タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (78)

  • 「新型iPad Proは冷蔵庫にくっつく」って聞いたからさ… | ギズモード・ジャパン

    「新型iPad Proは冷蔵庫にくっつく」って聞いたからさ…2018.11.07 11:43140,212 小暮ひさのり iPad Pro。定位置はここなの? 新しいiPad Proにはケース装着のための強力な磁石がモリモリ入ってるみたいで、冷蔵庫に張り付くっていう話を見かけました。ハッハッハ、そんなまさか?とひとまず編集部のホワイトボードで試してみたら…。 Photo: 小暮ひさのりこうですよ。すげえ! Photo: 小暮ひさのり「あ、これ、Face IDセットアップするのに楽ですね」と瞬時に馴染む、編集部山くんの順応力。コレが若さか…。 Photo: 小暮ひさのりせっかくなので、冷蔵庫にありそうなメッセージを残してみるという遊び。…切ない。 Photo: 小暮ひさのりなお、編集部のリアル冷蔵庫で試したら、ちょっと落ちそうになってヒヤヒヤ。微妙にカーブしているので、密着できないみたいで

    「新型iPad Proは冷蔵庫にくっつく」って聞いたからさ… | ギズモード・ジャパン
  • 扇風機で山火事の煙をカナダに送り返すのは無理じゃないかなぁ

    扇風機で山火事の煙をカナダに送り返すのは無理じゃないかなぁ2018.08.27 08:3012,008 Tom McKay - Gizmodo Earther [原文] ( たもり ) 夢はある計画だけど... アメリカ西海岸で続いている大規模な山火事により、カリフォルニア州の山火事の記録は更新され続け、カナダのブリティッシュ・コロンビア州も史上3番目にひどい山火事を経験しています。そして、そこで発生した煙は大陸の大部分、さらには海を越えて広がりつつあります。各地への影響が懸念されますが、Global Newsはワシントン州のある住民が扇風機を使って山火事の煙をカナダへ送り返すというトンデモ計画で対処しようとしていると報じています。 Image: NOAA's Hazard Mapping System8月24日現在の山火事と煙のハザードマップGlobal Newsの記事によれば、ワシント

    扇風機で山火事の煙をカナダに送り返すのは無理じゃないかなぁ
    orangehalf
    orangehalf 2018/08/27
    所沢キャンパスを高田馬場に近づける会みたいなやつ
  • 革命おきちゃった。3Mの新開発スポンジはカレー鍋への「決戦兵器」だった

    革命おきちゃった。3Mの新開発スポンジはカレー鍋への「決戦兵器」だった2018.07.31 19:3050,613 ヤマダユウス型 はじめから汚さないという発想。 スコッチ・ブライトより、新製品のスポンジ「スクラブドットスポンジ キズをつけないタイプ / ハードな汚れを落とすタイプ」が発表されました。 スコッチ・ブライトといえば、赤い水玉とエプロンのお姉さんが目印の定番ブランド。スポンジもたくさん販売していますが、今回は「新発想のキッチンスポンジ」と謳うのですから、一体どのへんが新発想なのか。というかスポンジの新しさって何なのか、気になる! Photo: ささきたかし今回発表された「スクラブドットスポンジ」は、汚れとニオイ、すなわち衛生面に革新をもたらすスポンジ。簡単にいいますと、「汚れないスポンジ」です。使ってるうちに汚れを含んでいくのはスポンジの宿命でしたが、そもそもスポンジを汚れない

    革命おきちゃった。3Mの新開発スポンジはカレー鍋への「決戦兵器」だった
  • 「インスタグラムの写真、みんな同じじゃん」を証明する動画

    「インスタグラムの写真、みんな同じじゃん」を証明する動画2018.02.05 07:0014,419 岡玄介 「インスタ映え」とは人のマネをすることなの? スマートフォンと写真投稿アプリの爆発的な普及により、海外旅行でやることは現地の有名スポットを心ゆくまで堪能することよりも、スマホを向けてパシャりと撮影し、加工して投稿することがメジャーになってしまった昨今。 ピサの斜塔を横から支えるポーズは大昔から皆やっていましたが、誰かがちょっと面白いことをするとみーーーーんながマネしちゃうんですよね。 そこに目をつけたのは、映像作家のオリヴァー・クミアさん。彼はハッシュタグから同じような写真を見つけ、「結局インスタの写真はみんな同じじゃね?」ってことを証明したのです。 Video: Oliver KMIA/vimeoまずは旅行前のパスポート写真! コレみんなやりますよね! そして飛行機の座席から撮

