タグ

2014年9月13日のブックマーク (28件)

  • 【スズキ ハスラー 試乗】なぜハスラーが売れるのか、その本質に迫る…中村孝仁 | レスポンス(Response.jp)

    一時は納車まで7か月とも言われた大ヒット作のスズキ『ハスラー』。少しは落ち着いたものの、それでもボディカラーによっては依然として2~3か月待ちだという。その人気の秘密に迫ってみた。 人気の分析は色々なところで行っている。曰く、クロスオーバーSUVという新ジャンルが当たったとか、派手目でカラフルな色彩が良いとか、価格設定がうまかった等々。それらはすべて正しいと思う。しかし、現車を目のあたりにして感じた最大の理由は、そのスタイルにあると思うのである。 このクルマ、昨年の東京モーターショーでまずはコンセプトカーとして登場した。その時、ブースの中央を飾ったのは、市販型とは異なるハスラークーペなるモデル。そして実際の市販型もまだコンセプトとして展示されていたのだが、それはフロアに平置き。だから大勢の人に取り囲まれ、そう簡単には近づけないほどの人気ぶりであった。つまりクーペは高嶺の花だが、セダンなら…

    【スズキ ハスラー 試乗】なぜハスラーが売れるのか、その本質に迫る…中村孝仁 | レスポンス(Response.jp)
    paravola
    paravola 2014/09/13
    ボディカラーによっては依然として2~3か月待ち/独特な涙目状のヘッドライトデザインが醸し出す顔つきは、まさしくゆるキャラそのもの
  • 特集ワイド:続報真相 橋本聖子議員「無理チュー」騒動、おとがめなしのモヤモヤ - 毎日新聞

    paravola
    paravola 2014/09/13
    都議会のセクハラ野次との比較/衆参両議院の女性議員全78人に「セクハラやパワハラと思うか」と聞いてみた。回答を寄せてくれたのはわずか11人
  • 時事ドットコム:アルカイダ系との協力容認も=シリア反体制派に−米前大使

    アルカイダ系との協力容認も=シリア反体制派に−米前大使 【ワシントン時事】米国のフォード前駐シリア大使は12日、ワシントン市内で講演し、イスラム教スンニ派の過激組織「イスラム国」との戦いで、米政府がシリアで支援する反体制派と国際テロ組織アルカイダ系グループが「戦術的な協力関係」を結んだ場合、これを容認することが重要との立場を示した。  イスラム国はシリア領内で、アサド政権や反体制派と戦う一方、国際テロ組織アルカイダ系の「ヌスラ戦線」とも対立している。フォード氏は、反体制派が戦闘力に勝るヌスラ戦線と協力したり、資金を使ってヌスラ戦線から戦闘員を引き抜いたりすることは可能だと指摘した。  オバマ大統領が10日に発表したイスラム国を打ち負かす包括的な対テロ戦略については、「順調には進まない。成功する唯一の道は忍耐と目標を見失わないことだ」と語った。(2014/09/13-09:54)2014/0

    時事ドットコム:アルカイダ系との協力容認も=シリア反体制派に−米前大使
    paravola
    paravola 2014/09/13
    (比較)米政府がシリアで支援する反体制派とアルカイダ系グループが「戦術的な協力関係」を結んだ場合、これを容認することが重要との立場を示した
  • 米のシリア空爆:問われる法的根拠 露は安保理決議を要求 - 毎日新聞

    paravola
    paravola 2014/09/13
    2人殺害され「自衛権」主張/「イスラム国の前身はアルカイダ系組織であり、両団体の要員は今でも交流がある」などとして、現状でも01年(議会)決議の適用は可能と説明
  • 電気事業のスト規制法、再検討へ―厚労省、月内にも労政審に部会(1面)-電気新聞-

    paravola
    paravola 2014/09/13
    (興味深い)自由化以降の参入事業者(の労組)にスト権を認めるかどうか
  • 【今日のチャート】米自動車ローンブーム、債権の質が悪化 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    【今日のチャート】米自動車ローンブーム、債権の質が悪化 - Bloomberg
    paravola
    paravola 2014/09/13
    ニューヨーク連銀がまとめたデータは、返済が滞っている自動車ローンが6月末時点で151億ドル(約1兆6100億円)と、昨年の同じ時期と比べ16%増えた
  • アリババ、物価高のブラジルで人気高まる - WSJ

    paravola
    paravola 2014/09/13
    「AliExpress」/イーベイが運営する市場のユニークユーザー数の3倍に近い数字だという。前月比では40%増
  • 川崎重、B787胴体焼く炉を公開 世界最大級直径9m:朝日新聞デジタル

