タグ

食に関するpalm84のブックマーク (483)

  • 今年の『そうめん』デビュー、どんなアレンジで食べる?さっぱり・がっつりから「別の料理に使う」レシピまで

    🍙モチ @mochi_Bl_movie そうめん、うどん、そば‥やたら乾麺いただくのだけれど私麺つゆでべるの飽きるから溜め込んでしまうのよね‥ そうめんとかもう見たくない🤦 アレンジレシピください😭 2024-05-19 11:58:25 なぎこ @nagi_co7310 そうめんべたいなって思ってスーパーでつゆ探したら「開封後3日以内に使い切ってください(500ml)」みたいなのしかなくて、一人暮らしのみんなたちはどうやってそうめんってんの?ってなりました1日2×3日そうめん? 2024-05-02 23:01:05

    今年の『そうめん』デビュー、どんなアレンジで食べる?さっぱり・がっつりから「別の料理に使う」レシピまで
    palm84
    palm84 2024/05/22
    さば缶+生野菜+ゆで玉子を一緒に(そうめんだけだと食べ過ぎるのでw)、つけ汁は創味シャンタンで中華風とか
  • 「え、それだけ…?」簡単なのに美味しすぎる中華料理レシピ漫画まとめ - Togetter

    (((はげしい)))キーウィ@オカリナ講師のジャスティン @Justin_ocarina 「酸辣土豆丝(すっぱ辛いじゃがいもの千切り)」といいます。 千切りが細ければ細いだけ美味しいような気がします。火が通っているのにすごくシャキシャキ。 pic.twitter.com/VagcqEpFNJ 2022-11-16 21:11:08

    「え、それだけ…?」簡単なのに美味しすぎる中華料理レシピ漫画まとめ - Togetter
    palm84
    palm84 2024/01/23
    テフロンのフライパン&中火でできるかな...
  • 伊勢うどんでフルコースを作る

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:豚を牛に置き換えて作る二郎風ラーメン「牛二郎」は予想以上にうまかった > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 これが伊勢うどんだ いきなり伊勢うどんのフルコースの説明をされてもピンとこないと思うので、まずは王道がどんな姿なのかをお見せしたい。 こちらは「つたや」という老舗の伊勢うどん。 この極太でやわやわな麺は、伊勢市内にあるみなみ製麺という製麺所が50分しっかり茹でてから水で締めたもので、それをあえて一日以上寝かせてから、注文にあわせて丁寧に温め直している。 たれは煮干し、鰹節、昆布などで驚くほど濃く煮だした出汁に、真っ黒いけど塩分は意外と低いたまり醤油、みりん、砂糖などを加えたもの。 見た目ほどは塩辛くなく、出汁の風味とたまり

    伊勢うどんでフルコースを作る
    palm84
    palm84 2023/07/31
    伊勢うどんはおやつだったりしたなぁw
  • 全農が教える「焼きとうもろこし」の作り方が簡単でおいしそう 食卓に夏祭りの香り広がる!

    JA全農(全国農業協同組合連合会)の広報部が紹介する、焼きとうもろこしの作り方がTwitterで約1万3000件の“いいね”を獲得するなど人気を集めています。卓に出てきたらうれしい夏の味! 夏が旬の「とうもろこし」のおいしいべ方を紹介(以下画像は全農広報部のTwitterより) 作り方は、まず、とうもろこしの皮を最後の1層だけ残してレンジで5分加熱、さらにバターをひいたフライパンで焼き目がつくまで焼き、仕上げにしょうゆを垂らすというもの。あっという間に見た目も最高な「焼きとうもろこし」が完成です。 皮を1層だけ残してレンジでチン 加熱したら皮を取り除いて半分にカット。バターをひいたフライパンで焼き、仕上げにしょうゆを垂らしたら完成です おいしそう! 全農広報部が「お醤油を入れてジュッとなった瞬間、ザ・夏祭りな香りが広がってかなりテンション上がります」と紹介するとTwitterでは「ゆで

