記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yamadadadada2
    気に食わない あいつも持ってる ちくわぶを

    その他
    sato0427
    「気にくわない」「あいつ」という言い回しが攻撃的なのがBの余地を残してる気がする。「相容れない」「彼ら」にすると和らぐけど切れ味が足りないな。/解釈Cとして「俺には人権ないのに!」案も推したい。

    その他
    frantic87
    テキストは誰のものか的なブログがあちこちで書かれてたのも十年以上前か

    その他
    orangehalf
    言い回し的に狙ってやっているように思うが、どこまで作者が意図していたかは別として、これが秀逸だと評価された理由は両方の意味にとらえることができるからでしょ。

    その他
    password1234
    「作者の死」は単に立場の一つに過ぎないので「何十年前の話ですか???」とは言うがintentionalismより”正しい”立場というわけではないよね

    その他
    abstruct3431
    「気に食わないアイツ」が人権を持ってることは何ら問題ないが、「ヒトモドキ」「人の法では裁けない存在」までもが人権を持ってるのはおかしいよな

    その他
    fatpapa
    AもBも大意は同じやろ。「あいつ」を「殺人犯」に置き換えれば「許しがたい殺人犯にも悔しいが人権はある」「殺人犯も人権を持っていると理性では判っても感情的にゆるせない」どっちともとれるのであとは受け手次第

    その他
    toaruR
    人権を気に食わない、な説もミリ

    その他
    differential
    differential 川柳(広義の詩)は、というか言葉は、いつだって背景に複数の異なるまたは矛盾した情報が含まれてたりするもんですよ。その複層性こそが詩であることの存在意義の一つ。川柳は大体ダブル、トリプルミーニング

    2025/04/21 リンク

    その他
    turanukimaru
    あいつも持ってる 有給休暇を、にすると解釈Aになる。まさか有休を持ってるのが気に食わないとか言わないよな?ということでAかBかはそれがどれだけ当たり前かで変わるのではなかろうか。人権はどちらでもあり得るな

    その他
    myogab
    myogab ここ四半世紀の保守政治猛威の下では、解釈Bに受け取る蓋然性が高いだろうなあ…てな時代認識もある。

    2025/04/21 リンク

    その他
    pecorietta
    pecorietta 意図せずにダブルミーニングが成り立っちゃうの、創作の妙だと思うからおもろいよね その揺らぎが人や言葉の裾野の広さを表しててたのしい

    2025/04/20 リンク

    その他
    lacucaracha
    日本人なら、575のリズムが来れば次に77が来ることを反射的に想起し、ずいぶん物騒な上の句だなとBで感じた上で、あれこれ川柳か、なら解釈はAだなと行き来するところがまた秀逸なのかなぁと感じました

    その他
    r_riv
    そういうのも含めて考えることができるからこそ良いのでは

    その他
    keidge
    言葉は口から出た瞬間、その判断は相手に委ねられる。作者がどう考えていようが、最終的な判断は受け手次第。面白いね。

    その他
    dgen
    作者が意図を表明していればそれが唯一解。別の解釈や深読みは作者の意図を破壊するだけ。どういう思いで作ったか知った上でそれを無視して自分の解釈を押し付けたいの?

    その他
    pmint
    どっちでもいいわ。大事なのは「だから何なのか」。作者の解釈については「パクリと言われてるけど、作者は否定」と似たようなこと。

    その他
    craftone
    “解釈Bも成り立ち得るところが元の川柳の奥深さだと思うので、やはり変えない方がいいんだろうな” 同意

    その他
    tobira70
    意図してなくても、他にも解釈がなりたつような川柳だから、余計うまいなと思える。

    その他
    Wafer
    基本的人権の尊重が前時代的な思想になる前に人生を終えていたい。気に食わない人権の時代

    その他
    duckt
    「気にくわない!あいつも人権を持ってる(なんて)!」なのか「気にくわないあいつも、人権を持ってる(ことは尊重すべき)」なのかという話で、これは詩歌の構造上どちらもあり得る。所謂「句切れ」の問題。

    その他
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 増田は「作者の意図だけが唯一の正解」と考える人たちのことが「気にくわない」んだね。こういうときに「理解できない相手がこの世に存在し生きることを受け入れる」のを明言できるかできないかは割と大きい。

    2025/04/20 リンク

    その他
    Tomosugi
    最後は「さ」にすれば良かったんじゃないか?

    その他
    by-king
    by-king 日本語は語順の自由さに特徴があって、この句の意味を解釈A・Bどちらかしか無いというのは間違いだとは思う。ただ『嫌いな存在にも人権がある』という事実関係と感情のみは読み取れて、それだけでも良い句だろう。

    2025/04/20 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 「頭が赤い魚を食べる猫」案件。日本語って面白い https://x.com/nakamurakihiro/status/1230798247989366784

    2025/04/20 リンク

    その他
    hz21s8
    hz21s8 解釈Bだとしても「それが"基本的人権"ってヤツなんだよなあチクショーッ」という含みが感じられ人権の遍在性を広報できるのでOK

    2025/04/20 リンク

    その他
    otihateten3510
    Bには読めません。倒置法が成り立つのはそのままでは意味が通じない時だけでしょ

    その他
    ko2inte8cu
    「センセー!」「これはおっちゃんの言う通りですね。意味が揺らぐ恐れがあります。上五が字余りなので、別の言い方、ニクい奴としましょうか。『人権やオレンジ色のニクイ奴』。廃刊ですね」

    その他
    death_yasude
    death_yasude 憲法川柳って文脈があるんだからA以外の解釈したらバツなんでは

    2025/04/19 リンク

    その他
    Kenju
    Kenju 「気にくわない あいつも持ってる フェラーリを」 なるほどたしかに。成り立つよなって思ってたから説明してもらってありがたい

    2025/04/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「気にくわない あいつも持ってる 人権を」 の解釈

    こども憲法川柳優秀賞の作品について、二通りの読み方が成り立つという指摘が出ているので考えてみた。 ...

    ブックマークしたユーザー

    • rdxnnh2025/04/23 rdxnnh
    • yamadadadada22025/04/23 yamadadadada2
    • sato04272025/04/23 sato0427
    • without_exception2025/04/23 without_exception
    • frantic872025/04/22 frantic87
    • orangehalf2025/04/22 orangehalf
    • password12342025/04/21 password1234
    • abstruct34312025/04/21 abstruct3431
    • fatpapa2025/04/21 fatpapa
    • toaruR2025/04/21 toaruR
    • honeybe2025/04/21 honeybe
    • differential2025/04/21 differential
    • toraba2025/04/21 toraba
    • turanukimaru2025/04/21 turanukimaru
    • myogab2025/04/21 myogab
    • unijam2025/04/20 unijam
    • pecorietta2025/04/20 pecorietta
    • lacucaracha2025/04/20 lacucaracha
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む