password1234のブックマーク (1,687)

  • お前らがマルチを知らな過ぎて困惑している

    間伐材をその場でマルチにするフォレストリーマルチャーの話題な。 畑に行ったら畝を黒いビニールで覆ってあるじゃん。あれがマルチ。 花屋さんに行くと大きい鉢植えの土の上が細いココヤシ繊維で覆われてるじゃん。あれもマルチ。 マルチメディアのマルチmulti-ではなく、mulchと綴る。中世の英語のmolsh(柔らかい、湿った)が語源らしい。 雨水で土が流出するのを防ぎ、土からの水の蒸発を抑え、日差しを遮って雑草を防ぐ。あと黒いビニルのは春先に早めに地中温度を上げる狙いもある。 オレは林業は全然わからんが、林業でのマルチングは↓の記事が分かりやすいと思う。 https://jifpro.or.jp/tpps/conditions/conditions-cat03/d01/ フォレストリーマルチャーの話題では、生木を砕いてばら撒くのを肥料にしてると言ってるブクマカが多いけど、 自然素材やポリエチレン

    お前らがマルチを知らな過ぎて困惑している
    password1234
    password1234 2025/04/27
    オチが良いのはともかく、マルチを作るから「マルチャー」なのなんか良いな
  • 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも (女性セブンプラス) - Yahoo!ニュース

    スポットライトと歓声を浴びる憧れの存在から一転、外出をためらい人目を避ける立場となったかつての国民的アイドル。激やせし、白髪も増えた中居正広(52才)が沈黙し続けること、およそ3か月。その心の内にはいま、反転攻勢への意気込みが湧いているという。彼がすがる起死回生の打開策とはいったい──。 【写真】ランチを終えて、お店から出てくる帽子にサングラス姿の中居正広。他、いまも中居に寄り添い続ける恋人のダンサーMさんの姿なども 「中居さんはこれまでトラブルの詳細については固く口を閉ざし、『全責任は自分にある』という姿勢を崩さずにきました。それでも、第三者委員会の調査報告書には納得できない部分があり、特に“性暴力者”の烙印を押されたことには強い抵抗感を覚えている。近く自らの口で真相を明らかにする考えもあるようです」(芸能関係者) 衝撃的な引退宣言から約3か月。女性トラブルに端を発する一連の問題で、表舞

    中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも (女性セブンプラス) - Yahoo!ニュース
    password1234
    password1234 2025/04/27
    疑いをかけられている当の人物を主語として”自らの口で真相を明らかにする”というのが成立すると考えている人がいるのが怖い
  • 生成AIの専門スキルを証明する「Prompt Engineering Professional検定」が開始。最新のAI業務活用スキルを認定

    PEP検定は、LLMを活用した業務効率向上や、企業のDX推進を支援することを目的としており、ビジネスパーソンが生成AIを効果的に活用できるスキルを認定する。 ChatGPTなどのLLMを使った具体的な提案や、問題解決能力を評価し、プロンプト設計の基からリスク管理、倫理・法律面まで幅広くカバーする内容となっている。なお、試験問題の作成・監修には、生成AIの専門家や各企業の有識者が参加する。 同検定の取得によって、取得後すぐにビジネス現場で応用可能なスキルを身につけられるため、DX推進や生成AIプロジェクトのリーダー候補としての活躍が期待される。また、名刺や履歴書、社内プロフィールなどに検定名を明記することで、生成AIを活用できるプロフェッショナルであることを対外的に示すことができる。さらに、クライアントや上司からの信頼獲得につながるので、より高度なAIプロジェクトや組織変革の推進役を担うチ

    生成AIの専門スキルを証明する「Prompt Engineering Professional検定」が開始。最新のAI業務活用スキルを認定
    password1234
    password1234 2025/04/26
    “日本プロンプトエンジニアリング協会” 代表理事 黒柳 茂
  • 「気にくわない あいつも持ってる 人権を」 の解釈

