タグ

2013年3月23日のブックマーク (52件)

  • How we use Python at Spotify - Spotify Engineering

    The most frequent question we heard at PyCon this weekend, was how do we use Python at Spotify. Hopefully this post answers the question! At Spotify the main two places we use Python are backend services and data analysis. Python has a habit of turning up in other random places, as most of our developers are happy programming in it. Spotify’s backend consists of many interdependent services, conne

    How we use Python at Spotify - Spotify Engineering
    peketamin
    peketamin 2013/03/23
  • 開発のスループットを犠牲にしてレイテンシを向上させる - soutaroブログ

    アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~ 作者: Mike Cohn,マイクコーン,安井力,角谷信太郎出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2009/01/29メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 74人 クリック: 764回この商品を含むブログ (223件) を見る ソフトウェア製品の一部をまず完成させる。次に、別の一部を完成させる。もう一つ、別の一部を完成させる。こういうやり方を続けていくと、最初のほうに作った部分と最近になって作った部分のコードは、かなり違ったものになってしまう。最近になって必要になったモデルの機能は、最初のほうに書いたコードのデザインとうまく一体化していない。そこで、全体を直す作業が必要になる。これをリファクタリングと言う。一つ機能を追加するたびにリファクタリングする必要があるので、当然、開発のスループットは落ち

    開発のスループットを犠牲にしてレイテンシを向上させる - soutaroブログ
  • Hack Design 読書会をやりたい - おもしろwebサービス開発日記

    第2回 プログラマ向けデザイン勉強会に参加した 感想。とても為になる勉強会で素晴らしかったのだけれど、当にデザインのレベルを上げたかったら、「たまに少しだけ勉強する」のでは不十分で、プログラミングを勉強するときにやってきたのと同じように定期的に手を動かしたりを読んだりして研鑽に努めないとダメなのだよなあということを強く感じました。かと言って一人だとモチベーションが続かず挫折する可能性が高い。なのでエンジニアのためのデザイン勉強会を定期的にできたらよいなと思っています。 勉強会のネタとしては、Hack Design というエンジニア向けのデザイン教材的なサイトがあるので、差し当たってこれを読み進めていくのがよいのかなと。これがイマイチだったら別の何かを探すか、もしくは単にそれぞれがデザイン関連の勉強をもくもくする会にするのでもよいです。 都内週一くらいのペースで一緒にやってもいいよという

    Hack Design 読書会をやりたい - おもしろwebサービス開発日記
    peketamin
    peketamin 2013/03/23
  • Transifex - 多国語化プラットフォーム

    Product TX PLATFORM How Transifex worksLocalize all your digital content in 3 steps. Transifex NativePush and pull content for localization without the need for a file. Transifex AIHuman-quality translations at massive scale and record speeds Transifex LiveReal-time website localization empowered by AI USE CASE Seamless ReleasesEmbed localization in your CI/CD flows, streamline processes and save

    Transifex - 多国語化プラットフォーム
  • Chef-solo の代わりに fabric を使う - methaneのブログ

    Fabric は ssh 経由でリモートをゴニョゴニョするツールなので、デプロイツールとして見られがちですが、 cuisine など冪等な操作をサポートするライブラリを組み合わせれば手軽な構成管理ツールになります。 chef-solo に比べてターゲットとなるマシンへのインストールが不要なので vagrant と EC2 の Amazon AMI で同じように home ディレクトリを構築するようなスクリプトを書くことも可能です。 また fabtools を使えば、簡単に vagrant を対象にすることができます。 インストール: $ pip install fabric fabtool cuisine fabfile.py を作ります (サンプル): 使い方: $ fab vagrant package_upgrade setup_devtools # 開発マシンにいつもインストールし

    Chef-solo の代わりに fabric を使う - methaneのブログ
  • pytestを実戦投入してみた - Qiita

    特徴 conftest.pyを使って、セットアップコードを書くことができる(ディレクトリ毎に作成可能) hook機能が豊富 DIっぽい機能を使って、テスト関数にデータを渡すことができる テスト対象オブジェクトの生成と取得に使ったり デコレーターを使って、テスト関数に値を渡すことが可能 事前設定値を渡したり、テストの期待値などを渡す unittestのように、テストコードを書くためのクラスを作らなくてもよい 結果出力が見やすい アプリリリース時に機能を削ったり、見送ったりした時にテストをスキップするのが簡単。 ディレクトリごとにconftest.pyを書くとは、こういうことです。 tests ├── __init__.py ├── event │   ├── __init__.py | |── conftest.py # 共通のセットアップコード │   ├── battle_event_1

    pytestを実戦投入してみた - Qiita
  • DjangoかPyramidか!? 火花散るパネルに注目のPyCon JPレポート - @IT

    2012/09/24 Pythonコミュニティが開催する「PyCon JP 2012」が、東京の産業技術大学院大学で2012年9月15日から17日まで開催された。PyCon JPは世界中で行われてるPython Conference(PyCon)の日版で、今回は2回目。「つながるPython」のテーマのもと初の併設イベントも開催され、東京開催にも関わらずヨーロッパ、オーストラリア、台湾など各国のPythonistaが集うなど、前年のほぼ倍の480人を超える参加者が集まり盛り上がった(レポート:タイムインターメディア・飯野卓見) PyCon JP編ではPython製サービスの事例として写真共有サービス「SnapDish」やNIFTY Cloudに新しく加わったPaaSの「C4SA」のアーキテクチャ紹介、Pythonの非同期IOフレームワーク、「Gevent」と「Tornado」の発表、P

  • 野球と知と食べ歩き | ManasLink ONLINE

  • fastcsv — fastcsv 0.1.2 documentation

  • FuelPHPにアプリと管理ツールを同居してみる

    FuelPHP勉強会東京Vol3発表資料です 12Pのautoloader.phpは修正じゃなくて追記しています。間違いすみません・・・Read less

    FuelPHPにアプリと管理ツールを同居してみる
    peketamin
    peketamin 2013/03/23
  • What's Temporal model FuelPHP東京勉強会03

    12. 2nd. Fix Migration DBUtil::create_table('wiki_pages', array( 'id' => array('constraint' => 11, 'type' => 'int', 'auto_increment' => true, 'unsigned' => true), 'title' => array('constraint' => 255, 'type' => 'varchar'), 'body' => array('type' => 'text'), 'temporal_start' => array('type' => 'datetime'), 'temporal_end' => array('type' => 'datetime'), 'created_at' => array('constraint' => 11, 'typ

    What's Temporal model FuelPHP東京勉強会03
  • fuelphpのfieldsetがもったいないので拡張してみた | エンジニア開発記

    fuelphpのfieldsetはすごく便利です。 formの出力とバリデーションが一体となって、似たようなコードを何回も欠かずに済みますし、文言の修正等も一箇所ですむようになります。 でも、webで検索していろいろ見ると、皆さんview画面が自由にカスタマイズできないから使えないと言ってバッサリ切ってしまっています。 すごくもったいないです。 かという自分も、view画面はきっちりと自分で作りたい派(というより仕事内容的に作らざるを得ない派)なので、fieldsetは使えないでいました。 しかし、個人サイトを作るときにfieldsetを使って以来、使えないのがストレスになってきたので、拡張して使えるようにしてみました! これでストレス無く、制作が簡単なfieldsetを使うことができます どう拡張したのか coreをいじるのは嫌だったので、継承したクラスたちをpackageでまとめるとい

    peketamin
    peketamin 2013/03/23
  • エキスパートPythonプログラミング読書会03に参加しました - forest book

    エキスパートPythonプログラミング読書会03 : ATND に参加して講師のお手伝いをしてきました。 2章の後半、以下の内容を行いました。 イテレータとジェネレータ itertools モジュール デコレータ with と contextlib エキ Py 読書会02 2章後半 最後にこんな質問がありました。 コンテキストプロバイダの実装方法が2通りあるが、デコレータで実装するか、with 文(プロトコル) で実装するか、どのように使い分ければ良いか? @shimizukawa に聞いてみて、とても勉強になりました。with 文を使用するときの分かり易いポイントの1つとして処理対象がクラスであれば、ベースクラスを継承してサブクラスで __enter__ と __exit__ を実装することができます。わざわざクラスで実装するほどでも、、、というときはデコレータで実装するのも良いです。そ

    エキスパートPythonプログラミング読書会03に参加しました - forest book
    peketamin
    peketamin 2013/03/23
  • Drone CI – Automate Software Testing and Delivery

    Automate Software Build and Testing Drone is a self-service Continuous Integration platform for busy development teams. Configuration as a code Pipelines are configured with a simple, easy‑to‑read file that you commit to your git repository. Each Pipeline step is executed inside an isolated Docker container that is automatically downloaded at runtime. Get started kind: pipeline steps: - name: test

  • Sphinx-Users.jp :: ドキュメンテーションツール スフィンクス Sphinx-users.jp

    Sphinx-Users.jp¶ Sphinx-Users.jp(略称#sphinxjp)は、美しいドキュメントを簡単に生成することができるドキュメンテーションツール、 Sphinx (スフィンクス)の普及を主眼としたコミュニティです。SphinxはPythonの公式ドキュメントだけでなく、このSphinx-Users.jpのサイトも含め多くのマニュアルやサイトで使用されており、詳細を Sphinxの歴史で紹介しています。 Sphinx-Users.jp は日の Sphinx コミュニティです。 Sphinx-Users.jp では、日で散らばっているSphinx関連情報を集めて、Webサイト、イベントを通じてSphinx情報を発信します。 slack のコミュニケーションや勉強会の開催などを通じて、ドキュメントをパワーアップしたい人、ドキュメントや翻訳で苦労している人、Sphinxの

