記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    master2010
    内田先生らしい面白い分析。ま、嘘だと思いますがw

    その他
    henkutugijyutusya
    邪悪な権力者の排除

    その他
    hidematu
    個々人の意思とは関係なく行われる日本独自の政権交代システム。明治維新はどうだったんだろう。/このシステムは組織の管理能力も包含してるので、軍司令部の意思は関係ない。

    その他
    shino-katsuragi
    「「権力中枢にできるだけバカで邪悪な人間を集めて、そこから先に腐らせる」という手法」。あぁ、そうかもしんない。

    その他
    wander1985
    "なにしろ軍事の要諦とは「敵を作らない」ことと「隙を作らない」ことなのであるが、秀才軍人たちは「敵を作ること」と「隙を作る」ことをほとんど本務として職務に邁進したのだから"

    その他
    noharra
    「二度とブクマしません」と啖呵を切ったはずなのだが、 :すべての国家は「バカ」「邪悪」な権力者を、中枢から排除できるような「見えざる権力交替システム」を内蔵させている。

    その他
    jiangmin-alt
    "なにしろ軍事の要諦とは「敵を作らない」ことと「隙を作らない」ことなのであるが、秀才軍人たちは「敵を作ること」と「隙を作る」ことをほとんど本務として職務に邁進したのだから"

    その他
    kenjiro_n
    これもタイトルは枕。失敗を知らない人たちについての話。 id:entry:17542193 「何かにつけて言い訳する人の思考」と併せて読むと何か見えるかもしれない。

    その他
    qinmu
    《真珠湾攻撃は秀才の「100点答案」である。》

    その他
    doggymanK
    通り掛かった古書店の軒先にはドゥーリットルの日本初空襲の本が出ていた。この場合、どうして~したのか?とは直ぐには想起されないだろう。

    その他
    philoyuky
    philoyuky 総選挙のときに「皇国の興廃-」ってのを聞いたときは苦笑したなぁ。

    2009/11/25 リンク

    その他
    matcho226
    いつになったら農水省がクラッシュするのだろう

    その他
    Masa19800822
    こういう考え方もあるのね。

    その他
    htktyo
    あとで

    その他
    blauburg
    これが、当時の社会情勢など省略して、前提条件を限定した場合の100点回答である//という風に茶化してみればいいんでしょうか

    その他
    myu65
    この考えはなかった。すごいおもしろい

    その他
    hisashi_naitou
    軍事の要諦とは「敵を作らない」ことと「隙を作らない」ことなのであるが、秀才軍人たちは「敵を作ること」と「隙を作る」ことをほとんど本務として職務に邁進したのだから。

    その他
    ArappoCaro
    もうすぐそんな日か、最近じゃジョンのイメージが個人的にはつよけど

    その他
    takeishi
    エリート養成学校(士官学校だったり東大だったり)の席次が家柄を置き換えて通用するようになったのは明治以降だろう/公務員社会の力学が能力本位ではない理由は気になるがなぜなんだろう

    その他
    julajp
    真珠湾はともかくとして、確かに上の人って実務目には入らない精緻華麗な理で固めているそんな感じの人あちこち居ますよね~。

    その他
    mame-tanuki
    「対米開戦(国家レベルの選択)と真珠湾攻撃(軍事レベルの選択)」「海軍軍令部と連合艦隊」これをゴッチャにして真珠湾攻撃は秀才の「100点答案」と語るとマジメな人に怒られそうw▼米国のバカ排除機構は興味深い

    その他
    cactaceae
    この排除システムへの気づきは秀逸だと思います。

    その他
    kei_mi
    「権力中枢にできるだけバカで邪悪な人間を集めて、そこから先に腐らせる」 今はテレビと新聞なんでしょうね

    その他
    tamamusi
    だいたい日本人はバカをバカにし杉なのだ。政治家にはバカが多いが逆にバカで均質化。プ 官僚にも大愚を登用すべし。負けしろ確保は加熱具が上手かったね。プ

    その他
    yingze
    当時の日本には他にどういう選択肢があったのだろう? HOIだと「アメリカと戦争しない」が最適解だけど、現実に可能なのか?

    その他
    Guro
    タイトルが悪いかな。戦争を防ぐには組織・機構・システム論が必須と思うが、「九条」系の人から寡聞にしてそういう話を聞かないのはどうしてだろうか。

    その他
    LondonBridge
    エリート論と戦史と政権交代論のごった煮エッセイ。 どーせなら文化大革命ネタで書けばいいのに

    その他
    rbu6000
    あとで読む

    その他
    fuktommy
    後知恵でも架空戦記でもいいのだけど、戦争せずにどうすればよかったのか知りたいなあ。彼らは "万が一の可能性にかけて戦争しよう" つってたのだから。

    その他
    running-props
    RT: どうして日本軍は真珠湾を攻撃したのか (内田樹の研究室) –

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    どうして日本軍は真珠湾を攻撃したのか - 内田樹の研究室

    朝日新聞のイシカワ記者が取材に来る。 真珠湾攻撃について歴史的検証を行うという趣向である。 朝日新...

    ブックマークしたユーザー

    • murashu72020/10/07 murashu7
    • yhira02022013/02/27 yhira0202
    • root324ip2010/01/16 root324ip
    • master20102009/12/09 master2010
    • coolstyle2009/12/08 coolstyle
    • noinoi795282009/12/08 noinoi79528
    • henkutugijyutusya2009/12/05 henkutugijyutusya
    • Alfa37332009/12/02 Alfa3733
    • gwtdog2009/12/02 gwtdog
    • hidematu2009/11/29 hidematu
    • homer_wells2009/11/29 homer_wells
    • shino-katsuragi2009/11/28 shino-katsuragi
    • igaiga072009/11/28 igaiga07
    • wander19852009/11/28 wander1985
    • sizukanayoru2009/11/28 sizukanayoru
    • noharra2009/11/28 noharra
    • sanmari2009/11/28 sanmari
    • jiangmin-alt2009/11/27 jiangmin-alt
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む