タグ

経済とnewsに関するparallel-worldのブックマーク (5)

  • 去年の給与総額 過去最低に NHKニュース

    働く人1人当たりの去年の給与総額は、月の平均でおよそ31万4000円と前の年を下回り、過去最低だったことが分かりました。厚生労働省は今月初めに示した速報で3年ぶりに増加に転じたとしていましたが、最終的な計算で、パートタイムで働く人の割合が増えたため、平均の金額が下がったと話しています。 厚生労働省は、従業員が5人以上いる全国のおよそ3万3000の事業所を対象に毎年、基給や残業代、ボーナスなどを合わせた給与総額を調査しています。 今月5日に公表した速報では、去年は働く人1人当たり、月の平均で31万4150円と前の年より23円増え、3年ぶりに増加に転じたとしていましたが、18日、確定値がまとまり、月の平均で31万4054円、前の年を73円下回ったことが分かりました。今の形で統計を取り始めた平成2年以降、最も低い金額です。 厚生労働省は、最終的に計算したところ、給与の低いパートタイムで働く人の

    parallel-world
    parallel-world 2014/02/19
    そして増税へ……
  • 朝日新聞デジタル:「賃金上がらなかったら我々は失敗」 甘利経済再生相 - 政治

    ■甘利明経済再生相  (消費増税で)物価が上がって、賃金がいつまでたっても上がりません、となったら経済は完全に失速します。安倍総理があそこまで(経済対策を)やったのは、物価が上がって賃金がそのままだったら安倍内閣はいずれ終わるからだ。安倍内閣が終わるだけだったらそれでいい。だけど、それから先の内閣は消費税にさわれなくなり、日は終わる。「だからここは慎重にやるんだ」ということで、あんな手順を踏んだんです。だから、賃金が上がってこなかったら、我々は失敗ですよ。  来年の4月から消費税は上がりますから、物価は確実に上がります。あんまり遅れないで(賃金を)上げてもらいたい。来年の春闘はすごく大事なんです。政労使の会議で、トヨタ(自動車)にしても日立(製作所)にしても経団連にしても、かなり踏み込んだ、いままでと違う発言をしました。それをてこにして、「企業収益が上がっているのに賃金を上げない、下請け

    parallel-world
    parallel-world 2013/10/20
    失敗しても「失敗の瀬戸際」とか言い出しかねないと思っている。
  • 【主張】TPPと自民党 「反対」で政権を担えるか - MSN産経ニュース

    これが長年、政権を担ってきた政党かと思わざるを得ない。野田佳彦首相による環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への交渉参加判断を自民党が「拙速だ」と厳しく批判し、内閣不信任案提出なども視野に入れていることだ。 自由貿易拡大や日米同盟の堅持・深化を追求してきた自民党はどこへいったのか。根的問題は、党内に賛否両論を抱えてTPPへの評価を明確にしないまま、この問題を政権攻撃の道具にしていることだ。 自民党が直視すべきは、経団連の米倉弘昌会長が15日、同党との意見交換会で「もし参加表明しなければ、外交の孤立を招き、国際的信頼を失っていた」と語ったことだ。この発言は、自民党の茂木敏充政調会長らが「米ハワイでの首相の参加表明は拙速だった」と述べたのに反論したものだ。 この日の参院予算委員会でも、自民党の山一太氏は首相の参加表明を厳しく批判した。民主党内には首相の交渉参加発言を「事前協議にすぎない」と

    parallel-world
    parallel-world 2011/11/16
    親米保守の本領発揮すなあ。/ところで、この記事は「反日」呼ばわりされないんですか?
  • 【正論】年頭にあたり 評論家・西尾幹二 中国恐怖症が日本の元気を奪う - MSN産経ニュース

    これからの日中国を抜きにしては考えられず、特に経済的にそうだと、マスコミは尖閣・中国漁船衝突後も言い続けている。 ◆対中輸出入はGDPの2%台 経済評論家の三橋貴明氏から2009年度の次の数字を教えてもらった。中国と香港への日からの輸出額は1415億ドルで、日の国内総生産(GDP)約5兆ドルの2・8%にすぎない。日の輸入額は1236億ドルで、2・4%ほどである。微々たるものではないか。仮に輸出が全部止まってもGDPが2%減る程度だ。高度技術の部品や資財が日から行かなくなると、困るのは中国側である。これからの日中国抜きでもさして困らないではないか。 それなのに、なぜか日のマスコミは中国の影におびえている。俺(おれ)たちに逆らうと大変だぞ、と独裁国家から催眠術にかけられている。中国を恐れる心理が日から元気を奪っている。日のGDPが世界3位に転落すると分かってにわかに自ら

    parallel-world
    parallel-world 2011/01/12
    むしろ、中国に恐怖してるのはこの人たちだと思うのだが。/ビクついてるもんだから、何かあると過剰反応。
  • 白川総裁ニューヨークで「米も痛み伴う対策を」と講演。 - くじらのねむる場所@はてなブログ

    日銀総裁 米も痛み伴う対策を(NHKニュース) 日銀の白川総裁はニューヨークで講演し、日が経験した1990年代の危機を振り返りながら、アメリカが金融危機から立ち直るためには個人の借金体質や金融業の行き過ぎた拡大を是正する必要があるとして、痛みを伴う対策が必要だという認識を示しました。 日銀の白川総裁は、ワシントンで開かれるG7=先進7か国の財務相・中央銀行総裁会議に出席する前に23日、ニューヨークを訪れて講演しました。この中で白川総裁は、アメリカで起きている金融危機は、日が1990年代に経験した危機とよく似ていると述べたうえで、日経済が格的な回復軌道に乗ったのは抜的なリストラなどで債務、設備、雇用の3つの過剰を解消してからだったと説明しました。そのうえで、アメリカが経済危機から立ち直るためには、個人の借金体質や金融業の行き過ぎた拡大を是正する必要があると指摘して、「痛みを伴うが避

    白川総裁ニューヨークで「米も痛み伴う対策を」と講演。 - くじらのねむる場所@はてなブログ
    parallel-world
    parallel-world 2009/05/10
    お前もオレの痛みを知るがいいわ。
  • 1