タグ

2009年11月24日のブックマーク (10件)

  • TicketChangePluginとTracLightning(2.3.2) - 大食雑記

    トラックバックいただいた先の変更内容見て、TracLightningのバージョンによっては挙動違いそうだなーと思ったので一つ前の安定バージョンっぽい2.3.2を別途動かしてみた。 2.4.0環境で改造したTicketChangePluginをそのままコピペしてインストールで普通に動かせたのだが、編集結果をdbに書き込んだ後にTracがなにやら不穏なエラーページにジャンプしてしまった。 一応コメント書き換え自体は意図したとおりに完了している模様。エラー内容からして多分日語の扱いに問題があるのかなぁーと。 いただいた情報参考に、以下の2番目の追加変更でこのエラー自体を抑制する事は出来た、が、う〜ん。。。変更ログ出力を完全に殺してしまっている気が('A`) +++ C:/TracLight/plugins/svn/ticketchangeplugin/0.11/ticketchange/web

    TicketChangePluginとTracLightning(2.3.2) - 大食雑記
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/11/24
    2.3.x環境と2.4.x環境ではやはり状況が違う模様・・・TraM導入のため2.4.0に更新しようと思っていたけれど、どうしよう。
  • Trac LightningにMavenとHudsonが入ってたので勉強用に入れてみた。 - きどたかのブログ

    Trac Lightningはこちらから。 http://sourceforge.jp/projects/traclight/ 職場でもTrac + SVNは使っているが、MavenとHudsonは確か入ってません。 エンジニアとしてまだまだ勉強せねばならんことが多いです。 pom.xmlの書き方すら分からない。 Trac Lightningはサンプルを置いてくれてるよ。助かるね、こりゃ。 そのサンプルでは結構お役立ちな設定も含まれている。 maven-javadoc-plugin maven-checkstyle-plugin findbugs-maven-plugin maven-pmd-plugin カバレッジ cobertura-maven-plugin メトリックス jdepend-maven-plugin javancss-maven-plugin クロスリファレンス mave

    Trac LightningにMavenとHudsonが入ってたので勉強用に入れてみた。 - きどたかのブログ
  • asahi.com(朝日新聞社):鳩山献金、元秘書を立件へ 総額2億円超の虚偽記載容疑 - 社会

    鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」をめぐる偽装献金問題で、東京地検特捜部が、小口の匿名献金の大半を含む総額2億円超を偽装と認定し、政治資金収支報告書の作成担当だった元公設第1秘書を政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑で立件する方向で詰めの捜査に入ったことがわかった。臨時国会の閉会後、在宅起訴を視野に検討するとみられる。元公設秘書は任意の事情聴取で容疑を認めている模様だ。  ほかに同法違反容疑で刑事告発された首相人と、会計責任者だった元政策秘書については、虚偽記載への直接の関与を示す証拠はこれまでのところ浮上していないとされる。特捜部は引き続き捜査し、年内をめどに首相らについても最終判断する見通しだ。  同法は、団体内部の会計帳簿には全収入の寄付者名や献金額を記載したうえで、5万円超は収支報告書に転載して寄付者名を公開するよう規定。5万円以下の小口献金は、収支報告書には匿名のまま

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/11/24
    在宅起訴のままだと、これ以上の追求はせずに終了だそうですが・・・秘書で手打ちが暗黙の了解?
  • TracLightning 2.4.0 αのインストール - アジャイルSEを目指すブログ

    TracLightning 2.4αが公開されていたので、VMWareのWindows7RCにインストールしてみました。 Windows7RCしか入れてない環境にTrac+Hudsonがサービス起動するまでの設定方法のメモ。 参考にしたページ TracLightning 付属の Hudson を Windows サービスとして動かす - ブログ@kaorun55 なんかの日記: Hudson導入にむけて4 JDK Hudson、Mavenを起動するのにJDKが必要です。 Java SE Downloads - Sun Developer Network (SDN)から「jdk-6u16-windows-i586.exe」をダウンロードしてインストールする。 インストール後に環境変数に「JAVA_HOME=C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_16」を設定する。 これ

    TracLightning 2.4.0 αのインストール - アジャイルSEを目指すブログ
  • - 顧客名簿コレクター for DM -1100万件からFAXDMに最適な名簿を自動収集!最安価&高機能!-

    顧客名簿コレクター for DMとは・・・ 顧客名簿コレクター for顧客名簿コレクター for DMとは・・・ 顧客名簿コレクター for DMは、各種営業活動、特にFAXDMに最適な法人リスト(名簿)自動取得ツールです。 顧客名簿コレクター for DMを使えば、FAXDMに最適な名簿が最も安く、かつ最高の品質で入手可能です! 顧客名簿コレクター for DMを使用して、FAXDM送信業者に名簿を持ち込めば・・・。 1万件送信あたりおよそ3万円以上も経費削減! 顧客名簿コレクター for DMは、定価34,800円(今だけ)27,840円なので、おおよそ1万件の送信で元がとれちゃうんです。 1万件以上送信するなら、顧客名簿コレクター for DMを使用した方が断然お得! * Microsoft Silverlight3を使用しています。 ————————— 実は無料の名簿は、あるには

