タグ

ブックマーク / chikirin.hatenablog.com (121)

  • 日本人としての MUST READ (必読書) - Chikirinの日記

    来年の 4月末には現天皇が退位され、翌日には新天皇が即位されます。また今秋には秋篠宮眞子様もご結婚され、皇籍を離脱されます。 おそらく来年以降はふたたび「皇室存続の危機」が取りざたされ、女系天皇ありやなしやの議論が再興するのではないでしょうか。 だからこそこのタイミングで 日国民全員が! とまでは言いませんが、少なくとも皇室のあり方について関心のある方、なんらか意見を持ちたいという方にぜひ読んでおいてほしいがあります。 それがコレ。ほんとに MUST READ な一冊です。 知られざる皇室外交 (角川新書)posted with amazlet at 18.01.25西川 恵 KADOKAWA (2016-10-10) 売り上げランキング: 191,225 Amazon.co.jpで詳細を見る → キンドル版 → 楽天ブックス 話を少し戻しましょう。 2005年、今から 13年前、小泉

    日本人としての MUST READ (必読書) - Chikirinの日記
  • 現場の感覚・ネットの思考 - Chikirinの日記

    今、北海道の旭川市に来てるんだけど、なにに驚いたって、J R 旭川駅の偉容とも思える立派な駅の建物に驚愕しました。 旭川市の人口は 35万人弱とかなり多いけど、面積は広いし車社会ということもあり、J R 旭川駅の乗員数は一日平均 5000人弱。(参考までに J R 中野駅の一日平均乗員数は、14万人弱です) ローラースケートの大会が開けそうなほど広々した駅舎はものすごい豪華さで、こりゃー、災害時の避難場所としては最高だわねとも思う一方、 広大なスペースの中にまばらな人が歩いてるのを見ると、「毎日の電気代で、いったいいくらの赤字が日々積み重なってんだろ?」と心配になるほどです。 しかもこの駅、バブル期に出来たわけじゃなく数年前にできた駅舎で、まだこれから再開発で 11階建ての駅ビル(ホテル&ショッピングモール)を造るらしい。 近くに来た人はマジで一回、見に来た方がいいって感じの駅です。→ (

    現場の感覚・ネットの思考 - Chikirinの日記
    pc4beginner
    pc4beginner 2014/08/18
    “「毎日の電気代で、いったいいくらの赤字が日々積み重なってんだろ?」と心配になるほどです。”これ、家計を預かってる人じゃないとわからないかも。光熱費って維持費の中で馬鹿にならないんですよ。
  • ネットインフラ整備のおかげです - Chikirinの日記

    今年の1月から先月末(5月末)までにちきりんが得た収入を、支払い元の企業タイプ別に集計したところ、こんな感じになりました。 凄いことになってますよね。。。 このグラフが意味しているのは、「某ネット通販企業が存在しなかったら、あたしの収入は半分しかなかった」ってことです。もしくは、「某ネット通販企業の出現のおかげで、収入が倍になった!」とも言えます。10年前どころか 5年前でさえ、こんなことは想像もできなかったでしょう。 ★★★ 私の収入は、その大半が「書くこと」に対する対価です。上記のうち、講演料だけは「話すこと」への対価ですが、それ以外はすべて「書くこと」から得ています。 「書くこと」から得られる対価は二種類で、 1)ひとつが、広告やアフィリエイトなど「書くことで間接的に得られる収入」、 2)もうひとつが「文章を売ること」、すなわち、コンテンツ対価として、書くことから直接的に得られる収入

    ネットインフラ整備のおかげです - Chikirinの日記
  • 考える力の弱い人へ - Chikirinの日記

    考える力には(生まれつき)個人差があります。 他の能力と同じように、つまり、走る力とか、歌う力とか、香りを嗅ぎ分ける力などと同じように、生まれつき、それが得意な人と下手な人がいるんです。 そしてどの力も同じですが、誰でもきちんと方法論を学び、かつ実践練習を重ねれば、ある程度は上達します。 でも、スタートラインは人によって違うし、ポテンシャル(学んで練習すればどこまで伸びるかという可能性)も人によって違います。 つまり、考える力が高い人と低い人が(あらゆる能力について、その能力が高い人と低い人がいるように)いるってことです。 考える力が弱い人がその力を伸ばすには、『 自分のアタマで考えよう 』 に書いたように、「考える方法論を地道に学び、それを何度も実践で使って練習する」のが王道ですが、実はもうひとつ、別のアプローチもあります。 それは、できるだけ他の人と違う経験をする、ってことです。 そう

