タグ

ブックマーク / diamond.jp (30)

  • 吉村知事と府議が語る大阪都構想、「通常国会は東京で、臨時国会は大阪で」

    大阪府議会議員、前衆議院議員(5期)。1971年、大阪府生まれ。早稲田大学商学部卒。 産経新聞の記者を経て2002年、衆議院大阪10区補欠選挙に自由民主党から立候補し初当選。厚生労働大臣政務官、内閣府大臣政務官(地方分権・道州制など担当)を歴任し、大阪都構想の根拠法である大都市法の成立に中心的な役割を果たす。2012年9月には「日維新の会」の結党に参画し、国会議員団幹事長に就任。衆議院決算行政監視委員長などを経て、第47回衆議院総選挙で5選。2017年の第48回衆議院議員総選挙で落選。 2019年4月の大阪府議会議員選挙に高槻市・三島郡選挙区(4人区)から維新2人目の候補者として出馬し、2位以下に2万票以上の差をつけてトップ当選した。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今

    吉村知事と府議が語る大阪都構想、「通常国会は東京で、臨時国会は大阪で」
    pandora_0
    pandora_0 2020/09/05
    ”日本の東京一極集中は極めて危機的だと思います。そこがもし倒れたらどうするんでしょう”パソナ南部と同じ事を言っている。大阪万博、カジノ、金融センター誘致、既にイスラエル大使館経済部が大阪移転済=道州制
  • SNSに悪口で1000万円請求…無茶な高額訴訟が急増した理由

    あきやま・けんいちろう/1971年兵庫県生まれ。『弁護士の格差』『友達以上、不倫未満』(以上、朝日新書)、『ブラック企業経営者の音』(扶桑社新書)、『最新証券業界の動向とカラクリがよーくわかる』『いまこそ知っておきた い!当の中国経済とビジネス』(以上、秀和システム)など著書多数。共著に『知られざる自衛隊と軍事ビジネス』『自衛隊の真実』 (別冊宝島)などがある。週刊ダイヤモンドでの主な参加特集は、『自衛隊 防衛ビジネス 当の実力』『創価学会と共産党』がある。 弁護士業界 疲弊の真相 司法制度改革で大きく変わった弁護士業界。人数が大きく増えたことで収入は激減、問題が山積している。 バックナンバー一覧 司法制度改革によって弁護士数が増えたことから、スラップ訴訟や高額訴訟が増えている。SNSに悪口を書き込んだら1000万円を請求され、破産してもチャラにはならなかったり、離婚不倫の慰謝料

    SNSに悪口で1000万円請求…無茶な高額訴訟が急増した理由
    pandora_0
    pandora_0 2020/09/03
    大阪弁護士会所属の新人弁護士「高額訴訟をいつ吹っ掛けられるか分からない社会となれば、いやでも市民は裁判を身近に感じられます。司法制度改革の目的は達成されつつあるのではないですか?」
  • アマゾンに政府基盤システムを発注して大丈夫?情報保護、障害、コスト…

    せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスにが4匹いること。http://seidansha.com News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 政府は今秋からスタートするIT(情報技術)システムのクラウド化を巡り、人事・給与や文書管理など各省共通の基盤システムを米アマゾン・ドット・コム傘下のクラウド企業AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)に発注する調整に入った。クラウド業界筆頭はこのAWSだが、19年に大規模障害が発生している。また外国企業に発注することに不安を覚える人も多い。そんなクラウド化によるリスクなどをITジャーナリストの三上洋氏に聞いた。(清談社 沼

    アマゾンに政府基盤システムを発注して大丈夫?情報保護、障害、コスト…
    pandora_0
    pandora_0 2020/07/02
    日本政府は既に10月に運用を始める予定の「政府共通プラットフォーム」(各府省が個別に整備・運用していたITシステムを統合した新しいITインフラ)にアマゾンが提供するクラウドサービス、AWS採用の方針を固めている。
  • 「情報銀行の第一人者」が見通す未来、ビジネスの主役は?ルールは?

