タグ

ブックマーク / ddnavi.com (44)

  • 『AB!』『Charlotte』を経て、3作目のオリジナルアニメで立ち返った原点とは――『神様になった日』麻枝 准2万字インタビュー① | アニメ ダ・ヴィンチ

    トップアニメ ダ・ヴィンチインタビュー・対談『AB!』『Charlotte』を経て、3作目のオリジナルアニメで立ち返った原点とは――『神様になった日』麻枝 准2万字インタビュー① 「『Angel Beats!』『Charlotte』を経て――、麻枝 准は原点回帰する。」――この言葉を掲げて、10月10日放送開始のTVアニメ『神様になった日』は始動した。『AB!』から『Charlotte』まで5年。そして、『Charlotte』から作に至るまで、5年の歳月が経過した。PCゲームとしてリリース、のちにアニメ化されたKeyブランドの傑作たち=『Kanon』『AIR』『CLANNAD』『リトルバスターズ!』で、数多くのユーザーの心を揺さぶりまくった麻枝 准が、みたび原作・脚音楽を担当する、オリジナルアニメーション。そして宣言された「原点回帰」。麻枝作品で笑い、涙を流してきた者にとっては、最新

    『AB!』『Charlotte』を経て、3作目のオリジナルアニメで立ち返った原点とは――『神様になった日』麻枝 准2万字インタビュー① | アニメ ダ・ヴィンチ
    ornith
    ornith 2020/10/18
    “純粋に思うのは、昔泣きゲーというジャンルがあって、その第一線で活躍していたライターが書くアニメってどんなもんなんだろう、と興味を持って観てほしいなっていう気持ちでいます”
  • 富野監督が『戦争は女の顔をしていない』の帯に寄せた“お世辞”の真意とは?【鼎談】小梅けいと×速水螺旋人×富野由悠季 | ダ・ヴィンチWeb

    「この原作をマンガ化しようと考えた作家がいるとは想像しなかった。瞠目する。原作者の慧眼をもって、酷寒のロシア戦線での女性の洗濯兵と狙撃兵の異形をあぶり出した辣腕には敬意を表したい。それをマンガ化した作者の蛮勇にも脱帽する。男性の政治家と経済人たちの必読の書である。女たちは美しくも切なく強靭であったのは事実なのだ。」――作の単行第1巻が発売された際、『機動戦士ガンダム』『Gのレコンギスタ』を手掛ける富野由悠季監督が熱い檄文を寄せた。今回は著者の小梅けいとと監修の速水螺旋人をまじえて、書にかける思いを語り合っていただいた。 速水 ありがたい言葉をいただき、光栄でした。「蛮勇」という言葉は、作品をお手伝いしている僕の立場からも、ふさわしい言葉だなと思っていました。富野監督からご覧になっても「蛮勇」に見えるのだなと、あらためて実感しました。 ──富野監督は、この帯文にどのような思いを込められ

    富野監督が『戦争は女の顔をしていない』の帯に寄せた“お世辞”の真意とは?【鼎談】小梅けいと×速水螺旋人×富野由悠季 | ダ・ヴィンチWeb
    ornith
    ornith 2020/08/06
    容赦なく切り込んでツッコんでいるのに、語り口が優しい……。/“思想をもってしまうと、どうしても思想にとらわれてしまって、体感にならないんです”
  • 「次にくるマンガ大賞 2019」が決定! コミックス部門『薬屋のひとりごと』 Webマンガ部門『SPY×FAMILY』 | ダ・ヴィンチWeb

    Webマンガ部門の1位に輝いたのは、少年ジャンプ+で連載中の『SPY×FAMILY』。国家に属するスパイと、彼の任務のために仮初の家族となった娘とが巻き起こすホームコメディで、ファンからは「この漫画に人気が出ないなら世の中の方がおかしい!コメディ・アクション・ほっこりが詰まった最高の漫画」といった熱い応援コメントが数多く寄せられており、男女双方さまざまな世代から幅広く支持を得ての結果となりました。今後に期待したい作品です。 【Webマンガ部門TOP10】 1位『SPY×FAMILY』(遠藤達哉/集英社) 2位『村井の恋』(島 順太/KADOKAWA) 3位『腸よ鼻よ』(島袋全優/コミックスマート) 4位『女神降臨』(yaongyi/LINEマンガ) 5位『僕の心のヤバイやつ』(桜井のりお/秋田書店) 6位『忘却バッテリー』(みかわ絵子/集英社) 7位『新しい上司はど天然』(いちかわ暖/秋