    考える力の弱い人へ - Chikirinの日記
    pc4beginner
    pc4beginner 2014/06/02
    “考える力の弱い人ほど、動きましょう。人と違うことをやりましょう。”名刺出して過去の仕事を語るとびっくりされるし、アイデアも面白がられることが多いので同意する。ただし、勝率が上がるだけですよと。
  • 利益移転についても開示したらいーんじゃないの? - Chikirinの日記

    “開示したら、いーんじゃないの?”シリーズの第二弾。 所得税も法人税も相続税も、税金は基的に「利益移転のための制度」です。誰から誰にお金を移転させるか、という富の再配分ルールですね。 税制をとおして、所得の多い人、利益の多い会社、資産の多い人から、所得が少なく、貯金がなかったり、福祉の支援が必要な人のためにお金を移転させる。 (もちろん、お金を払わなくても誰でも利用できるインフラ整備にも使われます) TPP で議論されてる関税という税金も同様で、この場合は、消費者から生産者への利益移転が行われます。 たとえば、今アメリカとの間で争点となっている豚肉の関税であれば、 1)できるだけ安く豚肉を買いたい消費者から、 2)国内の養豚業者への 利益移転が目的です。 輸入豚肉は安い肉ほど高い関税率が適用されているので、この関税で一番ソンをしているのは「安い豚肉を頻繁に買う消費者」です。 すなわち、お

    利益移転についても開示したらいーんじゃないの? - Chikirinの日記
    pc4beginner
    pc4beginner 2014/05/29
    口ではどんなきれい事を言っても、財布の紐は別な人が多い。俺だってそう。さて、胸に手を当ててこのエントリに賛成できる自信がある人どんだけいるだろね、と。隠さないと寄付なんてされないもの。
  • すべての税金コストを開示したらどーかな? - Chikirinの日記

    この前テレビで、「必要な医療費の額を開示したら、健康に気をつける人が増え、医療費の抑制に成功した自治体がある」と報道されてました。 生活習慣病の代表格である糖尿病。 ・健康だと医療費 ゼロ ・インシュリンを打ち始めると年に 20万円 ・合併症が出始めると年に 60万円 ・人工透析が必要になると、年に 500万から 600万円 の治療費がかかり、健康保険や市の財政を圧迫する、という情報を患者人に開示し、 (人工透析が必要にならないよう)「生活習慣を変えてくださいねー、そのために私たちもいろいろサポートしますからねー」と言ってみたら、成果が上がってるらしい。 驚いたのは糖尿病の治療を受けてる人が、 「人工透析にそんなにお金がかかるとは知らなかった。それなら、なんとか頑張って今の状況を維持したい。そうすればその税金は、他の重要なことに使ってもらえるし」とコメントしてたこと。 この発想には驚き

    すべての税金コストを開示したらどーかな? - Chikirinの日記
    pc4beginner
    pc4beginner 2014/05/26
    “「実はこれくらいかかるんですよ」って開示するだけで、 なんらか別の選択肢が思い浮かび、行動が変わる人はたくさんいるんじゃないか”マンションの大規模修繕なんてまさしくそれの世界。
  • みんなが叩く人は自分も叩いていい、と考える人は怖いです - Chikirinの日記

    リアルな社会でもネット上でも、 子供の世界でも大人の世界でも、 定期的に「めちゃくちゃ叩かれる人」というのが出現します。 てか「選ばれます」というべきかな。 叩く人は、次のふたつに分かれます。 1)誰もその人を批判していなくても、ひとりでも批判をする人 2)みんなが批判しているので、自分も批判(活動に参加)する人 誤解されて批判されてる場合もあれば、ほんとに何か悪い点があって批判されてることもあるでしょうが、「もっとも悪いのは誰か?」ではなく、 「もっとも怖いのは誰か?」 「もっとも関わりあいになりたくないのは誰か?」と言えば、 あたしの答えは明確に「みんなが批判しているので、自分も批判する人」です。 ★★★ 理研の小保方晴子氏の STAP細胞に関する論文に問題があり、いろんな人から批判を浴びています。 この場合、「もっとも悪いのは誰か?」といえば、彼女なのかもしれない。 でも私が「こうい

