タグ

2013年2月27日のブックマーク (3件)

  • 部下には「自分で考えろ」「答えを求めるな」と言うけれど、そういう上司はどうなのか?:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    ある方とお話していたら、管理職のことに話題が及びました。 ***** 以前、自社の管理職向けの研修を企画し、外部講師を招いて(←私どもではありませぬ)実施した。グループディスカッションで非常に濃い対話をしているので、「おお、いい感じ、いい感じ」と傍で見ていて感じていたが、事後、感想を聴いてみると、「答えが示されなかった」「答えがなかった」というような反応が案外多かった。 ***** というのです。 「普段、部下に主体的に、とか、自分で考えて判断しなさい、とか、答えをすぐ求めるな、と言っている立場の管理職が、いざ自分が学び手になると、自分もまた答えを求めてしまうんですよね。あんなに濃い議論していて、そこに気づきや仮説、たくさんあったはずなのにね」と。 こういうこと、よく経験します。 たとえば、新入社員が配属される直前に行うOJT担当者研修。 「どのような1年目社員になってほしいですか?」とい

    部下には「自分で考えろ」「答えを求めるな」と言うけれど、そういう上司はどうなのか?:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
    osaka_jin
    osaka_jin 2013/02/27
    水掛け論。いずれにせよ、自分が考え、自分が行動するに尽きる。
  • デジタル放送視聴の「B-CASカード」 なぜ改造すると逮捕されるのか (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    地デジ用のテレビを持っている人は、テレビを買ったときに「B-CASカード」という謎のカードが付属してきたという記憶はないだろうか。B-CASカードはテレビに差し込んで利用するもので、地上波デジタル放送やBSデジタル放送などを視聴するためには欠かせないツールだ。最近、このB-CASカードをめぐる事件が続出している。 京都府警サイバー犯罪対策課は2月13日、有料デジタル放送をタダで見られるように「B-CASカード」を書き換える不正なプログラムをネット上で販売したとして、情報提供サイトの管理人の男を逮捕した。昨年11月には長野県で、不正にB-CASカードを書き換えたとして、自営業の男2人が逮捕されている。 これらの事件から察すると、B-CASカードを改造したり、その情報を提供する行為は違法となるようだ。では、なぜB-CASカードを改造すると違法になるのだろうか。自分の所有物を改造するのは個人

    osaka_jin
    osaka_jin 2013/02/27
    ステルス。もはや20世紀産業のテレビも自動車も、経団連の回し者。連中がうまい汁を吸い続けるための保護主義政策。
  • 朝日新聞デジタル:橋下氏「維新議員団は当選ボケ」 日銀総裁人事で不満 - 政治

    【明楽麻子、左古将規】日銀行の総裁人事をめぐって、日維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)が国会議員団の対応に不満を強めている。黒田東彦アジア開発銀行総裁を充てる安倍政権の人事案に、一部国会議員が容認姿勢を表明。橋下氏は「与党ボケ」と切り捨てる。  「与党ボケですよ。ちょっとね、当選ボケというか、野党の役割がいまいちボケ始めている。何でも反対する必要はないが、維新の哲学からすれば、総裁は財務省OBじゃない岩田(規久男学習院大教授)さん」  橋下氏は26日、大阪市役所で記者団にこう語った。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連記事菅官房長官が民主に陳謝 日銀総裁人事の事前報道で(2/26)〈ロイター〉円急落しユーロは上昇、日銀総裁人事やイタリア総選挙で(2/2

    osaka_jin
    osaka_jin 2013/02/27
    維新の哲学(笑)。ヘーゲル気取り?そんなもん最初からあらへんがな・・・