    Sphinx-Users.jp :: ドキュメンテーションツール スフィンクス Sphinx-users.jp
    peketamin
    peketamin 2013/03/23
  • Bitbucket | Git solution for teams using Jira

  • pipの使い方 - そこはかとなく書くよ。

    注意 この内容はすでに古くなっています。 pipの使い方 (2014/1バージョン) を参照してください。 pipとは、Pythonにおけるパッケージ管理システムです。easy_installというツールもあるのですが、pipはこのeasy_installを置き換えるものとして開発されています。rubyのgemperlのcpan的な位置づけです。 同じパッケージ管理ツールとしてsetuptools置き換えのdistributeというものもあるのですが、こちらはsetuptools全体を置き換えるものとして開発されており、pipはsetuptoolsの一部であるeasy_installを置き換える形です。 なお、現在のpipのバージョンは0.8.2で、このエントリはこのバージョンを使っています。 なにかおかしい点があれば、ご指摘ください。 > 識者の方々 pipのinstall まずはea

    pipの使い方 - そこはかとなく書くよ。
    peketamin
    peketamin 2013/03/23
  • virtualenv, virtualenvwrapper, pip を使う方法

    あるプロジェクトの依存は特定なバージョンじゃないとダメな場合が結構多いと思いますけど、最近、pythonの仮想環境を簡単に作れるようになりました。virtualenv と virtualenvwrapper と pip の組み合わせを紹介します。 virtualenvは環境を作ってくれるライブラリで、virtualenvwrapperはその作った環境を簡単に管理してくれるツールになります。 まず、virtualenv と virtualenvwrapper をインストール.

  • https://oldriver.org/python/pep-0008j.html

  • Google Now

    Google Assistant is built to keep your information private, safe and secure. When you use Google Assistant, you trust us with your data and it's our responsibility to protect and respect it. Privacy is personal. That’s why we build simple privacy controls to help you choose what’s right for you. Explore this page to learn more about how Google Assistant works, your built-in privacy controls, answe

    Google Now
    peketamin
    peketamin 2013/03/23
  • Vimの正規表現のハマりどころ - Humanity

    ばよえ〜ん(訳:Vim Advent Calendar 2012への10回目の投稿です) この記事はVim Advent Calendar 2012の113日目の記事になります。 112日目は@manga_osyoさんのVim とスマホ(Android)でメモをとるでした。 記念すべき10回目ですが奇を衒わず正規表現ネタで行こうと思います。 id:thincaさんにツッコミ頂いてるので、コメント欄も合わせてお読みください。 iskeywordに影響される\<、\>、\k ハマった記録がこちら。 vimrcにあるURLが開けない · Issue #22 · tyru/open-browser.vim · GitHub macvim-kaoriyaのみ?で filetype=vim の時だけ正規表現がマッチしない · Issue #334 · vim-jp/issues · GitHub fi

    Vimの正規表現のハマりどころ - Humanity
    peketamin
    peketamin 2013/03/23
  • http://handywebdesign.net/2013/03/layout-and-design-about-menu/

    http://handywebdesign.net/2013/03/layout-and-design-about-menu/
    peketamin
    peketamin 2013/03/23
  • DTを蝕む「Ruby脳」の恐怖 - Qiita

    まへがき 無意識だったわー このコード無意識で書いてたわー ——Zonu.EXE (24歳・中二病) 文 このコードの == メソッドの定義を読んで違和感がなければRuby脳。 class Hoge attr_accessor :foo, :bar def initialize (arg) @foo = arg[:foo] @bar = arg[:bar] end def == (other) [self.foo, self.bar] == [other.foo, other.bar] end end fizz = Hoge.new(foo: "Foo", bar: "Bar") bazz = Hoge.new(foo: "Foo", bar: "Bar") p fizz == bazz # => true 補足 タイトルで煽ってますが、このコードが問題視されることは、おそらく多くありま

    DTを蝕む「Ruby脳」の恐怖 - Qiita
    peketamin
    peketamin 2013/03/23
  • 設計を型にエンコードするということ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    動的型付け vs 静的型漬けのアレでもんにょりしてたのをついったーに放出して会話してたらなんとなく自分なりの考えがまとまったので貼っておく。 ……(ファントムタイプとか型安全ビルダーパターンとかで、型レベルにロジックをエンコードした結果、ライブラリ利用者がテストを書くまでもなく適切にライブラリを利用できるようになる、という意味での「静的型でコンパイラは最強のテスティングフレームワーク」という視点があると思う)— 蒸発プログラマさん (@yuroyoro) 2013年3月11日 @yuroyoro 最初のメジャーなテスティングフレームワークがJUnitなので違和感を感じます。— ぎゃばんぱみゅぱみゅさん (@ledsun) 2013年3月11日 @ledsun メジャーかそうでないかで言われると反論しようがないですが、捉え方というか視点として、ビジネスロジックを型レベルにエンコードして、テス