    「インスタグラムの写真、みんな同じじゃん」を証明する動画
    orangehalf
    orangehalf 2018/02/05
    三浦大輔の番長フレームみんな同じじゃんバージョンもやって欲しい
  • アダム・ドライバーがカイロ・レンのフィギュアで即興劇。舞台裏も語る | ギズモード・ジャパン

    アダム・ドライバーがカイロ・レンのフィギュアで即興劇。舞台裏も語る2017.12.20 18:157,508 中川真知子 アダム・ドライバー、べちゃいたいくらい格好いいわ!! 人気深夜トークショーの『ザ・レイト・ショー・ウィズ・スティーヴン・コルベア』に、新『スター・ウォーズ』シリーズでカイロ・レンを演じるアダム・ドライバーが登場。来ならば映画宣伝用クリップを持ってきてもおかしくないところを、ネタバレ防止のために何も持ってこなかったドライバー。 そこで、ホストであるスティーブン・コルベアがレイとカイロ・レンのフィギュアで即興劇をしようと誘いましたーー。 ふたりで遊ぶ様子を早速ご覧ください(即興劇は4分10秒頃からですよ)。 Video: The Late Show with Stephen Colbert/YouTube レイ「カイロ・レンどこなの?」 レン「ここだよ」 レイ「私の両親

    アダム・ドライバーがカイロ・レンのフィギュアで即興劇。舞台裏も語る | ギズモード・ジャパン
  • ソニーのおもちゃ「toio」は想像次第でキャラクターメイキングがふくらむ、新機軸のプラットフォーム

    ソニーのおもちゃ「toio」は想像次第でキャラクターメイキングがふくらむ、新機軸のプラットフォーム2017.06.01 11:069,260 またもや、今の子どもがうらやましくなる玩具。 昨今たくさん出てきている、子どもたちが学んで遊べる玩具。大人でも楽しめそうな高クオリティのものも珍しくありません。昨年、ソニー・グローバルエデュケーションからは8歳からプログラミングが学べるロボット・プログラミング学習キットKOOVが発売されました。ロボット×遊びの研究はソニーの強み。このたび、そんなソニーから新たな玩具の登場です。 トイ・プラットフォーム「toio」(トイオ)は子どもたちが遊びを通じて創意工夫を楽しめる玩具。今までにない操作体験と、キャラメイキングの自由性という魅力から、楽しみながら自発的に創造する力が身に付きそう。 image credit: 今井麻裕美(ギズモード・ジャパン編集部)

    ソニーのおもちゃ「toio」は想像次第でキャラクターメイキングがふくらむ、新機軸のプラットフォーム
  • この10年間でもっとも怖かったホラー映画トップ20

    2006年以降、20世紀のホラー映画のリメイクや続編は数多くつくられてきました。その一方で、恐るべき新作も生まれています。 そこで今回は、この10年間でもっとも怖かった映画について振り返ってみましょう。 20. 「グエムル−漢江の怪物−」 こちらは、「スノーピアサー」のポン・ジュノ監督による2006年の韓国映画で、うだつのあがらない父親が漢江から現れた怪物に、娘(あと、気の毒なソウル市民多数)がさらわれたことをきっかけに立ち上がるというストーリーです。 このジャンルの映画の必須条件である政治的メッセージ(怪物は、米軍が原因で生まれたと示されている)を携えた、よくできたモンスター映画であり、キャラクターの描写も巧みです。万人向けではないかもしれません。ヒーローたちもヒーロー然とはしていません。モンスターの存在に明確な理屈付けができるような話でもありません。でも、怖さは物です。 19. 「ブ

    この10年間でもっとも怖かったホラー映画トップ20
    orangehalf
    orangehalf 2016/06/23
    「イット・フォローズ」は志村うしろー!って言いたくなる映画1位でもあると思う
  • ナチスとゾンビとジェット・サメが襲いかかる映画「スカイ・シャークス」予告編