    こども憲法川柳優秀賞の作品について、二通りの読み方が成り立つという指摘が出ているので考えてみた。 解釈A:「気にわないあいつも、人権を持っている」解釈B:「あいつも人権を持っていることが、気にわない」これは増田個人の意見だけど、最後の助詞が「を」だからこうなるんだと思う。つまり、「あいつも人権を持ってる」という(実際には倒置法で書かれた)文章と「気にわない」というフレーズのあいだの論理的繋がりが自明ではない。自明ではないがゆえに、解釈Bが生まれる余地がある。 (「人権」を他の語に入れ替えてみると、解釈Bも文章の読解として自然であることがよくわかる。「フェラーリ」に入れ替えてみたら、「俺が持ってるのと同じフェラーリを相手も持ってるのがムカつく」という意味になるはずだ。したがって解釈Bが「誤読」であるという主張はまったく肯んじえない) 仮に助詞が「は」だったらどうなるだろうか。 「気にく

    「気にくわない あいつも持ってる 人権を」 の解釈
    password1234
    password1234 2025/04/21
    「作者の死」は単に立場の一つに過ぎないので「何十年前の話ですか???」とは言うがintentionalismより”正しい”立場というわけではないよね
  • 友「彼氏にさー、もう少し論理的に話してくれって言われたけどどうすればいい?」私「大丈夫。速攻で解決できる」友「マジ?」→大多数の男が言う「論理的に」は論理的な話し方を求めてる訳では無い

    籠原スナヲ @suna_kago ツイッター即興小説『感傷的なシンセシス』『エヴリアリの群青』『オオカミビト』カクヨムで清書済。現在『与謝野アキコ』連載中。感想を貰うと無限に喜ぶ生きもの。 kakuyomu.jp/users/suna_kago mond.how/ja/suna_kago 籠原スナヲ @suna_kago 友「彼氏にさー、もう少し論理的に話してくれって言われたけどどうすればいい?」 私「大丈夫。速攻で解決できる」 友「マジ?」 私「大多数の男性が言う『論理』って話しかたの印象のことでしかないから。めちゃくちゃ落ち着いた口調で『私の感じかたとしては』とか前置きすると感情論も全部通るよ」 2025-04-18 08:39:58

    友「彼氏にさー、もう少し論理的に話してくれって言われたけどどうすればいい?」私「大丈夫。速攻で解決できる」友「マジ?」→大多数の男が言う「論理的に」は論理的な話し方を求めてる訳では無い
    password1234
    password1234 2025/04/19
    🙅‍♂️大多数の男性が言う 🙆‍♂️大多数の人が言う
  • 北村紗衣(@saebou)、生まれる子どもの了解を取る必要があると主張

    https://x.com/Cristoforou/status/1873680463338078658 カップル間で了解がとれていたとしても生まれる子どもの了解はとれていないんだからダメでしょう。現代社会において子どもを作るというのは、ある程度子どもの健康や教育に対して気をつけて面倒をみる責任を負うということですよね。子どもを作らないならまた別の話になると思いますが。 「子持ちの研究者がの同意のもとでひたすら研究に没頭し、家事育児がすべて担う、というのは有りか無しか」という話に対し、武蔵大学准教授の北村紗衣(id:saebou)先生は、生まれる子どもの了解が必要であると主張した。 さて、育児について母親が専任で行うということについて、当の子どもの了解が必要であると考えるなら、産まれる子どもをこれから殺害しようとする中絶については、北村紗衣先生はどのような態度をとるのであろうか?

