タグ

2015年9月24日のブックマーク (71件)

  • GitHub - google/brotli: Brotli compression format

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - google/brotli: Brotli compression format
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • Big Sky :: 1日1個 golang のクイズを出す twitter アカウント @DailyGolangQuiz の質問に答えてみた。

    1日1個 golang のクイズを出す @DailyGolangQuiz という twitter アカウントを見つけたので既存の質問に答えてみた。 Do you know length of the smile in #golang? package main import ."fmt" func main() { Println(len("😄")) } — DailyGolangQuiz (@dailygolangquiz) September 21, 2015 golang の string は len でバイト列数が返ります。スマイル絵文字は 4 バイトです。 Why this code prints 1? #golang package main import . "fmt" func main() { s := 0 for i := range []int{1, 2} { s

    Big Sky :: 1日1個 golang のクイズを出す twitter アカウント @DailyGolangQuiz の質問に答えてみた。
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • インデザインで小説の同人誌を作る

    ふわっとしたAdobe InDesignの使い方講座。 小説同人誌を作れるくらいの最低限の機能を解説していきます。 追加したら随時更新。 体験版がダウンロードできるCCの画面で説明していますが、ちょっと見た目が違うだけでCS3でも同じことはできます。 続きを読む

    インデザインで小説の同人誌を作る
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • データサイエンティストだけど質問ある?|マシューのデータサイエンスAtoZ Vol.3 | キャリアハック(CAREER HACK)

    データサイエンティスト・マシューによる最終寄稿。今回は、データサイエンティストとして様々な経験・チャレンジを続けてきたマシューが、数々の質問にお応えしていきます。 こんにちは。今年の2月より、エン・ジャパン イノベーションラボのデータサイエンスチームマネージャーと不満買取センターのチーフデータサイエンティストを兼務してるマシューです。以前は、富士通カナダのイノベーションラボで4年以上データサイエンス領域で働いていた経験もあります。 さて、連載最終回となる今回は、この経験を活かしてデータサイエンスに関わる疑問へQ&A形式で回答していきたいと思います。 Q.1 なぜデータサイエンスに興味をもつようになったの? 最初に興味をもったのは、情報科学系の大学院で機械学習について学びはじめたときでした。機械学習やビックデータ処理(Apache Hadoop等)の最先端を学んでいくにつれ、仕事でもこの領域

    データサイエンティストだけど質問ある?|マシューのデータサイエンスAtoZ Vol.3 | キャリアハック(CAREER HACK)
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 岩波データサイエンス

    岩波データサイエンス サポートページ 各巻に対応する内容は,上のバーの3線「三」をクリックして左に表示されるメニューからご覧ください (トップページの内容が空白の場合も,メニューで下位の階層をクリックして頂くと内容が表示される場合があります) 新グーグル・サイトに移行しました.自動変換のため,見難くなっている部分,表示されない部分がありますが,ご容赦ください シリーズ「岩波データサイエンス」では、統計科学や機械学習など、データを扱うさまざまな分野について、多様な視点からの情報を提供することをめざします。まったくの初歩からやや高度な話までのいろいろな手法の解説、実務に役立つソフトの使い方、さらには各領域のサイエンスや応用に踏み込んだ内容まで、多彩な記事を掲載します。 装丁には蛯名優子さんの作品を使わせて頂いています。蛯名さんのホームページはこちらです。 【公式ツイッターアカウント】ツイッタ

    岩波データサイエンス
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • そこそこ仕事をもらえるようになったWeb漫画家のリアル - オモトピア

    Web漫画家と紙の漫画家でも違ってきますよね…。

    そこそこ仕事をもらえるようになったWeb漫画家のリアル - オモトピア
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • Big Sky :: split の動きが ruby だけ違う件で、炎上しておいて下さいと言われたので...

    « 1日1個 golang のクイズを出す twitter アカウント @DailyGolangQuiz の質問に答えてみた。 | Main | Perl6 で俺俺 Gyazo 作った。 » 追記 perl もでした。。。 随分前の話だけど こういう仕様だとは分かったが、len(strings.Split("", ","))が1になるのが納得いかん。 #golang — Sheile (@Sheile) August 19, 2015 僕にはドキュメントでは「分割できなかったときは、要素が文字列1つだけの配列を返します。」って書いてあるのに "a".split(/,/).size が1になり、 "".split(/,/).size が0になるrubyの方が分からない。 — mattn (@mattn_jp) August 19, 2015 javascript "".split(",").

    Big Sky :: split の動きが ruby だけ違う件で、炎上しておいて下さいと言われたので...
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • Neverbleed - RSAの秘密鍵演算を別プロセスに分離する話

    機能毎にプロセスを分割し、それらを別個の権限のもとで実行することで、脆弱性があった場合の影響を抑え込むというのは、一定以上の規模をもつプログラムでは、しばしば見られるデザインパターンです。 qmailは、そのような設計がなされたメール配送デーモンとして名高いですし、OpenSSHもまた、認証プロセスと通信プロセスを分離することで、外部との通信を担当するコードにバグがあったとしても、ルート権限が奪われないように設計されています(参照: Privilege Separated OpenSSH)。 一方で、OpenSSLにはそのような権限分離は実装されていません。Heartbleedの際にサーバの秘密鍵が漏洩したのも、秘密鍵の取り扱いと、その他の通信の取り扱いを同一のメモリ空間の中で行っていたからだと考えることができます。 ないのなら、自分で作ればいいじゃない…ということで作りました。それが、N

    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 二次元から三次元を作る方法 — サーバ内でBlenderを動かしてみたら意外にもイケていたという話 - pixiv inside [archive]

    こんにちは、エンジニアのみどです。 ピクシブは、イラスト1枚で簡単にオリジナルグッズが作れるサービス pixivFACTORY を開発しています。 そのpixivFACTORYのプレビューに焦点を絞った勉強会を社内で行いました。 今回は、その勉強会の内容を公開したいと思います。 プレビューとは pixivFACTORYでは、グッズの仕上がりのイメージを確認する機能を提供しています。 この機能は、チーム内でプレビューと呼ばれていて、pixivFACTORYの売りのひとつになっています。 今回の勉強会では、ピクシブのエンジニアがこのプレビューに関する技術やノウハウについて発表を行いました。 pixivFACTORYのプレビューを支える技術 まず、私がアプリケーションサーバ側の処理について発表しました。 ImageMagickやBlenderといったソフトウェアをどのように使い分けているかが見所

    二次元から三次元を作る方法 — サーバ内でBlenderを動かしてみたら意外にもイケていたという話 - pixiv inside [archive]
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 松本人志の1番面白かった言葉 : 哲学ニュースnwk

    2015年09月24日12:00 松人志の1番面白かった言葉 Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/23(水) 09:56:09.308 ID:PLAvJz080.net テトリスの角がまるくなるまで 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1442969769/ ラーメン屋「お代は結構ですのでお帰りください」 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4941310.html 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/23(水) 09:56:37.694 ID:17zPmq/b0.net ワロタ 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/23(水) 09:56:42.181 ID:7SWNngFed.net

    松本人志の1番面白かった言葉 : 哲学ニュースnwk
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 退職します - 糞糞糞ネット弁慶

    先日の大久保瑠美さんのラジオで読まれたメールでも書いたように,9月末で今の職場を退職します. そんなことよりも今は,2015年9月30日で終了する大久保瑠美さんの動画付ラジオ番組「A&G NEXT GENERATION Lady Go!!」の最終回の事を考えたい.

