タグ

2017年10月20日のブックマーク (5件)

  • カシオの「Gショック」が1億個突破。実はたった1行の企画書から誕生 その文言は (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

    始まりは20代の若手社員が出した、たった1行の提案。「落としても壊れない丈夫な時計」――。その1行が仲間を引き寄せ、会社を動かし、のちの大ヒット腕時計「G-SHOCK(ショック)」を生んだ。1983年4月に発売したGショックは2017年8月末の時点で、世界累計1億個を出荷するロングセラー商品になっている。ここに至るまでは決して順風満帆ではなく、むしろ何度も座礁しかけた。初代Gショックの生みの親、カシオ計算機アドバイザリー・エンジニアの伊部菊雄氏と取締役専務執行役員で時計事業部長の増田裕一氏、2人の証言から振り返る。 81年のことだ。カシオ計算機で腕時計の外装設計を担当していた伊部氏はその年、来る日も来る日も東京都羽村市の技術センターのトイレにこもり、ある実験を繰り返していた。 役員が審議する月に1度の提案会議に「落としても壊れない時計を作りたい」という1行だけの企画書を出して通ったものの、

    カシオの「Gショック」が1億個突破。実はたった1行の企画書から誕生 その文言は (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
    pcds90net
    pcds90net 2017/10/20
    マーケティングで反面教師かな
  • 論点整理:コンビニからエロ本を撤去するべきか|青識亜論|note

    こんにちは、青識亜論です。 今日は、ゾーニングに関するテーマとしてもっともメジャーなもののひとつであるこの問題について、簡単に各論点をまとめたいと思います。 過去にあった論争で、特に代表的なものは、この「コンビニはエロを売らずにおむつを売れ論争」でしょう。 この論点でポイントになるのは、「虐待」というものの定義です。 「児童にとって教育上望ましくない」と感じるものについて、私たちはしばしば虐待であると考えがちですが、児童虐待防止と社会教育の問題は、基的に区別されるべきです。 性的虐待:子どもへの性的行為、性的行為を見せる、性器を触る又は触らせる、ポルノグラフィの被写体にする など ネグレクト:家に閉じ込める、事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない など 厚生労働省:児童虐待の定義と現状一 児童の身体に外傷が生じ、又は生じるおそれの

    論点整理:コンビニからエロ本を撤去するべきか|青識亜論|note
  • 河野太郎議員に提案する、日本の研究環境を大幅に改善するたった2つの方法(河野太郎議員への公開討論記事3)

    Home /  勝手に『第5期科学技術計画』  / 河野太郎議員に提案する、日の研究環境を大幅に改善するたった2つの方法(河野太郎議員への公開討論記事3) サイエンストークスでは、科学技術予算について研究コミュニティに疑問を投げかけている河野太郎議員への公開討論記事を募集中。掲載第3弾の投稿者は、藤田保健衛生大学・教授の宮川剛(みやかわ・つよし)氏。実際に行った研究者へのアンケート調査のデータを元に、具体的に現在の研究費とコミュニティの問題を改善する案をご提案されています。皆さまからのさらなる記事へのコメント、異論・反論、別の角度からの投稿をお待ちしています。 投稿はこちらから この記事の著者 藤田保健衛生大学・教授 宮川剛(みやかわ・つよし)氏 なぜ研究費は増えているのに、研究実績は増えないのか? 河野太郎議員の最近のご活動には、日の研究者をとりまく環境を真剣に改善しようという気

    河野太郎議員に提案する、日本の研究環境を大幅に改善するたった2つの方法(河野太郎議員への公開討論記事3)
  • 本はネット書評家が売る時代へ YouTubeの個人チャンネルで紹介した新書がAmazon売上1位、在庫切れの品薄に

    ビ・ハイア株式会社が運営する読書家のためのYouTubeチャンネル「一月万冊」では9月から10月にかけ烏賀陽弘道氏の新書『「Jポップ」は死んだ』と『フェイクニュースの見分け方』を個人的に宣伝して参りました。その結果、前者はAmazon扶桑社新書カテゴリ1位、後者はAmazon在庫切れというヒットとなりました。 ビ・ハイア株式会社は読書の素晴らしさを伝え、読書家を増やすための試みとしてYouTubeチャンネル「一月万冊」を完全自社運営で配信しております。様々なを取り上げ、紹介することで多くの視聴者からお楽しみ頂いていますが、著者の方々や出版社さんからの広告費は頂かず、パーソナリティの弊社代表、清水有高が個人的に良いと思ったタイトルのみをご案内しています。 この度フリージャーナリスト烏賀陽弘道さんの著書『「Jポップ」は死んだ』(扶桑社)と『フェイクニュースの見分け方』(新潮社)を数回にわたっ

    本はネット書評家が売る時代へ YouTubeの個人チャンネルで紹介した新書がAmazon売上1位、在庫切れの品薄に
    pcds90net
    pcds90net 2017/10/20
  • 総選挙とフェイクニュースを総点検!BuzzFeed Japan編集長と判定 (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    衆院選の投開票が近づき、インターネット上には政党、候補者に関する様々な情報が溢れている。そこで懸念されるのは、アメリカ大統領選では有権者の投票行動にも影響を及ぼしたとされる「フェイクニュース」だ。18日放送のAbemaTV『AbemaPrime』では、今回の選挙について情報の検証を行っている「BuzzFeed Japan」の古田大輔編集長を招き、フェイクニュースの判定基準、その拡散の防ぎ方について議論した。 古田氏は議論の前提として「フェイクニュースは非常に複雑なもので、単にメディアが流す“ニュース“の話だけではないと言われている」と指摘する。つまり、個人がSNSで発信した情報が拡散される時代、FacebookやGoogleはメディアなのかどうかという議論もあり、それらの情報についても内容を精査・判断し、対応することを考えなければならない難しさがあるというのだ。 BuzzFeed Japa

    総選挙とフェイクニュースを総点検!BuzzFeed Japan編集長と判定 (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース