タグ

paul_oguriのブックマーク (7,317)

  • 100を超える主要な音楽メディアの「2023年の年間ベスト・アルバム」を集計 TOP50リスト発表 - amass

    100を超える主要な音楽メディアの「2023年の年間ベスト・アルバム」を集計。ベスト・アルバム集計サイトAlbum of the Yearが集計版「2023年の年間ベスト・アルバム TOP50」を発表しています。 【集計ルール】 各メディアが発表した「2023年の年間ベスト・アルバム」のリストから、1位の作品に10ポイント、2位の作品に8ポイント、3位の作品に6ポイント、4〜10位の作品に5ポイント、11〜25位の作品に3ポイント、26位以降の作品に1ポイントをそれぞれ加算。ランク付けされていないリストの場合は、リストが10枚以下の場合は5ポイント、25枚以下の場合は3ポイント、25枚以上の場合は1ポイントをそれぞれ加算します。 現時点で107のメディアを集計。今後Album of the Yearの集計対象となるメディアがベストリストを発表した場合は、その分のポイントが加算されるため、順

    100を超える主要な音楽メディアの「2023年の年間ベスト・アルバム」を集計 TOP50リスト発表 - amass
  • プロダクト開発はなぜ直観に反するのか - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

    この記事は、弁護士ドットコム Advent Calendar 2023の25日目の記事です。 前日は tsuchiya さんの「ログや例外についてレビューや実装時に意識していること」でした。 はじめに: 人と成りては童子のことを棄てたり インターネットの海には、不幸な開発プロジェクトの話が溢れています。例えば「とにかく言われた通りに作ればいいんだ」「スケジュールにコミットしろ」「遅れは徹夜で取り戻せ」「障害を起こしたら減給だ」など*1。 プロダクト開発に携わる人であれば、こうしたやり方が無意味どころか逆効果であることはご存知でしょうか。では、なぜこうしたやり方が提唱されてしまうのでしょうか。 それは、旧来のビジネスの常識*2に照らせば、ある意味でまっとうなやり方だからです。問題は、プロダクト開発においてはビジネスの常識が通じないことにあります。 (加えて、にも関わらず旧来の常識が押し通され

    プロダクト開発はなぜ直観に反するのか - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
  • マイクロサービス化は本当に難しい

    はじめに この記事は、AEON Advent Calendar 2023の21日目です🎉 イオンスマートテクノロジー株式会社(通称AST)のCTO室TechLeadチームの@t0doroki_takaです。弊社ではSREチームの発信に勢いがありますが、アプリケーションレイヤーよりの話題も積極的に発信していければと思います。 自分の敗戦の振り返り 以前、大規模ECシステムのリプレース案件に関わった時(そして敗戦したとき)の振り返りです。 今回取り上げるケーススタディは、システム全体(連係するシステム含む)としては段階的移行ではありましたが、主ターゲットとなるシステムは、全EC機能を包括する大規模なシステムで、それをフルスクラッチでリプレースするものでした。 巨大なモノリス構造であったため、マイクロサービスアーキテクチャに移行することで、サービス提供のアジリティを確保することが目的の一つでし

    マイクロサービス化は本当に難しい
  • 価値観を共有し、本当に求めることを考える #倉貫さん #カタカナ語 - r_shibataの備忘録

    概要 先日、12月1日に富山県立大学DX教育研究センターで行われた「企業のシステム開発 なぜ上手くいかない? ~対話で解き明かす、開発の課題と解決策~」と2日に金沢で行われた「Agile Japan 2023 北陸サテライト」の両イベントに裏方として運営と参加してきました。 両イベントにゲストとしてソニックガーデンの倉貫さんに来ていただきました。倉貫さんと直接話すことで感じたことがたくさんあったため、ブログという形で残してみました。 きっかけ はじめに倉貫さんのイベントを富山で開催してみたいと思ったきっかけは、弊社CLでどこよりも早く、倉貫さんの著書である「人が増えても速くならない」のABD読書会を行っていたからでした。私はYoutubeと社内Slackからイベントの様子を見ており、富山の企業さんにもこの話をしてもらってアジャイルについての理解を深めてもらいたいなと考えていました。また、何