    設計を型にエンコードするということ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    peketamin
    peketamin 2013/03/23
  • java-ja.dddの最後の「関数型言語Dis(?)」について - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    java-ja.ddd - connpass 2013/03/22 java-ja.ddd #java_ja #java_ja_ddd - Togetter java-ja.ddd面白かったです。色々と得るものがありました。発表者の方々、有り難うございました。 会場を提供して頂いたGREEさんありがとう。運営のみなさまお疲れ様。 で、一番最後に、「関数型言語をDisって逃げる」ということで発表者の一人である増田亨さんがごく短い時間お話しされました。 その内容があまりにも自分にとって納得しかねるものだったので、ブログにアウトプットします。 「関数型言語Dis」の中で、増田さんがされた主張は以下2点です。 関数型言語ユーザーは業務の話ができない 関数型言語は記号を多用しすぎる 関数型言語が、どの言語を指しているのかがまず不明ですが、そこは置いておいて。 まず一点目、「関数型言語ユーザーは業務の

    java-ja.dddの最後の「関数型言語Dis(?)」について - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    peketamin
    peketamin 2013/03/23
  • 文字列連結と+演算子について整理しておく - 日々常々

    何度か書いているけど、整理的な意味で。今後は「このエントリ参照」にするつもりで書いてみる。 文字列連結から見るシステム内で扱う型について - 日々常々 Javaプログラマであるかを見分ける10の質問 に答えてみる - 日々常々 String の連結ネタの続き - 日々常々 前書き Stringなんてboxed primitive*1でもないただのクラスのくせに、中途半端に贔屓されて*2てムカつく*3し、その中途半端ぶり*4がなお腹立たしい……。そして +演算子 で連結して問題が起こるような状況、つまりそんな長々と文字列連結したいような場合は、きっと他の適した型がある。StringBuilderじゃなく、もっと別の何か。業務要件で文字列を組み立てる目的を考えれば、たぶんテンプレート的なものに落ち着くんじゃ無かろうか。ライブラリ的な所でなら逐次書き出し等になるような。どちらにせよ文字列の組み立

    文字列連結と+演算子について整理しておく - 日々常々
  • ソフトウェア工学は失敗している - きしだのHatena

    特に学術的にソフトウェア工学に触れたことはないのですが、むしろそうではなく現場にいる身としては、ソフトウェア工学は失敗しているように見えます。 「成功していない」ように見えるのではなく「失敗している」ように見えるのです。 もちろん、いまソフトウェア開発で使う技法やツールなど、ソフトウェア工学の産物はたくさんあり、現在のソフトウェア開発がソフトウェア工学から生まれたもので支えられていることには間違いありません。 でも、そうやって築き上げてきたものが、1999年以降ガラガラと崩れて、そしてうまく再構築できていないように見えます。 1999年、なにがあったかというと、XPエクストリーム・プログラミング入門というが発行されたのです。リンク先は2版ですが、日語版でも初版は2000年12月になっています。 ここからソフトウェア工学がガラガラ崩れた気がしています。 では、ここまでソフトウェア工学がど

    ソフトウェア工学は失敗している - きしだのHatena
    peketamin
    peketamin 2013/03/23
  • スロークエリの分析 — Let's Postgres

    NTT オープンソースソフトウェアセンタ 板垣 貴裕 スロークエリ (時間のかかるSQL) を発見するまでの手順を解説します。スロークエリ分析と改善は以下の流れで行うことになります。この記事では主に 1. のスロークエリの特定方法について解説します。2.については『スロークエリの改善』を参考にしてください。 どのSQLが遅いのかを見つける。 そのSQLがなぜ時間がかかるのかを判断する。 設定パラメータ、SQL、スキーマなどを改善する。 着目したSQLの性能を再測定し、2. から繰り返す。 着目したSQLのチューニングが完了したら、他のボトルネックを探すため 1. から繰り返す。 スロークエリの見つけ方 スロークエリを見つけるには、大きく分けて統計情報ビューを使う方法と、サーバログを使う方法の2つがあります。統計情報ビューを使う方法は PostgreSQL 8.4 以降でしか利用できませんが

  • xn--0rs.tk

  • Go Concurrency Patterns

    Go Concurrency Patterns Rob Pike Google Video This talk was presented at Google I/O in June 2012. Watch the talk on YouTube 2 Introduction 3 Concurrency features in Go People seemed fascinated by the concurrency features of Go when the language was first announced. Questions: Why is concurrency supported? What is concurrency, anyway? Where does the idea come from? What is it good for? How do I use

  • www.hiperworks.com

    peketamin
    peketamin 2013/03/23
  • 3/20 韓国同時多発サイバー攻撃について (3.20 大乱) - セキュリティは楽しいかね? Part 2