    「次にくるマンガ大賞 2019」が決定! コミックス部門『薬屋のひとりごと』 Webマンガ部門『SPY×FAMILY』 | ダ・ヴィンチWeb
    ornith
    ornith 2019/08/23
    『SPY×FAMILY』好き。ほんま好き。気になってたけど読めてないマンガ、まったく知らなかったマンガもちらほらあるので、後でチェックしよっと。
  • 『アイドルマスターシンデレラガールズ』7年の軌跡①(高垣楓編):早見沙織インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

    アイドルマスターシンデレラガールズ』のプロジェクトが2011年にスタートして、今年で7周年。11月と12月にメットライフドーム&ナゴヤドームでの6thライブを控える『シンデレラガールズ』は、7年間で大きく成長を遂げ、多くのプロデューサー(=ファン)に愛されてきた。今回の特集記事では、2014年の1stライブ(舞浜アンフィシアター)に出演したキャスト6人の言葉から、『シンデレラガールズ』の軌跡をたどってみたい。彼女たちは、自身が演じるアイドルとどう向き合い、楽曲にどんな想いを託してきたのか――第1回は、高垣楓役・早見沙織のインタビューをお届けする。 すべてが私ではないけど、高垣楓さんのどこかに私は必ずいることを感じる ――『アイドルマスターシンデレラガールズ』に7年間関わってきて、今このプロジェクトに感じてる印象を教えてください。 早見:どんどん熱くなるコンテンツなんだなって、7年経った今

    『アイドルマスターシンデレラガールズ』7年の軌跡①(高垣楓編):早見沙織インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
    ornith
    ornith 2018/11/07
    わかるーーー!!先日のイベントのコミュ、すっごいよかった……。/“それを崩したいけど、本当の意味で崩れてしまうのが怖い自分もいる。そういうところまで描かれてるところが、私は大好きです”
  • 『この世界の片隅に』片渕監督に「もの凄い“嫉妬心”しかない」。『機動戦士ガンダム』富野監督は「すず」をどう捉えたのか?【後編】 | ダ・ヴィンチWeb

    トップニュース『この世界の片隅に』片渕監督に「もの凄い“嫉妬心”しかない」。『機動戦士ガンダム』富野監督は「すず」をどう捉えたのか?【後編】 キャラクターや舞台設定の巧みさ ――「すずさん」というキャラクターですが、原作での描かれ方と映画とで異なる部分に注目も集まりました。監督は、すずさんをどのように描こうとしたのでしょうか? 片渕須直監督(以下、片渕): 当ならば、こうの史代さんの原作はまるごと全部映画にしなければ意味がないと思っています。ただ、それは自ずと限界があり、1つは製作費の問題、もう1つは興行にかけられる約2時間という上限があるだろうなと考えました。そこで、残すべきだと思ったのは、すずさんが「なぜ日常生活を営んでいたはずだったのに、その中で何に追い詰められて、自分が戦争をする側という意識に至ってしまったのか」という部分だったのかなと思うんです。 それは一人で生きているなかでは

    『この世界の片隅に』片渕監督に「もの凄い“嫉妬心”しかない」。『機動戦士ガンダム』富野監督は「すず」をどう捉えたのか?【後編】 | ダ・ヴィンチWeb
    ornith
    ornith 2017/03/10
    “僕みたいな人間からすると、嫉妬心だけ燃やして「こんな監督は嫌いだ!」とかって言っていても、今更もう仕方がないんだから、もう負けは負けで認めて、キチンと評論しましょうよ、と心を入れ替えた”
  • 起源は、90年代のプリクラの流行!? なぜ若者は自撮りが好きなのか? | ダ・ヴィンチWeb

