タグ

文化と経済学に関するosaka_jinのブックマーク (1)

  • 【ブログ】日本の新たな格差は「女性優位」(ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

    では「ジェンダー」という新たな格差が生まれている。優位にあるのは女性だ。 今年5月までの失業率は男性が女性を平均で0.9ポイント上回っていた。この格差は3月に1.3ポイントという記録的水準に達し、5月にようやく0.8ポイントまで後退した。 1990年代は、おおむね女性よりも男性の失業率の方が低かった。だが徐々に女性が追い上げ始め、2007、08年に両者の差は平均0.2ポイントにまで狭まった。それでも月間の格差が0.4ポイント以上に広がることはなかった。 ところが09年4月以降はほぼ毎月、男性の失業率が女性を0.5ポイント以上上回るようになった。 その理由は何か。この傾向は今後も続くのだろうか。 専門家は、日の社会構造が女性労働者にとって有利な方向にシフトした可能性があると指摘する。東京大学の玄田有史経済学教授は、製造業と建設業の低迷によって男性労働者の失業が急増する一方、女

    osaka_jin
    osaka_jin 2010/07/03
    女性目線(「存在をどう構成するか」という偶然性、恣意性を理解する解釈学的方法)は80年頃に萌芽。男性目線(「どう正しく認識するか」という認識論、論理実証(仮説検証)主義、予測や意思決定の限界露呈は周知。
  • 1