    3月20日の午後、韓国の複数の放送局、金融機関において同時多発的にマルウェア感染によるシステム停止が発生しました。記事では現在公開されている外部情報をもとに、事件の概要をまとめます。 (あわせて読みたい) piyokangoさんの大変素晴らしいまとめ記事です。 2013年3月に発生した韓国へのサイバー攻撃をまとめてみた。 - piyolog 事件の概要 3月20日の午後2時過ぎに韓国の複数の組織において同時多発的にシステム停止が発生しました。現在被害が確認されているのは、以下の 3つの放送局と 3つの金融機関です。(なお 3/21になって、これらの組織のシステムはほぼ復旧したとの報道もありましたが、3/22の KCCの報告によると完全復旧には時間がかっているようです。*1 ) KBS MBC YTN 新韓銀行 済州銀行 農協銀行 (複数の農協関連金融機関を含む) システム停止の原因となっ

    3/20 韓国同時多発サイバー攻撃について (3.20 大乱) - セキュリティは楽しいかね? Part 2
  • 「どうする? 息子がゲイなんだぞ?」地下鉄内でのパパたちの会話 - みやきち日記

    Rafi D’Angeloさんというブロガーが、ニューヨークの地下鉄で偶然耳にしたという会話をブログに書き、話題を呼んでいます。ペンシルバニア駅で乗り込んできた、「建設作業員風」の男性ふたりの会話だそうです。ふたりはどちらも白人で、口ひげを生やしていて、汚れたジーンズをはいていて、早い話がアメリカのビルの建設現場によくいるタイプ。男性1(チャーリー)にはジョンという名前の息子さんがいて、男性2(パトリック)にはパトリック・ジュニアという息子さんと、ルシンダという名前の娘さんがいるらしいです。 冒頭のあんまり関係ない部分を省いて訳すと、こんな感じ。 男性2「そう言えば息子さんは最近どうだい。しばらく会ってないけど」 男性1「ジョンはよくやってるよ、今年はあいつ、レギュラー投手でさ」 男性2「絶対、女の子にもてまくって仕方ないだろうな」 男性1「まあ、女の子にかまける時間があればそうなるんだろ

    「どうする? 息子がゲイなんだぞ?」地下鉄内でのパパたちの会話 - みやきち日記
  • プロテクト強化後のもふったーも予想以上に酷かった件(追記あり)

    ことのあらましTwitterクライアントもふったーの作者「TweetDeckのconsumer secret簡単に抜ける、終わってる」(http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1760823.html)別の誰か「もふったーのconsumer secretも簡単に抜ける」(http://d.hatena.ne.jp/kusano_k/20130318/1363640368)もふったーの作者「プロテクト強化した」(http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1762970.html)「プロテクトかけたアルゴリズムを実装したバージョンに差し替え」たなんて言われると当に「プロテクト」がかかっているのか確かめてみたくなるのが人情というもの。というわけで、プロテクト強化後のもふったー(v0.9.6b)

    プロテクト強化後のもふったーも予想以上に酷かった件(追記あり)
  • 稼げる!儲かる!Webサイト構築 作業十選

    春を迎えノリノリなWP-D読者の皆様、おはざます。 図には乗るが景気の波には乗れないYellowです。 日WP-D監修の書籍『プロが選ぶ WordPress優良プラグイン事典』が発売となりました。 母からは「なんのことかさっぱりわからん」といわれ、 嫁からは「調子に乗ってブログに書くと滑るぞ」と脅され、 書いた記事は見事に消え失せるというフィーバー状態。 まさにピンチとチャンスは表裏一体!チャンスの神様は前髪にしかいないから!! そしてグイグイ行くときは自己責任で。アクセルの踏みすぎには要注意ですよ。 これぞWeb構築のダイナムズム!そしてたまには画像を多く使ってみたぞ! さて前回は「安く見られている作業」をご紹介させていただき、Web業界のみならず映像制作や紙媒体など多方面からのご意見・ご感想をいただきました。誠にありがとうございます。 それでは今回は「費用がかかることを理解してもらい

    稼げる!儲かる!Webサイト構築 作業十選
  • java-ja.dddで質問し損ねた事をt_wadaさんにがっつり聞いてみた

    java-ja.dddの終了後、編で時間が無くて質問できなかった事、Rails4で規約に組込まれたconcernという横断的関心事と、Rubyでのモジュールを活用した振舞いの分離が、ドメインモデルを考える上でどう関わってくるのか、という疑問について、t_wadaさんに質問してみた際のやり取り。 長丁場のイベントが終わった後に、しっかり返答してくれたt_wadaさんに感謝!