    米ボーイングの最新鋭旅客機「787」の胴体部品をつくる川崎重工業が、増産に向けた準備を進めている。12日には、兵庫県播磨町の工場で、胴体を焼き固めるために使う炉の改良版を報道陣に公開した。胴体用の炉としては世界最大級という。 炉は直径9メートル、長さ30メートルで、総重量は920トン。実際に胴体をつくる愛知県弥富市にある工場まで船で運び、来春にも試運転を始める予定だ。胴体の素材は炭素繊維を樹脂で固めた複合材(東レ製)で、炉はこれを焼き固めるのに使う。 川崎重工は2006年から、787の胴体のうち主翼より少し前の部分をつくっている。新しい炉は、既存の炉より焼き上がりにムラが出にくく、より長い胴体をつくれるという。 ボーイングによると、787の… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    川崎重、B787胴体焼く炉を公開 世界最大級直径9m:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2014/09/13
    胴体の素材は炭素繊維を樹脂で固めた複合材で、炉はこれを焼き固めるのに使う
  • デリヘルIT化で顧客情報が警察に筒抜け、30万人の風俗嬢が警察のスパイに!? - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    実は、06年、風営法の改正で大きく変わった点に、「懇親会の義務化」がある。06年、施行された風営法改正には「営業所の管理者」(第24条)と、「都道府県風俗環境浄化協会」(第39条)で、当局からの講習を定期的に受けなくてはならなくなったのだ。取材したデリヘル経営者によれば、当局とは、警察が生活安全係だけでなく、保健所、消防署、税務署の関係者まで揃い、個人面談で経営の実態を調査しているという。つまり、その店舗がどの程度の顧客情報を管理しているのか(IT化しているのか)、実は当局もしっかり押さえているのだ。 さて、風営法にはもともと、「公安委員会は、(略)その業務に関し報告又は資料の提出を求めることができる」(第37条/報告および立ち入り)があった。しかし、これまでの店舗型ならば、それほど意味のある条文ではなかった。店側にせよ、どこの誰が店に来ていたのか、把握してないのだから当然だろう。 だがI

    デリヘルIT化で顧客情報が警察に筒抜け、30万人の風俗嬢が警察のスパイに!? - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    paravola
    paravola 2014/09/13
    風営法の改正で大きく変わった点に「(当局との)懇親会の義務化」がある
  • デリヘルIT化で顧客情報が警察に筒抜け、30万人の風俗嬢が警察のスパイに!? - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    最大の風俗激戦区をどこかご存じだろうか? 歌舞伎町でもなければ、渋谷や池袋でもない。実は「新橋」らしいのだ。このサラリーマン街が首都圏屈指のデリヘル最激戦区になっているという。 なぜ、こんなことになっているのか。理由は、06年、大幅改正と厳格適用となった風営法にある。繁華街にあった店舗型の風俗店の多くは閉鎖に追い込まれ、「風俗街」は吉原のような一部の特殊区画以外、この数年で、ほぼ消滅した。歌舞伎町も今や単なる「ネオン街」であり、風俗街とセットだった歓楽街ではなくなった。風営法改正前まで歌舞伎町は、日の高い時間から派手な看板の風俗店で賑わっており、ある意味、風俗街としての顔が剥き出しなっていたものだが、それも今や昔である。 とはいえ、消滅したのは風俗街と店舗型の風俗店であって、その多くはデリバリー(派遣型)へと姿を変えることで性風俗産業は生き残ってきた。 そもそも風俗街が消滅した原因は、

    デリヘルIT化で顧客情報が警察に筒抜け、30万人の風俗嬢が警察のスパイに!? - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    paravola
    paravola 2014/09/13
    派遣型風俗へと移行していく過程で「IT革命」/○○企業に勤めるAさんが、いつどこで、いくら支払ったか。月に何度利用しているのか、性癖までデータが蓄積されている
  • 朝日新聞、福島原発の「命令違反」報道を取り消し謝罪