    みんなが叩く人は自分も叩いていい、と考える人は怖いです - Chikirinの日記
    pc4beginner
    pc4beginner 2014/05/12
    “しかも、記者のお粗末な質問スキルや、非論理的な批判を展開する人を批判すると、「お前は小保方氏を支持するのか?」と言われるのです。”文章後半は同意しきれないけど、この部分が言いたいことかなと。
  • 競合という概念の消失(企業も個人も) - Chikirinの日記

    その昔、私がビジネスについて初めて学んだ頃、戦略を考えるには、次の3つについて考えるよう教えられました。 1) 顧客 = 市場 2) 競合 3) 自己側の関係者(自社、パートナー企業、チャネルなど) 3をどう分けるかによってバリエーションはあるのですが、基はこの3つの状況に応じて戦略をたてましょう、みたいな話だったと思います。 ですが、この基(と考えられていた)コンセプトは、大きく変わってしまいました。最大の変化は、競合という概念が消失(=完全に変質)したことです。 やや極論となることを承知でいえば、私はビジネスにおいてはもはや、「競合という概念を独立して考える必要は無くなった」と思っています。 もしくは、「競合は、3の自己側関係者のひとつとなった」と言ってもいいかもしれません。 昨日まで競合だと称されていた会社は、明日には重要な戦略提携パートナーかもしれないし、買収先かもしれません。

    競合という概念の消失(企業も個人も) - Chikirinの日記
    pc4beginner
    pc4beginner 2014/04/04
    大ヒット商品って、突き詰めれば「誰がどんな風に幸せになれるのか?」と定義できるものだったように思う。今そこにそういうものがないのなら、そんなものを作ればそれこそがブルーオーシャンだよね、と。
  • 下から7割の人のための理科&算数教育 - Chikirinの日記

    今日のトピックは「理数教育」についてです。このテーマも議論紛糾は必至ですが、めげずに極論を展開していきましょう。 私は高校生の頃、「あたしなんかに理科とか数学とか教えるのって、ほんとーに時間の無駄よね」って思っていました 義務教育である、小学校、中学校、それに事実上の義務教育である高校をあわせた 12年間の理科教育のうち、私に必要だったのは小学校レベルの理科くらいで、 中学・高校で、化学、物理、生物、地学などを学ぶ必要は全くなかったと思います。 算数に関しても、中学校1年までに学んだことで十分で、中学校の後半以降、算数&数学の授業を受けてなくても、これまでの人生においてなにか大きな問題が起こったとは思えません。 以前からそんな気がしていましたが、先日、今使われている中学校の算数や理科の教科書をじっくり見る機会があり、改めて確信しました。 今、教えられている内容を前提とすれば、数学や理科に関

    下から7割の人のための理科&算数教育 - Chikirinの日記
    pc4beginner
    pc4beginner 2014/02/25
    教えてほしい事はその知識がどう生かされるかという実例の授業になる。昨日もデジタル写真整理の取材で応用の話をしていたら「何でそんな事まで知ってるんですか?」と言われたけど、それが無いと意味ないよね。
  • 多極性 & ローカル性 - Chikirinの日記

    東京が国際的な都市間競争に勝ち抜いていくためには何が必要か、に関する連載エントリ、五回目です。 <これまでのあらすじ> 第一回 国際都市としての競争力強化という争点 第二回 伝統都市と戦略都市の違い 第三回 輸出黒字ではなく、聖地を目指せ! 第四回 夜へ! そして 空へ! ロンドン、ニューヨークなど、伝統都市として世界のトップに君臨するメガシティには、 1)多極モデルであること 2)ローカルの繁殖力が強いこと というふたつの特徴があります。 「多極モデル」とは、ひとつの都市の中に、複数の異なる個性を持つエリアが存在するモデルです。東京なら、新宿、渋谷、池袋、六木&赤坂、表参道、丸の内、秋葉原、お台場など、10にも近い多極スポットが集まっています。 ニューヨークのマンハッタンにも個性の違う複数のエリアがあるし、ロンドンやパリでも同じです。 これ、“その次”の大都市になると一気に違ってきます