    java-ja.dddで質問し損ねた事をt_wadaさんにがっつり聞いてみた
  • Day After Neet: NHN Japan株式会社を退職いたします

    LINE株式会社(仮)に入社出来ませんでした」みたいな釣りタイトルにしても良かったのですが、転職系のエントリは真面目に書いたほうが良いかなと思って。 有給消化期間がまだ結構残っているのですが、日3月22日が最終出社日でした。 2年ちょっとNHN Japan(NAVER Japan時代含む)で働いてきました。入社後すぐにアプリ開発のため韓国に1ヶ月出張したり、まとめやLINEの成長に微力ながら関われたり、僭越ながら様々な場所で登壇をさせていただいたり、と、2年という月日では単純に表せられない位の濃密な時間を過ごさせて頂きました。 その中で、LINEというサービスの道程を通じて、世界で受け入れられるサービスに必要なものはどういうものなのか、、、理解できたとはとても言えませんが、比較的近い場所で目の当たりにすることが出来たのは非常に大きな経験になったと感じています。 また、優秀なエンジニア

    peketamin
    peketamin 2013/03/23
  • 企業アカウントにひたすら「御社が第一志望です」とつぶやくTwitterボット「日本の就活生」

    さまざまな企業に向けてひたすら「御社が第一志望です」とつぶやくTwitterボット「日の就活生」(@shukatsu_onsha)が話題になっています。 3月17日にスタートし、ソニーやパナソニック、DeNA、グリー、トヨタなどの企業の公式アカウントに向けて「御社が第一志望です」とリプライを飛ばしています。なぜかソフトバンクの孫正義社長や堀江貴文さんのアカウントにも。 「面白い」「スパムじゃん」「就職活動に対するアイロニーを表現したアートだな」などネットユーザーの意見はさまざま。Togetterでまとめも作成されています。 声をかけられた企業の反応は、「強く生きてください」「第八十志望ぐらいに見えますが(^^)」「御社が一番と言いながら、他の会社(ひと)にもアプローチしてるくせに!」など、こちらもいろいろです。まだ「第一志望です」と言われていない企業からは「弊社には来ていない。カモン!」

    企業アカウントにひたすら「御社が第一志望です」とつぶやくTwitterボット「日本の就活生」
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    peketamin
    peketamin 2013/03/23
  • ビッグデータ時代の注目職種「データ・サイエンティスト」の第一人者がNYで学んだ、適者生存の極意【匠たちの視点】 - エンジニアtype | 転職type

    アクセンチュア株式会社 テクノロジー コンサルティング部 アナリティクス インテリジェンス グループ統括 シニア・プリンシパル 工藤卓哉氏 慶應義塾大学を卒業しアクセンチュアに入社。コンサルタントとして活躍後、コロンビア大学国際公共政策大学院で学ぶため退職。同大学院で修士号を取得後は、ブルームバーグ市長政権下のニューヨーク市で統計ディレクター職を歴任。在任中、カーネギーメロン工科大学情報技術科学大学院で修士号の取得も果たす。2011年に帰国し現職に。Accenture SAS Analytics Group数理統計アーキテクト顧問委員会でアジア太平洋地区代表顧問も務める データ・サイエンティストは統計データを分析するだけの仕事ではない データ・サイエンティスト。日ではおそらく1000人に満たないであろう、この職に就くのはどのようなタイプの人間なのだろうか? 外界との接触を好まない象牙の

    ビッグデータ時代の注目職種「データ・サイエンティスト」の第一人者がNYで学んだ、適者生存の極意【匠たちの視点】 - エンジニアtype | 転職type
    peketamin
    peketamin 2013/03/23
  • 言葉の伝わりやすさについて - レジデント初期研修用資料

    とくに仕事で使うことを前提にするのなら、丁寧な言葉よりも、伝わりやすい言葉を心がけるべきなのだと思う。 伝わりやすさには深度があって、言葉の最前に動詞を持ってくるのが最初の段階、もう少し慣れたら、動詞の代わりに要約を置くことができると、言葉はさらに分かりやすくなる。自分がどうしてほしいのかではなく、自分が情報を出すにあたって相手は何が知りたいのか、聞き手にとっての「要するに」を想像して、それを言葉の最前に配置することができるようになると、言葉はさらに伝わりやすくなる。 丁寧な言葉は伝わりにくい 漠然と丁寧な言葉というものは、会話の内容が伝わりにくい。 ぶっきらぼうな言い回しよりも丁寧な言い回しは好まれて、だれでもたぶん、仕事をする人は「丁寧な会話を心がけましょう」なんて教わっているものだから、電話の冒頭はたいてい、話者の挨拶が最前に来て、「今お時間は大丈夫でしょうか」みたいな時候の挨拶が後

