タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (95)

  • Amazon.co.jpで憲法改正アンケート 投票機能を初導入

    Amazon.co.jpはこのほど、憲法改正についてユーザーの賛否を問うアンケートをブックストアで始めた。投票機能は米Amazon.comが導入しており、Amazon.co,jpのブックストアでは初めて。 6月11日から7月15日まで、憲法改正について「賛成」「反対」「関心がない」の3択で投票でき、コメントも投稿できる。集計結果は定期的に更新し、グラフ形式で表示する。 15日時点では約5000件の回答があり、賛成が43%、反対が54%、関心なしが3%となっている。 アンケート集計ページには、憲法に関連する書籍へのリンクも集めた。

    Amazon.co.jpで憲法改正アンケート 投票機能を初導入
    pcod
    pcod 2007/06/17
  • ITmedia News:“携帯版Twitter”的機能も ライブドア新ブログは“流行全部入り”

    ライブドアが5月8日に発表した新ブログサービス「nowa」は、最近流行のネットサービスをまとめて凝縮したようなつくりだ。「mixi」のように友人登録できる機能、「Vox」のように公開範囲を限定できるブログ機能、「Twitter」のようにユーザーが今何をしているかを一言で書く機能などをそろえ、一部機能は携帯からも利用できるようにした。 メインターゲットはネット初心者の女性。コミュニケーションしやすい仕組みを作って日常のおしゃべりをネット上に引っ張り上げ、口コミの集積サイトを作る狙いだ。集まった口コミをタグで分類し、タグに合った広告を配信するなどして広告ビジネスを展開する計画だ。 現在は少数のユーザー向けにクローズドβとして限定公開中。数週間中には、ユーザーが他のユーザーを招待する機能を実装して公開範囲を広げる予定だ。正式公開は5月末を計画している。 Vox+mixi+コトノハ+α? 友人とリ

    ITmedia News:“携帯版Twitter”的機能も ライブドア新ブログは“流行全部入り”
    pcod
    pcod 2007/05/12
    “SNS卒業生”(笑)
  • Expired

    この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にEnterprise トップページに自動的に切り替わります。

    pcod
    pcod 2007/05/09
  • TopCoderで世界と渡り合う日本IBMの異才――夷藤勇人

    もしあなたが美しい(あるいはトリッキーな)コードが飛び交う世界を知りたいと願うならそれはTopCoderに参加することで容易に実現することができる。このTopCoderに参加している数少ない日人で、生涯プログラマーを宣言する人物にTopCoderの魅力を聞いた。 世にハッカーと呼ばれる人は数多く存在すれど、日常生活においてわたしたちがそうした人たちのコーディングを目の当たりにする機会はまれである。 しかし、美しい(あるいはトリッキーな)コードが飛び交う世界を知りたいと願うならそれは容易に実現することができる。そこには国籍、年齢、過去の栄光……そのいずれもが何の意味も持たない、コードのみが支配する世界が広がっている。 そんな世界の1つとしてTopCoderが挙げられる。世界中からトップレベルのプログラマーが参加するプログラミングコンテストとして知る人ぞ知るTopCoder。日ではいまひと

    TopCoderで世界と渡り合う日本IBMの異才――夷藤勇人
    pcod
    pcod 2007/04/22
  • ITmedia News:「ネットは遊び場」――「字幕.in」を1人で作る25歳・無職 (1/3)

    YouTubeの動画に字幕を付けられる「字幕.in」、mixiやGREEなど人気SNSの会員数をリアルタイムで算出する「SNS統計ページ」、2ちゃんねる掲示板サービス「2ちゃんねる2」――リリースのたびにネットを騒がせたこれらのサービスは、矢野さとるさん(25)が、個人で作ったものだ。 矢野さんは、サービスポータル「satoru.net」の管理人で、個人で運営するサービスは50以上。合計ページビューは1日500万にも上る。 これだけのサービスを運営している矢野さんは、会社員でもなく、個人事業主でもない。「職業欄に『無職』と堂々と書いています」。一部サービスに広告をはっており、そこから上がる広告収益だけで何とかべていっている。 19歳で地元・福岡に就職し、21歳で上京。ヤフー、ライブドアなどネット企業を渡り歩いた後、昨年末、無職になった。組織に縛られず、好きなサービスだけを作っていける今

    ITmedia News:「ネットは遊び場」――「字幕.in」を1人で作る25歳・無職 (1/3)
  • ITは孤独を救う!?――“2次元彼氏”と過ごすラブラブXmas