    『写真のなかの「わたし」ポートレイトの歴史を読む』(鳥原学/筑摩書房) 今、現代人がもっとも大切にしている感覚は、「フォトジェニック」か否かという点だろう。多くの若者たちは、写真映えのする場所やモノに惹き付けられる。特に自撮りでは、自らを可愛く、かつ、個性豊かに演出したいと願っている。たとえば、スマホアプリ「snapchat」や「SNOW」は、自撮り写真を顔認識機能によって、自撮りした自分の顔を変形させたり、デコレーションをしたりすることができるという点で若者たちの間で大きな人気を集めている。若者のブームの裏には、思わずシェアしたくなるような「写真映えの良さ」が大きな要素としてある。 どうして、現代人は、こんなにも写真が好きなのだろうか。特に、若者は、なぜすぐに「自撮り」をしたくなるのか。その起源には一体何があるのだろうか。 写真評論家の鳥原学著『写真のなかの「わたし」ポートレイトの歴史

    起源は、90年代のプリクラの流行!? なぜ若者は自撮りが好きなのか? | ダ・ヴィンチWeb
    ornith
    ornith 2016/08/24
    おもしろそう。/“若者にとって写真は、自己確認と変身の願望を叶え、さらに共有し、拡散するツールとして展開してきている”
  • あなたの「教え方」って、誰かに教わりましたか? | ダ・ヴィンチWeb

    『マンガでよくわかる 教える技術』(石田 淳/かんき出版) 会社やアルバイト先であなたが人の上に立つことになった場合、後輩や部下に対してあなたはどう接するだろうか? それまで人へ何かを教えたことがなかった人はきっと戸惑うことだろう。なにせ「人への教え方」は多くの人が誰にも教わらないのだから。そもそも「教える」とはどういうことなのだろうか。それは「相手から望ましい行動を引き出す行為」であると『マンガでよくわかる 教える技術』(石田 淳/かんき出版)では解説されており、半分マンガ半分解説の非常に読みやすい構成でまとめられている。「行動科学マネジメント」というワードが書のベースになっているが、これは「いつ・誰が・どこで」やっても同じ結果が得られることを目的としている。これは結果ではなく人間の行動に焦点を当てることで、望ましい結果を導き出す行動分析学に基づくアメリカ生まれのマネジメント・メソッド

    あなたの「教え方」って、誰かに教わりましたか? | ダ・ヴィンチWeb
    ornith
    ornith 2016/07/28
    教える内容を「知識」と「技術」に分ける。/“「知識」とは、聞かれたら答えられること。「技術」とは、やろうとすればできること。”
  • 読書メーター×ダ・ヴィンチ レビュアー大賞開催!  | ダ・ヴィンチWeb

    株式会社ドワンゴが運営する日最大級の書評サイト「読書メーター」と株式会社KADOKAWAが発行するとコミックの情報誌『ダ・ヴィンチ』が連動し、ベストレビュアーを決定する企画「レビュアー大賞」が2016年7月18日(月)より開始される。 企画は、課題図書に設定されている作品のレビューを募集し、予選・選を経て各作品ごとにベストレビュアーを1名ずつ決定。さらにその中からベスト・オブ・ベストレビュアーが選出される。ベスト・オブ・ベストレビュアーに選ばれると、なんと自分がおすすめする文庫が全国約1000書店に並べられるのだ。 気になる課題図書のラインナップは、実写化が決定している『海賊とよばれた男』『怒り』などをはじめ、8月26日(金)に全国公開される、新海誠最新映画「君の名は。」の小説版など、注目作品ばかり。 好きであれば、自分のおすすめするが書店に並ぶなんて夢のようなこと。ベスト・オ

    読書メーター×ダ・ヴィンチ レビュアー大賞開催!  | ダ・ヴィンチWeb
    ornith
    ornith 2016/07/18
    どことなく大学読書人大賞っぽい。課題図書に『君の名は。』があるけれど、映画を見てから読みたいのでぐぬぬってる。
  • 「ん」とはいったい何者なのか。どこからやってきたのか。かつてはなかった日本語「ん」の奥深い歴史 | ダ・ヴィンチWeb

    『ん 日語最後の謎に挑む』(山口謠司/新潮社) あいうえおの五十音図の枠外にぽつんと置かれた「ん」の文字。改めて、みなさんはどんな印象をお持ちだろうか? 「独特の存在感」「孤高」「最後にある“どや顔感”」。さらに、流行りの擬人化をしてみると、「どこから来たのかわからない転校生」との意見が筆者の周りでは聞かれた。なるほど、やはりほかの文字とは一線を画した雰囲気を感じる人は多いようだ。 それもそのはず。実は「ん」という文字はかつて日語にはなかったらしい。少なくとも『古事記』や『日書紀』『万葉集』など上代の書物に「ん」を書き表す文字が見当たらないという。では、「ん」とはいったい何者なのか。どこからやってきたのか。そのミステリーを解き明かすのが、『ん 日語最後の謎に挑む』(山口謠司/新潮社)である。書を読むと、普段いかに「ん」をナメていたのかがよくわかる。 「ん」は言葉によって発音が違う

    「ん」とはいったい何者なのか。どこからやってきたのか。かつてはなかった日本語「ん」の奥深い歴史 | ダ・ヴィンチWeb
    ornith
    ornith 2016/07/13
  • 一億総中流社会が崩壊した日本で生き残れるのは「中二」だけ!? すべてを「見下す」処世術とは? | ダ・ヴィンチWeb

    『見下すことからはじめよう』(山田玲司/ベストセラーズ) かつて、タレントの伊集院光氏がラジオで生み出した言葉「中二病」。来は、思春期特有の背伸びした行動や中学二年生じみた妄想に対して「自分は中二病だ!」という自虐に用いられるが、近年は他人の中二的な発言や行動を揶揄して使うことが増えている。このように、マイナスイメージがある“中二病”だが、サブタイトルに堂々と“「中2」でなければ生き残れない”と掲げているのが、4月末に発売された『見下すことからはじめよう』(山田玲司/ベストセラーズ)だ。 さまざまな年代で流行した漫画音楽などのコンテンツを主軸に、いかにして現代を生き抜くかを綴った同書。直近の2010年代は、人気漫画家・ONEの作品『ワンパンマン』や『モブサイコ』を例にあげ、漫画に漂う「さとり世代の空気感」について綴っている。 「ONEの漫画は『絶対的な能力』を持った『普通の人』が主人公

    一億総中流社会が崩壊した日本で生き残れるのは「中二」だけ!? すべてを「見下す」処世術とは? | ダ・ヴィンチWeb
    ornith
    ornith 2016/06/29
    “「他者の目に怯えて『思考停止の列』に並ぶくらいなら、僕は『中二』で結構だと思っている」”
  • もし猫好きな漫画家が「猫島」へ移住したら? 数々の苦難を乗り越えて猫と一緒の生活を満喫できるか!? | ダ・ヴィンチWeb

    島に移住しました。』(木月けいこ/ふゅーじょんぷろだくと) 今さらではあるが、とにかく巷では「」がアツい。『迷いと先生』『なんかよんでもこない。』『世界からが消えたなら』などをテーマにした映画が数多く製作され、関連書籍も大人気。「カフェ」も連日大盛況で、がたくさん生息する「島」には観光客が殺到しているとか。まあ私も東京へ来る前、地元で20年近くと暮らしていたからその魅力はよく分かる。しかし、である。さすがに可愛さに、離島の島へ移住しようとまでは普通、思わないだろう。 ところが、それを実行してしまったツワモノがいる。『島に移住しました。』(ふゅーじょんぷろだくと)の作者・木月けいこ氏だ。「崖っぷち漫画家モドキ」(人談)である氏は、エッセイコミックの依頼を受けてさまざまな企画を検討。島への移住に心が固まると、さっそく移住先の選定へ。結果、香川県の男木島と宮城県

    もし猫好きな漫画家が「猫島」へ移住したら? 数々の苦難を乗り越えて猫と一緒の生活を満喫できるか!? | ダ・ヴィンチWeb
    ornith
    ornith 2016/06/22
    マンガ家さんの移住体験記。おもしろそう。
  • ネット“炎上”は情報発信の萎縮に繋がる? 炎上の特効薬とは? 現在進行形のソーシャルメディアの問題を学術的に解説 | ダ・ヴィンチWeb