  • 超一流のディアブロ3と三流の糞ゲー。

    金儲けを敵視しているわけではない。決して金儲けを敵視しているわけではない。お金を儲けるのは、素晴しいことだ。それに、金儲けの為につくられたものを指して「つまらない」だなんて言うつもりもない。イングランドのプレミアリーグでは、EAゲームスや、アクティビジョンブリザード、xbox、プレイステーション、果てはセガといった企業までが、スポンサーになっている。けれども、プレミアリーグを支えているのは、「ゲーム」を売っている会社ではない。「ゲーム」と呼ばれるサービスを提供する、賭博会社だ。どこのチームもピッチサイドの電子看板にはオンライン賭博会社の宣伝が並び、テレビ中継のコマーシャルだってギャンブル。 海外だけの話ではない。コナミがJリーグに支払うライセンス料よりも、TOTOが稼ぎ出す金額の方が大きい。我が国ではインベーダーの以前から、パチンコや競馬といった類の金儲けが、人々を熱く興奮させ続けてきた。

    超一流のディアブロ3と三流の糞ゲー。
  • アダルトビデオに著作権はない=台湾の不思議な司法と日本メーカーの戦い : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    アダルトビデオに著作権はない=台湾の不思議な司法と日メーカーの戦い Guanghua Market / Teosaurio ■台湾司法 VS 日AVメーカー ここ数年、台湾VS日AVメーカーのバトルが続いている。 台湾といえば、日アダルト・ビデオの一大消費地。しかも台湾を経由して、中国土や東南アジアに流通しているという。ケーブルテレビのアダルトチャンネルで放映されたり有料視聴サイトもあるなど、たんなる海賊版消費だけではなく、それなりに産業として成り立っているようだが、問題は日のメーカーにお金が落ちていないこと。 というのも台湾ではアダルト・ビデオは著作物ではない。 21日、日メーカーが敗訴した裁判があったので、「台湾のAVと著作権問題」について簡単にまとめてみたい。 ■日企業の敗訴 アダルトビデオは著作権の保護を受けず=日AVメーカーが愛爾達科技など台湾企業を訴えるも不起

    peketamin
    peketamin 2013/03/23
  • 『三国志』の項羽と劉邦の戦いを現代のビジネスにおきかえた人気の韓国ドラマ、日本独占初放送 [1/2ページ]| ウーマンエキサイト コラム

    ここ数年の韓流ブームは、ますます盛り上がりを見せているようだ。K-POPはもちろん、韓国ドラマに夢中という人も多いはず。韓国ドラマと言えば、日のドラマとはまた違う、ドラマチックな展開や登場人物にドキドキするのが魅力。そんな韓国ドラマが、新たに日に上陸する。 それは、日初のスマホ向け放送局NOTTV(ノッティーヴィー)で、毎週水曜と木曜の23時15分から放送中の『サラリーマン楚漢志(チョハンジ)』。これは、大ヒットドラマ『ジャイアント』を手がけた、演出のユ・インシク、脚のチャン・ユンチョルとチョン・ギョンスンによるドラマ。 昨年1月に韓国で放送が開始され、20話の予定があまりの人気ぶりに2話追加され、最終回には、24.2%という高視聴率を記録した話題作。こちらが日独占初放送になるのだから、見逃せない。 物語は、『サラリーマン楚漢志(チョハンジ)』というタイトルどおり、『三国志

  • スマホ購入時、Googleアカウントとパスワードを紙に書く──ドコモに聞いた、その理由

    携帯電話販売店でスマートフォン購入時に、Googleアカウントとパスワードを書く紙を配られた――こんな報告がネットで相次いでいる。NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイルの一部ショップで行われているようで、「情報管理は大丈夫なのか」「パスワードがもれないか不安」といった声も上がっている。 3社に対し3月22日に問い合わせたところ、NTTドコモは3月11日から各販売店で、スマートフォン新規購入者などに対して、GoogleアカウントのIDなどを記入する用紙「Googleアカウント初期設定シート」の配布を始めたとの回答だった。「応対時間の短縮と、スマートフォン初心者への対応のため」(ドコモ広報部)で、記入された情報は販売店では保存せず、必ず持ち帰ってもらうなど、細心の注意を払って運用しているという。 KDDIは「スマートフォンが不慣れな顧客のサポートとして、販売店が独自に行っているの

    スマホ購入時、Googleアカウントとパスワードを紙に書く──ドコモに聞いた、その理由
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

    peketamin
    peketamin 2013/03/23
  • ヘミングウェイも持っていた「生産性の触媒」が先延ばしグセをやっつける | ライフハッカー・ジャパン

    「先延ばしを克服する方法」は数あれど、ソフトウェアのバージョンアップを通知してくれるサービス「BundleScout」の共同設立者であるJoshua Gross氏が実践しているやり方ほど、シンプルなものはないでしょう。偉大な作家たちの例も引きながら、そのシンプルな方法を教えてくれました。 私が今まで会ったことのある、優れて生産的な人たちは、誰もが「先延ばしを克服する方法」を持っていました。「日課」とか「儀式」といったものです。私はこれを「生産性の触媒」と呼んでいます。それは、仕事に取りかかるよう背中を押してくれたり、次のステップに向かうよう導いてくれるものです。生産性の触媒とは、簡単に言えば仕事を始める前にいつもすることです。それをすれば、すぐに仕事モードになれる何かです。アーネスト・ヘミングウェイは、執筆に取りかかる前に鉛筆を削りました。チャールズ・ディケンズは、机の上の小物を並べ直しま

