タグ

testに関するoto-oto-otoのブックマーク (25)

  • L'eclat des jours(2007-12-08)

    _ テスティングフレームワークという言葉 テスティングとは を書いていて、どうもテスティングフレームワークという言葉のおさまりの悪さ(というと違うなぁ。なんていうか、妙に通ぶった言い回しというか、日語になっていないカタカナ固有のイヤンな味というか)が気になって、えーい、テストフレームワークにしてしまえとしてみたりしたんだけど、どうにも気になる。というのは、テストって書いているけど、テストじゃないんだよな。 というようなことは、わかっている人はみなわかっているんだけど、わかっていない人はもちろんわかっていない。 でまあ、実際にユニットテストを書けば、なんとなくわかってはくるわけだけど、それを言葉で表すってのも必要だよなぁ、とかいろいろ思うところもあって。 とはいえ、やはりテスティングと書くのはどうにも気になる。逆にこういうもってまわった言い回しが敬遠されたりもするんじゃないかなぁとか。

  • https://kakutani.com/articles/d_is_for_driven.pdf

  • 大規模開発 - babie, you're my home

    http://yowaken.dip.jp/tdiary/20061215.html#p02 Ruby では安心して足し算できるのか? 問題点(1) (たとえば)Fixnum#+ が再定義されているかどうかは、それまでに実行された全てのものを読まなければならないので、確実に足し算できるのかどうかを保証するのが困難です。 したがってRuby では安心して足し算できません。 おお、Ruby は大規模に向かないの根拠になる! と、一瞬思ったが、まともにテストしてれば、全然問題ないことに気がついた。つーか、テストコードのないアプリはやっぱクソなんだな、と思った。一人で全部見渡せる分にはいいけど。 Ruby での、一人で全コードを見渡せない規模の開発では、ユニットテストが必須。ということか。

    大規模開発 - babie, you're my home
  • ファズテスト――シンプルだが強力なコードテスト手法

    堅実なコードとは、一貫性と正常性が検証されていない外部データは決してプログラムに入力しないという原則を守るものである。プログラム内のバグの存在を実証できるファズテストは、論理的な人間には思いもよらないバグを見つけ出してくれるかもしれない。 ファズテスト。このテストがどういったテストか想像できるだろうか。非常に単純な手法でありながら、プログラムに潜む重大なバグを明らかにできるという意味で同テストの影響は計り知れない。 ファズとはランダムな不良データのことで、これを用いてプログラムを攻撃し、どこに障害が発生するかを調べるのがファズテストである。例えば、ファイルの一部をランダムデータに置き換えるだけでなく、ファイル全体のランダム化、ファイルをASCIIテキストまたは0以外のバイトに制限することもできる。 稿の著者は、Microsoft Wordを例に挙げ、クラッシュさせる可能性のあるエラーファ

    ファズテスト――シンプルだが強力なコードテスト手法
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • subtechグループ - Bulknews::Subtech - Test::Base でテストコードとデータの分離

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    subtechグループ - Bulknews::Subtech - Test::Base でテストコードとデータの分離
  • moroの日記 - Railsでテストを書く勘所

    昨日はOSCに行ってきました。セミナーやブースはほとんど行かず、例によってRubyの会のあたりでだらだらしてたわけですが。 思いがけず師匠の師匠、id:t-wadaさんにもお会いできてびっくり。 で、そこでRailsとTDD(BDD)の話なんかしたので、一週間で思ったことをつらつらと。たぶん不正確というか、理解の足りないところもいろいろあるので、そのへんのツッコミをいただけると感謝です。 書いてたら長くなったのでagenda モデルのテストでは、とにかくロジックを書いたらテストを書く*1。def..endブロック(wを書いたら必ずテストもあるはず。 RailsのMVCコンポーネントの中では一番テストし易いので、そういう意味でもモデルを厚くすると幸せになりやすい。 コントローラのテストでは、基的にリクエストを受けてから表示対象のオブジェクトを導出するまでをテストしたい。 ビューのテストでは

    moroの日記 - Railsでテストを書く勘所
  • mizzy.org : Text::Trac のバグフィックス・機能追加とテスト駆動開発

    Text::Trac のバグフィックス・機能追加とテスト駆動開発 Posted by Gosuke Miyashita Sun, 29 Oct 2006 11:47:35 GMT rt.cpan.org でバグレポートと機能追加要望があがっていたので、久々に Text::Trac に手を入れました。 バグフィックスしたものは 0.05 としてアップしてあります。また、新機能として Trac Links と Wiki Macros をサポートしたものは、svn リポジトリに置いてあります。リクエストしてくれた方の確認後、問題なければ CPAN にアップ予定です。 今回のこのバグフィックスと機能追加で、TDD のありがたさを改めて実感しました。 バグについては一度修正して、報告者に確認をお願いしたのですが、まだバグが残っている状態でした。すると今度は報告者の方が、テストを書いて送ってくれたので

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 松葉杖だよはぶにっき - [仕事]五十歩百歩

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 404 Blog Not Found:テキストエディタさえあればできるTDD