    多極性 & ローカル性 - Chikirinの日記
    pc4beginner
    pc4beginner 2014/02/07
    ちなみに関西は自分の視点だと4極(京都、キタ(梅田)、ミナミ(道頓堀+心斎橋)、神戸)になる。遊びに行けばわかるけど梅田を拠点に動くと京都と神戸はすぐ近く。大阪都構想より、この広域連合が先じゃないか?
  • 極論があぶり出す「俺の選択」 - Chikirinの日記

    先日、紹介した『俺のイタリアン 俺のフレンチ』という(特に電子書籍)の売れ行きがスゴくて、ちょっとびっくりしています。学びの多いだったので多くの方に読んでもらえてとても嬉しいのですが、それにしても予想以上の反響です↓ (ブログで紹介した翌日) なのですが、私自身が「俺のイタリアン」なり「俺のフレンチ」というレストランに行きたいか、と言われると・・・「別に」って感じでもあります。 ビジネスへの関心はあるので、マーケティング調査として行くのはアリですが、純粋に客として外するレストランを選ぶとき、こういう店を選びたいかと問われたら、答えは明らかに「いいえ」です。 なぜなら、 1)今の私は、同じ料理を 3倍の値段でゆっくりべられる店に行くという選択肢(経済力)を持っています。 2)その一方、立って夕を楽しむために必要な体力が不足しています。 (正確には“体力”じゃないので、詳しくは後述し

    極論があぶり出す「俺の選択」 - Chikirinの日記
    pc4beginner
    pc4beginner 2013/12/16
    どんな回答も0と1の間にあるものだけど、その間に至る出発点が0と1のどちらにあるのか?を認識する事はとても重要。「でもカネでしょ?」と「カネじゃない」のやりとりの時には特に。
  • 入社試験有料化の次に来る危険なワナ - Chikirinの日記

    12月1日の就職活動解禁日に、ニコニコ生放送などを運営するドワンゴ(グループ)が、新卒の入社試験に受験料を課すとしたことが話題となり、(ほぼ同内容を提案していた)私の一年前のエントリもあらためて注目を集めました。 → ドワンゴ採用ページ 受験料の 2525円は「ニコニコ円」ってことですね。 → 昨年のあたしの提案=「就活市場を一発で適正化できるミラクル解決法」 今回のドワンゴの新方針にはもちろん賛成だし、その結果を踏まえて、来年からは追随する企業が少しでも増えたらいいなと思います。 ★★★ 私の感覚では、こういう「受験料をとって、応募者を気の人だけに絞るべき企業」=「現時点で、あまりにも多くの”憧れだけ応募者”、“とりあえず応募者”を集めてしまっている企業」は、ざっくり 1000社以内です。 (参考数字:東証上場&新興市場での株式公開企業数は約 3400社) この1000社の中には、P&

    入社試験有料化の次に来る危険なワナ - Chikirinの日記
    pc4beginner
    pc4beginner 2013/12/02
    >「このデータさえ見ていただければ、わざわざ自分のアタマを使って苦労して考えなくても、スグに正しい答えが得られますよ!」という甘美な誘惑にホイホイついていくのは本当に危険なのだ すげー、このエントリ。
  • キンドル・ダイレクト・パブリッシング体験記録 - Chikirinの日記

    キンドルの電子出版( Kindle Direct Publishing, KDP = いわゆる“セルフパブリッシング”) を体験し、ひとりで電子書籍を作ってみてどうだったか。 「Chikirinの日記」の育て方 作者:ちきりん発売日: 2013/11/26メディア: Kindle版 今日はそのプロセスについて書いておきます。“だいたい時系列”に並べると、KDP に必要な手順は下記の通りとなります。 追記:下記は2013年当時の体験記であり、現在のKDPの出版方法とは異なる部分も多々あります。ご注意ください 1.アマゾン KDP に登録 ・銀行口座などを登録するだけなので、ごく簡単です。 ・なので、2や3を先に済ませてから、登録すればいいと思います。 2.アメリカの源泉徴収を免除されるための申請 ・めんどくさいです。 ・KDP でが売れるとアメリカで印税収入が発生するため、この手続きを行