    ナチスとゾンビとジェット・サメが襲いかかる映画「スカイ・シャークス」予告編2016.05.10 12:3012,398 岡玄介 実は多くのファンが待っていた作品! 南極の氷の中で地質学者たちが見つけたのは、ナチスの秘密研究室。第二次世界大戦時に世界を征服すべく極秘にナチスが進めていた研究は、ゾンビに変貌した兵隊がジェットで空を飛ぶ改造ザメを操り、すべてを恐怖のドン底へと叩き落とすという恐ろしいものだった―― そんなブっ飛び映画「Sky Sharks」(原題、スカイ・シャークス)の予告編をどうぞ! こちらはNerdistが取り上げた、Screen Anarchyの動画。 映像の内容といい、公式Facebookに書かれたジャンル「ナチゾンビホラーシャークプロイテーション」という説明といい、問答無用のB級感が漂っていますが、「スカイ・シャーク」は1年前にKickstarterで資金募集を行った

    ナチスとゾンビとジェット・サメが襲いかかる映画「スカイ・シャークス」予告編
    orangehalf
    orangehalf 2016/05/10
    めちゃくちゃ見たい
  • スマホ大画面時代、親指リーチ範囲が鍵となる新たなインターフェースデザイン

    スマホ大画面時代、親指リーチ範囲が鍵となる新たなインターフェースデザイン2014.09.25 21:0010,005 そうこ 片手で扱うならば、親指がスマートフォンの鍵となる。 スクリーンの巨大化ーー賛成反対と意見がわかれつつも、アップルがiPhone 6/6 Plusをリリースしたことで、ついにスマホ大画面時代が一気に花開きました。初動で歴代予約記録を更新した新型iPhone、つまり世の中もこの時代の流れを受け入れたのではないでしょうか。 3.5~4インチのディスプレイは、急激にその姿を消しています。Adobeによるモバイルベンチマーク2014年レポートでは、4インチ以下のスマートフォンでのWeb観覧は11%も減少しているのです。 時は大画面。とはいえ、はてしなくディスプレイが大きくなるわけでもありません。大画面時代を先行してきたAndroid端末でも、最も好まれているのは5.1~5.7

  • レゴで作られた可愛くてリアルなミニクーパーが発売へ

    ミニクーパーファン必見。 最近はサヴォア邸やオペラハウスなどが作れる「レゴアーキテクチャ」のような、大人も楽しめるシリーズが人気ですよね。そんなレゴのクリエイターシリーズから、これまた子供より大人の方が欲しがりそうな新商品「Mini Cooper MK VII」が発売されます。この車種は1989年から1991年ごろに生産され、イギリスのブリティッシュ・モーター・コーポレーション(BMC)時代のレトロで丸みのあるミニクーパーらしいデザインとなっています。 また「ミニフィグ」の大きさに合わせて作られているので、お気に入りのミニフィグを乗せてあげることもできます。外観はパッと見ただけではレゴに見えないぐらい精巧にできていて、さらにフードの中にはエンジンが、トランクにはスペアのタイヤまで入っていて、細部に至るまでこだわり抜かれた作りです。

  • ポロリルートもあったよ…。brotherがプリンタを攻略する恋愛ゲームを公開

    ポロリルートもあったよ…。brotherがプリンタを攻略する恋愛ゲームを公開2013.12.24 14:00 小暮ひさのり 明らかに上級者向けです…。 プリンターや複合機でお馴染みのbrotherが、プリンターと恋する恋愛ゲームを公開しています。もう一度言いますが、恋愛ゲームです。プリンターと貴方が恋をするお話です。 ドキドキする学校生活。ちょっとしたおっちょこちょいで、着替えを覗いてしまうシーンも。インクカートリッジまで丸見えだよぅ…///。 やだ…カッコイイ。 と、とにかく上級者向けの恋愛ゲームとなっています。かつて鳩と恋愛する恋愛ゲームがありましたが、まさか無機物と恋愛する日が来るとは。ひょっとして我々人類は、いつの間にか1ランク上の存在へとシフトしていたのではないでしょうか。 この「恋するBrotherくん」はgooいまトピで公開されており、無料でプレイできます。我こそは!という上