    東京電力(TEPCO)福島第一原子力発電所でテレビ会議中の、同原発の吉田昌郎(Masao Yoshida)所長(2011年5月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/TEPCO/HO 【9月12日 AFP】朝日新聞社の木村伊量(Tadakazu Kimura)社長は11日、記者会見を開き、自社報道におけるいくつかの重大な誤りについて読者に謝罪し、東京電力(TEPCO)福島第一原発事故の際に原発の所員らが所長の待機命令に違反して逃げ出したような印象を与えたとする記事を取り消した。 朝日新聞は、政府が非公開としていた福島第一原発事故の政府事故調査・検証委員会が作成した吉田昌郎(Masao Yoshida)所長(昨年7月に死去)に対する聴取結果書、いわゆる「吉田調書」を入手したとして今年5月20日に掲載した記事で、東日大震災発生から4日後の2011年3月15日朝に「福島第一原発にいた東電社員らの

    朝日新聞、福島原発の「命令違反」報道を取り消し謝罪
    paravola
    paravola 2014/09/13
    朝日新聞が誤りを認めたことで、売春施設に「性的奴隷」は存在せず、慰安婦たちは高給を受け取る売春婦だったと主張する国内の保守派は勢いづいている。安倍晋三首相は、出演したラジオ番組で...
  • 福島第一原発 海水注入巡り指揮混乱 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故発生の翌日、1号機を冷却するための海水の注入を巡り、東京電力の店側が、政府の了解がないことを理由に注入を一時、止めるよう現場に指示したのに対して、11日に公開された政府の事故調査・検証委員会の証言記録では、政府側の関係者はいずれも関与を否定していて、事故対応の指揮を巡る混乱した状況をうかがわせています。 政府は11日、福島第一原発事故の原因などを検証するため、政府の事故調査・検証委員会が聴き取りを行った772人の関係者のうち、吉田元所長や菅元総理大臣、海江田元経済産業大臣などの政治家を含む、合わせて19人分の証言の記録を公開しました。 政府の事故調査・検証委員会によりますと、福島第一原発では事故発生の翌日の3月12日の午後7時すぎに、1号機の原子炉を冷却するため海水の注入に踏み切りました。 ところが、東京電力から官邸に派遣されていた当時の武黒一郎フェロー

    paravola
    paravola 2014/09/13
    武黒一郎フェローは、吉田元所長に直接電話し、官邸ではまだ海水注入は了解していないとして中断するよう指示
  • 朝日謝罪会見でハシャぐ読売、産経の“トンデモ誤報”集 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    こういうと、「朝日の場合は国際社会で日人の誇りを傷つけたのだから、断罪されて当然だ」という声があがるかもしれない。しかし、それなら読売、産経のほうがずっと罪は重い。なぜなら、彼らこそがあの福島原発事故を引き起こした戦犯だからだ。 日の原発導入の立役者だった正力松太郎がオーナーだった読売新聞と、財界右派の意向を受けて誕生した産経新聞は、1970 年代から原発推進の旗ふり役をつとめてきた。マスコミ各社の中でも突出した量の広告を電力会社からもらい、紙面では安全神話を喧伝し、反対運動潰しの論陣をはってきた。原発シンジケートの一角を占めていたマスコミの中でも、彼らは最大の戦犯なのだ。 たとえば、1986年のチェルノブイリ事故の直後の読売の紙面を読んでみると、社説で主張していたのは「我が国の安全対策に変更を迫るほどのことはなかった」「資源エネルギーに恵まれない日は、技術エネルギーの開発で、世界に

    朝日謝罪会見でハシャぐ読売、産経の“トンデモ誤報”集 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    paravola
    paravola 2014/09/13
    JCO東海村臨界事故時の産経社説「初の臨界事故 徹底的に原因究明はかれ 原発否定の口実にさせるな」
  • 朝日謝罪会見でハシャぐ読売、産経の“トンデモ誤報”集 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    産経も同様だ。2011年7月には中国の江沢民前国家主席が死去したとの大誤報を犯している。この記事については当初から誤報の可能性が強く指摘されていたが、産経はそれを認めようとせず、10月に氏が公式行事に姿を現してようやく誤報を認めた。しかも、この時に発表した「誤報の経緯」に明らかな矛盾があり、虚偽の説明をしていたことが発覚している。 2012年7月には、東京23区で行われた陸上自衛隊の総合防災演習をめぐってとんでもないでっちあげまで行っている。このとき、産経は23区のうち11区が市民グループから『自衛隊に区の施設を使わせるな』との申し入れを受けて、自衛隊を拒否していたと報道。7区の担当職員が演習に立ち会わなかったと名指しで批判した。さらに翌日の「産経抄」でもこのことに触れ、「迷彩服をなぜか受け入れられない人の存在は、承知している。まさかそんな一部の声に配慮するあまり、首都直下地震に向けた自衛

