タグ

ブックマーク / diamond.jp (30)

  • 東京電力HDが過去最大の「台風」特損118億円、泣きっ面に蜂【決算報19秋】

    ダイヤモンド 決算報 「ダイヤモンド 決算報」では、企業の決算情報を四半期ごとにお伝えしていきます。3月期決算の企業であれば、通期決算は4月中旬から5月中旬、第1四半期は8月、第2四半期は11月、第3四半期は2月をめどに、最新決算を基にした分析や業績予測などをいち早くお伝えします。 バックナンバー一覧 電力業界の王者、東京電力ホールディングスの2020年3月期中間決算が10月28日発表され、台風による災害特損118億円を計上した。台風の打撃はそれだけではない。業である電力小売り事業で反転攻勢に出るべくキャンペーンを張ったものの、冷夏や台風15号がそれを吹き飛ばしたのである。 災害特損計上でも7年連続最終黒字 “一見”は順調、根源的に問題あり 「30年近く勤めているが、台風による特損としてはちょっと記憶にない規模」 東京電力ホールディングス(HD)は10月28日に発表した2020年3月期中

    東京電力HDが過去最大の「台風」特損118億円、泣きっ面に蜂【決算報19秋】
    pandora_0
    pandora_0 2019/10/29
  • 在日中国人組織で日本最大規模の「華人時代」とは?台風19号情報でも存在感

    なかじま・けい/山梨県生まれ。中国、香港、台湾韓国など東アジアのビジネス事情、社会事情などを新聞・雑誌などに執筆。著書に『中国人の誤解 日人の誤解』、『中国人エリートは日人をこう見る』、『なぜ中国人は財布を持たないのか』『日の「中国人」社会』、『中国人は見ている。』(いずれも日経済新聞出版社)『なぜ中国人は日のトイレの虜になるのか?』『中国人エリートは日をめざす』(ともに中央公論新社)『爆買い後、彼らはどこに向かうのか?』『中国富裕層はなぜ「日の老舗」が好きなのか』(ともにプレジデント社)、『中国人のお金の使い道』(PHP研究所)、『いま中国人は中国をこう見る』(日経プレミアシリーズ)、『中国人が日を買う理由』(日経プレミアシリーズ)などがある。 著者サイト http://www.keinaka.com/index.html DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、

    在日中国人組織で日本最大規模の「華人時代」とは?台風19号情報でも存在感
    pandora_0
    pandora_0 2019/10/29
  • 関電ショックが引き金に、全電力会社を巻き込む「原発再編」の現実味

    関西電力 炎上! 関西電力が“炎上”している。高浜原子力発電所が立地する福井県高浜町の元助役から、関電の役員ら20人が3.2億円相当の金品を受け取っていたことが発覚したからだ。東日大震災後の日の原子力事業を牽引してきた関電の“炎上”は、関電のみならず、日のエネルギー政策をも燃やし尽くすかもしれない。全5回連載。 バックナンバー一覧

    関電ショックが引き金に、全電力会社を巻き込む「原発再編」の現実味
    pandora_0
    pandora_0 2019/10/26
  • グーグルは消える?王者が築いた「世界システム」の限界

    グーグルが消える日――。ビジネスでもプライベートでもグーグルを利用しない日はない。「世界のシステム」になったとさえいえるグーグルが、「消える」とはいったいどういうことなのか。 このような衝撃的な予言をするのは、著書『テレビの消える日』でネットワークコンピュータの台頭を予言し、スティーブ・ジョブズにも影響を与えたジョージ・ギルダーである。書『グーグルが消える日 Life after Google』で示唆されるのは、グーグルが築いた世界システムにおける致命的な弱点を解決し、それに取って代わる、新しい世界システムの存在である。それは、インターネットの構造そのものを根底から覆すほどの大変革を、私たちに予感させるものだ。 新たな世界システムの中枢は、中央集権型で管理しているユーザー識別情報の管理方法を改めることである。そこで活用されるのが、ブロックチェーン技術だ。これがグーグルの弱点を克服し、現在

    グーグルは消える?王者が築いた「世界システム」の限界
    pandora_0
    pandora_0 2019/10/21
  • 「浴槽に水をためる」防災の備えが問題視される理由

    危機管理最前線 from リスク対策.com 新建新聞社が発行する危機管理とBCPの専門メディア「リスク対策.com」より、防災・危機管理実務者だけでなく、一般ビジネスマンや一般家庭でも知っておくべき、防災・危機管理に関する最新情報をお届けします。 バックナンバー一覧 防災の中でも、争いの火種となっている一つに「風呂に水をためる」問題があります。万一に備え、風呂に水をためるのが正しい判断なのでしょうか。そこで今回はこの問題について、アウトドア流防災ガイド・あんどうりす氏が解説します。 防災というのは、常々、多様な背景を持つ方をつなげる力があるのだなと感動することしきりなのですが、こと「お風呂に水をためるべきか」という問題については、逆に、争いの火種になっているという現状を目にします。読者のみなさまはこの問題にお気づきですか?今週はこれを検証します。 1月17日が近づくと、阪神・淡路大震災の