    ポロリルートもあったよ…。brotherがプリンタを攻略する恋愛ゲームを公開
  • 『アキラ』の金田バイクがレゴに! 組み立てマニュアル販売も

    『アキラ』の金田バイクがレゴに! 組み立てマニュアル販売も2013.12.10 17:0019,815 コーナーは死ぬ気でいかなきゃ。いいか、見てろよ? SFマンガ史上でおそらく最も有名なバイク、『アキラ』の金田バイク。今回Arve Brothersがレゴで再現しました! なにこれ、めちゃくちゃかっこいい…。 レゴ社からセットとして販売されることはないようですが、ご心配なく。Arvo Brothersが200ページにも渡るマニュアルブックが販売するそうなので、自分で作れちゃいますよ。マニュアルブックは4章構成。1.オリジナルモデルの分析、2.モデルの構造(プロセスの説明)、3.作り方(コンプリートとネイキッドの2バージョン)、4.ギャラリーと充実した内容です。 12月14日からEメール(arvobrothers@hotmail.com)で販売開始。後日ウェブサイトでも販売されます(ウェブサ

  • グルっと回って撮影完了! iPadに装着する3Dスキャナー「Structure Sensor」(動画あり)

    グルっと回って撮影完了! iPadに装着する3Dスキャナー「Structure Sensor」(動画あり)2013.12.02 11:00 塚直樹 撮影の様子は必見です! 手元のiPadでお手軽に3Dスキャンがしたい、そんな時に強い味方になってくれそうなiPadの背面に装着できる3Dスキャナ「Structure Sensor」が登場しました! 使い方は簡単、iPadの背面にこのStructure Sensorをセッティングし、対象物をぐるっと回りながら撮影するだけ。 このように、撮影した物体を3DデータとしてiPadに取り込むことができます。 対象物の色情報を取り込むことも可能です。 iPadとの接続にはLightningコネクタを利用しており、3Dプリントサービスの「Shapeways」にデータを送って実物を手にすることも可能です。 現在Structure Sensorは349ドル(約

    グルっと回って撮影完了! iPadに装着する3Dスキャナー「Structure Sensor」(動画あり)
  • バーチャル・リアリティの革命だよ! ホログラムを手で触れるキヤノンの最新MR技術が超未来すぎる!

    バーチャル・リアリティの革命だよ! ホログラムを手で触れるキヤノンの最新MR技術が超未来すぎる!2013.11.27 22:00 バーチャル・リアリティ(古い...)、ついにここまで来たか! 映画好きな僕は、今年流行った映画『アイアンマン3』のホログラム・インターフェースや、Leap Motionと3D CGを組み合わせた映像技術みたいな、データを立体的に表示して疑似体験できる技術には目がないのです。でも現実は、フィクションやベータ版がほとんどで、実際に目にする機会はそうそう無いのが悲しいところ。早く製品化してくれれば快適なのにっていつも感じてしまいます。 それなら、リアルの世界で製品化されてる製品は、どれほど進化してるのだろうか? それが分かる貴重な技術をキヤノンさんにご紹介頂きました。 今回ご紹介するのは、キヤノンさんが開発を進めているMR(Mixed Reality、複合現実感)シス

    バーチャル・リアリティの革命だよ! ホログラムを手で触れるキヤノンの最新MR技術が超未来すぎる!
  • 未来が、来た。iPhoneが紙に印刷したキーボードで入力できるようになりました!

    未来が、来た。iPhoneが紙に印刷したキーボードで入力できるようになりました!2013.11.20 12:005,758 小暮ひさのり バーチャルなんだけどリアルで紙なキーボード。 「Paper Keyboard」は紙に印刷して利用できるiPhone用バーチャルキーボードアプリです。専用のキーボードイメージファイル(PDF形式)を印刷し、指定の場所にiPhoneを置くと、キーボード配置と指の位置とをFaceTimeカメラで認識。紙製キーボードで文字を入力することができますよ。 印刷する紙は当に普通の紙。A4用紙とかでOKです。iPhoneは指定の場所に置かなければなりません。また横置き必須なのでケースによっては置けない場合も? キーボードのイメージはiPhoneやパソコンからダウンロード。AirPrint対応プリンターがあれば、iPhoneからそのまま印刷することができます。 キーボー

