タグ

2012年12月11日のブックマーク (6件)

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 森永卓郎氏 「見た目のよい男性にイケメン税を課す。不細工も恋愛しやすく、結婚する人が増える」 - ライブドアブログ

    森永卓郎氏 「見た目のよい男性にイケメン税を課す。不細工も恋愛しやすく、結婚する人が増える」 1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/12/11(火) 05:06:34.35 ID:???0 「見た目のよい男性にイケメン税を課し、不平等を少しでも是正すれば、不細工な男性も恋愛しやすくなり、結婚する人が増える」――。経済アナリストの森永卓郎さんは、少子化対策でこんなアイデアを提唱している。奇策にも見えるが、人は大まじめだ。 「所得の格差がよく注目されるが、もっと深刻なのは容姿の格差。見た目がよい男性はとんでもない数の女性を獲得している。同時に100人以上の女性と関係している男性もいる。その結果、女性が一部の男性に集中するという問題が起きている」テレビ出演などを通じていわゆる二枚目の男性の恋愛事情を知る機会も多い という森永さんは、こう指摘する。 恋愛の際

    ottyanko
    ottyanko 2012/12/11
    間違いないのは、還付金自殺という新しい境地が開拓される事(´・ω・`)
  • 朝日新聞デジタル:「イケメン税で恋愛の格差を是正」 森永卓郎さん - 社会

    森永卓郎さん=東京都中央区、赤田康和撮影  【赤田康和】朝日新聞の新年企画班はフェイスブック上に特設ページをつくり、新しい日のかたちを議論している。まず取り上げているのが少子化問題。 ご意見・感想はフェイスブックの特設ページ  「見た目のよい男性にイケメン税を課し、不平等を少しでも是正すれば、不細工な男性も恋愛しやすくなり、結婚する人が増える」――。経済アナリストの森永卓郎さんは、少子化対策でこんなアイデアを提唱している。奇策にも見えるが、人は大まじめだ。  「所得の格差がよく注目されるが、もっと深刻なのは容姿の格差。見た目がよい男性はとんでもない数の女性を獲得している。同時に100人以上の女性と関係している男性もいる。その結果、女性が一部の男性に集中するという問題が起きている」  テレビ出演などを通じていわゆる二枚目の男性の恋愛事情を知る機会も多いという森永さんは、こう指摘する。  

    ottyanko
    ottyanko 2012/12/11
    やべ、お金足りないや(・∀・) と見えを張っておくw 還付金が一杯来て落ち込む予感(´・ω・`)
  • 国際理数学力調査:日本の小学生が向上 「脱ゆとり」効果- 毎日jp(毎日新聞)

    ottyanko
    ottyanko 2012/12/11
    「脱ゆとり」効果ってwww スパルタ効果じゃだめなのか?(・∀・)
  • 民主党元ブレーン「官僚丸投げ民主党、タブー侵した自民党」(1/3) | ビジネスジャーナル

    榊原英資氏  2009年の民主党への政権交代から3年。今回の衆議院総選挙で、再び自民党への政権交代が起こるとの観測が高まっている。背景の1つには、「民主党の経済政策が失敗に終わった」との世論が強いことが挙げられるだろう。 その民主党政権発足時、同党の経済ブレーンと目され、鳩山内閣では財務大臣候補者リストにも名前が取り沙汰されたのが、榊原英資氏だ。 榊原氏は、1990年代、財務省の国際金融部門トップである財務官として、超円高是正のための積極的な為替介入や、金融ビッグバンの推進などを通じ辣腕を振るい、“ミスター円”との異名も持つ。 11月には、小泉政権のブレーンだった竹中平蔵氏との共著『田原総一朗責任編集 それで、どうする!日経済 これが答えだ』(アスコム)を上梓した榊原氏に、 「民主党政権は、なぜ“官僚丸投げ”になったのか?」 「今回の選挙結果が経済に与える影響とは?」 「消費増税、デ

    ottyanko
    ottyanko 2012/12/11
    自民党政権が続いていたならそうも言えたんだけど、日本人は鳩山、菅という最悪の総理を経験してしまったのでした(´・ω・`) 「誰が総理大臣になっても日本は変わらない、日本の行政を動かしているのは官僚」
  • 都知事選ビラ配布でマンション侵入 男を現行犯逮捕  - MSN産経ニュース

    ottyanko
    ottyanko 2012/12/11
    権利主張の成れの果て(´・ω・`)
  • 私は若者に「選挙に行け」とは言えない|津田大介 - ウェブで政治を動かす! を読んで

    朧気ながら考えていたことを整理するのに、とても役立ちました。 思いを率直に言葉にするのなら、 選挙に行こう、と呼び掛けるのは簡単。でも私は、特に20代の若者に対しては、「選挙に行こう」とは言えない。 ということです。 もちろん「行くな」とは言いませんよ。自分で試行錯誤して、とりあえず結論を出せる人たちはいい。 問題は、それまで政治や選挙に関心がなかった人たちです。 彼らはきっと、選挙に行ったところで、間違った(後で不満を覚えるような)選択をするに決まっているからです。 もちろん、今まで政治に無関心だった人に、政治に興味をもってもらう入り口としては、「選挙に行こう」以外に言いようが無いのは理解できます。 それはそれとして、私は今の仕組みでは民意を正確に反映できない、と考えています。 別の言い方をすれば、納得した投票をするにはあまりにハードルが高すぎると思っています。 不完全なシステムなのに、

    私は若者に「選挙に行け」とは言えない|津田大介 - ウェブで政治を動かす! を読んで
    ottyanko
    ottyanko 2012/12/11
    そういう業を背負って行く事こそ人生だと言うのに…過ちを振り返るは勇気。見据えるは未来。進むべきは今。悩み投票し反省し、その繰り返しのないままの年をとると、恥ずかしい位不見識な大人、老人になれるよ。