    「浴槽に水をためる」防災の備えが問題視される理由
    pandora_0
    pandora_0 2019/10/20
  • ソフトバンク孫正義氏が携帯料金高止まりの「犯人」といえる理由

    携帯激震!総務省vsキャリア3社 「携帯電話料金は4割引き下げる余地がある」――。2018年夏の菅義偉官房長官の発言で激震が走った携帯電話業界。総務省と大手3キャリアの攻防は、新規参入する楽天を巻き込んで新たな激戦を繰り広げる。10月1日に激変した携帯電話の新ルールとともに、次の業界構造を解き明かす。 全5回連載。 バックナンバー一覧 日の携帯市場はかつて競争原理が働いていた。合従連衡が進み大手3キャリアに集約する過程で、台風の目だったのがソフトバンク創業者の孫正義氏だ。特集「携帯激震! 総務省vsキャリア3社」(全5回)の第3回では、その歴史をひもとく。(ダイヤモンド編集部 村井令二) 孫氏のイー・アクセス買収で 「3社寡占」が確立 総務省にとって忘れられない歴史の「汚点」がある。 2012年10月、携帯業界3位のソフトバンクが同4位のイー・アクセスの買収を決めたことである。これをきっ

    ソフトバンク孫正義氏が携帯料金高止まりの「犯人」といえる理由
    pandora_0
    pandora_0 2019/10/17
  • 病院別「ロボット手術数ランキング」3位藤田、2位東京女子医、1位は?

    選ばれる薬・医者・病院 技術進化によって医療がどんどん変化する中、どんな「薬」、どの「医者」、どこの「病院」が選ばれているのか。なぜ、選ばれているのか。がん、糖尿病、高血圧、脂質異常症の薬を処方患者数でランキングし、最新の手術を手掛ける医者と医療機関は手術数でランキング。医療を選択する判断材料となるだろう新たなデータを示した。 バックナンバー一覧 全国の医療機関で手術支援ロボットの導入が急速に拡大している。どこが導入し、どんな実績を上げているのか。独自調査で導入医療機関における各疾患の手術数、各領域の執刀医数などを詳細にリスト化し、手術数をランキングした。219医療機関の詳細リストは稿の5ページ目のリンク先からダウンロードできるので参考にしてほしい。(ダイヤモンド編集部副編集長 臼井真粧美) 最新ロボット手術で足りないのは「人の手」 医者の争奪戦が始まっている この4月に板橋中央総合病院

    病院別「ロボット手術数ランキング」3位藤田、2位東京女子医、1位は?
    pandora_0
    pandora_0 2019/10/08
  • 消費増税のポイント還元で、「デビットカード支払い」が最もおトクな理由

    「ESSE」「レタスクラブ」等の生活情報誌の副編集長として20年以上、節約・マネー記事を担当。貯蓄成功のポイントは貯め方よりお金の使い癖にあるとの視点で、貯蓄・節約アドバイスを行う。著書に『定年後でもちゃっかり増えるお金術』『「3足1000円」の下を買う人は一生お金が貯まらない』(以上、講談社)、『お金の常識が変わる 貯まる技術』(総合法令出版)。 消費経済リサーチルーム:https://www.ec-reporter.com/ Facebook:https://www.facebook.com/ecreport News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 キャッシュレス決済時のポイント還元 知っておきたい「基礎の基礎」 消

    消費増税のポイント還元で、「デビットカード支払い」が最もおトクな理由
    pandora_0
    pandora_0 2019/10/08
  • コンビニがレジ袋有料化で大喜びする理由

    経済評論家。1981年東京大学法学部卒、日興業銀行(現みずほ銀行)入行。主に経済調査関係の仕事に従事。2005年に銀行を退職し、久留米大学に移る。2022年に大学を定年退職となり、現職。著書は『経済暴論: 誰も言わなかった「社会とマネー」の奇怪な正体』(河出書房新社)など、多数。 重要ニュース解説「今を読む」 めまぐるしく変化する世の中で、あふれる情報に付いていくだけでも大変だ。そこで、押さえておきたい重要ニュースを日興業銀行(元みずほ銀行)の調査部出身で久留米大学商学部教授の塚崎公義さんに分かりやすく解説してもらう。 バックナンバー一覧 政府は、2020年4月からレジ袋の有料化を義務付ける方向で検討している。反対の声も聞こえてくるが、コンビニこそ「官製カルテル」の最大の受益者として、積極的に賛同すべきである。(久留米大学商学部教授 塚崎公義) レジ袋の有料化で 最も恩恵を受けるのは誰

    コンビニがレジ袋有料化で大喜びする理由
    pandora_0
    pandora_0 2019/10/05
  • 消費増税で、国民の財布のヒモがきつく締まり始める「Xデー」とは

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 特売の終了と増税で 負担感が一気に増加 先日、引越しをした友人の家を訪ねるとき、差し入れとしてスコッチウイスキーの「ジョニーウォーカー黒ラベル」を買ったのですが、支払いが2618円でした。10月に入って消費増税になった後の話です。で、「あれ、こんなに高かったっけ?」と思ったのです

    消費増税で、国民の財布のヒモがきつく締まり始める「Xデー」とは
    pandora_0
    pandora_0 2019/10/05