タグ

2006年7月13日のブックマーク (31件)

  • Angry Alien Productions: 30-Second Bunnies Theatre and other cartoons.

    ... in which a troupe of bunnies parodies a collection of movies by re-enacting them in 30 seconds, more or less.. News (Spring 2024) Hi Friends, hope you're all well! I am drawing/writing a graphic novel called World's End Detective Agency. I finished the story synopsis and the first draft of the scenes outline; Now I am working on the script and am on page 250, holy crap!! of 280-ish :D Check ou

    otsune
    otsune 2006/07/13
    30秒で映画を
  • asahi.com:暴追ビデオ「人権侵害」 北九州の暴力団「上映中止を」 - 社会

    otsune
    otsune 2006/07/13
  • Index of /~julian/BAFUG/talks/

  • I, newbie » 脆弱性を報告する動機がありません

    More Cross Site Scripting in Google GoogleにXSSな穴があるよ、という事実より、それにまつわる感想の方が気になった。 But disclosure is such an ugly beast. While talking to one web app security expert today who shall remain unnamed, he said that he rarely discloses vulnerabilities anymore, because it’s just not worth his time. He’s not getting paid for it, and it’s not helpful to him to disclose it. So in liue of that, Google gets bad

  • 履歴書が個性的な場合の転職について:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ

    最近、転職ネタをあまり書けていなかった気がするので、今回は転職ネタを書きたいと思います。 人材紹介会社の使い方などについても何度か書いてきましたが、個人的によく相談を受けるのは、履歴書が個性的な場合の転職についてです。 某大手ソフトウェア企業では、応募者が多く、履歴書が送られてきた段階で、その内容チェックは、社員ではなく、アウトソースされた企業が行います。 アウトソースする=履歴書チェック作業がマニュアル化されている?と推測されます。また、そうでなくても、応募が殺到した場合、ある一定の基準で履歴書を選別してしまうということが行われるようです。 すると、個性的な履歴書の人は不利になることがあります。面接まで行けば絶対に通るという自信があっても 「あれ、この人エンタープライズ系の経験ないんだ?」 「転職回数4回かー、うちは3回までだからダメ」 「あ、TOEIC低いからダメ」 「外資経験ないから

    履歴書が個性的な場合の転職について:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ
    otsune
    otsune 2006/07/13
    要するに「コネを作れ」と。つまり「東京 or シリコンバレーに居ると有利」ということだよなこれ
  • Urine Control Video Games - Hacked Gadgets – DIY Tech Blog

  • Stuff On My Cat - Stuff + Cats

    otsune
    otsune 2006/07/13
  • ITmedia Biz.ID:ソーシャルブックマークを情報整理の必須ツールに(前編)

    インターネット普及の初期は、日々インターネット上で更新されている情報のほとんどが、商用ニュースサイトの記事でした。それが、最近ではブログの普及により個人も手軽に情報発信できるようになったため、情報量は爆発的に増えていると言われています。 なにしろ、日だけでブログの登録数が800万、アクティブなブログだけでも100万を超えると言われています。当然、仕事に役立つ記事や面白い文章も、その中にたくさん含まれているわけで、これらの記事や文章をどうやって整理して保管するかというのが、重要な課題になります。 ただ、昔のように新聞記事をスクラップして集めるような感覚で、それぞれの情報を時間をかけて丁寧に整理をしていたら、この大量の情報の波を乗り切るのは大変。情報の収集や整理に時間をとられ過ぎてしまい、業で成果を出すための時間がなくなってしまった――なんてことになったら末転倒です。 ブログ記事の整理に