    価値観を共有し、本当に求めることを考える #倉貫さん #カタカナ語 - r_shibataの備忘録
  • GPTsより精度の高いRAGシステムの構築

    Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything

    GPTsより精度の高いRAGシステムの構築
  • 2023年のSREチームのAWSコスト削減を振り返る - Uzabase for Engineers

    概要 全般 何はともあれコストタグ Cost Explorer でリソース別にコストを見よう IaC化しよう QuickSight も使おう 稼働時間対応する際はマスタカレンダを用意したい コンピューティング、コンテナ関連 EC2 定時バッチはマネージド化しよう EBS, Snapshot, AMI, EIP を消す ECS Container Insights の有効/無効を使い分けよう 何でも Fargate を選択すれば良いわけではない Fargate スポットを活用しよう Lambda Graviton対応しよう ECR イメージサイズを抑えよう ライフサイクルポリシーを設定しよう ネットワーキング VPC VPCエンドポイント入れ忘れに注意 VPC Flow Logs のS3バケット設定に注意しよう ストレージ系 RDS スロークエリ出てないかAPMを使って確認 DynamoDB

    2023年のSREチームのAWSコスト削減を振り返る - Uzabase for Engineers
  • Elasticsearch(OpenSearch)を活用した採用候補者検索の同義語辞書整備の取り組み - Sansan Tech Blog

    技術部 Eight Engineering Unitエンジニアをしている平石です。今回は、Eight で提供している採用サービス Eight Career Design (ECD)の候補者検索機能における、検索ヒット件数改善の取り組みについて紹介していきます。 materials.8card.net 目次 目次 ECDの候補者検索機能について 今回解決したい課題 同義語辞書の整備 検索ログにおける共起単語の抽出 word2vecを使った類似語の抽出 結果 まとめ ECDの候補者検索機能についてECD とは Eight ユーザーと、自社にマッチしそうな人材を採用したい企業をつなぐサービスです。 ECD の候補者検索画面では、採用担当者が採用候補者の数十項目以上のプロフィール情報を自由に検索し、スカウト送信やタレントプール (お気に入りリストのような機能) への追加を行うことできます。

    Elasticsearch(OpenSearch)を活用した採用候補者検索の同義語辞書整備の取り組み - Sansan Tech Blog
  • 「◯◯ガチャ論」に依存することの危険性+「ワークライフバランス」というか「ワークライフコントローラビリティ」の方が大事なのではないかという話|Momentor坂井風太

    「◯◯ガチャ論」に依存することの危険性+「ワークライフバランス」というか「ワークライフコントローラビリティ」の方が大事なのではないかという話 最初にまとめると、「若手のうちは量を積むことが大事!」という主張をよく聞きますが、量」の部分だけを強調してしまうと、「質」の部分がお座なりになるので「質」を意識することが重要と思っています。 一方で、この主張の根幹は一理あり、「若手のうちは量というか、スタートダッシュを切れて累乗的に有利になるキャリア資産を積んでおけ」という話なのかなと考えています。この概念について、「ワークライフバランス」ではなく、「ワークライフコントロラビリティ」という概念を元に説明していきます。 それと少し関連する概念として、「配属ガチャ」などの「◯◯ガチャ論」に関して、一定の理解は示しつつも、これを安易に使いすぎてしまうと、「自分の現在の環境を活かす」という思考を放棄してしま

    「◯◯ガチャ論」に依存することの危険性+「ワークライフバランス」というか「ワークライフコントローラビリティ」の方が大事なのではないかという話|Momentor坂井風太
  • EC2 のキャパシティ不足 (InsufficientInstanceCapacity) の傾向と対策 - Qiita

    InsufficientInstanceCapacity エラーとは 対象の EC2 のインスタンスタイプを起動するためのキャパシティ (サーバー容量) を一時的に AWS 側で確保できない場合に発生するエラーです。インスタンス作成時や起動時に以下のようなメッセージが表示されます。 We currently do not have sufficient t3.micro capacity in the Availability Zone you requested (ap-northeast-1a). Our system will be working on provisioning additional capacity. You can currently get t3.micro capacity by not specifying an Availability Zone in

    EC2 のキャパシティ不足 (InsufficientInstanceCapacity) の傾向と対策 - Qiita
  • OpenAI Embeddings APIとベクトル検索エンジンValdを使って類似文章検索をしてみよう

    ベクトルの準備 次にタイトル文章をベクトル化していきます。 OpenAIのアカウントを作成し、こちらからAPIキーを取得し、それを環境変数OPENAI_API_KEYに設定した後、次のコードを実行するだけで、入力文章のベクトルを取得できます。 import os import openai openai.api_key = os.environ["OPENAI_API_KEY"] client = openai.OpenAI() def get_embedding(text, model="text-embedding-ada-002"): text = text.replace("\n", " ") return client.embeddings.create(input=[text], model=model).data[0].embedding get_embedding("入力し

    OpenAI Embeddings APIとベクトル検索エンジンValdを使って類似文章検索をしてみよう
  • 「ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築 」という書籍が素晴らしかったのでNode.jsでも書いてみた - selmertsxの素振り日記