    個人情報ゴールドラッシュ 個人情報は「守る」から「売る」へ――。日発の情報流通スキームである「情報銀行」はまだ一般のなじみは薄いが、現金報酬など直接的なメリットを“ニンジン“として、ユーザーに情報を「売」らせる画期的なビジネスだ。より多くの個人データを提供するユーザーほど、より多くの恩恵にあずかれる新たなデータ売買社会、その最前線を追う。 バックナンバー一覧 「情報銀行の第一人者」が見通す個人情報のゴールドラッシュ――。特集『個人情報ゴールドラッシュ』(全6回)の最終回では、CRM(企業が顧客を管理)からVRM(顧客が企業を管理)へと移行する情報銀行の未来を読み解く。(ダイヤモンド編集部特任アナリスト 高口康太) 従来のCRM(顧客関係管理)から Shared CRMVRM(企業関係管理)へ データビジネスの分野では世界に後れを取っていた日だが、今、にわかに巻き返しが進んでいる。

    「情報銀行の第一人者」が見通す未来、ビジネスの主役は?ルールは?
    pandora_0
    pandora_0 2020/04/05
    2019年に『情報銀行のすべて』を上梓し、情報銀行の第一人者であるNTTデータ金融事業推進部デジタル戦略推進部の花谷昌弘部長は、個人情報の広範な活用によってビジネスが激変すると指摘する。
  • 隠れ「働かないおじさん」がテレワーク強制で次々あぶり出された理由

    ほりうち・りょう/毎日新聞、静岡新聞を経て、17年より週刊ダイヤモンド記者。電力・ガス・石油業界担当。数字に強い記者になるべく、統計学を自習中。主な担当特集は「オーナー社長最強烈伝」「EVで過熱する新・新エネ戦争」など。趣味はゴルフ。痩せるために毎日1万歩を目標にしている。 有料記事限定公開 ダイヤモンド・オンラインの有料会員限定記事を、特別に無料で公開します。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルスの感染拡大によって、テレワークが一気に広がった。デジタル音痴も影響して、働いていないことがバレるおじさん社員が続出している。特集『当は怖い働き方改革』(全9回)の#1では、テレワークがあぶり出した「働かないおじさん」に迫る。(ダイヤモンド編集部 堀内 亮) ノートPCの電源ケーブルを 会社に放置したまま“在宅勤務” オフィス机の上にある少し埃をかぶったパソコン(PC)の電源ケーブル。この黒い

    隠れ「働かないおじさん」がテレワーク強制で次々あぶり出された理由
    pandora_0
    pandora_0 2020/03/31
    そもそもテレワーク=ホワイトカラーであり全体の3分の1程度だそうだ、在宅勤務にシフトできる職種の人間も少ない。強制や炙り出しといってリストラツールにもなりうる。遠隔授業でも子供の優劣がハッキリとする
  • 【ドルの歴史】巨大財閥が「ドル」を動かす! ロックフェラー、JPモルガンがやってきたこと【書籍オンライン編集部セレクション】

    経済は世界史から学べ! 連載は、「世界史というレンズ」を通して、経済をより深く理解するというアプローチをとったものです。 経済(お金)に関する事柄は、ある日突然生まれたものではなく、歴史的な必然性を持って生まれます。 ゆえに、その歴史の必然性を知ることで、経済をより深く理解することができるのです。 増税、TPP、円高、デフレ、バブル、国債、恐慌etc。 「そのとき、何が起こっていたのか」という歴史の流れを知ることで、経済の「なぜ」「どうして」がスッキリわかるようになります。 著者は、駿台予備校講師の茂木誠氏。「東大世界史」「難関国立世界史」等の講座を担当する実力派です。 歴史の流れをわかりやすく、そして深く理解させるプロフェッショナルが、「経済を世界史から学ぶ」という試みに挑戦します。 バックナンバー一覧 歴史から学ぶ経済のしくみ! 仕事に効く「教養としての世界史」増税、TPP、円安、デ