    退職します - 糞糞糞ネット弁慶
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 人工島に軍用滑走路出現、南シナ海が中国の手中に 米国の批判も時すでに遅し、誕生しつつある南沙基地群 | JBpress (ジェイビープレス)

    9月に入ってから撮影された南沙諸島の航空写真(CSIS/AMTI発表)によると、中国が南沙諸島に建設している人工島のファイアリークロス礁とスービ礁、それに中国が以前より占拠しているミスチーフ礁の3カ所で、軍用基地として使用可能な3000メートル級滑走路がそれぞれ建設されているのが確認された。 急がれていた南沙諸島への拠点確保 これまでのところ、人民解放軍の南シナ海に対する前進拠点は、西沙諸島の「永興島」であった。 永興島は、軍・政府関係者ならびに漁業関係者をはじめとする民間の人々も居住して1500名ほどの人口を抱え、南シナ海の“中国の海洋国土”を管轄する三沙市行政機関が設置されている。 そして、人民解放軍海軍部隊と武装警察部隊が常駐しており、2700メートルの滑走路を有する航空施設(ちなみに沖縄の米海兵隊普天間基地の滑走路も2740メートルである)と5000トン級の艦船が接岸できる港湾施設

    人工島に軍用滑走路出現、南シナ海が中国の手中に 米国の批判も時すでに遅し、誕生しつつある南沙基地群 | JBpress (ジェイビープレス)
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 【ラグビーW杯】ルール知らない人にインコでポジション解説「これは分かりやすい!」と話題に

    onsen @onsenmaru @komatsukanae ラグビーで検索して解説イラストを発見しました。テレビ観戦すら初心者でも、理解し(た気になっ)て前半戦を見れました。ありがとうございます! 後半戦もシッカリ観戦します。 2015-09-23 23:20:24 こまつか苗 @komatsukanae @onsenmaru 私もラグビーには縁がなく、主人に連れられて行っても正直寒いだけでした。でもポジションの役割を理解してからは楽しくなりました。重要なルールは他にもいっぱいあるけど、自分の経験からポジションの説明を重視しました。ありがとうございます。 2015-09-24 01:04:31

    【ラグビーW杯】ルール知らない人にインコでポジション解説「これは分かりやすい!」と話題に
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 「わたしはあなたを救えない」と表明すること、逃げること - インターネットの備忘録

    ふさごうとしてあまり触らないようにしていた傷がガバッと開いて内臓までドゥルドゥルって出てきちゃった感じですが書かないとそれもそれでつらいので、書きます。 こちらに関連した一連の件について。 おおもとのエントリは非公開になっています。 わたしのスタンスは、ああいう自己開示と内省を振り返った文章が公開されることに意味はあると感じていて、書いて公開されたことについては、敬意を表します。また、彼がとった行動が非難・批判されていますが、人間は間違えるし、よくない方法を採ってしまうのはどうしようもないことで、その過ちが指摘され改善されるのであればそれ以上の非難を受けるべきではないと思いますし、そのやりとりを開示し様々な人が見ることのできる状態に置いておくことで、何かを気付いたり得たりするきっかけになるだろうとも思います。 なので、彼の自己開示に対してそれぞれの人がそれぞれの立場から意見を表明し、ぶつけ

    「わたしはあなたを救えない」と表明すること、逃げること - インターネットの備忘録
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 意中の女性から連絡拒否された理由は次の3つの中のどれでしょう?

    おはようございます。私は只今恋をしていまして、その結果が不意なものになりそうなのです。そこで皆様のお知恵を拝借したい。宜しくお願いします。お相手は20代前半の女性。美しい人です。LINEのアドレスを交換しており、2人でチャットを楽しんでいました。私は会話よりも文章で口説く方に自信があり、LINEはとても私向きのアプリでした。会話するように文字でコミュニケーションをとれる。ところが、ここ数日返信が来なくなり、既読もつかなくなりました。不審に思った私は、何度か電話をかけましたが、どうも拒否されてる様子。ショックを受けブルーな気分になりましたが、一方で心当たりがあることも。失礼な事をしてしまったかな?と思ったことが3つあります。 1.先日、グループが解散した後私たちは同じ方向なので駅から一緒に帰ることになりました。彼女は「トイレに行きたいから先に帰ってもらっていいですよ」と私に気を遣ってくれま

    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 2015/09 最近の録画サーバー事情 (ZFS, 安鯖, Cloud Backupなど) - 方向

    自分はネットラジオなんかを録画するシステムを開発してるわけなんですが、 インターネットラジオを全録音するソフトつくった - 方向 これをどういうサーバーで運用しているかというのをメモしておこうと思います。 前提 サーバー(ハードウェア) ストレージ代 いわゆる安鯖について OS, FileSystem Backupについて CrashPlanについて ニコ生について Google Photosについて Virtual Box + Windows 監視・アラート 課題・今後の方向性 前提 ストリーミングのインターネットラジオ(radikoを2チャンネルほどやA&G+など)をリアルタイムで録音・録画している その他毎週更新だったりするやつもとっている ニコ生も1日15ほど保存している(net-radio-archiveの新機能として開発中) テレビ放送のTSはキャプチャしてない サーバー(ハ

    2015/09 最近の録画サーバー事情 (ZFS, 安鯖, Cloud Backupなど) - 方向
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 日本のゲーム業界が衰退したのはゲーム会社が「ゲーム好き」を採用しなくなったせい?

    M.R.G Ver3.2 @Thivas @Landsale_TL 悲しいなあ… データイーストがマイナスイオン発生装置とかシイタケの養殖はじめてから倒産したってのを聞いたときにはゲーム業界、中小はもう(金銭的に)ダメなのかな…と思ってたけど、 大手は別の意味で全然ダメだったんだなぁ… (せるさんの別のツイート見ながら 2015-09-24 10:10:00

    日本のゲーム業界が衰退したのはゲーム会社が「ゲーム好き」を採用しなくなったせい?
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 幼稚園から「お弁当に冷凍食品入れましたよね?」と注意される。冷凍食品ってそんなに悪いもの?

    c☺︎ @kibkrm 子ども産んだ友達が「幼稚園から電話かかってきて何かと思ったら、お弁当に冷凍品入れましたよね、って注意されてさ…」って言ってて大変だなって思った。 2015-09-23 14:04:32 胡紫-こむらさき- @violetsnake206 僕の友達の子供が通う保育園でも「お家ではレトルトのベビーフードあげないで!添加物がたくさん入ってるから」とか言ってて地獄かよ…と思ったし、ベビーフードのメーカー見ても添加物はにがりくらいしか入ってないので「うわあ」ってなった 2015-09-23 14:35:09

    幼稚園から「お弁当に冷凍食品入れましたよね?」と注意される。冷凍食品ってそんなに悪いもの?
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • エイズ治療薬の権利を買った製薬会社、ひと晩で55倍に値上げして大炎上…海外の反応 : らばQ

    エイズ治療薬の権利を買った製薬会社、ひと晩で55倍に値上げして大炎上海外の反応 アメリカの医療費は異常なほど高騰していますが、いくつもある理由のひとつに、処方される薬の高額さがあります。 (参照:「もうこんな国いやだ…」アメリカで請求された恐ろしく高額な医療費14例) HIV患者のための薬の権利を購入した製薬会社が、たったひと晩で55倍に値上げしたことから、猛烈な批判にさらされています。 それまで1錠13.5ドル(約1600円)だった“Daraprim”という薬が、1錠750ドル(約9万円)に跳ね上がったのです。 現在はHIV感染者の治療に使用されていますが、薬そのものは古くからあり、その権利を買い取ったTuringという製薬会社が値上げをしたというもの。 治療薬が急に値上がりしたことで、治療できない患者や破産する患者が出ることは容易に想像がつくとして、海外のネット上では大炎上しています