    全農が教える「焼きとうもろこし」の作り方が簡単でおいしそう 食卓に夏祭りの香り広がる!
    palm84
    palm84 2023/07/25
  • 全農公式さん『トマトすき焼き』を試す→「余計なことしない方が……」と思ってたらバカうまになったのでガチ

    リンク アニメ!アニメ! ABEMAのアニメ局スタッフが「ゆるキャン△」キャンプご飯に挑戦してみた「世紀の大発明では!?」/トマトすき焼き編 | アニメ!アニメ! ここ数年、日国内でも人気がどんどん高まっているキャンプ。最近では少人数、さらには1人で行くソロキャンプが、その手軽さもあって大人気となっています。そんなキャンプを題材にしたアニメが「ゆるキャン△」。女子高生たちがレクリエーションや野外調理など、アウトド…

    全農公式さん『トマトすき焼き』を試す→「余計なことしない方が……」と思ってたらバカうまになったのでガチ
    palm84
    palm84 2023/05/29
  • 「カップのどん兵衛よりうまい!」どん兵衛の袋麺版が爆誕したのでカップめん版と食べ比べてみた

    日清品から、袋麺タイプのどん兵衛「ゆでるからうまい! 日清のどん兵衛 もっちり太うどん」と「ゆでるからうまい! 日清のどん兵衛 なめらか太そば」が2023年3月27日(月)に登場します。さらに、同日にはどん兵衛の人気具材「おあげ」と「天ぷら」を個別パックにした「日清のどん兵衛のおいしいふっくらおあげ」と「日清のどん兵衛のおいしいサクサク天ぷら」も登場予定。日清品が「カップのどん兵衛よりうまい!」とアピールしていたので、一体どれほどのクオリティに仕上がっているのか実際にべて確かめてみました。 「ゆでるからうまい! 日清のどん兵衛 袋麺2パック」2品「日清のどん兵衛のおいしい具材 2枚入」2品 (3月27日発売) | 日清品グループ https://www.nissin.com/jp/news/11440 ◆「ゆでるからうまい! 日清のどん兵衛 もっちり太うどん」&「日清のどん兵衛の

    「カップのどん兵衛よりうまい!」どん兵衛の袋麺版が爆誕したのでカップめん版と食べ比べてみた
    palm84
    palm84 2023/03/16
    うまそうだが塩分が~
  • 「炊飯器でアイラップを炊かないで」SNSで拡散の調理法に公式が警鐘 故障や爆発の恐れ 「メーカーとしては想定外」

    「炊飯器でアイラップを炊くのはやめましょう」という注意喚起がアイラップ公式Twitterより発信されています。「アイラップを炊く」とは一体……? 編集部はアイラップのメーカー、岩谷マテリアルに詳しい話を聞きました。 アイラップは品を包んで保存したり、電子レンジや湯せんで加熱したりと、幅広い使い方ができるポリ袋。その耐熱性をみて、近年はアイラップに包んだ材を米と一緒に炊飯器に入れ、おかずや離乳の調理と炊飯を同時に行う人もいるようです。 アイラップ(公式サイトから) しかし、時短調理法としてネットで広まりつつあるこの「アイラップを炊く」行為は、メーカーとしては想定外の誤った使い方。アイラップが蒸気口をふさぎ、炊飯器の故障や爆発を招く可能性があり、実際に危険な目に遭った事例も増えているといいます。 公式は「想定外の使い方をする人がどんどん増え、パッケージの注意書きも増えていっています」と嘆

    「炊飯器でアイラップを炊かないで」SNSで拡散の調理法に公式が警鐘 故障や爆発の恐れ 「メーカーとしては想定外」
    palm84
    palm84 2023/02/23
  • 大阪の味 たこ焼き お好み焼き 焼きそば レシピ 作り方