    【ドルの歴史】巨大財閥が「ドル」を動かす! ロックフェラー、JPモルガンがやってきたこと【書籍オンライン編集部セレクション】
    pandora_0
    pandora_0 2020/03/22
    1907年恐慌後、モルガン、ロックフェラーら金融資本が中央銀行の設立と出資に合意。ウィルソン大統領の認可で発足したのがFRB。理事会メンバーは大統領が指名、全米12ヵ所連邦準備銀行の出資者は全て民間金融機関
  • 原発とは、国家ぐるみの壮大な「粉飾決算」である。――吉原毅×広瀬隆対談【パート3】

    1943年生まれ。早稲田大学理工学部卒。公刊された数々の資料、図書館データをもとに、世界中の地下人脈を紡ぎ、系図で衝撃的な事実を提供し続ける。メーカーの技術者、医学書の翻訳者を経てノンフィクション作家に。『東京に原発を!』『ジョン・ウェインはなぜ死んだか』『クラウゼヴィッツの暗号文』『億万長者はハリウッドを殺す』『危険な話』『赤い楯―ロスチャイルドの謎』『私物国家』『アメリカの経済支配者たち』『アメリカの巨大軍需産業』『世界石油戦争』『世界金融戦争』『アメリカの保守流』『資主義崩壊の首謀者たち』『二酸化炭素温暖化説の崩壊』『原子炉時限爆弾』『福島原発メルトダウン』『原発ゼロ社会へ! 新エネルギー論』など著書多数。 東京が壊滅する日 ― フクシマと日の運命 公刊された数々の資料、図書館データをもとに、世界中の地下人脈を紡ぎ、系図で衝撃的な事実を提供し続けるノンフィクション作家の広瀬隆。

    原発とは、国家ぐるみの壮大な「粉飾決算」である。――吉原毅×広瀬隆対談【パート3】
    pandora_0
    pandora_0 2020/03/09
    東芝で粉飾決算の原因になったのが原発ー「三菱重工に2000億円で売るはずだった会社を東芝は8000億円で買ったのですから。ウェスティングハウスを売りつけたロックフェラー財閥は笑いが止まらなかったでしょうね。」
  • 日立で初の「外国人社長」誕生の公算、高まる期待と不安

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 日立製作所で初の外国人社長が誕生する公算が大きくなっている。人事の鍵を握る中西宏明会長は病気療養中ではあるのだが、同氏は入院前、外国人トップ誕生の方向性をかなり明確に示唆していた。社内では新社長への期待と不安が強まっている。(ダイヤモンド編集部 千木啓文) 日立では早ければ4月にもトップ人事があると見られていた。当初はIoT(モノのインターネット)事業のキーマンである小島啓二副社長が命視されていた。 ところが、4月1日の役員人事で風向きが変わった。日立で初の外国人の副社長として、アリステア・ドーマー氏が抜擢されたからだ。 ドーマー氏は英海軍出身で、鉄道事業での日立のライバル、仏アルストムを経て日立に入

    日立で初の「外国人社長」誕生の公算、高まる期待と不安
    pandora_0
    pandora_0 2020/03/08
    アリステア・ドーマ氏は英海軍出身で鉄道事業での日立のライバル、仏アルストムを経て日立に入社。鉄道事業のビジネスユニットCEO(最高経営責任者)として海外売上高構成比8割のグローバルビジネスに育て上げた
  • 漫画「AKIRA」が新型コロナを予言!?ネット民が震える怖い噂の種明かし

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    漫画「AKIRA」が新型コロナを予言!?ネット民が震える怖い噂の種明かし
    pandora_0
    pandora_0 2020/03/05
     「AKIRA」をスピルバーグが絶賛していたのは知らなかったわ…。自分としてはシンプソンズの911やトランプ大統領当選、コロナウイルス=(大阪ウィルス?)のほうが驚きだったわ。シンプソンズ⇔シーシェパード
  • 中国で日本の「新型コロナ全国一斉休校」が絶賛されている理由