    エイズ治療薬の権利を買った製薬会社、ひと晩で55倍に値上げして大炎上…海外の反応 : らばQ
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • とても石とは思えない質感とエロさがスゴ過ぎる→大理石の彫刻に圧倒される人々【画像まとめ】

    いきうめ @dilettante_k クエイローロ、コラディーニ、サンマルティーノとバロック彫刻の精華が集合したサンセヴェーロ礼拝堂を特集 I misteri della cappella Sansevero - I bizzarrobazar.com/2015/08/23/i-m… pic.twitter.com/6yyI4how3k 2015-08-27 13:02:56

    とても石とは思えない質感とエロさがスゴ過ぎる→大理石の彫刻に圧倒される人々【画像まとめ】
  • 全角数字を忌み嫌う奴は文章力が低い

    数字は全て半角にしろっていってる奴って文章のレイアウトの美しさの大事さをわかってないよね。

    全角数字を忌み嫌う奴は文章力が低い
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • Remove zero-width space characters from a JavaScript string

    I take user-input (JS code) and execute (process) them in realtime to show some output. Sometimes the code has those zero-width spaces; it's really weird. I don't know how the users are inputting that. Example: "(​$".length === 3 I need to be able to remove that character from my code in JS. How do I do so? or maybe there's some other way to execute that JS code so that the browser doesn't take th

    Remove zero-width space characters from a JavaScript string
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • エンジニアが英語を勉強しようと思ったら初めに読んでほしい記事 | 英会話通信

    これからの時代は、英語とプログラミングが大事なスキルだと言われていますが、両方とも習得コストが高く、社会人になってから勉強するには相当な意欲が必要ですね。 ただ、現在エンジニアとして仕事をしている方であれば、日々の仕事の中でちょっと意識するだけで、英語を段階的に上達させていく方法があります。 まずは英語が必要になる仕事を4技能でマッピングすると エンジニアとして仕事をしていて、英語を使う場面や、英語ができたらこれができるのにと思う場面をまとめると、こんな感じではないでしょうか。英語上達のコツは、英語を使う場面を4技能ごとに分けて、リーディング=>ライティング=>リスニング=>スピーキングの順番で注力していくことです。それでは1つ1つの技能ごとにご説明します。 リーディング 普段コードを読んだり書いていると、毎日英語に触れることになるので、リーディングはそれほど苦にならない方が多いのではない

    エンジニアが英語を勉強しようと思ったら初めに読んでほしい記事 | 英会話通信
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • Chrome デベロッパーツールの使い方: プロのように華麗に使いこなすための20のテクニック

    Chromeのデベロッパーツールをプロのように使いこなすための20のテクニックを紹介します。 いやー、当にデベロッパーツールは機能が豊富ですね。 How to use Chrome DevTools like a Pro 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 HTMLの要素をクイック編集 指定した行番号に移動 すべての子ノードを展開 デベロッパーツールの位置を変える CSSのセレクタによるDOM検索 Material Designとカスタムカラーパレット 複数のカーソル 画像をData URIとしてコピー 疑似クラスのトリガー 複数のコラムをドラッグで選択 「$0」で現在の要素を手に入れる 要素の表示 「Event Listeners」の表示 イージングのプレビュー Media Queriesの検証 ネットワークをフィルム

    Chrome デベロッパーツールの使い方: プロのように華麗に使いこなすための20のテクニック
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 「初アプリでサラリーマンの給料超え。独立したが現在はギリギリ生活できるレベル」アプリ戦国時代を生きる、地方で暮らすアプリ開発者に聞く。 | アプリマーケティング研究所