    ワテは生まれも育ちも大阪は天下茶屋、聖天さんで産湯を使い、十五のときから大阪の町でたこ焼き・お好み焼き・焼きそばを焼き始めてウン十年いろんな事がおましたな、大阪の町でもんじゃ焼きとパスタ・スパゲティそれにラーメンもやりましたで。 高校生とたこ焼き屋台と、二足のわらじを親父に無理にはかされて三年間、あの頃は大阪の町でたこ焼きを焼くのが嫌やったな。 ワテの親父の稼業が大阪の露天商、「男はつらいよ」の寅さんの職業とおんなじや。 近所の幼馴染は親父の稼業を知ってるんで、気にならんかったけど、高校の同級生にたこ焼きを焼いてるとこ見られるのは、嫌やった、特に憧れていたセーラー服の同級生には、懐かしい青春の思い出やな。 ワテの親父と同業のツレに大阪の町で金魚すくいをやっているのもおったな、金魚すくいを高校生はやらへんからな、そやから同級生に会うこともないし、それに金魚すくいはお客さんが勝手に遊んでくれる

    palm84
    palm84 2023/01/30
  • 天ぷらドラフト会議

    第1巡選択希望天ぷら 鶏天 エビは絶対被る、穴子や鱚もいいが、九州の者として鶏天を争いたい。やはりドラフト1位はタンパク質の天ぷらを取りたいという希望はあるだろう。ここでメインとなる1品を確保することで後にサポートでもサブでも取ることができるので、なんとしても鶏天をとりたい。 第2巡選択希望天ぷら 舞茸 下手したら1位で他チームに取られそうだが、しかしエースになるかと言われると難しい立ち位置。2位で取れたら儲けものという意味で2位。舞茸にかぎらずきのこは天ぷらにするとうまい。中でも舞茸×天ぷらの相性は抜群なので強く希望したい。 第3巡選択希望天ぷら 紅生姜 4位でも残ってそうだが、これは絶妙な指名だと自負する。鶏天も舞茸も間違いなくうまいんだが、素材としてのパンチがあくまでも素材。味と刺激を両立してなおかつ油との相性が良い紅生姜天という芸術は是が非でも3位で指名したい。 第4巡選択希望天ぷ

    天ぷらドラフト会議
  • とろろご飯って、普段あまり出会うことないけど、久しぶりに食べるとうま..

    とろろご飯って、普段あまり出会うことないけど、久しぶりにべるとうますぎる とろろって、一体何があんなにうまいんだろな? 冷静に考えてみると、うま味があるかどうかもようわからんのに まあ、それ言ったら、野菜全般そうか

    とろろご飯って、普段あまり出会うことないけど、久しぶりに食べるとうま..
    palm84
    palm84 2022/12/26
    花かつお+醬油(できれば昆布醤油)が楽でうまいです
  • 食品に金箔を貼って回路化、食べると電気で“塩味増強” お茶大などが技術開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 お茶の水女子大学、東京大学、ヤフー株式会社、東京工科大学に所属する研究者らが発表した論文「FoodSkin:金箔(きんぱく)回路を用いて電気味覚を実現する品拡張手法の提案」は、品表面に金箔を貼ることで回路の一部とし、べた際に電気刺激により味が変わる技術を提案した研究報告だ。チョコレートやクッキーに金箔を貼って実験した結果、電気味覚が生起され塩味などが増強したという感想が得られた。 電気味覚とは、味覚の神経系への電気刺激によって味を生起、抑制、増強する技術を指す。これまでの電気味覚の研究では、フォークや箸、コップ、おわんなどの器型装置や手袋型装置など、装置を介してべた品に電気味覚

    食品に金箔を貼って回路化、食べると電気で“塩味増強” お茶大などが技術開発
    palm84
    palm84 2022/11/21
  • 【twitter山陰うどん部】#うどんなう 集(2022年10月分)