    朝日謝罪会見でハシャぐ読売、産経の“トンデモ誤報”集 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    paravola
    paravola 2014/09/13
    産経抄「記者生活ウン十年、これまでも数多くのミスを重ねてきた。最大の原因は『思い込み』だ。今回の場合...一部に批判的なムードがあるのは事実だから、非協力もあり得ると、納得してしまった」
  • 朝日謝罪会見でハシャぐ読売、産経の“トンデモ誤報”集 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    こいつら、恥というものを知らないのか。朝日新聞・木村伊量社長の謝罪会見を見ていて、思わずこんな台詞が口をついて出た。断っておくが「こいつら」というのは壇上で頭を下げていた木村社長や朝日の幹部のことではない。朝日を追及していたマスコミ、とくに読売新聞、産経新聞のことだ。 この日の2時間にわたる会見で読売、産経の記者は全質問の実に4分の1もの数の質問を商売敵の朝日に浴びせ続けた。だが、その質問のほとんどはネットスラングでいうところの“ブーメラン”というヤツだった。 読売「御社には自発的に物事を検証する能力がないのではないか。自浄能力がないのではないか。そのことを社長はどうお考えか」 はあ? じゃあ聞くが、渡辺恒雄会長の政界との癒着を放置し、巨人軍の裏金問題や暴力団疑惑にほおかむりし、部数水増しの“押し紙”内部告発を封じ込めてきたオタクの会社に自浄能力はあるのか。 産経「都合のいい方にねじまげる

    朝日謝罪会見でハシャぐ読売、産経の“トンデモ誤報”集 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    paravola
    paravola 2014/09/13
    (詳しい)「森口iPS細胞移植手術」「菅首相海水注入中断」「江沢民死去」「東京23区陸自防災演習拒否」
  • 「STAP簡単に再現、間違い」 米教授が文書公開 - MSN産経ニュース

    STAP細胞が簡単に作製できるとしたのは「重大な間違い」だったとする文書が、米ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授の研究室のホームページに12日までに掲載された。 理化学研究所の小保方晴子氏の不正で撤回された英科学誌ネイチャー論文の手法や、3月にホームページで公開した独自の手法をさらに手直しした作製法も記述。実際にSTAP細胞が作れたかどうかは不明だが、細胞のエネルギー代謝に関わる分子を溶液に加えると作製効率が高まるはずだとしている。 文書はバカンティ氏と、同じ研究チームの小島宏司医師の連名。STAP細胞について「当初は簡単に再現できると信じていたが間違いと分かった」と説明。うまく作製できるかどうかは「個々の研究者のテクニックに負うところが大きい」としている。(共同)

    「STAP簡単に再現、間違い」 米教授が文書公開 - MSN産経ニュース
    paravola
    paravola 2014/09/13
    文書はバカンティ氏と、同じ研究チームの小島宏司医師の連名
  • 「逆オイルショック」が再来?シェールオイルがもたらすエネルギー情勢の激変 | JBpress (ジェイビープレス)

    専門家の間で「近い将来石油需要が減少に転じ、石油価格が1980年代半ばのように暴落する可能性がある」との見方が密かに広がっている。 「逆オイルショック」は日ではあまり知られていないが、86年初頭に1バレル当たり30ドル近い水準にあった石油価格が、その後半年間で5ドルにまで暴落したことを言う。なぜこのようなことが起きたのか。 70年代の2度にわたる石油危機を契機に石油価格が高騰したため、80年代に入ると石油消費国における代替エネルギー(原子力が中心)導入拡大や省エネルギー推進により世界の石油需要が低迷し始め、83年の需要は79年の1割減となった。さらに、中東の大産油地域から締め出された石油メジャーが非OPEC地域の石油生産量を急増させ、低迷する需要をOPEC産原油と奪い合うようになった。 このような事態に直面しても、OPEC諸国は協調して減産を行うことができず、結果的にサウジアラビア一国が

    「逆オイルショック」が再来?シェールオイルがもたらすエネルギー情勢の激変 | JBpress (ジェイビープレス)
    paravola
    paravola 2014/09/13
    10年ほど前「ピークオイル」論が喧伝されたが、技術革新と高油価により埋蔵量はこの40年で一気に4倍に拡大した。むしろ昨今は「需要のピークが近い」という説が有力になりつつある
  • 47NEWS(よんななニュース)