    北村紗衣(@saebou)、生まれる子どもの了解を取る必要があると主張
    password1234
    password1234 2025/04/16
    引用元のツイートが「妻子持ちの」とあるのだから子供は現に存在していると解釈すべきで、北村氏の「生まれる子ども」は単に誤字か元ツイートを誤読したかのどちらかではないの?
  • 「これ、なんの時間やったん?」とならないために。こたけ正義感に学ぶ、議論のコツ - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    クライアントと交渉する、関係者の意見を取りまとめるーー。そんな場面で求められるのが議論のスキルです。い違った主張をうまく着地させたり、認識のズレを解きほぐしたりするために有効なアクションとはなんなのでしょうか。 それをお伺いしたのが、お笑い芸人として、また現役の弁護士として活躍中のこたけ正義感さん。先日開催し大きな話題を呼んだライブ『弁論』でも、夫婦喧嘩のエピソードを用いながら「争点の整理」「事実と感情の区分け」といった議論のテクニックを披露されています。 今回の取材序盤でこたけさんが尋ねたのは、「この場における“議論”という言葉の定義」。絡まった糸を1つずつ解きほぐすような、弁護士ならではの丁寧な議論の進め方を学べるインタビューとなりました。 こたけ正義感さん。1986年、京都府出身。香川大学卒業後、立命館大学法科大学院を経て、2012年に東京弁護士会登録。2016年にワタナベコメディ

    「これ、なんの時間やったん?」とならないために。こたけ正義感に学ぶ、議論のコツ - ミーツキャリアbyマイナビ転職
    password1234
    password1234 2025/04/10
    “他人に「指導しよう」と考えている時点で、無意識のうちに人格攻撃をしたい意図が透けて見える”
  • 料理レシピ紹介サイトなどに性的広告 運営会社が対策強化へ | NHK

    料理レシピを紹介するインターネットのサイトなどで、性的な広告が意図せず表示される事案が相次ぎ、運営する会社では、広告を配信する会社に対し不適切なものを掲載しないように要請するなど対応に追われています。 今月10日ごろにかけて料理レシピを投稿したり検索したりできる複数のインターネットのサイトやアプリで、性的な広告が意図せず表示される事案が相次いで確認されました。 このうち「オレンジページnet」では性的な内容の文章の広告が表示され、サイトを運営する会社は公式のXで「読者の皆様には不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません」と謝罪し、対策を強化する方針を公表しました。 会社によりますと、サイトを開いた時に自動で広告を表示する「広告配信ネットワーク」を複数利用していて、不適切なものが出ないように設定していたものの、かいくぐって表示されてしまったということで、広告を配信する会社に対し掲載

    料理レシピ紹介サイトなどに性的広告 運営会社が対策強化へ | NHK
    password1234
    password1234 2025/03/15
    “料理レシピ紹介サイトなどに性的広告”でまっさきに頭に浮かんだのが「ちそう」という料理系(?)ポータルサイトで、ここの広告はまじでひどい
  • うまい寿司を食べてしまった

    自分じゃ絶対に行けないような高級な寿司に、偶然と偶然と偶然が重なって呼ばれることになった。 親が旅行好きだったこともあって、北陸も北海道も何なら愛媛も博多も長崎も連れて行ってもらって、そこでうまい刺身はいくらでもべてきたつもりだった。 結局は現地でべる新鮮な魚に勝るものを都内なんかでべられるわけがないっていうのがそれまでの自分の常識。 でも、それは間違い。当にうまい寿司をべたことのないただの独りよがりだと知った。 まず、鮮度は美味しさの一つでしかないということ。 その寿司屋はまるでライブパフォーマンスのように板前さんが寿司の説明を添えて提供してくれる店で、どこのどんな魚か、どんな調理をしたものかを毎回、それでいてしつこくないように教えてくれる店だった。 寿司というと何故か新鮮さが正義みたいな風潮があるが、当たり前だけど、新鮮よりも寝かしたり熟成したほうがうまい魚もあるわけで、そう

    うまい寿司を食べてしまった
    password1234
    password1234 2025/03/13
    はじめて銀座の良い寿司屋に連れてってもらったときにこの増田と同じ感想になった。鮮度は味の一要素に過ぎないというところが特に。
  • お笑い芸人で笑わない人たち|ALISON