    山陰がらみでうどんをべたら「うどんなう」するだけの、部員登録なんて面倒なことはしない、誰でもいつでもどうぞな、ゆるくひっそりなツイッター上の部活、それが「山陰うどん部」。 普通に「うどんなう」するのもよし。でもタグつけて並べて見るのも楽しいんじゃない?・・ということで月単位で「 #うどんなう 」付きのツイートを拾ってまとめてるのが「 #うどんなう 集」。 2022年10月に #うどんなう 付きでつぶやかれた、うどんなう集をどうぞ。 続きを読む

    【twitter山陰うどん部】#うどんなう 集(2022年10月分)
  • 3000円以内、買ってよかったキッチングッズ→ツイッター上に投稿された口コミも含めてまとめました

    すごく人気・ガチな人がいたのはセラベイク・ニトリマルチポット・ぶんぶんチョッパーのように感じました!全部ほしくなりました…

    3000円以内、買ってよかったキッチングッズ→ツイッター上に投稿された口コミも含めてまとめました
    palm84
    palm84 2022/10/04
    だしポット欲しい
  • L・マイルド・ファンシーって何?はごろもフーズにシーチキンの違いがわからない問題を聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。ライターの大塚たくまです。 ぼくはシーチキンが大好きでよく買うんですが、これまで誰にも聞けなかったことがあります。 シーチキンって、なんかやたら種類多くない?? いったいどんな違いがあるのか、販売元のはごろもフーズ株式会社の広報担当である金子さんに尋ねてみました。 看板商品は「シーチキンファンシー」 シーチキンLとシーチキンマイルドの違いは? なんで「L」や「マイルド」といった名称なの? 「シーチキン」の名称はどうやって誕生したの? 「シーチキンファンシー」にハマる 看板商品は「シーチキンファンシー」 ──シーチキンって単に「シーチキン」という名前の商品はないじゃないですか。結局、どれが看板商品なんでしょうか。 金子さん:看板商品は「シーチキンファンシー」ですね。 ──シーチキンファンシー?? ▲シーチキンファンシーには「特選品」の文字が 金子さん:シーチキンファンシーは、びん

    L・マイルド・ファンシーって何?はごろもフーズにシーチキンの違いがわからない問題を聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    palm84
    palm84 2022/06/09
  • 袋ラーメンに生卵入れるとかいう奴はここにおるか

    あれどのタイミングでどんなふうに入れるのが正解? 沸騰したお湯の上でカラ割ってだぽんするのがいちばんマシ? 白身の一部が散らばって濁った感じになるのがあまり好みじゃないのだけど

    袋ラーメンに生卵入れるとかいう奴はここにおるか
    palm84
    palm84 2022/05/25
    レンジ対応マグカップに割入れ+水140cc、レンジ600wで1分30秒チン、余分な水を捨て出来上がりへのせ。みそ汁に落とした玉子状態になります。(水温高い場合は時間を縮小、長すぎると爆発wするので注意)
  • タンメンは関東地方にしか無いらしい

    何年か前に知ったことだが、「タンメン」は主に関東地方にしか存在しないらしい。 とんでもない事だ。そんなことがあって良いのだろうか? 野菜たっぷりで栄養バランスも良く健康的なあのタンメンが、関東にしか無いなんて… 憲法違反ではないだろうか

    タンメンは関東地方にしか無いらしい
    palm84
    palm84 2022/05/19
    (関係ないけど)なんかのドラマで「タンメンはワンタンメンではありません」てやってたw
  • 焼きそばが「鬼ウマになる裏技」が目からウロコ これは今度からやりたい…