    〈10日午後8時更新〉能登半島地震・被災者支援へ義援金、募金の受け付け広がる 自治体や企業が相次ぎ箱設置

    47NEWS(よんななニュース)
    paravola
    paravola 2014/09/13
    世界各国の女性指導者らを招いて議論する国際シンポジウム(女性版ダボス会議)
  • 米国防総省:対イスラム国 穏健派に大規模訓練を検討 - 毎日新聞

    paravola
    paravola 2014/09/13
    (また次に戦う相手を自分で育てるのか)5億ドル(約536億円)の予算が承認されれば1年間で約5000人の訓練が可能
  • 従軍慰安婦検証報道では謝らなかった朝日新聞社長が「吉田調書」報道を謝罪したのはなぜか(井上 久男) @gendai_biz

    朝日新聞の木村伊量社長が9月11日、「吉田調書」報道に関して、あっさり謝罪したことは何とも不可解だ。「従軍慰安婦検証報道」で過去の誤報を認めながら謝罪から逃げていたうえ、朝日の姿勢を批判したジャーナリスト・池上彰氏のコラム掲載見合わせ問題でも謝らなかったのに、「吉田調書」では急にお詫びの姿勢に転じたからだ。 「吉田調書」は、現政権の原発再稼働への「戦い」 朝日の記者会見の主眼は、「吉田調書」報道に関しての謝罪に置かれていた。むしろ世間の批判、特に木村社長に対する経営責任を問う声は、過去の誤報を潔く謝罪しなかったことやコラム掲載見合わせ問題についての方が多く、「吉田調書」については、政府や東京電力が隠していたことを暴き出した意義があるといった一定の評価もあったのに、である。 朝日新聞がスクープした「吉田調書」は、原子力発電所が想定外の大きな事故や災害に見舞われると、作業に慣れた電力会社の社員

    従軍慰安婦検証報道では謝らなかった朝日新聞社長が「吉田調書」報道を謝罪したのはなぜか(井上 久男) @gendai_biz
    paravola
    paravola 2014/09/13
    特別報道部vs.社会部
  • 子宮頸がんワクチン:重い副作用1112人 研究チーム - 毎日新聞

    paravola
    paravola 2014/09/13
    難病治療研究振興財団の研究チーム/厚生労働省が集計した176人の6倍以上に上る
  • マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー

    お金0.0 / ビットコインが★なくなりました』第9話 2018年09月28日 あなたは1000万円盗まれたらどうしますか? 役者を目指す若者「出野達也」は、思いつきで仮想通貨取引を始めた。 家族に300万円を借金して、全額投資。 瞬く間に増えるお金、豪遊に次ぐ豪遊─...

    マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー
    paravola
    paravola 2014/09/13
    (へえ)暴走族の暴動は1969年に名古屋で初めて発生/社会に対する反抗の形態が、学生運動が連合赤軍事件の影響で退潮していったと同時に、暴走族という形をとって拡大していった
  • 独 「イスラム国」の支援活動を禁止 NHKニュース

    ドイツ政府は、イスラム過激派組織「イスラム国」の脅威が国内でも高まっているとして、戦闘員の勧誘や宣伝行為など、「イスラム国」を支援することにつながるあらゆる活動を禁止すると発表しました。 これは、ドイツのデメジエール内相が12日、首都ベルリンで記者会見して明らかにしました。それによりますと、今後、ドイツ国内ではインターネットなどを使った宣伝行為や集会活動、募金活動や戦闘員の募集のほか、旗などのシンボルを掲げる行為など、「イスラム国」を支援することにつながるあらゆる活動を禁止するとしています。 ドイツの情報機関によりますと、ドイツから400人を超える若者らがイラクやシリアに渡って「イスラム国」の戦闘員となり、このうち100人以上がすでにドイツ国内に戻ったとみられています。 デメジエール内相は、禁止を決めた背景として、「『イスラム国』はドイツ国内の公共の安全にとっても脅威だ」と述べ、ドイツに戻

    paravola
    paravola 2014/09/13
    (公共の安全)「ドイツ国内の公共の安全にとっても脅威だ」
  • <社説>朝日新聞誤報問題 負の歴史は否定できない - 琉球新報デジタル