    「初アプリ開発でサラリーマンの給料超え。独立したが現在はギリギリ生活できるレベル」戦国時代を生きる地方のアプリ開発者に聞く。 今回は地方でアプリをつくって暮らしている、2名のアプリ開発者さんにお話を伺いました。アプリ業界が「だんだん厳しくなってきている」という声も。 1.北海道でアプリ開発をしているアソボックスさん ※株式会社アソボックス 代表取締役 赤羽 駿人さん アソボックスについて教えて下さい。 北海道でアプリ開発をしています。現在は法人化していますが、夫婦でアプリをつくっているので、実態としては「個人開発」に近いです。私がプログラミングで、は企画を担当しています。 とくに北海道にいて、不自由なことはないですね。不便なのは「amazonから荷物が届くのがちょっと遅い」というくらいでしょうか。 夫婦でアプリをつくっていて、メリットはありますか? 夫婦で仕事をするというのは、「仕事が家

    「初アプリでサラリーマンの給料超え。独立したが現在はギリギリ生活できるレベル」アプリ戦国時代を生きる、地方で暮らすアプリ開発者に聞く。 | アプリマーケティング研究所
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 僕がクレジットカードを作らない理由 - ちるろぐ

    * こんちは。ライターのチルドです。 みなさんは、クレジットカードをお持ちですか? 僕のリサーチによると、日人の87.9%はクレジットカードを保有しているようです。 2013年10月に実施された、マイボイスコムのクレジットカード関連アンケートがあったのでそのデータを引用させてもらいます。この統計ではクレジットカード保有率は87.9%という結果だったようです。 http://cards.hateblo.jp/entry/creditcard-hoyu-data/ なんと、10人のうち9人までもが、クレジットカードを所持しています。 PAKUTASO そんなクレジットカードですが、僕はまだ1枚も持っていません。その理由は、なんと言いますか「便利さゆえの怖さ」みたいな昭和の価値観に囚われています。 その不安の正体を、ざっとあげてみました。 高額キャッシュバックが危険 クレジットカードは、作るだ

    僕がクレジットカードを作らない理由 - ちるろぐ
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • mbstring/libmbfl 正しいUTF-8チェックの強化 - Opensource days

    非最短形式UTF-8などのmbstringでUTF-8のチェックが甘いという指摘がでてからかなり立ちますが、PHP 5.4に向けて、対策を考えてみました。 libmbfl 1.3.1 からは、UTF-8の変換や検出時に行われる文字コード範囲検出において整形式であることを確認するチェックを導入します。上記の不正なバイト列は無効な文字として判定され、指定した処理が行われます。libmbfl 1.3.1 は PHP 5.5dev, PHP 5.4beta1 に適用予定です。 Unicoe/UTF-8の定義と背景 Unicodeの規格(最新は昨年10月にリリースされたUnicode 6.0)では、Unicodeは21bit空間(0-0x10FFFF)で定義され、約111万のコードポイントを有しますが、Unicode 6.0では約11万個について文字が登録されています。当初、16bit(UCS-2)

    mbstring/libmbfl 正しいUTF-8チェックの強化 - Opensource days
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • An Introduction to boto’s DynamoDB interface — boto v2.49.0

    Note You are viewing the documentation for an older version of boto (boto2). Boto3, the next version of Boto, is now stable and recommended for general use. It can be used side-by-side with Boto in the same project, so it is easy to start using Boto3 in your existing projects as well as new projects. Going forward, API updates and all new feature work will be focused on Boto3. For more information

    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • Python - calendar.timegm() vs. time.mktime()

    I seem to have a hard time getting my head around this. What's the difference between calendar.timegm() and time.mktime()? Say I have a datetime.datetime with no tzinfo attached, shouldn't the two give the same output? Don't they both give the number of seconds between epoch and the date passed as a parameter? And since the date passed has no tzinfo, isn't that number of seconds the same? >>> impo