    キンドル・ダイレクト・パブリッシング体験記録 - Chikirinの日記
  • 他者と違うくありたい - Chikirinの日記

    メディアの多く露出がある人を取材する場合は、「とにかく他のメディアと同じ内容の記事を書きたくない」という気持ちが強くなります。 たとえ、他のメディアが書いてる内容が、私が書こうとしてることよりおもしろいことであったとしても、同じこと書くのはヤです。 「ちきりんのインタビューは、他メディアとは全く視点が違う」と言ってもらえることこそが、私にとっての最高の褒め言葉であり、違いさえ際立っていれば、どっちがおもしろいとかいうのは(読者の好みにもよるので)どうでもいいんです。 みんなと同じこと書くなんてプライドが許さない。てか、あたしが書く意味ないじゃん。とも思います。私にとって大事なことは、「良いか悪いか」ではなく「同じか違うか」です。他者と同じでは(内容に関わらず)価値がない。なんとしても「違うくありたい!」と思います。 これ、いつからこー思い始めたんだろう? 日の学校も親も多くの場合、子供に

    他者と違うくありたい - Chikirinの日記
    pc4beginner
    pc4beginner 2013/11/08
    ブログ書く上で、「他にないから書く」エントリは必ずPVが伸びる。愛があればさらに伸びる。しかも長生きする。ブログは生き物です。
  • レビューだって価格設定され、市場化する - Chikirinの日記

    ここ何回かプライシング(価格設定)について書いてきました。今日は「レビューの価格」についてです。 ネットでモノを買う人が増え、商品や店舗にたいする“レビュー”の持つ影響力は今やとても大きくなっています。ホテルやレストランの評判からの感想、宅配される野菜から最新型の家電製品まで、ネットに掲載されたレビューを参考にする人はたくさんいますよね。 このため質の良いレビューを数多く集めることは、販売者にとって極めて重要です。しかし、それは簡単なことではありません。 レビューを増やすために市場運営会社は、レビュアーが有名になれる(もしくは、自尊心を満たせるような)仕組みを用意します。具体的にはレビューに対する評価(多くの場合、星の数)に応じて“ベストレビュアー”といった称号を与えるわけですが、これも組織票効果が大きく出るなど、巧く機能しているとは言えません。 レビューシステムの運営方針に関して、アマ

    レビューだって価格設定され、市場化する - Chikirinの日記
    pc4beginner
    pc4beginner 2013/09/06
    同意したくないけどその通りや、て感じで。商品紹介の、アフィ付ブログエントリと紙一重ですが気楽な分こっちのほうが良いのかも。
  • ケチな人ほど安く買える世界へ - Chikirinの日記

    前回のエントリで、「定価の世界は消えゆく運命」だと書きましたが、私が消えると言っているのは、「誰でも&いつでも、同じものは同じ価格で買うのがあたりまえの世界」であって、「定価」という制度そのものが消えると言っているわけではありません。 コメも野菜も自宅で作っており、かつ、シャンプーもトイレットペーパーも買うものではなかった時代なら、買い物自体のニーズが少ないので、たまに市場に行き、そこで個別に「もうちょっとマケて」などと言っててもなんの問題もありません。 しかし今の私たちは、3日と開けずにスーパーマーケットに行き、一回の買い物で肉に魚に野菜に牛乳にアイスクリームにトイレットペーパーに惣菜にごみ袋・・・と20品目くらいを買ったりします。 それらすべてについて個別に価格交渉をするなんて、誰にも不可能ですよね。そんなことをしていたら、時間がいくらあっても足りません。店側だってやってられないでしょ

    ケチな人ほど安く買える世界へ - Chikirinの日記
    pc4beginner
    pc4beginner 2013/09/05
    私は「定価」を勝手に割り引いてくれる世界にいるので、この方が言ってる事がよく分かりません。また、文章に「信頼」という言葉がどこにもないので気持ち悪い。今の時代はそういう世界だっていいたいのかな?
  • 「定価の世界」は消えゆく運命 - Chikirinの日記

    不特定多数の「買い手」と「売り手」をマッチングさせ結びつける場所は、市場と呼ばれます。読み方は“シジョウ”、もしくは“イチバ”ですね。 その歴史は古く、多数の露天商と多数のお客さんが“イチバ”で売ったり買ったりする様子は、どの国の歴史ドラマを見てもよくでてくるし、その風景も非常に似通っています。 現在の日人には、「売り物には定価が存在する」と考えている人も多そうですが、それら伝統的な“市場の風景”を見ればよくわかるように、定価販売は歴史的に見ても、また国際的に見ても、主要な売り方ではありません。 日で定価販売が始まったのは、明治半ば以降にデパートができてからでしょうか。だとすると、たかだか100年くらいの歴史です。 それ以前は、モノの値段は需給に合わせて日々変動しており、さらに、店と客が個別に価格交渉をして決まっていたわけです。 今だって、日中の売買のすべてが定価で行われているわけで