    はじめに 「ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築」 というが素晴らしかったので、ちゃんと身につけるために Python だけじゃなくて Node.js でも動かしてみました。同じことをやろうとした人のために、ここにそのときの記録を残します。特に callbacksやmemoryについて、詳細に記載しようと思います。 書籍の説明につながるようなことはできる限り書きません!めっちゃ良書なので、ご興味持っていただけた方は購入してもらえますと 🙏 5章まではPython固有のToolを利用しており、6章の中身は7章とかなり近いところがあるので、7章のプログラムだけここに記載します。LangChainの学習に注力したいので、Serverelss Frameworkに関連するコードは省略しました。また、Momentoや @slack/bolt に関する説明はしません。 プロ

    「ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築 」という書籍が素晴らしかったのでNode.jsでも書いてみた - selmertsxの素振り日記
  • NLPからLLMへ: 何が変わったのか? - NLP太郎のブログ

    LLMの極めて高い表現力やAPI化&OSS化が進んで、昔ながらのNLPシステムにとってはおおよその個別タスクが解かれてしまったように思われているところがある。具体的にNLPシステムの設計や構成要素、役割がどのように変わったのか?さらにこれから変わっていくのだろうか?を、過去のシステムと対比する形で考えてみたい。 NLPモジュールの進化発展: 記号システムと機械学習システム 推論器としてのNLPのシステムの進化発展は、入出力データに対する「意味付け」「仮定」が弱まる方向に進化してきたといえる。人間が行なっている自由度の高い自然言語や対話プロトコルに従ったコミュニケーションを再現しようと、機械が意味ある形で処理できるテキスト入出力のパターンを広げてきた歴史として。 最も古くはルールベースの予測システムで、入力がif文のような論理で書き下せる範囲のある表現に収まる限りは、システムが意味的に正しく

    NLPからLLMへ: 何が変わったのか? - NLP太郎のブログ
  • レグザ有機ELテレビ42% OFF。Amazonブラックフライデーでテレビが低価格

    レグザ有機ELテレビ42% OFF。Amazonブラックフライデーでテレビが低価格
  • やりたい事が見つからない君へ|semlabo

    「私は何のために生きて、どんな役割を持っているのか?」そんな問いを少なからず考えたことはないだろうか? 先に答えを渡すと、冷たい言い方になってしまうが、そんなものは"ない"のだ。私が生きる意味など、そんなものはない。考えるだけ時間の無駄だ。 実はこれ、数十年も前からフランスの哲学者、ジャン=ポール・サルトルが答えを出している問題なのだ。 その人の人生の意味や目的といったものが、あるようで存在しない。持って生まれたものなんてどうでもいい。これからなろうとするもの、だけれどもまだなっていない、なれていないものになりうるということだけが重要なのだ。 ジャン=ポール・サルトル 僕は20代でアパレル業界に絶望し、一つの夢を失った。そんな時、一人でアメリカ西海岸を一周半した。 ロサンゼルスからラスベガスまで走行距離20万kmのフォードのセダンで進み、グランドキャニオンの裏側でインディアンに騙され偽物の

    やりたい事が見つからない君へ|semlabo
  • OpenAI APIをRubyアプリケーションに統合する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Integrate OpenAI API in Ruby applications | Saeloun Blog 原文公開日: 2023/05/22 原著者: Gowsik Vivekanandan サイト: Saeloun Blog OpenAI APIの情報は移り変わりが早いのでご注意ください。最新の情報については以下などの公式情報をご覧ください。 参考: Guides | OpenAI Help Center 参考: GPT best practices - OpenAI API なお、サンプルコードにあるOpenAI APIの出力結果の日語訳には、OpenAI APIによる機械翻訳の出力結果を使っています。 🔗 ChatGPTについて ChatGPTは、OpenAIが開発した人工知能AI)チャットボットであり、人間

    OpenAI APIをRubyアプリケーションに統合する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • Rails 7での新機能: Turbo FramesとTurbo Streamsを活用した実践ガイド

    はじめに この記事の概要 こんちには、株式会社TOKOSの石津です! この記事では、Rails 7の新機能であるTurbo FramesとTurbo Streamsを活用した実践ガイドについて解説しています。 Turbo Framesは、ページの一部を非同期的に更新するための機能で、ページ全体をリロードせずに一部分だけを更新できます。 一方、Turbo Streamsは、サーバーサイドからクライアントへのリアルタイムなDOMの更新を行う機能で、複数のクライアント間でリアルタイムに同期するようなアプリケーションが簡単に実現できます。 また、記事ではAction CableとTurbo Streamsの組み合わせを使ったリアルタイムチャット機能の実装例も紹介しています。 この組み合わせにより、リアルタイムな通信が可能なアプリケーションを構築できます。 さらに、この記事ではTurbo Drive