    今年もまた、あの日が来た。響くジングルベル。輝くイルミネーション。カップルは愛を語り、子どもたちはサンタさんからのプレゼントを待つ。年に1度のクリスマスイブだ。 だが待て。IT戦士たるもの、世の風潮に惑わされて浮かれ騒ぐべきではない。イブも人生の貴重な1日。普段と変わらずキーボードを叩き、IT道にまい進するのだ。そう、PCを立ち上げ、「2ちゃんねる」「YouTube」「mixi」と巡回し、ニヤニヤ、ハァハァ、ニヤニヤ、ハァハァ―― むむっ。何やら空しくなってきた。日曜日のクリスマスイブ、友人のmixi日記もそうそう更新されやしない。だいたい記者とて20代の独身女子。イブにニヤつきながらPC画面にいついている場合なのか。素敵な男子とともに、心ときめく幸せな時間を送るべきではないのか。ITの力を借りれば、それは可能なはずだ。 (※)注:記者は昨年まで3年間連続で「ITの力でクリスマスを幸せに

    ITは孤独を救う!?――“2次元彼氏”と過ごすラブラブXmas
    pcod
    pcod 2006/12/26
    うーん。 うん。。
  • ITmedia +D モバイル:絵文字も空気も読めません 10代がハマるSNS「モバゲータウン」を28歳(♀)が探検した (1/3)

    ネットコミュニティーには強いつもりだった、「mixi」にハマり、「2ちゃんねる」(2ch)を毎日眺める28歳(♀)の記者。「ネットが分からない」と言う上の世代の気持ちが分からなかった。だが携帯向けSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「モバゲータウン」にトライして、その気持ちが痛いほど分かった―― モバゲータウンは、開始9カ月で200万人のユーザーを集め、10代に圧倒的支持を受けているSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)&ゲームサイト(関連記事参照)。日記や掲示板の作成、アバター作成、メッセージ送受信、チャットなどといったSNS的な機能のほか、デコメールを無料ダウンロードでき、30種類以上のゲームが無料でプレイできるのが特徴だ。 mixiよりも速いスピードでユーザーを集めたという点に興味を惹かれ、登録してから約3週間。当初はカルチャーショックの連続で、正直「ドン引き」状態だっ

    ITmedia +D モバイル:絵文字も空気も読めません 10代がハマるSNS「モバゲータウン」を28歳(♀)が探検した (1/3)
    pcod
    pcod 2006/11/28
    そんなに暇な人がいるんだ・・・チューリングテスト
  • 1台で3画面を同時表示する「トリプルビュー液晶」、シャープが開発

    シャープが液晶ディスプレイの視野角制御技術を進化させ、左右と中央の3方向で異なる画面を表示できる「トリプルビュー液晶」を開発した。 シャープは9月27日、左右と中央の3方向で異なるコンテンツを同時表示する「トリプルビュー液晶」を開発したと発表した。既にに実用化した「デュアルビュー」を進化させ、3方向に光を分離して1つのディスプレイで3つの異なるコンテンツを表示可能にした。 液晶ディスプレイの視野角を制御することで、異なる画面を同時に表示する。視野角制御技術は、裸眼立体視が可能な3D液晶技術がベースになっており、トリプルビューでは、画面の上に設けた「視差バリア」をさらに工夫し、光を3方向に分離できるようにした。 例えばワンボックスカーの車内で、運転者はカーナビ表示を確認し、助手席では観光スポットなどのドライブ情報を検索、後部座席ではDVDを楽しむ──といった1台3役が可能という。看板に使えば

    1台で3画面を同時表示する「トリプルビュー液晶」、シャープが開発
    pcod
    pcod 2006/09/30
  • ITmedia News:「mixi疲れ」を心理学から考える

    SNS(ソーシャルネットワーキングサイト)「mixi」で頻繁に日記を書き、多くの「マイミク」と交流している人が、コミュニケーションに疲れ切ってmixiを突然辞めてしまう――「mixi疲れ」とでも呼ぶべきこんな“症状”が、一部のmixiユーザーに見られている。 自ら好んでmixiに参加し、コミュニケーションしているはずなのに、辞めたいほど疲れてしまうのはなぜなのだろうか。SNSのコミュニケーション心理に詳しい野村総合研究所上席研究員の山崎秀夫さんに聞いた。 やめられない、止まらない 「日記を書いてから5分以上レスが付かないとそわそわします。病気かもしれません」――mixiユーザーの中村初生さんは自らを「mixi依存症」と認め、2004年のある日記にこう書いた。当時の中村さんは、ほぼ毎日日記を書き、友人からのコメントにも欠かさず返事していた。 mixi日記は、ユーザーによっては、一度書き始める

    ITmedia News:「mixi疲れ」を心理学から考える
    pcod
    pcod 2006/07/21
    マイミクに非公開の公開レベル設定を設ければいいw
  • 「Google Spreadsheets」、テスト開始