    ITmedia Biz.ID:ソーシャルブックマークを情報整理の必須ツールに(前編)
    otsune
    otsune 2006/07/13
  • 江副浩正氏が語るリクルートのすべて:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスは2006年6月5日号で「リクルート」を特集し、取材の一環として創業者の江副浩正氏に、インタビューを実施した。今年の6月12日で70歳になる江副氏に、リクルートへの思いなどを中心に語ってもらった。 ―― 創業者としての江副さんにお伺いします。改めて、リクルートという企業の強さ、あるいは競争力の源泉は何だとお考えですか。 江副 そうですね。あえて言えば、社員が就職、転職住宅情報提供など、社会にとって有益な仕事をしていると実感していること。それと、「2位になることは我々にとっての死」と言い続けてきたことでしょうか。 ―― 「2位になることは我々にとっての死」とは、具体的にはどういうことでしょう。 江副 メーカーであれば、いいものを作っていれば、小さくても優良企業という存在はあり得るでしょう。しかし、情報誌というものは、ナンバーワンが圧倒的に強くて、2位以下とは雲泥の差があるもので

    江副浩正氏が語るリクルートのすべて:日経ビジネスオンライン
    otsune
    otsune 2006/07/13
  • YouTube - Broadcast Yourself

  • CNET Japan

    otsune
    otsune 2006/07/13
  • エンジニアのための『仕事・職場・転職』応援サイト Tech総研

    ヘルプ リーダーインタビュー エンジニアあるある 仕事魂 最新技術 キャリアアップ 勉強会・イベント 技術豆知識 ビジネススキル 職場環境 会社訪問 人間関係 メンタルヘルス 給与・ボーナス 貯蓄・投資 採用全体動向 IT・Web系 モノづくり系 建築・土木系 IT・Web系 モノづくり系 転職体験談 職務経歴書・面接 健康 恋愛結婚・家庭 こだわりのアレ 指定されたURLは存在しません。 プライバシーポリシー ご利用にあたって お問い合わせ エンジニアライフ応援サイト Tech総研

    otsune
    otsune 2006/07/13
  • ITmedia +D モバイル:データ通信中の各種着信の対応は──「W-ZERO3[es]」

    体でWebブラウザを利用している時には、音声着信、Eメールとライトメールの受信が可能だった。基地局との接続を維持しながら電波の送受信が止まっている状態(ドーマント中)だけでなく、明らかにWebブラウザがデータの送受信を行っている場合でも、各種の着信動作は行われていた。ただ、インターネット接続は一度切断されるので、再度Webブラウザを利用する場合にはリロードしてインターネット接続を再開させる必要がある。 データ通信中といっても、Eメールの送受信中、PCなどと接続してモデムとして利用している場合には、音声着信、Eメールとライトメールの受信ともに行われないのは従来のW-ZERO3と同じだ。 なお今回の検証時には、W-ZERO3[es]用のモデムドライバが提供されておらず、W-ZERO3用ドライバを改造して動作させて検証を行った。正式なドライバでは動作が異なる可能性があることをご了承いただきたい

    ITmedia +D モバイル:データ通信中の各種着信の対応は──「W-ZERO3[es]」
  • ITmedia Biz.ID:第9回 たとえ失敗しても、世界は終わらない

    ビジネスパーソンが常に向き合わなくてはいけない“ストレス”。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 Gさんの腰痛の原因は Gさんが自分の体の異変に気付いたのは、配属が変わり新しい部署で働くようになってから半年後のことでした。 以前から腰の辺りに違和感を覚えていたのですが、運動不足と長時間いすに座っている仕事環境のせいだろうと思い、そのままにしていたのです。腰の痛みは増していきましたが、忙しさのあまり何もせずにいました。ある朝Gさんは、前夜からのひどい腰痛で起き上がることができなくなってしまいました。 Gさんは整形外科を受診し、投薬などの対症療法的治療を受けましたが、痛みはなかなか取れません。その結果を見たドクターに、「痛みは自律神経の不調からくるものではないか」といわれました。 「職場にストレスがあるので

    ITmedia Biz.ID:第9回 たとえ失敗しても、世界は終わらない
    otsune
    otsune 2006/07/13
    この手のエンジニア癒し系・啓発系記事が最近増えたよね
  • 権利の二階建てに関して思う - memorandum