    Rails 7での新機能: Turbo FramesとTurbo Streamsを活用した実践ガイド
  • 日米でエンジニアの育成戦略が正反対だと気付いた話 - メソッド屋のブログ

    今週は、Thanksgiving はお休みムードなので考える時間や、自分のについてディスカッションしている バンクーバーのえんじに屋さんのPodcast なんかを聞かせていただいたりしてるうちに、思い出したことがあって、記録に残してみることにした。それは、エンジニアの育成方針でこれはめっちゃくちゃ違うことに気づきましたので、シェアさせていただきたいと思います。 日米でエンジニアの育成戦略が正反対だと気付いた話 採用の段階での違い 良く知られているように、新卒のケースで考えると、こちらの場合は「コンピュータサイエンス」の学位を出ていることが前提で、中途採用の場合も、「コンピュータサイエンス」の学位を出ている、もしくはそれ相当する知識が求められる。だから、新人でも少なくともプログラムが結構組めることを期待されます。 一方、日では文系でも理系でもプログラマになれます。採用されたときに「スキル

    日米でエンジニアの育成戦略が正反対だと気付いた話 - メソッド屋のブログ
  • AIの民主化が進む時代におけるバクラクのAI-OCR機能の開発戦略 #LayerXテックアドカレ - LayerX エンジニアブログ

    LayerX バクラク事業部 機械学習チームの機械学習エンジニア兼マネージャーの松村(@yu-ya4)です。半年間に結婚祝いでいただいたたくさんのお酒が順調に減ってきているのですが、サントリーウイスキー角瓶 4Lペットだけはなくなる気配がありません。 この記事はLayerXテックアドカレ2023の16日目の記事のはずです。 前回はosukeさんの『Azure AI SearchのSemantic Ranker』という記事でした。 次回はminako-phさんによるタメになる記事、『Notionでスプリントのあれこれをダッシュボードで可視化する 』が公開予定ですされました。 昨今のAIの進化には目を見張るものがあります。先日のOpenAI DevDayやMicrosoft Igniteでも様々な衝撃的な発表がなされました。今週は違う意味で衝撃的なニュースが多かったですが。 そのような時代です

    AIの民主化が進む時代におけるバクラクのAI-OCR機能の開発戦略 #LayerXテックアドカレ - LayerX エンジニアブログ
  • ピーター・ターチン「人工知能はカウンター・エリートを量産し、社会を不安定化させるだろう」(2023年11月20日)

    ChatGPTをはじめとする生成AI人工知能)の目覚ましい成功は、機械の台頭が労働者にどのような影響をもたらし、最終的に我々の社会をどう変えるのかについて沸騰していた議論にさらに火をくべた。破滅派は、ロボットが人間に取って代わり、人類文明を滅ぼすだろうと予測している。楽観派は、成長に伴う苦しみは避けられないが、乗り越えれば、新たなる知的機械によって我々社会はもっと良くなるだろうと主張している。なんだかだいっても、人類は、過去の技術革命を特に悲惨な結果とせずに、うまく消化してきている。 しかし、歴史から学ぶのは、簡単ではない。AIによる革命は、我々社会に新たな予期せぬストレスをもたらすだろう。現在、技術のシフトのもたらす勝者と敗者について議論されているが、これは重要な側面を欠いている。技術シフト後に社会・政治的な混乱がどれだけ生じるかも重要だ。 この原理の極端な例として、ある特殊な労働者階

    ピーター・ターチン「人工知能はカウンター・エリートを量産し、社会を不安定化させるだろう」(2023年11月20日)
  • 癖+癖=うまい!「鯖パクチー春菊サラダ」でお酒が進む【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回の週末メシは、以前僕が間借り営業していた「くせものやツジメシ 」のこの季節の定番メニューを作りやすくアレンジしたものをご紹介します。 パクチーと春菊に塩鯖を合わせ、ナンプラーで味付けをするという、まさに 癖+癖=うまい! という一皿。お店では鯖をスモークしたりとひと手間をかけていましたが、今回は簡単に市販の塩鯖をグリルで焼いて葉っぱ類と合わせるだけ。それも面倒なら、ブリなどの刺身を使っても美味しいです。そのやり方は後半に書いていますので最後までお付き合いください。 ビール、サワー、ワインはもちろん、日酒にも合います。渋めのお茶と合わせるのもいいかもしれません。今週末の晩酌のお供にいかがでしょうか? ツジメシの「鯖パクチー春菊サラダ」 材料(作りやすい量 つまみなら2-3

    癖+癖=うまい!「鯖パクチー春菊サラダ」でお酒が進む【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