    「定価の世界」は消えゆく運命 - Chikirinの日記
    pc4beginner
    pc4beginner 2013/09/03
    仕事を選べるようにならないと、言い値で仕事するしかない。それが分からない人は、今暫くサラリーマンでいたほうが良い。でも、会社が持つかどうか、自分がクビにならないかどうかは運。独立も運。そんな感じ。
  • 始点に立っていても、ゴールまでの道筋は見えません - Chikirinの日記

    昨日は、『未来の働き方を考えよう』の発売記念講演@新宿コクーンホールでした。 文芸春秋社で行われた柳川先生との対談、丸善丸の内店と、大阪での紀伊国屋書店グランフロント店での講演に続き 4か所目。全体で 900名の方にご来場いただきました。 当にありがとう。 さて今日は、昨日の講演で会場から頂いた質問のひとつについて、ちきりんの回答を共有したいと思います。 その質問は、「ちきりんさんは市場で稼ぐ力をつけるためには、ブログ読者やツイッターのフォロアーを集めたり、ヤフーオークションでモノを売ることから始めればいいと言うけれど、 そんなことで稼げる額はごく僅かで、べていくための生活費を得る所までには大きな隔たりがある。その距離はどうやって埋めればよいのか」というものでした。 たしかにその通りですよね。質問の趣旨も、不安な気持ちもよくわかります。 そしてこの質問に対する私の回答は、下記のよう

    始点に立っていても、ゴールまでの道筋は見えません - Chikirinの日記
  • 「鍛冶屋の親分」と「熟練の旋盤工」は、今やどっちも匠です - Chikirinの日記

    昨日は夕方から思いがけず時間が空き、(しかも珍しくニコニコ様から追い出されることもなく、)将棋電王戦のタグマッチ決勝戦を、リアルタイムで視聴することができました。 (電王戦タグマッチ特設ページ) 私は今年の 5月に 12ものコンピュータ将棋に関するエントリを書き、すっかり“にわか電王将棋ファン”みたいになってるわけですが、 その理由のひとつは、コンピュータがゲームに参加することで、& ニコニコ生放送という新しいメディアの創意工夫により、プロ棋士の方が紡ぎだす人間ドラマが、(私のような素人にも)よりわかりやすい形で鑑賞できるようになったから、なのでしょう。 過去エントリ→ 「人間ドラマを引き出したコンピュータ」にも書きましたが、昨日のタグマッチ(前回の電王戦で対局した棋士とコンピュータソフトがコンビを組んで、5組のペアが優勝を競った大会)の決勝戦も、手に汗を握る名勝負となり、大盤解説をされ

    「鍛冶屋の親分」と「熟練の旋盤工」は、今やどっちも匠です - Chikirinの日記
  • 「見世物としての論争」に興味がもてません - Chikirinの日記

    気が付いている人も多いと思いますが、私は最近かなり意識的にブログの内容を変えています。 以前はテレビやネットで話題になった大きな事件や出来事について、自分の考えを書くことも多かったのですが、最近は電王将棋や梅原大吾さん関連のエントリを一ヶ月近く続けるなど、時事トピック以外について書く日が増えています。 これは、(最近マイブームの流行り言葉でいえば)、ちきりんなりの“大局観”に基づく方針転換です。 背景として、いくつかの要素があります。ひとつは、旬のニュースだけを追いかけていると、内容があっというまに古くなってしまうこと。アベノミクスや株価の乱高下について書いても、来年になれば誰も読んでくれません。時事トピックに乗っかったタイプのエントリは、消費期限が短いんです。 一方、特集型のエントリは、長く一定の関心を集めてくれます。私は、「ブログは蓄積がすべて」だと考えているので、できる限り、「数年後

    「見世物としての論争」に興味がもてません - Chikirinの日記
    pc4beginner
    pc4beginner 2013/06/26
    >誰かの失言を鬼の首を取ったかのようにあげつらい、ツイッターでもっともらしい正論や正義感やらを振りかざして虚栄心を充たす 反省。