヒアリングを実施。音声や映像といった客観的な証拠が少なく、聞き取り資料を中心に調査が進められたが、「供述内容の具体性・明確性・迫真性、供述態度、背景事情」を慎重に検討した結果、記載された言動があったと認定するに至った。 ①スタッフに対する行為 今年7月に行われた福島キャンプ、チョウ監督はボール拾いや水分補給を行っていたスタッフに対して「当に使えねえな」「お前らは遊んでる。遊ぶんだったら外にいろ」と伝えた。また、そのうち一人

    orangehalf
    orangehalf 2019/10/04
    コンプライアンスだけでなく選手のケガに対する認識も問題あるので研修受けさせてそれが完了するまでは指導者ライセンスを無効にした方がよい
  • 相馬監督「そうだったのか…」町田は逆転Vへの絶好のチャンス逃して4位 | ゲキサカ

    [11.17 J2第42節 町田1-1東京V 町田] J2第42節が17日に開催され、3位・FC町田ゼルビアはホームで5位・東京ヴェルディと1-1で引き分けた。結果的に勝利していれば逆転でのJ2初優勝だったが、4位に後退。一方、東京Vは6位でJ1参入プレーオフ進出となった。 前節終了時点で首位・松と勝ち点1差の3位につけていた町田。J1ライセンスを持たず、昇格の権利がない中で健闘を続けてきたが、後半31分に失点を喫する。 東京VのFW奈良輪雄太が裏へロングパスを送ると、FW林陵平が反応。右足のループシュートがゴールに吸い込まれ、今季7得点目で1-0とする。 しかし、町田も後半37分に反撃。投入直後のMFロメロ・フランクがPA内右から折り返し、最後はDF大谷尚輝が右足でねじ込んだ。 上位直接対決は互いに譲らず、1-1で試合終了。首位・松と2位・大分がいずれもドローに終わっていたため、仮に

    orangehalf
    orangehalf 2018/11/19
    昇格に関係ないから他会場の試合の情報をもらってなかったのかな。優勝を狙っていたのならば他会場の状況は気になりそうなものだが
  • 水戸にJ1ライセンス、秋田にJ2ライセンス初交付!J1昇格圏町田はJ2ライセンス | ゲキサカ

    Jリーグは27日、2019シーズンのJ1、J2ライセンス判定結果を発表した。水戸ホーリーホックに条件付きのJ1クラブライセンスが交付されたことで、J1ライセンス取得クラブは前年から1増の41クラブになった。ただし水戸の初めて解除条件がつけられている。 現在J2で2位と自動昇格圏にいるFC町田ゼルビアはJ2ライセンス交付となった。町田はスタジアムの収容人数と、J1基準のトレーニング施設が未充足のためで、順位で条件を満たしても、来季のJ1昇格はなくなった。町田が2位以上になった場合は、J1の自動昇格、J2への自動降格枠がそれぞれ1減となる。またプレーオフ圏内に入った場合は、プレーオフ出場チームが1つなくなる。 また昨年J3を優勝しながらライセンス未収得で昇格を逃したブラウブリッツ秋田にJ2クラブライセンスが交付された。J2クラブライセンスのみのクラブは、1増1減の7クラブとなった。 J3クラブ

    orangehalf
    orangehalf 2018/09/27
    水戸ちゃんさんがついにJ1へ上がることができるようになるのか
  • 2か月前にFW田中達也と会えたMF田中達也、ついに田中達也氏とも接触成功 | ゲキサカ

    ミニチュアアーティストの田中達也氏は5月31日、自身の公式ツイッター(@tanaka_tatsuya)を更新し、同姓同名のロアッソ熊MF田中達也(@t_ttaattuu)とのツーショット写真を投稿した。 田中は田中氏が熊県内で行っていた個展に来場したという。田中氏は「田中達也バンザイ!笑」と投稿。これには田中も反応し、「また見に行けることを楽しみにしてます!試合観戦もよろしくお願いします!!」と返信している。 田中は今年4月1日、J2第7節のアルビレックス新潟戦の際、同じく同姓同名のFW田中達也と初対面。「小さい頃から憧れていた田中達也選手と写真を撮っていただきました」と述べ、田中氏がリツイートしたことで話題となっていた。 ★日程や順位表、得点ランキングをチェック!! ●2018シーズンJリーグ特集ページ

    orangehalf
    orangehalf 2018/06/01
    日立のメール形式で(タ)(タナ)(田中)でどの田中達也か識別できるように記事を書くべきだな
  • J実行委員は8割が反対…なぜJFAは秋春制移行を提案しているのか | ゲキサカ

    サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長は20日、都内のJFAハウスでメディアブリーフィングを行い、秋春制へのシーズン制移行に関する提案の内容と、そのメリット等について説明した。21日に行われるJリーグ理事会では、この提案についても議論される予定だが、今月14日のJリーグ実行委員会では、(1)雪国での練習・試合・観戦等の環境整備(2)リーグ戦開催可能期間が約1か月短くなること(3)移行によるクラブ経営上のリスク(4)年度をまたぐことによるスタジアム使用調整――などを理由に、8割の実行委員が移行に反対の姿勢を示したとされる。 JFA側は、2022年11月21日から12月18日まで開催されるカタールW杯が行われる2022年からのシーズン移行を提案している。2022年シーズンはW杯前のキャンプ期間などを踏まえ、10月上旬にはリーグ戦を終える必要があり、現在と同じ春秋制の場合、約7か月半の過密開催

    orangehalf
    orangehalf 2017/11/22
    複数の記者に秋春制の記事を書かせて秋春制移行の雰囲気を作りたいのだろうけど、秋春制に移行した場合の懸念事項に対してまともに検討していないんだなというのしか伝わってこない記事ばかりなのはアホなのか
  • 大久保嘉人「恥ずかしい」「変わってくれない」消極的なチームの姿勢に悲痛な叫び | ゲキサカ

    [9.3 ルヴァン杯準々決勝第2戦 FC東京1-5川崎F 味スタ] 古巣相手に、目も当てられない惨劇だった。「恥ずかしい」。FC東京FW大久保嘉人は取材陣の前に姿を見せると、開口一番にそう言い放った。 8月30日の準々決勝第1戦に0-2で敗れ、逆転突破を目指した第2戦。まずは3点が必要だった状況にも関わらず、チームは消極的だった。「3点取るには前からいかないと。中途半端だった。前からいって5点取られるなら分かるけど、DFが残っている中でチンチンにされて5点取られた。恥ずかしいよね」。 結果以前に、チームの戦う姿勢に対する不満があふれ出した。「一人ひとりに自信がないからボールを受けたがらない。サポートの位置が悪い。隠れちゃってるんだよね」。ピッチ上では厳しい表情でチームメイトに要求する姿もあった大久保。攻めるしかなかったはずの前半は中盤からパスが入らず、ボールに触る回数も限られた。 「前で何

    orangehalf
    orangehalf 2017/09/04
    どうすれば変わるのか。クラブ全体の体質を変えるには東京ガスの出向組が社長になるのではなくプロフェッショナルな経営者が必要なのかな。
  • AFC、“乱闘”済州の処分を軽減…「浦和の挑発があり、意図的ではなかった」 | ゲキサカ

    アジアサッカー連盟(AFC)は20日、済州ユナイテッド(韓国)の2選手がAFCチャンピオンズリーグ(ACL)・浦和レッズ戦の乱闘騒ぎで受けた処分を軽減すると発表した。 AFCは当初、浦和戦で問題を起こしたDFチョ・ヨンヒョンに6か月の出場停止と罰金2万ドル(約220万円)、DFペク・ドンギュに3か月の出場停止と罰金1万5000ドル(約165万円)の処分を科すことを決定。前者は試合中に退場処分となりながらも終了後にピッチへ乱入して審判に抗議を行い、後者は浦和MF阿部勇樹の顔にエルボーを入れる暴力行為に及んでいた。 しかし、処分を不服として済州が行った異議申し立てが認められ、チョ・ヨンヒョンの出場停止が6か月から3か月、ペク・ドンギュの出場停止が3か月から2か月にそれぞれ軽減。韓国『朝鮮日報』では「浦和の選手たちの挑発があり、チョ・ヨンヒョンの場合は意図的ではなく、模範的なキャリアを積んできた

    orangehalf
    orangehalf 2017/07/21
    阿部ちゃんに対する暴行の処分が軽減されている理由がわからん。あんな行為をする選手も処分を軽減したAFCの担当者も頭おかしい。 / AFCへの韓国のロビー活動ってどんなことやっているんだろう。
  • なぜこのような解釈に…済州は「5つのうち4つで浦和に非」と主張 | ゲキサカ

    着地点はどこにあるのだろうか。韓国メディア『スポーツソウル』によると、波紋を広げる乱闘騒動について、済州ユナイテッドもアジアサッカー連盟(AFC)に意見書を提出したという。 5月31日、埼玉スタジアムで行われたAFCチャンピオンズリーグ(ACL)の決勝トーナメント1回戦第2戦の浦和レッズ対済州ユナイテッド戦において、浦和が2戦合計でリードを奪った延長後半から済州の一部選手が激高し、前代未聞の乱闘劇に発展。試合後は“恐怖の鬼ごっこ”も勃発した。 済州側は浦和の選手が挑発したと主張。チョ・スンファン監督は試合後の会見で「一方的なものではなく、お互いのアクションがあって起きた出来事だ」と“両成敗”を主張したが、済州の蛮行は世界中で非難の対象となっている。 しかし済州はあくまでも浦和にも非があるという姿勢を貫き通すようだ。同メディアによると、済州は今回の乱闘劇は5つの状況に区分できるとし、そのうち