    お笑い芸人のコントを見ても心から笑うことはない、そういう人間はじつは私以外にも結構いるのではないだろうか?そしてじっさい、相当数いたので、我々の感覚を説明し、相互理解を目指して記事を書く。 なぜ漫才は笑えないか他人を笑わせようと周到に用意し、舞台に立つ、その時点で、背後にある“作為”が透けて見え、シラけてしまい心から笑うことができない、これに尽きる。 私にとって、ユーモアとは与えられるものではなく、こちらから能動的に“見いだす”べきもので、要は一方通行であってほしい、そういう感覚が常にある。 もちろん、クスっと微笑が起こることはあるのだが、あくまでそれらは落語や笑点の延長上にある気がしていて、うまいとは思うも爆笑にいたることはまずない。とくに最近の漫才批評なども、往年の落語批評じみてきたな、と感じる。 この傾向を自覚した経緯もともと、この記事を書こうと思ったのは2024年末のM-1(漫才コ

    お笑い芸人で笑わない人たち|ALISON
    password1234
    password1234 2025/03/09
    “私はいわゆる淫夢厨のフォロワーが多いのだが、彼らがまったくM-1に関心を示していないことに気づき” これ本当にそういう傾向があるなら、かなり興味深いな
  • ドナルド・トランプを無能と言い捨てる「識者」たちは現実を見失っている…ロシア・ウクライナ戦争を終わらせるトランプ大統領の交渉戦略(篠田 英朗) @gendai_biz

    交渉者としてのトランプ大統領を考えるトランプ大統領がアメリカの大統領に就任して1カ月がたった。その間に非常に多くのことが起こった。外交面で大きな注目を集めているのは、選挙戦中から確約していたロシアウクライナ戦争の終結に向けた努力である。 トランプ大統領は、日の「識者」層から猛烈な反発と侮蔑を受けている。もともと「ウクライナは勝たなければならない」といった「主張」をしていた「識者」の方々が多いの。気で停戦調停を進めようとしているトランプ大統領の存在にいら立っているのだろう。 気になるのは、「識者」の方々が、トランプ大統領を馬鹿にして侮蔑することを、普通の常識的態度であるかのようにみなしていることだ。トランプ大統領の知的レベルが低く、また性格が異常なので、このような奇妙な行動と発言をとっているのだ、といったことを延々と語り合い続けている。 Photo by gettyimages これは

    ドナルド・トランプを無能と言い捨てる「識者」たちは現実を見失っている…ロシア・ウクライナ戦争を終わらせるトランプ大統領の交渉戦略(篠田 英朗) @gendai_biz
    password1234
    password1234 2025/03/02
    脚本の人そこまで考えてないと思うよ
  • 藤原ヒロシって何している人?本人に聞いてみた…「何者か分からないと言われることが」

    【読売新聞】 1980年代から音楽界で活躍する一方で、ストリートカルチャーのけん引者として各方面に多大な影響を与えてきた藤原ヒロシ。デザイン集団「フラグメント(fragment design)」も主宰し、ラグジュアリーブランドやスポ

    藤原ヒロシって何している人?本人に聞いてみた…「何者か分からないと言われることが」
    password1234
    password1234 2025/02/11
    J-WAVEについてのブコメ見て思い出したけど、野村訓市も何をしているか分からない点で藤原ヒロシに近い
  • 石破首相、USスチールは「あくまで米国の会社であり続ける」…トランプ氏の賛同得て修正案を説明

    【読売新聞】 石破首相は9日のNHK番組で、日米間の懸案となっている日製鉄による米鉄鋼大手USスチール買収計画について、「単なる買収ではない。(日側が)投資を行い、あくまで米国の会社であり続ける」と述べた。首相は7日のトランプ

    石破首相、USスチールは「あくまで米国の会社であり続ける」…トランプ氏の賛同得て修正案を説明
    password1234
    password1234 2025/02/09
    🙅‍♂️琴線に触れる 🙆‍♂️逆鱗に触れる
  • うかつにミルクパン(片手鍋)を買ってはいけない