    2006年10月25日15:25 カテゴリLightweight Languages テキストエディタさえあればできるTDD なんかえらい誤解されているのだけど、私も舌足らずだったかもしれない。 Perl Testing Ian Langworth / Chromatic 『WEB+DB PRESS Vol.35』:実演! テスト駆動開発 - 角谷HTML化計画 (2006-10-24)TDDはハッカーのための技術ではない。ハッカーにTDDは要らない。ただただハックすればよい。偉大なプログラマは偉大なプログラミングをすればよい。だが、ハッカーならぬ凡百たる私のような"普通の"プログラマはそうはいかない。TDDは我々が日々の仕事に自信を持ち、誇りを持って定時に帰るための思想だ。 私が言いたかったのは、Test Driven Development (TDD)に関しては、JavaよりPerl

    404 Blog Not Found:テキストエディタさえあればできるTDD
  • http://rails.office.drecom.jp/takiuchi/archive/115

  • 「実演テスト駆動開発」 WEB+DB PRESS Vol.35特集 特設サイト

    WEB+DB PRESS Vol.35の特集1「実演!テスト駆動開発」の特設ページです.テスト駆動開発(TDD)の実演ムービーや誌面サポート情報などを掲載しています. 更新履歴 2006年10月24日 実演ムービーの追加 タスク2「サーブレットのアクセスURLからDAOの名前を抽出する」の実演ムービー3を追加しました. 環境構築ムービーの追加 Subversion環境の構築ムービー3を追加しました. 補足情報の追加・変更 第2章~第8章の各章終了時点でのサンプルコードを公開しました.また,すでに公開済みだった第8章完全版のコードも差し替えましたので,お手数ですが再度ダウンロードしてください. 補足情報の追加 「テストフィルタ機能,受け入れテスト実行の自動化機能について」を追加しました. 補足情報の追加 「著者のEclipseテンプレートを公開!」を追加しました. 誌面訂正情報の掲載 第

  • d.y.d.

    16:48 06/10/31 無限ループ From このへん。 _=*"".."_" 0H10B、とかはありでしょうか。このRangeのmin辺りを呼べばメモリもわず経済的です。 ゴミメール す 写 つ 男 当 ご 景 行 わ こ 先 秋 女 ぐ 真 ま 性 サ 希 気 き た の 日 も 性 に 付 り 会 | 望 も 違 く 度 小 一 h   の ご き 員 ク も 徐 い し ア 池 段 t   写 希 プ 当 様 ル 充 々 で 山 ド よ と (以下略) なんか縦書きのスパムが来ててちょっと面白かったです。フィルタ避けでしょうか。 でもURLまで縦書きだと、さすがに誰もたどろうとしないと思うんだ。 クリックは当然のこと、コピペもできない。 ゴルフ ネタバレはないですよ。 Switchboard: 109B (Ruby, とりあえず書いてスペース削っただけ版) → 88B~

  • Six Apart - Tech Talk Blog:f ウェブアプリケーションのテストの仕組みを読み解こう

    はじめまして。Vox 開発エンジニアの谷です。 突然ですが、Vox の開発はいつから始まったのでしょうか。当ブログの以前のエントリーにもありますが、Vox はプレビュー版として3月にサービスが開始されていることからもわかるように、開発は去年から行われていました。となると、もうそれなりに期間の長いプロジェクトですし、アプリケーションの規模でも今では弊社の他の製品に引けを取らないほどになっています。 私が Vox の開発に加わったのは今年の8月なのですが、既に大きく成長していたアプリケーションを前に、最初は「Vox を壊してしまわないだろうか…」という不安を抱えていました。しかし大量のテストコードのおかげで既存のアプリケーションを壊さずに、簡単、確実に機能を追加していくことができたのです。(実際にはテストのおかげで壊れているのが発覚したりしたのですが…) 前置きはこれぐらいにして、Vox は

  • Amazon.co.jp: 現場の仕事がバリバリ進む ソフトウェアテスト手法: 高橋寿一, 湯本剛: 本

    Amazon.co.jp: 現場の仕事がバリバリ進む ソフトウェアテスト手法: 高橋寿一, 湯本剛: 本
  • Amazon.co.jp: 知識ゼロから学ぶ ソフトウェアテスト: 高橋 寿一: 本

    Amazon.co.jp: 知識ゼロから学ぶ ソフトウェアテスト: 高橋 寿一: 本
  • 2006-10-08

    DXPresentation ( http://www6.plala.or.jp/nyk/DXPresentation.html ) 前から気になっていたツールなのですが、今回RubyConf用に評価してみました。 ……すごいです。まじで。Keynoteを使うためだけにMacBookを買おうかと思っていた(でも重いから買ってない)私ですが、もうKeynoteはなくていいです。 Keynoteの魅力はあのスムースなスクロールで、DHHなどのプレゼンなどでも効果的に使われていてうらやましかったのですが、DXPresentationではそれが3Dになります。さすがはDirectX。でかい文字がびゅんびゅん高速に飛び回るさまは壮観です。エフェクトは実際にはあまり使わないような気がしますが、素のslideモードが十分強力なので問題ありません。 原稿がテキストファイルで編集できるのも魅力です。Open

    2006-10-08