    最近、著作権とは別の権利を作る動きが活発になっているようだ。日経新聞に掲載されている境氏の論文に関しては未読なので、私が読んだ中で一番まとまっている、バーチャルネット法律娘 真紀奈17歳氏の解説を引用させて頂くことにする。 さて、それでは二階建て制度というのはいったい何をしようとしているのか、何に役に立つのかということですけど、これは簡単に言えば、著作権法とは全く別の制度を作って、商用目的のコンテンツについてはそちらで守るようにしてはどうか、というものです。 登録制にする代わりに、著作権法よりも強力な保護を与えるというものになりますね。むやみに著作権の範囲を拡大することなく、商用のコンテンツの保護をできるようにするということになります。 知的財産推進計画2006によせて(1) | OSDN Magazine まだよく理解してないので、ある程度直感を交えて話をしてみる。 個人的には否定的した

    権利の二階建てに関して思う - memorandum
  • 日本の名物コンピュータを訪ねて[11] 3Dプリンタで立体的にHello World!

    「3Dプリンタって何だろう?」JR横須賀線を東戸塚駅で下車し、なだらかな坂道をてくてく登りながら、私とS記者は、あれこれと想像をめぐらせていた。NC工作機械のように立体を削り出すのだろうか。それとも、立体の展開図を印刷して、それを組み立てるのか。もしかすると、3Dに見えるホログラムを印刷できるのかもしれない。こりゃ楽しみだ! 触ってみなけりゃわからない ワクワク感が頂点に達したところで、グラフテック株式会社に到着。凝ったデザインのおしゃれな社屋は、いかにも3Dプリンタを作っている会社という感じだ。商品企画課の水谷哲哉さんと、開発グループの林 憲介さんが、実機を使ったデモを交えて、3Dプリンタ(製品名:3D Printer XD700)の用途や仕組みを説明してくれた。 水谷:当社は、スキャナ、プロッタ、および計測機器を主力商品としています。3Dプリンタは、一般に立体造形機と呼ばれる装置の一種

    日本の名物コンピュータを訪ねて[11] 3Dプリンタで立体的にHello World!
    otsune
    otsune 2006/07/13
  • 炭水化物からエネルギーを得る

    炭水化物からエネルギーを得る 哺乳動物である日人のエネルギー源 2005/1/3 砂糖は、蔗糖を主成分とする甘味料です。単糖類である果糖とブドウ糖からできています。どちらも、体内に取り込まれると、さまざまな臓器でエネルギーとして利用され、生物が生きていくためには必要不可欠な物質です。生物はこれらの糖類をうまく利用しながら命をはぐくみます。 哺乳動物が糖類を利用する方法は2つの時期で異なります。 生まれた直後から離乳までは母乳から栄養を摂取しますが、母乳中には乳児しか利用できない糖類である乳糖が含まれています。乳糖はその名のごとく「乳」の糖で、ブドウ糖とガラクトースという単糖類からできています。乳児の時期は乳糖分解酵素の活性が高く、乳糖を分解して得たブドウ糖とガラクトースのエネルギーで体を発達させます。生直後に約3kgであった体重は、1歳にはその3倍以上である10kgにまで成長しま

    otsune
    otsune 2006/07/13
  • lactase

    すべての哺乳類は、離乳後は親がべているような固形物から栄養を摂るようになる。これは自然の経過であって、すべての哺乳動物に共通して認められる行動の変化である。 参考文献 牛乳に含まれている糖質は乳糖(ラクトース)である。乳糖は2糖類の糖質で、2つの単糖類(ガラクトースとグルコース)から構成されている。乳糖は乳汁以外には自然界に存在しない。人乳中のラクトースは100 g中7.2 gで全哺乳類のミルクのなかで最も含有量が多い(牛乳は4.4 g)。なぜ、哺乳類のミルクに乳糖が存在するのか明らかではないが、乳児で急速に発達する脳髄や細胞壁の構築のため、これらの成分として多量のガラクトースが要求されるかららしい(牛乳成分の特性と健康1993年6月、光生館)。ただし、成人では必要なガラクトースは肝臓においてグルコースから作られるので乳糖を必要としない。乳汁中のラクトースは小腸上半部(空腸)の粘膜上

    otsune
    otsune 2006/07/13
    乳糖分解酵素(ラクターゼ)活性持続症
  • http://www.thecuteproject.com/photos/

    otsune
    otsune 2006/07/13
  • 日本IBM

    watsonx.governanceの提供を開始 責任ある、透明で説明可能なAIのワークフローを実現する生成AIのためのガバナンス・ツール 製品の詳細 無料評価版を試す このたびの令和6年能登半島地震で被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 令和6年1月1日に発生した能登半島地震により被災されたお客様向けの保守サービス特別対応 システム開発や運用に生成AIを活用する「IT変革のためのAIソリューション」により、生産性と品質の向上を実現

    日本IBM
  • potaQanda - 弱酸性って皮膚にやさしいの?

    今、盛んにテレビのCMで流されていますね。何度も繰り返し聞いているうちに、弱酸性だから皮膚にやさしいんだ、なんて錯覚してしまいそうです。さて、弱酸性って、当に皮膚にやさしいのでしょうか。日消費者連盟発行「消費者リポート」第1129号で、太陽油脂の長谷川さんの文章が載っていました。ぜひ、参考にしてみてください。 せっけんでない「ダヴ」・弱酸性「ビオレU」の問題点 太陽油脂  長谷川 治 「Dove」(以下ダヴ)は固形せっけんの形で、外資系の日リーバから全国的に大量のサンプルが配布されています。「せっけんではありません」と、わざわざリトマス試験紙を使って、色が変わらない中性であることを示すCMが流されています。その後フェイシャルウォッシュとボディーウォッシュも発売され、宣伝力である程度売れているようです。 中身は何か。CMの通り固形のものは中性ですので、せっけん(脂肪酸ナトリウム

  • チケット追加発売決定— Lightweight Language Ring

    Recent entries じゃんけん2.0で優勝したJavaScriptのソースを公開しました yasuyuki 2006-10-02 第16回GaucheFestを開催します yasuyuki 2006-10-02 LL Ringの動画配信開始 kahei 2006-09-06 英語BlogにLLRingの記事掲載 kahei 2006-09-05 発表資料を公開しました yasuyuki 2006-09-02 Recent comments Re:じゃんけん2.0で優勝したJavaScriptのソースを公開しました Anonymous User 2009-06-05 Re:じゃんけん2.0で優勝したJavaScriptのソースを公開しました Anonymous User 2007-07-17 Tシャツサイズアンケート Anonymous User 2007-01-23 Re:Tシャ

  • ブックマーク数を画像で取得する API の公開について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。3月11日(月)~3月17日(日)〔2024年3月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない 2位 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学 3位 文科省の公用文作成の考え方って資料、めちゃくちゃ役立つから論文書く人とか社会人になって社外にメールを送るのが苦手って人は読むのをおすすめする。 - Togetter 4位 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」(1/2 ページ) - ねとらぼ 5位 横浜中華街デートで1日過ごせ|まりにゃ 6位 謙虚なリーダーのもとで心理的安全性が高まりメンバーが領発揮しやすくなる

    ブックマーク数を画像で取得する API の公開について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど
    otsune
    otsune 2006/07/13
  • 毎日新聞、またしても遺伝子組み換え作物ネタに踊らされてガセを掴む

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    毎日新聞、またしても遺伝子組み換え作物ネタに踊らされてガセを掴む
    otsune
    otsune 2006/07/13
  • Charles Web Debugging Proxy • HTTP Monitor / HTTP Proxy / HTTPS & SSL Proxy / Reverse Proxy

    Web Debugging Proxy Application for Windows, Mac OS and Linux Charles is an HTTP proxy / HTTP monitor / Reverse Proxy that enables a developer to view all of the HTTP and SSL / HTTPS traffic between their machine and the Internet. This includes requests, responses and the HTTP headers (which contain the cookies and caching information). Read More Recent Developments For discussion on the latest ch

    otsune
    otsune 2006/07/13
  • ビッグ・ダディについて来い - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    わたしはかつて、小学生の頃はいじめられっ子だった。 今は、なぜそうだったのかわかる。 あの頃のわたしは、周りの児童たちをみんなバカだと思い、見下していたからだ。 そんな人間が、周りから嫌われないはずがない。 「いじめられる側に原因がある」というのは、加害者の勝手な言い分だ。たしかにそうだ。 だが、被害者も一度はそれを考える必要があるんじゃないか。 すべてのいじめが、加害者側にだけ一方的に原因があるものだとは限らない。 すべての被害者が、弱くて優しいだけのスケープゴートとも限らない。 直すべきところを直さず、省みるべきところを省みもしないで、ただ一方的に「自分は被害者だ」と喚いているだけの人間は、いつまでもいじめ被害者のままだ。 いじめと悪ふざけの違いは、被害者の主観にしかないからだ。*1 と、ここまではウザイ自分語りだ。オレの内的規範であって別に意味はないし、別に誰に向けて書いたものでもな

    ビッグ・ダディについて来い - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
  • ただのにっき(2006-07-11): 因果が逆転したTrackBackの是非

    ■ 因果が逆転したTrackBackの是非 1年以上前のなつかしい記事にTrackBackをもらったので、少し考えてみる(といいつつ、それほど深く考えたわけではない。もう眠いし)。 ようするに、対象記事よりも以前に書かれた記事からのTrackBackってどうなのよという話である。 実はあの記事を書いたときに、同様の疑問をツッコミで呈されていて、それに対して「コメント欄にURLを貼ればいいじゃん」と答えている。その「未来の記事」に対する回答となる自分の記事を見つけ出したら、その場で相手のコメント欄にそのURLをコピペすればいいだけのこと。なんでわざわざ手間をかけてTrackBackしたがるのか理解できない。 しかしこれは、昨年の時点では真だが、最近は炎上対策(?)にコメント欄を持たないサイトも増えてきたので、現時点でも真とは言えなくなっている。メールアドレスも公開されていなければ、Track

  • Aviation History in Pacific War|軍事板常見問題 第二次大戦別館

    c 「第二次大戦別館」トップ・ページへ 「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ ◆◆◆航空史 <◆◆航空 目次 <◆太平洋・インド洋方面 目次 <第2次世界大戦FAQ (画像掲示板より引用) 【link】 『図説特攻 ふくろうの』(森山康平著,河出書房新社,2003.8) 「ふくろう」は実はすごいんだよ. 淡々と史実だけ書いてて,一切の主義主張がない良い「資料」だった. どうしても特攻のだと,右左出てしまうんだがな. 年表と史実だけの解説と図説と写真と,ずらっと並んだ特攻命中リスト. 陸海軍,空と海を,そんなに多くないページでまとめてる. ――――――軍事板,2011/04/22(金) 『ノモンハン空戦記』(ア・ベ・ボロジェイキン Арсе́ний Васи́льевич Вороже́йкин Arsenii Vasilevich Vorozhei

  • Cars (2006) - IMDb

    ENFully supportedEnglish (United States)Partially supportedFrançais (Canada)Français (France)Deutsch (Deutschland)हिंदी (भारत)Italiano (Italia)Português (Brasil)Español (España)Español (México)

    Cars (2006) - IMDb
  • Elisa - Home

    The Elisa team is happy to announce the release of Elisa Media Center 0.5.12, code-named "Hibo". It works under Windows Vista and XP, as well as the main Linux distributions.

    otsune
    otsune 2006/07/13
  • 『技術系サービスができるまで”日本発の検索エンジン”』

    ●パネラー ・Team Lab株式会社 CTO 青木 俊介 「Sagool」 http://sagool.jp/ ・paperboy&co. 大日田貴司 「Qooqle」 http://qooqle.jp/ ・経済産業省 八尋 俊英 (情報大航海プロジェクト・コンソーシアム責任者) ・筑波大学情報学類 吉田 光男 「CEEK.JP」 http://www.ceek.jp/ ●コーディネーター ・早稲田大学理工学術院教授 山名 早人(予定) 2006年7月29日(土) *限定40名様 先着順 第1回 『技術系サービスができるまで ”日発の検索エンジン”』 株式会社インスプラウト 東京都港区麻布十番 1−3−2 麻布十番アネックス 3F tel:03-3586-4330 担当:三根 【WAZA CTOセミナーのご案内 】 第2回(2006年7月) 『技術系サービスができるまで ”日発の検