    GoogleがWebベースの表計算ソフト「Google Spreadsheets」の限定テストを開始した。 限定テストのため一般公開はしておらず、同社は登録ページでテスターを募集している。登録したユーザーには先着順で招待が送られるという。登録にはGoogle Accountが必要。 同社によると、Google Spreadsheetsではスプレッドシートの作成、書式変更、列ごとの並べ替え、数式の追加など基的な機能がすべて使える。CSVあるいはXLS形式のスプレッドシートをアップロードしてインポートすることも可能だ。インポートしても数式や書式が変わることはない。 スプレッドシートをほかのユーザーと共有するには、共有したい相手の電子メールアドレスを入力すれば、その相手に招待メールを送ることができる。複数のユーザーでスプレッドシートを編集あるいは閲覧することも可能だ。チャットウィンドウにアク

    「Google Spreadsheets」、テスト開始
    pcod
    pcod 2006/06/06
  • @IT:ソースコード自動生成技術分野の最新状況

    Webアプリケーション開発案件の短納期化、高品質化、低コスト化要求に応えるために、ソースコード自動生成技術を活用する手法が注目されている。アイデア自体は昔から存在するものの、これまで大きく普及してこなかった自動生成という分野が、いまなぜ再び脚光を浴びつつあるのか。開発現場では顧客の高品質化要求や短納期要求により、もはや5%や10%の生産性向上策では負荷を吸収できずにいる。思い切って生産性を5倍、10倍へと上げるためには「できるだけコードを書かない」という発想の転換を行うしかないと気付き始めてきたことが大きい。ここではその技術進化の過程を追っていくとともに、ソースコード自動生成技術分野の最新状況と、これによるソフトウェア開発作業の現場への影響を紹介する。 自動生成技術歴史 ソースコードを自動生成させるという考え方自体は古く、FortranやCOBOLが全盛の時代から今日に至るまで、さまざま

    @IT:ソースコード自動生成技術分野の最新状況
  • 2ch発「Mona OS」作者がはてなに来た理由

    自分を鼓舞し、背水の陣を敷くため、2chにスレッドを立てることを思いつく。2chに書き込むのは初めて。コテハンは「ひげぽん」。名がばれなければ何でもよかった。 スレッドの「1」で早速、疑問をぶつけた。(1)OSを作る場合、CPU周りに当に近いところはアセンブリで書かないと無理なのでしょうか。(2)リアルタイム処理が苦手なJavaでOSを作るのは無理なんでしょうか……。 「今思うと恥ずかしいくらい、素人臭いことを書いていました。ぼくがあまりに頼りないから、みんな助けてくれたんだと思います」。真剣で謙虚な姿勢が2ちゃんねらーを動かし、アドバイスや励ましが次々に寄せられた。見当違いなアドバイスもあったが、蓑輪さんは、1つ1つにレスを返した。「絶対無理」「10年かかってもできない」――そんなレスも無視せず怒らず、丁寧に対応した。 「たとえムッとしたとしても、ネット上にその表情は見えないんだから

    2ch発「Mona OS」作者がはてなに来た理由
    pcod
    pcod 2005/08/21
  • http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/15/news086.html

    pcod
    pcod 2005/07/03
  • 元Tivo社長、Disney幹部に就任

    米Walt Disneyは6月30日、元Tivo社長のマーティ・ユドコビッツ氏を幹部に迎えたと発表した。新設の企業戦略/ビジネス開発/テクノロジー部門で上級副社長に就任、新規事業の発掘と執行に当たる。 同部門責任者の執行副社長には、Disneyに再復帰したケビン・メイヤー氏を任命。新事業開発のほか新技術、ビジネスモデルの評価に当たり、買収案件の評価と執行を支援する役割も担う。 ユドコビッツ氏はNBCに20年間務めたベテラン。Tivoではハード/ソフトのサプライヤーから総合的なメディア企業への転換を主導し、Comcastとの提携などを実現させた。

    元Tivo社長、Disney幹部に就任
    pcod
    pcod 2005/07/03
  • 「子どもはアーティスト」――アラン・ケイが小学校にやってきた

    PCの概念を生み出した“PCの父”アラン・ケイ氏が6月20日、杉並区立和田小学校(東京都)に現れ、自らが開発した子ども向けの簡易プログラミング環境「SqueakToys」でプログラミングの基礎を学ぶ子どもたちと触れ合った。 同小学校は昨年、日ヒューレット・パッカード(HP)からPC寄贈を受け、5年生と6年生の総合的学習の時間にSqueakToysを導入。日HPのボランティア指導員「HP-Squeakers」の協力を得て、SqueakToysを使った授業を行っている。米Hewlett-Packard(HP)でシニアフェローを務めるケイ氏は、日HPを通じて同小学校を訪問した。

    「子どもはアーティスト」――アラン・ケイが小学校にやってきた
    pcod
    pcod 2005/06/24
    お約束?