    トップニュースネット“炎上”は情報発信の萎縮に繋がる? 炎上の特効薬とは? 現在進行形のソーシャルメディアの問題を学術的に解説 『ネット炎上の研究 誰があおり、どう対処するのか』(田中辰雄、山口真一:著/勁草書房) 数あるメディアの中でも比較的、自由な発言が許されるのはネットならではの強みだ。何かを発信するというハードルも低くなったが、昨今では“炎上”への警戒心も高まりつつある。 記憶に新しいのは、数年前にニュースでもさんざん取り上げられた“バカッター問題”だ。職務中にふざける従業員。コンビニのアイスケースに入った人びとの画像がアップされるやいなや、瞬時に掲示板SNS上で拡散。挙げ句の果てに個人情報まで特定される事態にもなった。 炎上が問題とされたのはここ数年の印象もあり、現在進行形のものを分析するのはなかなか難しい。しかし、現象そのものを学術的に論じた『ネット炎上の研究 誰があおり、ど

    ネット“炎上”は情報発信の萎縮に繋がる? 炎上の特効薬とは? 現在進行形のソーシャルメディアの問題を学術的に解説 | ダ・ヴィンチWeb
    ornith
    ornith 2016/06/03
    “現実に処罰される可能性がある発言や行為は問題外であるが、その反面、過度な批判により情報発信への警戒心が強まり、当たり障りのないものばかりが並んでしまえばネットに期待される本来の役割が失われかねない”
  • 最近の小学生は「朝の読書」で何を読んでいる? | ダ・ヴィンチWeb

    学校で毎朝10分から15分程度、自分の読みたいを読む「朝の読書」活動。その「朝の読書」を実施している学校を対象にした“人気のランキングがトーハンから2016年5月2日(月)に発表された。小学校・中学校・高校と3つに分けて実施されたアンケートをもとに、それぞれトップ3に輝いた作品を紹介していこう。 <小学校> 1位:かいけつゾロリ(著:原ゆたか) 2位:学研まんが新ひみつシリーズ 3位:科学漫画サバイバルシリーズ 1位に輝いたのは、毎年上位にランクインするロングセラーの『かいけつゾロリ』。また、2位の「学研まんが新ひみつシリーズ」、3位の「科学漫画サバイバル」など、読みながら学べる学習まんがシリーズが上位を占めた。トップ3は逃したものの、「ルルとララ」「名探偵シリーズ」など読み物シリーズは根強い人気で、今年は『階段レストラン』など怪談物のシリーズ作品も人気だったようだ。 <中学校> 1

    最近の小学生は「朝の読書」で何を読んでいる? | ダ・ヴィンチWeb
    ornith
    ornith 2016/05/29
    小学校はともかく、中学・高校も自分たち世代の頃と同じような流れを汲んでいるように見えるにゃー。空想科学読本、つよい。
  • 【連載】純喫茶ねこ 第1回「1杯目」 | ダ・ヴィンチニュース

    大学受験に失敗した錦織紺が飼いのお嬢と共に訪れたのは北海道・函館。途方に暮れる紺の前に現れたのは...!? 杉崎ゆきるが贈る×喫茶ほんわかストーリー! 全3回更新 ...

    【連載】純喫茶ねこ 第1回「1杯目」 | ダ・ヴィンチニュース
    ornith
    ornith 2016/03/01
    にゃーん。
  • 【小保方晴子氏『あの日』レビュー】描かれていたのは、少女マンガ的な半生とある人物への怒り | ダ・ヴィンチWeb