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/11/24
    『iタウンページのアクセス遮断にも対応しており、一度に取得可能なデータ件数は無制限です!』問題にならんのだろうか・・・
  • コメに「ユートピアの枠」はあるか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (その1から読む) (その2から読む) 浮きイネを栽培している地域は、それが唯一の糧になっているケースも少なくない。というのも、ほかの穀物は洪水に耐えられず、浮きイネだけが雨期にも生き残るからだ。 しかし問題は収量だ。一般的なイネは1ヘクタールで4~5トン取れるが、浮きイネは2トンしか取れないという。であるならば、浮きイネしかべるものがない地域で、その収量を増やせれば生活を飢餓から守れないか。 そこで浮きイネの研究は、名古屋大学生物機能開発利用研究センター生命農学研究科の芦苅基行教授のもう1つの研究テーマである収量とつながる。 「2005年にイネの収量性を支配する遺伝子の単離に、私は世界で初めて成功しています。これでイネの収量をコントロー

    コメに「ユートピアの枠」はあるか?:日経ビジネスオンライン
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/11/24
    イネゲノムと「中部125号」「浮きイネ」(その3)
  • 鳩山国連演説「25%削減」の舞台裏(上)世界一の国がなぜペナルティを払うのか:日経ビジネスオンライン

    鳩山由紀夫首相は就任直後の9月22日に国連の気候変動首脳会合で演説。地球温暖化への対応策として「2020年に日は1990年比でCO2排出量を25%削減する」と明言した。合計で世界の総排出量の4割を占める米国と中国が同様の大胆な目標を掲げる気配はまだなく、日だけが突出した国際公約を掲げて自らを縛った格好だ。 今、問題になっているのは、この目標を達成できる現実的な可能性と、そのためにはどれだけの負担が必要になるかということ。1世帯当たり年間数十万円の負担増になり、企業の国際競争力も大きく削がれるという見方もある。そもそも、鳩山政権が掲げた数値目標はどのようなプロセスと根拠の下に策定されたのか――。 櫻井よしこ氏が理事長を務める財団法人、国家基問題研究所は10月20日に「CO2 25%削減は可能か」と銘打ったシンポジウムを開催した。地球温暖化対策基法案の提案者の1人である前田武志・民主党

    鳩山国連演説「25%削減」の舞台裏(上)世界一の国がなぜペナルティを払うのか:日経ビジネスオンライン
  • ジューヌ・エコールの誤り - リアリズムと防衛を学ぶ

    よりよい政策を立案するためには、建設的な議論が欠かせません。ですが建設的な議論を行うことは、簡単ではありません。特に専門的な議論についてはなおさらです。 今回は19世紀後半、フランスのお話です。 極論の横行 19世紀後半のフランスであった出来事です。フランス議会は海軍の軍備計画について、極端な主張が猛威を振るっていました。その名をジューヌ・エコール(新生学派/青年学派)と言います。 彼らの議論は一言でいえば「装甲艦はムダだ。魚雷艇を建造せよ」というものです。魚雷の発明によって魚雷艇ら小型艦艇の有用性が高まったことは事実でしたが、かといって大型の装甲艦がいらない、というのはあまりに極端な意見でした。 彼らのもう一つの極端さは、反対意見への接し方です。批判どころの話ではありませんでした。 「魚雷艇=民主的」  「装甲艦=反動的」 という単純な図式でものを考えました。装甲艦を主張する軍人は頭の古

    ジューヌ・エコールの誤り - リアリズムと防衛を学ぶ
  • どうして日本軍は真珠湾を攻撃したのか - 内田樹の研究室

    朝日新聞のイシカワ記者が取材に来る。 真珠湾攻撃について歴史的検証を行うという趣向である。 朝日新聞と日経済新聞には、前に原稿にアヤをつけられて「二度と書きません」と啖呵を切ったはずなのだが、違う部署の知らない記者から寄稿を頼まれると、因縁があったことをころりと忘れて「はいはい」と即答してしまう。 原稿を書いたあとになって「あ、いけね。朝日と日経には書かないことにしてたんだ」と思い出す、ということを何度か繰り返している。 困ったものである。 朝日と日経に書かないことにしたのは、この二紙のデスクが私の原稿に「書き直し」を要求したからである。 朝日は原稿を送る前に「社の方針に合わない内容なら書き直しを要求します」と言われた。日経は原稿を送ったあとに「・・・である」という断定を「・・・であると思う」(だか「・・・だと言われている」)に直せと言われた。 私はべつに両紙の社説を書いているわけではな

  • テスト駆動開発とレガシーコードのトラブル

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    テスト駆動開発とレガシーコードのトラブル
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/11/24
    『レガシーコード』の話題。より詳しい内容は「レガシーコード」「技術的負債」で検索した結果をどうぞ。