    未来が、来た。iPhoneが紙に印刷したキーボードで入力できるようになりました!
  • FacebookにGIFアニメーションを投稿する方法

    カクカク動く面白いGIFアニメーション画像、Facebookにも貼れるようになりました。 GIF専用の検索エンジン「Giphy」から、FacebookでもGIFアニメーションのループが可能なコードが提供されるようになりました。 Giphyから選択したGIF画像のページのURLをそのままFacebookにコピペするだけ、またはFacebook共有用のURLを投稿するだけ。動画を投稿したのと同じような感覚で、投稿した画像に「再生」ボタンがついてGIFアニメーションを再生させることができます。 Google ではGIFアニメーションを貼り付けるのが一時期流行っていました(今も?)が、FacebookでGIFが再生できる方法が出来て、なんだか楽しいですね。 追記:Giphy経由のGIFアニメーションは一旦クラッシュして落ちていたようですが、復活しています。また、Facebookのスポークスマンは「

    FacebookにGIFアニメーションを投稿する方法
  • 注意! Instagramでフルーツ写真を使ったスパム攻撃

    Instagramユーザーの人、ご注意ください。 すでに気づいている人もいるかと思いますが、現在Instagramには禁断の果実が出回っています。フルーツの写真を見かけたらご注意ください。スパム攻撃をしかける「Miracle Fruit Diet」と称したフルーツの写真がInstagramを騒がしています。このフルーツ写真をクリックしてしまうと、偽りのBBCページに飛ばされアカウントが汚染されて、自らもこの問題のフルーツ写真を(ユーザーの意志とは関係なく勝手に)ポストしてしまうようになります。現時点では、深刻な被害はでていないようですが、注意が必要。 対策として、すでにInstagramは問題の写真を削除する一方で、ユーザーにもパスワードのリセットをメールで呼びかけています。 フルーツの写真が流れてきたらご注意ください。クリックはダメ、スルースルー。 [GigaOM via The Nex

    注意! Instagramでフルーツ写真を使ったスパム攻撃
  • あの有名Webサービスたちは、最初にどんな投稿や取引で始まったのか?

    あの有名Webサービスたちは、最初にどんな投稿や取引で始まったのか?2013.06.21 08:00 ツイッター、YouTube、Amazon... みなさん、間違いなくどれかは使ったことありますよね。でも、それぞれのサービスが一番最初にどんな用途で使われたのか、知っている人は少ないのではないでしょうか? ThisWasFirst.comは、様々な有名サービスやサイトで文字どおり「最初に」投稿・利用された内容をコレクションしたWebサイト。Twitterのようなソーシャル・ネットワークからGrouponのようなクーポンサイト、TMZのようなゴシップ系ブログからWhiteHouse.govのような公式サイトに至るまで、幅広い守備範囲をもっています。 たとえばこんな感じ。 ツイッターは、共同創業者Jack Dorseyさんのチェックインが最初。 YouTubeは、Yakov Lapitskyさ

  • ダンボーのモバイルバッテリーの再販日が6月16日に決定! みんなポチる準備はOKか?

    ダンボーのモバイルバッテリーの再販日が6月16日に決定! みんなポチる準備はOKか?2013.06.14 16:00 小暮ひさのり リマインダーに登録しなきゃ! 以前この記事でお伝えしたcheeroのモバイルバッテリー「Power Plus」のダンボーコラボモデルですが、再販日が確定しましたよ。 6月16日(日)の22:00~となります。 前回は販売開始から4時間ほどで瞬殺されてしまったため、買えずに泣いた人も多いのではないでしょうか。はいはい、僕も。今度は絶対に買ってやる! cheero Power Plus DANBOARD version[cheero] (小暮ひさのり)

    ダンボーのモバイルバッテリーの再販日が6月16日に決定! みんなポチる準備はOKか?
  • 東京で一番ツイートが多い場所はどこ?

    Twitterに位置情報機能がついた2009年以降の位置情報つきツイートをビジュアライズして地図に落としこむとこんな感じになりました。 渋谷、新宿、池袋が局所的に色がついているのがわかりますね。新宿が一番多いかな? あとは東京、銀座、上野あたりに川崎、横浜あたりもツイートが多いようです。やはり人の多そうな繁華街でたくさんのつぶやきが生まれているのですね。 ボストン。 マンハッタン。 アメリカ全体。 ヨーロッパ。ツイッターが流行ってる国、そうでない国、そもそも人口の多さが如実にでてますね。 all images by Twitter/FlickrTwitter Blog via The Verge] mayumine(ERIC LIMER 米版)

    東京で一番ツイートが多い場所はどこ?