    市場に出回る呪いのミルクパンが多すぎるからだ。具体的には、注ぐときにめちゃくちゃ液だれするのである。 長年使っていたホーローのミルクパンのガラス質が劣化し汚れが落ちにくくなったので買い替えたのだが、これがどう使っても液だれする。最初は滝のように鍋を伝ってこぼれて唖然とした。粘度の問題なのか、水やお湯は大丈夫でも温めたミルクはやたらこぼれるのだ。 ある程度勢いをつけて注げばマシになるが二杯目のコップに切り替えるタイミングでどうしても液だれする。 ネットで代用品を探したところ「こぼれる」「液だれする」という口コミの品が妙に多い。以前使っていたミルクパンはどれだけ適当に使っても一滴もこぼれなかったので、ミルクを注ぐという基を全うできないミルクパンが多く存在することを初めて知った。 この手の液だれに値段の高低や材質は関係ないらしく、注目すべきポイントはフチの形状だと思われる。フチと鍋側面のすき間

    うかつにミルクパン(片手鍋)を買ってはいけない
    password1234
    password1234 2025/02/08
    良い情報すぎる。この数年滝のようにこぼれるミルクパンにずっとイライラさせられていた
  • ぱちんこが違法賭博だと言っていた人は猛省してほしい

    感情論ではなくて極めて理性的な話をします。 違法オンラインカジノを利用したことによる逮捕者が出てしまったことによって、とうとう社会的影響が出始めてしまいました。 そのことについてまるで他人事のように考えている一部の人は、自分たちがそうした状況を作り上げる原因の一端を担ってしまっていたことについてしっかりと自覚をして下さい。 言い換えるなら、ぱちんこが違法賭博だと言っていた人は、昨今の違法オンラインカジノに対して幇助にも等しいことを行っていたと猛省して下さいということです。 その理由は、「違法に思えるが合法」と「合法に思えるが違法」の間には来超えられない壁があったにも関わらず、自らの意見を通したいがために「違法賭博なのに逮捕されないぱちんこ」という間違った認識を一部の人が作り上げ、世の中に吹聴していったことが、今の闇カジノに対しても違法性がないことの論拠を後押しする結果につながってしまって

    ぱちんこが違法賭博だと言っていた人は猛省してほしい
    password1234
    password1234 2025/02/06
    “三店方式は特権でもなんでもなく、誰にでも許されている権利です” “他の業種においてはこの「景品の提供」が許されていないために、そもそも3店方式が成り立ちません” こういうのを欺瞞とか屁理屈と言うのでは
  • 「以下」「未満」の定義の違いってあくまで数学上の話でしょ?

    「以下」はその値を含む。「未満」はその値を含まない。 なんてのは数学上の定義にすぎないわけで、日語として決まったものじゃないよね。 たとえば江戸時代から使われている「御目見以下」という言葉がある。 これは「将軍に謁見(御目見)できない家格の武士」のことだが、数学的に言うなら「御目見未満」になっていただろう。 つまり江戸時代には「以下」と「未満」は使い分けられていなかったということだ。 「期待以上の活躍」には期待通りも含まれるか? 「増田以下の馬鹿」には増田と同等も含まれるか? あるいは「東京以北」に東京は含まれるか? 「江戸時代以降」に江戸時代は含まれるか? 「俺以外」に俺自身は含まれるか? その厳密さにこだわっているのは数学だけだよ。 日常会話においてこだわる意味はないよね。

    「以下」「未満」の定義の違いってあくまで数学上の話でしょ?
    password1234
    password1234 2025/02/04
    この論を理解はするし慣用表現なんかはそのままで良いと思うけど、一方でせっかく数学の方で意味を厳密にして使ってるのだから日常語の方でもそれを取り入れるにこしたことはないよねと思う
  • 「選択肢が増えるだけ」の欺瞞(選択的夫婦別姓)

