タグ

東京と教育に関するosaka_jinのブックマーク (4)

  • 桜宮高校「新普通科」には「東京大学方式」を!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 教員の暴行が原因で生徒が自殺した大阪市立桜宮高校では、体育系学科の入試を中止して「新普通科」に切り替えて生徒募集を行うことになり、2月3日に受験生向けの新しいカリキュラムの説明会が行われたようです。 説明会には「新普通科」受験を考えている生徒や父兄など263人が集まり、「『新しい普通科のカリキュラムについては部活動と同じ種目を学ぶ専攻実技が廃止されたこと』、また『体罰に頼らない指導方法を学ぶ科目の新設』などが教育委員会から説明されました」という説明を、私はこの日関西にいて、昼間は奈良・飛鳥坐神社のお祭りに参加して汗をかき、夕方ちょうど銭湯で風呂に入っていたときに、脱衣場で関西ローカルのテレビニュースを見て知ったのですが・・・ 最初は小耳に挟む

    桜宮高校「新普通科」には「東京大学方式」を!:日経ビジネスオンライン
    osaka_jin
    osaka_jin 2013/02/08
    東大教授がその程度の発想・・・そこまでせなあかん東大が酷い。そもそも体罰問題はたまたま桜宮だっただけ。日本は、武道と軍事教練の「体育思想」とスポーツを混同したまま、経済の「成果至上主義」と繋がった。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    osaka_jin
    osaka_jin 2012/11/21
    最初に藤原和博が鳴り物入りで選択制を導入した杉並区は「地域崩壊」「外観など本質でない選択」などの増加で失敗し廃止を決定。ところが橋下はその失敗を市/府民に語らず強引に推進。http://www.amazon.co.jp/dp/4780305640/
  • 君が代訴訟で賠償を初認定 東京高裁差し戻し審 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    学校行事で国歌斉唱の際に起立しなかったことなどを理由に停職処分を受けたのは不当として、元東京都立養護学校教諭の女性(62)が都に300万円の損害賠償を求めた訴訟の差し戻し控訴審判決が7日、東京高裁であった。南敏文裁判長は「処分は一律的に行われ、慎重に考慮されていなかった」として都教育委員会側の過失を認定、30万円の支払いを命じた。不起立をめぐる懲戒処分に対し、賠償が認められたのは初めて。 元教諭は平成18年1月の学校行事で国歌の起立斉唱に応じず、停職1カ月の処分を受けた。処分取り消しと賠償を求めた元教諭らの訴えに対し、最高裁は今年1月、「基的に戒告処分までが懲戒権者の裁量の範囲」と判断。元教諭の停職処分の取り消しを命じ、都教委側の過失の有無などを審理し直すよう高裁に差し戻していた。 南裁判長は元教諭の損害について「教壇に立てないことで被った不利益は、停職期間中の給与の支払いで回復され

    osaka_jin
    osaka_jin 2012/11/07
    橋下への警告。さて、橋下はどんな言い逃れをするか。
  • 朝日新聞デジタル:杉並区、学校選択制廃止へ 「教育内容で選ばれず」 - 社会

    印刷  東京都杉並区教委は、小中学校で実施している学校選択制を2016年度に廃止する方針を決めた。競争原理導入による学校活性化を目指したが、校舎の新しさなど、教育内容と関係ないことで学校が選ばれる傾向があるためという。  学校選択制は、一定の地域内で、通いたい学校を自由に選べる制度。東京23区のうち19区が選択制を導入しているが、廃止方針を決めたのは杉並区が初めて。杉並区が導入から10年になるのを機に検証したところ、一部の学校に人気が集中したり、事実に基づかないうわさで希望者が激減したりするなどのデメリットが目立ってきたという。  PTA役員や校長らを対象にしたアンケートでは、3分の2が「制度の廃止か見直しを」と回答した。東日大震災を機に登下校時の安全を重視する保護者も増え、「選択制は地域と学校のつながりを希薄にするのでは」との問題意識も高まっているという。 購読されている方は、続きをご

    osaka_jin
    osaka_jin 2012/03/31
    [大阪府/市政]PTAも潰し、学校を「進学塾」と呼んでいた元リクルート藤原式。地域と子どもの関係の希薄化とか、表層的なことで選択するとか、そんなこと端からわかってたこと。でも誰のせい?自由を選択した住民のせいでしょう。
  • 1