    王 青(おう・せい) 日中福祉プランニング代表。中国上海市出身。語学学習を経て大阪市立大学経済学部卒業。アジア太平洋トレードセンター(ATC)入社。大阪市、朝日新聞、ATCの3社で設立した福祉関係の常設展示場「高齢者総合生活提案館 ATCエイジレスセンター」に所属し、 広く“福祉”に関わる。2002年からフリー。「(日初のオンライン)日中介護ビジネス交流プラットフォーム」を主宰、開催中。 日中福祉プランニング http://jcwp.net/ News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 安倍晋三首相が2月27日の夕方に表明した全国の学校に対する臨時休校の要請は、あまりに突然であり、多くの人々に衝撃を与えた。このニュースはほぼ

    中国で日本の「新型コロナ全国一斉休校」が絶賛されている理由
    pandora_0
    pandora_0 2020/02/29
    中国でもほぼ同時に報道された日本の休校要請のニュース 2月27日の夕方、首相は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、3月2日の月曜日から全国の小学校・中学校・高校・特別支援学校を臨時休校にするよう要請
  • ゲノム編集食品に「表示義務」がない不可解、欧州や中国は規制あり

    せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスにが4匹いること。http://seidansha.com News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 昨年10月1日から販売が開始された「ゲノム編集品」。遺伝子組み換え品とは違い、表示義務もないため、店頭に並んでいたとしてもまったく気付かない上、人体への悪影響がある可能性も否定できないといわれている。フリージャーナリストの天笠啓祐氏に詳しい話を聞いた。(清談社 福田晃広) 肉厚な魚や牛をつくることも可能 ゲノム編集品とは?

    ゲノム編集食品に「表示義務」がない不可解、欧州や中国は規制あり
  • 新型ウイルス感染の「最悪ケース」はアジア通貨危機の再来

    のぎもり・みのる/2006年一橋大学大学院経済学研究科修了、野村證券株式会社入社。10年01月より内閣府経済社会総合研究所へ出向、15年07月より野村香港・エコノミスト。19年10月に日総合研究所入社し、20年7月よりアジア経済グループ長。研究・専門はアジア経済、アジア金融、国際比較分析。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 「SARS」より影響は深刻 アジアの“対中依存度”高まる 新型コロナウイルス問題は、感染者数がすでに2003年のSARS(重症急性呼吸器症候群)を上回るなど、深刻化している。 中国旅行者の大幅な減少や中国内需が冷え込むことでの中国向け輸出の低迷を背景に、中国だけでなく、香港や台湾、ベトナムなど、アジア各国・地域の1~3月期の成長率はマイナス

    新型ウイルス感染の「最悪ケース」はアジア通貨危機の再来
  • 農林中金が本店ビル売却で第一生命と交渉、「リストラの覚悟」アピール

    農林中央金庫が店ビルの売却に向けて、第一生命保険と交渉していることが16日、分かった。複数の関係者によると、早ければ2年後の売却・移転をにらんで、数百億円に上る売却額などを詰めている。マイナス金利政策の長期化で運用環境が悪化する中、JA(農協)などに対してリストラの覚悟を示す狙いもある。 売却交渉をしている店ビルは、東京・有楽町にある「DNタワー21」。敷地面積は約7400平方メートル。地上21階建てで、土地の4分の1とビルの1階~11階部分を主に農中が所有し、残りを第一生命が所有するかたちだ。 1930年代に建てられた旧第一生命館ビルと旧農林中金有楽町ビルが前身で、館ビル6階には連合国軍総司令部(GHQ)の最高司令官、マッカーサーの執務室が今も残る。 そうした歴史的価値を踏まえて、老朽化した隣接する2つのビルを一体で再開発し、1995年に現在の姿になった。 農林中金は現在、DNタ