  • 迷いながらも勉強会に参加していくひとつのやり方。 - Hack like a rolling stone

    最近、勉強会やコミュニティの入口で迷子になっている方とお話しました。 その方曰く、勉強会やコミュニティに対してこんなイメージを持っているそうです。 技術力/知識がないので、自分が参加してもよいのか悩むことがある 基礎がわかってないと「そんなのもわかってないの?」と言われてしまいそう エキスパート(モヒカン)たちはなんでも知ってる どこまで勉強したらコミュニティに参加しても恥をかかないんだろうか 今の発表、よく分からなかったけど、周りの人達は理解してるんだろうな… 忙しくて勉強する時間がとれないと、どんどん置いていかれてしまう気がする あるタイミングで勉強会で何度かお会いした別の方も、表現は違えど似たようなことをおっしゃっていました。 おそらく、僕は勉強会によく出没して発表などもしているので、 彼らの言うエキスパート(モヒカン)に該当しているかと思う*1ので 1エントリー書いてみることにしま

    peketamin
    peketamin 2013/03/23
  • https://jp.techcrunch.com/2013/03/22/20130321former-teenage-hacker-and-twitter-co-founder-jack-dorsey-says-hacking-isnt-a-crime/

    https://jp.techcrunch.com/2013/03/22/20130321former-teenage-hacker-and-twitter-co-founder-jack-dorsey-says-hacking-isnt-a-crime/
    peketamin
    peketamin 2013/03/23
  • AppleのApp Store、Retina非対応/UDID採用アプリの登録とアップデートが不能に 5月1日から

    AppleのApp Store、Retina非対応/UDID採用アプリの登録とアップデートが不能に 5月1日から 米Appleは3月21日(現地時間)、App StoreへのUDID利用アプリとRetinaディスプレイに対応しないアプリの新規登録とアップデートを、5月1日から受け付けないと発表した。同社はiOSアプリ開発者に対し、開発者向けページで該当するアプリの対応を促している。 UDIDとは、iOS端末ごとに割り当てられるユニークIDだが、Appleは2011年にiOS 5をリリースした際、UDIDを使った端末の識別を将来的に廃止すると予告した。多数のiOSアプリやネットワークサービスがユーザーの識別にUDIDを利用しているが、セキュリティ上問題があるためだ。昨年9月、Anonymousの一派が米連邦捜査局(FBI)の捜査員のノートPCに不正侵入し、100万件分のUDIDを盗んでWeb

    AppleのApp Store、Retina非対応/UDID採用アプリの登録とアップデートが不能に 5月1日から
    peketamin
    peketamin 2013/03/23
  • 「Mac OS X」を狙うアドウェア型トロイの木馬が流行中

    Mac OS X」を標的にした新たなトロイの木馬が蔓延している。ウェブページに広告を表示するアドウェアプラグインをユーザーにインストールさせ、広告料を手に入れる手口だ。 ウイルス対策を手がけるロシアの企業Doctor Webによると、これは「Trojan.Yontoo.1」と呼ばれており、アドウェア型トロイの木馬が数多く出回っている現状において、とりわけ感染が拡大しているものだという。Doctor Webは、2012年に「Flashback」ウイルスを発見した企業だ。 Doctor Webは現地時間3月19日、声明で次のように述べた。「犯罪者はアフィリエイト広告ネットワークプログラムから利益を得ており、Apple製コンピュータのユーザーに対する彼らの関心は日増しに高まっている。最近発見されたTrojan.Yontoo.1は、このようなソフトウェアとして顕著な例だ」 このトロイの木馬をイン

    「Mac OS X」を狙うアドウェア型トロイの木馬が流行中
  • マスターブートレコードを破壊する韓国企業へのサイバー攻撃、その全体像と教訓とは? |

    韓国の主要企業がサイバー攻撃を受け、多くのコンピュータが起動不能に陥るという甚大な被害がもたらされました。トレンドマイクロでは、継続して情報収集と追跡調査を行っており、このブログ記事では、そこから明らかになってきた全体像とともに、今回の攻撃から導き出せる教訓がなにかを議論します。 ■韓国企業に対してどのような攻撃が行われたのか? これまでトレンドマイクロが独自に収集している情報から、ソーシャルエンジニアリングを悪用したメールが、標的となった組織への侵入のきっかけになっている可能性があると推測しています。また、侵入後、ネットワーク内のコンピュータを管理するために使われる「集中管理ツール」を使って、「マスター・ブート・レコード(MBR)」を上書きしてコンピュータを起動不可能にする不正プログラム「TROJ_KILLMBR.SM」を配信したことも分かっています。 今回の攻撃の全体的な流れとしては、