    orangehalf
    orangehalf 2017/06/06
    "「騒動を静観していた阿部への行為だったという点はミスだった」と非を認めている" 暴行ではなく相手間違えたのがミスって頭おかしい。ズラタンにびびって横にいた阿部ちゃんにエルボーしちゃってごめんて謝るのかな
  • 人件費は神戸がジャンプアップ増、浦和も増で2年連続トップ濃厚 | ゲキサカ

    Jリーグは26日、2016年度のクラブ経営情報の速報版を開示した。3月決算の柏レイソル、ジュビロ磐田、Y.S.C.C.横浜が未発表のため、3クラブを除く50クラブの情報が公表された。 チーム人件費は全体で前年比約22億円の増加となった。増加は33クラブ、減少は15クラブだった(鹿児島は16年度のみのため比較なし)。DAZNによる放映権料の大幅増が注目されているが、16年度の人件費への影響はほぼないとされる。 3月決算の3クラブが未発表のために暫定となるが、トップは昨年に続き浦和レッズで濃厚となった。15年度と比較しても約2億8400万円の増加。暫定2位のヴィッセル神戸に3億円超の差をつけた。 前年比で最も増加したのはFC東京で約3億8400万円増。2番目がサガン鳥栖で約3億7100万円増加した。逆に大きく減らしたのがサンフレッチェ広島で、約2憶5600万円減。J2ではジェフユナイテッド千葉

    orangehalf
    orangehalf 2017/05/29
    3億8千万円も増えたのに順位はこれまでとたいして変わらないし、試合を重ねても戦術練度が上がってこないのつらい
  • [SEVENDAYS FOOTBALLDAY]:“ヒラさん”と“ニューさん”。37歳と36歳の同級生(浦和・平川忠亮、FC東京・羽生直剛) | ゲキサカ

    東京のユースサッカーの魅力、注目ポイントや国内外サッカーのトピックなどを紹介するコラム、「SEVENDAYS FOOTBALLDAY」 「“ハニュー”にアシストされたのはちょっと嫌でしたけどね」と浦和の14番が笑顔を見せれば、「良いクロスでアシストをアイツにもされちゃったのでね」とFC東京の22番も苦笑を浮かべる。平川忠亮と羽生直剛。YBCルヴァンカップ準決勝第1戦。ファイナル進出を懸けるこの重要なゲームで、今シーズンはお互いになかなか出場機会の巡ってこなかった37歳と36歳の同級生は、揃ってアシストという結果で自らの存在価値を証明してみせる。 スターティングメンバーに名を連ねたのは羽生。公式戦での先発出場は、やはり浦和と対戦した6月22日のファーストステージ第13節以来で、約3か月半ぶり。「今はタイトルと言ったらカップ戦しかないので、このチームをどうにかしてファイナルまで持っていきたいと

  • 三菱自動車の日産傘下入りで懸念される浦和にはJ1ライセンス「今の段階では全く問題がない」 | ゲキサカ

    Jリーグは28日に2017シーズンのJ1・J2ライセンスの判定結果を発表した。三菱自動車が日産自動車のグループ傘下に入ることで問題となっている浦和レッズについては、J1ライセンスが交付された。 三菱自動車は燃費データの改ざんの問題から自主再建を断念。10月の第三者割当増資で日産自動車が三菱自動車株の34%を取得することが決まっている。三菱自動車は浦和、日産は横浜F・マリノスの筆頭株主。Jリーグ規約は、クラブ経営を支配できるだけの株式保有者が他クラブの経営を支配できるだけの株式を保有することを禁じている。横浜FMの親会社である日産が、浦和の筆頭株主である三菱自動車を傘下に入れることで、競技の公平性を担保する規約に抵触する可能性が指摘されている。 この問題について触れたクラブライセンスマネージャーの青影宜典氏は、「ルール的には、現時点では報道であったような資提携が実行に至っていないので、今の

    orangehalf
    orangehalf 2016/09/29
    現状は資本提携が実行に至ってないから問題ないと書かれているが、10月に資本提携した後にある最終節が浦和対マリノスでしかも浦和は優勝争いしている状況を考えると早めに対処決めた方がいいと思うのだけど
  • 約500万円で19人補強、千葉・高橋GM「整理しないと先にいけない」 | ゲキサカ

    ジェフユナイテッド千葉は2016シーズンへ向けて、大幅な選手の入れ替えを行った。チームを去ったのは昨季の主力を含む24名。新たにチームへ加わったのは、レンタルバックの選手を除いて19名にものぼる。17日にはフクダ電子アリーナで新体制発表会が行われ、フロントスタッフや監督、選手全員が登壇した。 会見後に取材に応じた高橋悠太ゼネラルマネージャー(34)によれば、新加入19選手を獲得する際にかかった移籍金は約500万円のみ。川崎Fと契約を残していたFW船山貴之を完全移籍で獲得するのに移籍金が発生したものの、残る18名は0円で獲得した。 今回の大量放出の裏には“財政問題”もあった。2016シーズンのJ2では「上から4番目」ほどの資金力を持つ千葉だが、これまでに獲得したFW森貴幸などの移籍金がクラブの財政を圧迫していたのだ。昨年11月にGMへ就任したばかりの高橋氏は「移籍金にかける割合が尋常じゃな

    orangehalf
    orangehalf 2016/01/18
    "移籍金にかける割合が尋常じゃなかった。移籍金が選手の給料の首を絞めているような状況だった。そうすると実際にいい選手を取ることはできない。そこを整理しないと先にはいけない状況になっていました"
  • チーム人件費はここ4年で約33億円増加…鳥栖が大幅増、鹿島が大幅減 | ゲキサカ

    Jリーグは22日、各クラブの経営情報を開示した。各クラブの人件費も公表され、1位は柏レイソルの20億5900万円。3年連続の1位となった。2位は浦和レッズで20億5400万円、3位は名古屋グランパスで20億5300万円だった。 14年シーズンにJ1、J2に所属し、2011年から人件費を公開している37クラブの推移を見ると、ここ4年で総合計は33億3500万円増加。最も増やしたのはサガン鳥栖で+8億2300万円。鳥栖は2期連続の赤字を計上しており、人件費の圧迫がクラブ経営に大きな影響を与えていそうだ。 また、逆に一番大きく減らしたのが鹿島アントラーズで5億400万円。2011年度は名古屋に次ぐ2位の20億6600万円だったが、14年度は15億6200万円で全体の9番目になっている。 全体では25クラブのチーム人件費が増加、12クラブが減少させている。 ■14年度チーム人件費(11年度比) ▽

    orangehalf
    orangehalf 2015/07/23
    鳥栖は2期連続赤字になってるけど来年どうするんだろう
  • タイトル遠のく3連敗…F東京DF太田「ダメージはかなりデカい」 | ゲキサカ

    [5.23 J1第1ステージ第13節 F東京0-1名古屋 味スタ] FC東京は23日の名古屋グランパス戦に0-1で敗れ、リーグ戦3連敗。横浜FMに抜かれて5位に転落し、首位で1試合消化の少ない浦和とは勝ち点7差となり、ファーストステージ優勝は、大きく遠のいた。 積極果敢に左サイドを攻め上がり、クロスを何も供給していたDF太田宏介だったが、得点につなげることはできなかった。「僕としてはやっぱり、チャンスメイクというか、クロスで終わることは、もっともっと続けていかないといけないと思いますし、もっと精度が良かったら簡単に決められるのかなと。あれだけ上げて、一も入らないという現実を、しっかり受け止めないといけないのかなと思います」と、悔しがった。 ゴール前に何もクロスを通したが、フィニッシュを決められなかった選手の責任だけではないと強調する。「今日に関しては、ここ数試合に比べると、中の枚数も

    orangehalf
    orangehalf 2015/05/24
    名古屋相手の時はサイドを深くえぐってマイナスのグラウンダーのクロスから得点のイメージが強い。昨日の試合はそういうクロスがあんまりなかった
  • JリーグとJINSがコラボ!!21クラブのオリジナルデザインJINS PCを発売 | ゲキサカ

    株式会社ジェイアイエヌは5日、Jリーグとコラボしたパソコン用メガネ「JINS PC」を7月9日にからJINS(ジンズ)オンラインショップのほか、スタジアム近隣のJINS店舗(計67店)で一般販売すると発表した。なお、日5日から数量限定でJINSオンラインショップにて先行予約販売を開始している。価格は税別5900円。 「JINS PC」とは、パソコン・スマートフォン・テレビなどのディスプレイが発する、体内時計を狂わせる他、眼の疲労、乾き、首や肩のこり、痛み等をひきおこすなど身体に大きな負担を与えることが懸念されるブルーライトを最大50%カットするメガネ。2014年5月末時点で累計400万を売り上げている。 今回、ジェイアイエヌは、今季のJ1リーグに所属する18クラブに、昨季J1リーグに所属したセレッソ大阪、大宮アルディージャ、徳島ヴォルティスの3クラブを含めた計21クラブとのコラボデザイ

    orangehalf
    orangehalf 2015/03/06
    普段使いしにくい色だな