    農林中金が本店ビル売却で第一生命と交渉、「リストラの覚悟」アピール
  • 「西成はSo Cool!!」あいりん地区に国内外から観光客が集まる理由【写真ルポ・上】

    あきやま・けんいちろう/1971年兵庫県生まれ。『弁護士の格差』『友達以上、不倫未満』(以上、朝日新書)、『ブラック企業経営者の音』(扶桑社新書)、『最新証券業界の動向とカラクリがよーくわかる』『いまこそ知っておきた い!当の中国経済とビジネス』(以上、秀和システム)など著書多数。共著に『知られざる自衛隊と軍事ビジネス』『自衛隊の真実』 (別冊宝島)などがある。週刊ダイヤモンドでの主な参加特集は、『自衛隊 防衛ビジネス 当の実力』『創価学会と共産党』がある。 JAPAN Another Face 白昼の世界からは窺い知ることのできない、闇の世界や夜の世界。日社会の「もうひとつの貌」に迫る。 バックナンバー一覧 大阪・西成の「あいりん地区」が、徐々に姿を変えようとしている。「危険な街」というイメージが後退し、観光客が集まる背景には何があるのか。年末年始の西成を歩きながら探った。(フ

    「西成はSo Cool!!」あいりん地区に国内外から観光客が集まる理由【写真ルポ・上】
  • 混沌とした中東情勢、日替り相場を乗り切るための「3つの格言」

    1987年上智大学経済学部卒業、1997年米国シカゴ大学経営大学院卒業。日系信託銀行で年金運用のファンドマネージャー、ドイチェ・アセット・マネジメントでチーフ・インベストメント・オフィサー、ピクテでグローバル資産運用部長として、通算29年間にわたり投資判断者として資産運用に従事。2022年からは、資産形成に関する投資情報の発信や、個人投資家の啓蒙活動にも注力。日証券アナリスト協会検定会員、CFP®認定者 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 米国とイランの関係は落ち着きを取り戻しつつあるが、金融市場は混乱の中にある。不確実性が高い状況を、投資家はどう乗り切ればいいか(写真はイメージです)Photo:PIXTA 2020年の金融市場は波乱の幕開けとなった。今年最初の取

    混沌とした中東情勢、日替り相場を乗り切るための「3つの格言」
    pandora_0
    pandora_0 2020/01/11
  • 米国・イラン「異次元地政学ゲーム」の今後、元中東担当外交官が解説

    1953年生まれ。神奈川県出身。元外交官。東京大学法学部の在学中に中国語を学び、77年台湾師範大学語学留学。78年外務省入省。日米安全保障条約課長、在中国大使館公使、在イラク大使館公使、中東アフリカ局参事官などを経て2005年に退官。06~07年総理公邸連絡調整官、06年より立命館大学客員教授。09年よりキヤノングローバル戦略研究所・外交安全保障 研究主幹。菅政権、岸田政権で「外交」担当の内閣官房参与を務める。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 イラン国営メディアは8日未明、イラク西部の米軍と有志連合軍が駐留する空軍基地にミサイル攻撃を行ったと報じた。これを受けて米国・イラン双方から伝わってくる公開情報は極めて興味深い。今後の米イラン関係をいかに読むべきか。現時点

    米国・イラン「異次元地政学ゲーム」の今後、元中東担当外交官が解説
    pandora_0
    pandora_0 2020/01/09
  • ツイッター発言のパクリもアウト!?SNS時代の「著作権」問題

    せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスにが4匹いること。http://seidansha.com ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 小説、マンガ、イラスト、デザイン、音楽――。ちまたにあふれる芸術と、それを生み出すアーティストの人々のなかで、絶対に犯してはならない共通の禁忌が「盗作」だ。しかし、いまいち定義するのが難しい芸術の著作権の定義はどこにあるのか?(清談社 ジョージ山田) パクリの定義は 意外に難しい