    『あの日』(小保方晴子/講談社) 真っ白な表紙に、センス良く配置された書体で「あの日小保方晴子」と書かれている。まるで名刺のようなデザインだ。だが悲しいかな。流通時についたのか、書店に平積みにされたの2割程度がうっすらと汚れていた。なるべくきれいなものを選んで、レジに持っていくことにした。 小保方晴子さんが手記『あの日』(講談社)を出版するという情報が、インターネット上に出回ったのは発売前日の1月27日。よくリークされなかったと関心しつつも、ちょうど甘利経済再生担当相の現金授受&接待疑惑で沸いていたこともあり、もはや「そういえばSTAP細胞って、結局なかったんだよね……?」程度の気持ちしか持てなかった。そもそも「あの日」って、一体いつのこと? ページをめくるといきなり「あの日に戻れるよ、と神様に言われたら、私はこれまでの人生のどの日を選ぶだろうか。一体、いつからやり直せば、この一連の騒動

    【小保方晴子氏『あの日』レビュー】描かれていたのは、少女マンガ的な半生とある人物への怒り | ダ・ヴィンチWeb
    ornith
    ornith 2016/01/29
    “少女マンガによくある「優しくていつも一生懸命。だけどちょっとドジっ子のあたしが、持ち前のポジティブさでチャンスをつかんじゃった★」的なにおいが感じられてならない”
  • 『ヲタ恋』の次はこれ! 次にくるマンガ大賞 Webマンガ部門1位は『トモちゃんは女の子!』 | ダ・ヴィンチWeb

    雑誌とWebメディアという垣根を越え、ニコニコとダ・ヴィンチが共催する「次にくるマンガ大賞」。2回目の開催となる今回、「Webマンガ」「コミックス」両部門には広くマンガファンから1,500タイトル以上の作品エントリーが集まり、その後行われたユーザー投票の総数はなんと73,602票にも上りました! ⇒ 開催概要や投票結果など詳しくは「次にくるマンガ大賞」公式サイトにて 12/18に行われたニコニコ生放送では、まず「Webマンガ」部門のランキングTOP15を発表。前回と比べ、twitterなどSNSでの作品投稿が増えている影響なのか、4コマ作品などより短い時間で楽しめる作品が人気を集める傾向がありました。 いずれも個性的な作品ばかりなので、Webマンガは数が多すぎて何を読めばよいか分からないという人は、ぜひランキング作品からお気に入りを探してみてください! ※タイトルをクリックすると各作品の連

    『ヲタ恋』の次はこれ! 次にくるマンガ大賞 Webマンガ部門1位は『トモちゃんは女の子!』 | ダ・ヴィンチWeb
    ornith
    ornith 2015/12/22
    任天ちゃんかわいいよ任天ちゃん。
  • 姉と弟。二人の同居でニートはなぜ「治った」のか? 【対談】精神科医・斎藤環×マンガ家・沼津マリー/前編 | ダ・ヴィンチWeb

    ニートなのに何でウチの弟は自信があるのか 斎藤:『実家からニートの弟を引きとりました。』を大変面白く拝読しました。弟のポン太郎君は、高校で不登校になってニートに。ゲームを始めたのはいつですか? マリー:小学校1年生の頃にはもうネトゲをしていました。早熟でビビりますよね。今はゲーム関係の専門学校に通っているんですが、学校のない日は1日10時間くらいやっています。 斎藤:社会性はありますよね。 マリー:そうですね。でも、なんか人に対して威圧的で(笑)。ネトゲの仲間にも、偉そうなことばっかり言ってるんですよ。自己評価が高いんです。自分は人より優れてるみたいな。 斎藤:なるほど! 実はそれ、ポイントなんですよ。ポン太郎君は、私が診ているいわゆるニートひきこもりの方とかなり違うんです。ゲームに圧倒的自信を持っていて、確信的にやっている。 マリー:へえ! 普通の方は? 斎藤:俺なんかダメ人間で死んだ

    姉と弟。二人の同居でニートはなぜ「治った」のか? 【対談】精神科医・斎藤環×マンガ家・沼津マリー/前編 | ダ・ヴィンチWeb
    ornith
    ornith 2015/12/18
    斎藤環先生との対談だ!ポン太郎、好き。
  • 清水依与吏「back numberの曲は歌詞だけ見ても、僕たちの思いが伝わるはずだと自負しています」 | ダ・ヴィンチWeb

    毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある1冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ誌の巻頭人気連載『あの人との話』。今回登場してくれたのは、12月9日に5枚目のアルバム『シャンデリア』をリリースするback numberの清水依与吏さん。バンド内ですべての作詞・作曲を手掛ける清水さんに、“言葉”への思いを語っていただきました。 「僕も言葉を扱う仕事をしているので、表現力の精度を上げるために、よく小説を読むようにしているんです。そうしたなかで、『この作家さんは天才だ!』と思ったのが伊坂幸太郎さんでした」 誌でも紹介している『死神の精度』は、清水さんが初めて手にした伊坂作品。伏線の張り方や予想の斜め上を行く展開、それに不穏な空気を一変させる、空気が読めない人の台詞など、“伊坂節”とも言える巧みな表現力と言葉遣いに大きな感銘を受けたという。 「どの作品にも一気に楽しめる面白さがあるんですよね。そ

    清水依与吏「back numberの曲は歌詞だけ見ても、僕たちの思いが伝わるはずだと自負しています」 | ダ・ヴィンチWeb
    ornith
    ornith 2015/12/05
    “歌詞って言葉数が少ないので、気をつけて言葉を選ばないとどれも同じような主人公の歌になってしまう”
  • ライトノベルを読むのは、低俗? 幼稚? その答えがここにある! 『下読み男子と投稿女子~優しい空が見た、内気な海の話。』 | ダ・ヴィンチWeb

    トップニュースライトノベルを読むのは、低俗? 幼稚? その答えがここにある! 『下読み男子と投稿女子~優しい空が見た、内気な海の話。』 『下読み男子と投稿女子~優しい空が見た、内気な海の話。』(野村美月/エンターブレイン) ライトノベルが好きだ!と聞いて、あなたはどう思いますか? 現在、ライトノベルに明確な定義付けはされていませんが、一般的にライトノベルと呼ばれているものは、表紙に漫画風のイラストがついた、若い読者を対象にした読み物をさします。ここ十数年の間でライトノベルの出版点数は爆発的に増加し、毎月100作を超える新刊が書店に積まれています。しかし、ライトノベルの印象は決していいとは言えません。今回は良くも悪くもライトノベルのイメージについてよく書かれている『下読み男子と投稿女子~優しい空が見た、内気な海の話。』(野村美月/ KADOKAWA)をご紹介します。 作は、ライトノベルの新

    ライトノベルを読むのは、低俗? 幼稚? その答えがここにある! 『下読み男子と投稿女子~優しい空が見た、内気な海の話。』 | ダ・ヴィンチWeb
    ornith
    ornith 2015/11/17
    野村美月先生の読み切り。読もう。/“「他人の作品が、いかにつまらなかったかをドヤ顔で長弁舌するようになったらおしまいさ。あれは最高に醜悪だ」”
  • いつも同じお題なのに、なぜ落語家の話は面白いのか?【立川談慶インタビュー】 | ダ・ヴィンチWeb

    『いつも同じお題なのに、なぜ落語家の話は面白いのか』(立川談慶/大和書房) 漫才師は、最新の時事やトレンド、芸能ゴシップなどを織り交ぜながら、つねに新しいネタを披露する。面白いか面白くないかの判断は、ネタの新しさとオリジナリティに因るところが大きい。対して落語家は、江戸時代に作られた古典落語を繰り返す。ネタが新しいわけでも、オリジナルなわけでもない。しかも落語の数は、現在活動している落語家の数およそ800よりも少ないという。 『いつも同じお題なのに、なぜ落語家の話は面白いのか』(立川談慶/大和書房)――言われてみれば、なぜなんだろうか。書のテーマは、落語そのものではなく、コミュニケーション。話す内容は同じなのになぜ面白いかを探る。すると“噺の真髄”が見えてくるというわけだ。著者の立川談慶さんに話を聞いた。 「独演会名人」になっていないか? 落語家は入門すると、前座、二つ目、真打ち、という

    いつも同じお題なのに、なぜ落語家の話は面白いのか?【立川談慶インタビュー】 | ダ・ヴィンチWeb
    ornith
    ornith 2015/11/16
    “独演会だけ、つまり自分のお客さんの前だけで笑いをとる落語家は、「独演会名人」とそしりを受けます。これは落語家に限らず、だれにでも当てはまることだと思うんですよ”