    焼きそばが「鬼ウマになる裏技」が目からウロコ これは今度からやりたい… カップ焼きそばが劇的においしくなる作り方とは…? 連休中に試してみたい裏技レシピ。 定番の屋台グルメでもあり、休日のお昼にパパッと作ることができて心強い、焼きそば。記事では、Sirabee編集部員が実際に試したなかで、当においしかった「焼きそばアレンジ」を改めて紹介していく。 ■カップ焼きそばがモチモチになる裏技 とくに反響が大きかったのが、昨年8月放送の『家事ヤロウ!!!』(テレビ朝日系)で紹介された、カップ麺が生麺のようなモチモチ感になる裏技。まず、通常通りにカップ焼きそばに熱湯を注いだら、表示よりも1分早く湯切りする。 その後、麺を耐熱皿に移して、ラップをかけずに500Wの電子レンジで2分加熱。こうすることで、麺にコシが出やすくなる他、麺の表面の余分な水分を一気に飛ばすことができるのだとか。 関連記事:日清

    焼きそばが「鬼ウマになる裏技」が目からウロコ これは今度からやりたい…
    palm84
    palm84 2022/05/04
  • 回転寿司の定番「サーモン」はノルウェーのサーモン産業が日本に働きかけたことで生まれた

    サーモンは回転寿司の人気ネタのひとつですが、数十年前まではサーモンを生でべる文化は日にありませんでした。そんな日に「サーモン寿司」をもたらしたのは、ノルウェーのサーモン産業であるとアメリカの公共ラジオ放送であるNPRがまとめています。 How The Desperate Norwegian Salmon Industry Created A Sushi Staple : NPR https://www.npr.org/2015/09/18/441530790/how-the-desperate-norwegian-salmon-industry-created-a-sushi-staple イシカワ・シマオ氏はマンハッタンのジュエルバコという寿司屋で働いしている寿司職人。ウニやフグなどさまざまなネタをさばいてきた寿司職人ですが、イシカワ氏は生のサーモンを一口もべたことがないそうです

    回転寿司の定番「サーモン」はノルウェーのサーモン産業が日本に働きかけたことで生まれた
    palm84
    palm84 2022/04/26
  • 「塩味を1.5倍に増強する箸型デバイス」の開発にキリンと明治大学が成功

    キリンホールディングスと明治大学の共同研究チームが「電気刺激によって塩味を1.5倍に増強する箸型デバイス」を開発しました。塩摂取量の削減による生活習慣病リスクの低減に役立つことが期待されています。 世界初!電気刺激の活用で塩味が約1.5倍に増強される効果を確認 | 2022年 | キリンホールディングス https://www.kirinholdings.com/jp/newsroom/release/2022/0411_01.html ~減塩をよりおいしく、「健康」課題の解決に向けた大きな一歩~ 世界初※1!電気刺激の活用で 塩味が約1.5倍に増強される効果を確認 —「味を調整できる器」の開発につながる新技術— | 明治大学 https://www.meiji.ac.jp/koho/press/6t5h7p00003fh8kv.html 世界保健機関(WHO)は健康的な生活のために

    「塩味を1.5倍に増強する箸型デバイス」の開発にキリンと明治大学が成功
    palm84
    palm84 2022/04/22
  • 薹(とう)が立ったフキノトウを食べてみる

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:裏庭にムカゴを植えたら八年後に山芋が掘れた > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 まずフキとは何か フキの「薹」をべる前に、フキノトウという山菜がフキの花芽であることを知らない人もいると思うので、そもそもの話としてフキについてちょっと説明させていただく。 フキとはお弁当の歌で「筋の通ったフ~キ~」と歌われているアレのことだ。成長したフキの地面から生えて葉っぱを支える葉柄(ヨウヘイ)部分を煮物などにしてべる。 フキノトウの後に出てくるフキの若葉。 大きく育った葉柄が用部分。 「筋の通ったフキ」というだけあって皮に筋があるので、下茹でをしてから剥いて調理する。 フキの煮物。ほろ苦くておいしい。 これがフキノトウです フキは多年

    薹(とう)が立ったフキノトウを食べてみる
    palm84
    palm84 2022/04/14