    ツイッター発言のパクリもアウト!?SNS時代の「著作権」問題
    pandora_0
    pandora_0 2019/12/09
    「独自の創作性や独創性を伴うようなものであれば「著作物」ともいえる」と川口弁護士は語る。ツ社は創造性皆無の麻生太郎が「(高齢者に)いつまで生きてるんだよ」等暴言すら著作物として判断・削除。終わっている
  • ヤフー・LINE統合を決めた孫正義氏の評価が、国内外で分かれる理由

    京都大学経済学部卒業。1997年ソニー株式会社入社後、映像関連機器部門で商品企画、技術企画、事業部長付商品戦略担当、ソニーユニバーシティ研究生などを歴任。筑波大学大学院(修士(経営学))、京都大学大学院(博士(経済学))で経営学を学び、神戸大学経済経営研究所准教授を経て2011年より早稲田大学ビジネススクール准教授。2016年より早稲田大学大学院経営管理研究科教授。早稲田大学IT戦略研究所研究員・早稲田大学台湾研究所研究員を兼務。ハーバード大学客員研究員、東海大学(台湾)訪問教授、京都大学経営管理大学院研究員、組織学会評議員、国際戦略経営研究学会理事などを歴任したほか、ソニー株式会社外部アドバイザー、台湾奇美実業グループ新視代科技顧問、ハウス品グループ社株式会社中央研究所顧問、(財)日台湾交流協会貿易経済部日台ビジネスアライアンス委員なども務めた。現在、ビジネス・ブレークスルー大学

    ヤフー・LINE統合を決めた孫正義氏の評価が、国内外で分かれる理由
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/30
  • 携帯番号入力で買物の決済ができる「Paidy」が約60億円の資金調達

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 オンライン決済で、クレジットカードを利用せず事前の申込もなしに即時決済ができる(支払いは後払い)画期的なサービスを提供するフィンテックベンチャーのPaidy。杉江陸社長に、直近のビジネスの状況や7月に行った資金調達について話を聞いた。(「週刊ダイヤモンド」編集部 前田 剛) 杉江 陸(すぎえ・りく)/Paidy社長兼CEO。1971年生まれ。東京大学教養学部卒業後、富士銀行(現みずほFG)入行。米コロンビア大学ビジネススクールでMBA取得。その後アクセンチュア、GEコンシューマーファイナンスジャパン、新生フィナンシャル代表取締役社長兼CEOなどを経て、2017年より現職。Photo 

    携帯番号入力で買物の決済ができる「Paidy」が約60億円の資金調達
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/27
    消費者が買い物をする加盟店から提供される携帯電話番号とメールアドレスを基に、瞬時に与信の審査・決済。Paidyは11桁の携帯電話番号にひも付いていて、16桁のクレジットカード番号に変わる決済番号に相当※悪用が怖い
  • 「お坊さん便」がアマゾンでの提供終了、全日本仏教会に屈したのか?

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 僧侶を手軽に分かりやすい金額で手配できることで好評を博した「お坊さん便」が、アマゾンでの取り扱いを終了する。その背景には仏教界との対立があった。今後、僧侶派遣サービスはどうなるのか。(ダイヤモンド編集部 大根田康介) 昨年比150%超の成長 僧侶派遣サービスが普及した理由 「アマゾンでの『お坊さん便』の取り扱いを終了します」――10月24日、よりそう(旧みんれび)は、こうリリースした。 お坊さん便とは、葬儀供養など仏事の際にインターネット上で民間の僧侶を手配し、全国に一律定額で派遣できるサービスのことだ。 2013年に運営を開始し、15年から大手ECサイトのアマゾンで出品。年間累計問い合わせ件数の実績は、

    「お坊さん便」がアマゾンでの提供終了、全日本仏教会に屈したのか?
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/09
    日本国内の仏教限定(神父やラビはやるわけないだろうね)の人材派遣をしてきたAmazonビジネスを後押しするかのような記事。GAFA等の巨大企業の広報になってるのが今の日本のマスコミの実態なんだなと…。