    そもそも婚姻って自由(選択肢)を縛るものだよね公定された権利義務関係に個々人を型にはめるんだからね より選択肢を増やすならば、公的な婚姻制度廃止した上で、婚姻したい人は個々人間での契約または民間の婚姻サービスの活用を主張すべきでは(それこそ宗教団体とかがサービス提供しそうだね) (これを主張してる法学者は少数ながらいたりする。慶應の大屋先生あたりとか) 選択肢が増える他の制度のことはどう考えてるの?婚姻に関してのみでも、多夫多、近親婚その他いろんな制約があるよね(公的な婚姻ってのは、その社会での婚姻を定義するものだから、自由の制約があるのは当然だけど) 事実婚としてこのような関係で生きる人がいる中で(ムスリムも増えてきたよね)、「現在の社会情勢に鑑みて選択的夫婦別姓のみに選択肢を広げる必要がどこまであるのか?」という議論なら話はわかるけど、「選択肢が増えるだけなんだから実現して当然」みた

    「選択肢が増えるだけ」の欺瞞(選択的夫婦別姓)
    password1234
    password1234 2025/01/21
    Whataboutism式の詭弁であるという指摘への返答もまともな応答になってないし、落第点の制度を及第点にしたいという話に「満点じゃないから欺瞞だ」という、サボタージュマニュアルにもあるWhataboutismの亜種だわなと感じた
  • 「恋人がいる人を略奪する手法」が営業で取引先にアプローチする時にも有効という話→「彼氏持ちが合コンに来た時使ってる」

    moco @AI_my_moco 社会人になって役に立っているクズのライフハックに「惚れた相手に交際相手がいたら、その交際相手をとにかく肯定しろ」というのがあって、これをやると高確率で略奪が出来るのだけれど、営業で競合が既に入り込んでいる取引先にアプローチする時にもこの手法で行くと当に契約が取れる。マジでだ。 2025-01-20 18:51:51 moco @AI_my_moco 真面目に解説すると、交際相手(既存取引先)の悪口って他人から言われるの嫌じゃないですか。こっちと付き合うメリットとか交際相手の悪いところ伝えても意固地になるだけなんですが、こっちから褒めまくってると愚痴が出て来ます。この愚痴に対してもとにかく肯定的な解釈をしてあげてください。 2025-01-20 19:02:12 moco @AI_my_moco これを繰り返すと、相手は交際相手の悪いところを自分から発信す

    「恋人がいる人を略奪する手法」が営業で取引先にアプローチする時にも有効という話→「彼氏持ちが合コンに来た時使ってる」
    password1234
    password1234 2025/01/21
    “大企業相手には試したことがありません。あくまで「担当を落とせば契約になる」ケースに限っての効果だと思うので使用する際は注意してください” 意思決定に絡む人が複数いるケースだとどうなるか気になる
  • 三大日本語では意味がズレてしまっている英語 スマート ユニーク あと..

    三大日語では意味がズレてしまっている英語 スマートユニークあとひとつは?

    三大日本語では意味がズレてしまっている英語 スマート ユニーク あと..
    password1234
    password1234 2025/01/10
    「スマート」についてはスマートフォンの登場以降、少しずつ日本語話者の間でも本来の意味で使われるようになってきている気がする
  • 格闘技が決闘罪に当たらない理由、誰にもわからない

    「スポーツだから違法性が阻却されます」って何?スポーツって治外法権なの? そんないじめっ子が「プロレスしてるだけでーす」みたいな言い訳されましても 自分で大麻育てて自分で吸っても罪、お互い納得づくで賭け事をしても罪なのに 決闘をして罪にならないってどういうこと? そんなにスポーツが偉いんだったら「スポーツドラッギング」にすれば 違法薬物をやってもOK…ってコト!? 格闘技が許されてる理由、マジで誰にもわからない

    格闘技が決闘罪に当たらない理由、誰にもわからない
    password1234
    password1234 2025/01/08
    正当行為ととっさに思ったが、ブレイキングダウンのように、オーディションの場で任意の相手と煽りあって「そこ試合決定で」となるのって、もう決闘と差がなくない? (それ込みの台本だろという議論は横に置くとして)