    朝日新聞の木村伊量社長が記者会見し、従軍慰安婦に関する報道と東京電力福島第1原発事故の「吉田調書」をめぐる報道の誤りを謝罪して記事を取り消した。特に慰安婦の問題は報道機関の歴史認識や言論の自由に対する姿勢が問われるもので事態は深刻だ。 韓国・済州島で、慰安婦を強制連行したという故吉田清治氏の証言を朝日新聞が初めて報じたのは1982年だった。92年に証言に疑義を呈する報道があったのに検証の機会を逸し、訂正まで32年を要した。木村社長が認めるように「訂正するのが遅きに失した」と言わざるを得ない。 しかも、この問題を論評するジャーナリスト池上彰氏のコラムの掲載を拒否した。自由な言論を守るべき報道機関の使命を放棄したに等しく、重大な過ちだ。木村社長が「読者の信頼を損なうような結果に責任を痛感している」と謝罪したのも当然だといえよう。 吉田証言は虚偽だったが、朝鮮半島の女性を慰安婦として戦地に駆り出

    <社説>朝日新聞誤報問題 負の歴史は否定できない - 琉球新報デジタル
    paravola
    paravola 2014/09/13
    (広義の強制性)強制連行に関する一証言が否定されても、広義の強制性は否定できない
  • 47NEWS(よんななニュース)

    有人島を結ぶフェリーが火災で運航不能…十島村、12人乗り高速船を代替便に追加 民間クレーン船で貨物輸送も

    47NEWS(よんななニュース)
    paravola
    paravola 2014/09/13
    「現場が『イメージは東日本壊滅』と言っているのに、国は当時、心配ないような発表をした。この認識の差は何なのか」
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    避難生活に伴う「災害関連死」どう防ぐ?「状況はかなり深刻」避難所運営は逼迫…急がれる“1.5次避難所”【Nスタ解説】 長期化する避難生活などで、体調が悪化し亡くなる「災害関連死」を防ぐために1.5次避難所、2次避難所への…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    paravola
    paravola 2014/09/13
    (全部でいい。あとバターも)プロセスチーズの原料となるチーズの関税ゼロ枠を大幅に拡大するよう日本側に要求
  • 安倍首相のブレーン浜田宏一内閣官房参与に聞く「消費増税と法人税引き下げの行方」(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    「増税の痛みは統計が証明しています」 安倍晋三政権は2015年10月に予定されている消費税増税をどうするのだろうか。上げるのか上げないのか、年末に判断する方針だが、安倍首相に影響力をもつ浜田宏一内閣官房参与(エール大学名誉教授)に9月11日午前、東京都内でインタビューした。 浜田参与は慎重に言葉を選びながらも、景気が伸び悩むようなら増税を延期するか、あるいは段階的な引き上げを検討すべきだ、という見解を示した。一方で、消費増税以上に力説したのは法人税引き下げの必要性である。 外国から日投資を呼びこむだけでなく、日経済の供給能力を高めるうえでも法人税の引き下げは重要と指摘し、その財源として租税特別措置の見直しや将来的には炭素税の導入も検討すべきだと提言した。 以下は浜田参与との一問一答である。 ***** ーーーまず、いまの景気の現状をどのようにご覧になっていますか。 浜田内閣官房参与(

    安倍首相のブレーン浜田宏一内閣官房参与に聞く「消費増税と法人税引き下げの行方」(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    paravola
    paravola 2014/09/13
    (メモ)アベノミクスの第1期については、トリクルダウンであるのは事実なんですね/第1の矢はトリクルダウン効果がより具体的に現れて国民生活を潤している
  • 成長にこたえる在庫増の重み - 経済を良くするって、どうすれば

    昨日公表の2次速報で、4-6月期GDPは年率-7.1%に下方修正された。多くのエコノミストが指摘するように、在庫投資が寄与度1.0から1.4に拡大するという、極めて内容の悪いものだった。0.5程度は駆け込みで減った在庫の復元としても、残り0.9の在庫増の解消は、巡航速度の成長を半年間も無にしてしまうほどの重荷だ。 当然、各民間調査機関の2014年度GDPの見通しも、より低いものとなり、マイナス成長とする機関も出ている。7-9月期GDPについては、第一生命の新家義貴さんは、「+3.5%と控えめな予測だったが、下振れる可能性が高く、…+3%も行けば御の字、在庫次第では更なる下振れの可能性もある」とする。妥当な見方だと思う。外れるとすれば、在庫増が止まらないという、もっと悪い方向かもしれない。 昨日は8月の景気ウォッチャー調査も公表された。現状は、-3.9と大きく下がって50を割り47.4となっ

    成長にこたえる在庫増の重み - 経済を良くするって、どうすれば
    paravola
    paravola 2014/09/13
    アベノミクスは「ゼロ成長にしても、増税で政府の取り分を増やす」という政策と化しつつある