    Python - calendar.timegm() vs. time.mktime()
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
    "time.mktime() assumes that the passed tuple is in local time, calendar.timegm() assumes it's in GMT/UTC"
  • イタリア旅行記 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは。気がつけばまたブログの更新が滞っていました。7月最終週〜8月第一週にかけてイタリアに旅行に行ってきたので、旅行記を残しておこうと思います。 旅程 今回の旅行ではイタリアの中央の3都市(フィレンツェ、ベネチア、ローマ)を巡る旅行をしてきました。日程は7/28-8/5の7泊9日。事前情報でフィレンツェ、ベネチアは街が小さいと聞いていたので、この2都市では2泊、ローマでは3泊の予定としました。各都市の移動は高速鉄道でした。 都市 日程 フィレンツェ 7/28-7/30 ベネチア 7/30-8/1 ローマ 8/1-8/4 またガイドブックは次のものを購入した。どれでも良かったけれど、立ち寄る3都市の情報が程よく均等に載っていたので。現地でもレストラン選びなどの時に役に立った。 イタリア (ララチッタ) 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング発売日: 2015/05/

    イタリア旅行記 - YAMAGUCHI::weblog
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • ORTC が切り開く SVC サイマルキャストと WebRTC NV - Block Rockin’ Codes

    intro 「ORTC って WebRTC がちょっと便利になるくらいなんでしょ?」くらいに思っている人が結構いるようだったので、現時点で予想される ORTC のもつ可能性 と、現状の WebRTC の問題点、そして WebRTC がこれからどうなっていきそうかについて、自分の理解している範囲で書いてみます。 ORTC については、ほとんど実装が無く(と書いてる間に Edge に入っちゃったんですが)まだドラフトやそこにある Example、 ML での議論などの公開情報を元に書いてるだけなので、間違っているものや、将来変わるところも有ると思います。よって内容は一切保証しません。 また、何か自分の理解がおかしいところなど有った場合は、コメントなどで指摘頂けると幸いです。 低レベル API 化へ WebRTC は少なからず「ブラウザで P2P テレビ会議」をするというユースケースを中心として

    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 私の父親は私の前で母の尻を叩いていた

    20年くらい昔の話。父親は、母親に折檻と称して私の目の前で母の尻を露出させ、手の平で何度も叩いていた。少なくとも、10回以上はしていたと思う。「悪いことをした女子供はこうされるんだ」というようなことを言っていたと思う。母が何したかはほとんど覚えてないが、特別悪いことをした記憶はない。家事を失敗したとかそういうことだと思う。もちろん、私も悪いことをすると父親に同じようにされていた。当時は、母がされているのだから当たり前のことだと思っていたが、むしろそれが異常だったのだ。小学校高学年か、中学にあがったぐらいから、私に対してのその折檻はなくなった。同じ頃から母に対する折檻も見ていない。ただ、強圧的で怖い父親は健在だったし、事あるごとに母や私を泣かせていた。また父も涙脆かった。母は私が高校生の時に病気で死んでしまった。そして、父親も精神的に弱ってしまい、以前のような怖い存在ではなくなった。今の父は

    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 「中身がよければ」の耐えられない高さ

    「お前がモテないのは顔が不細工だからでも、オタク趣味だからでもない。性格が悪いからだ」 よく言われるがこれはたぶん事実だ。 先輩に一人、イケメンでもないし、趣味もマニアックだが、中身の素晴らしい人がいる。 余裕があって誰にでも優しい。10人いたら9人から嫌われないレベルの聖人だ。 俺が女なら周りのイケメンもどきなんか無視してアタックしてるかもしれない。 でもさ。俺が見る限り、そこまでやってようやく普通の扱いなんだよ。珍獣ポジションから抜け出せただけ。 あんなの目指せと言われても無理だ。絶対に真似できないし、しようとも思わない。 「中身がよければ」とか言う奴は目を覚ませ。 まだ整形でもした方が楽だぞ。

    「中身がよければ」の耐えられない高さ
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • マンガ『ちはやふる』に学ぶ、「やりたくないこと」に取り組む上で大切なことを教えてくれる言葉――大事なことは全部マンガが教えてくれた | リクナビNEXTジャーナル

    マンガ『ちはやふる』に学ぶ、「やりたくないこと」に取り組む上で大切なことを教えてくれる言葉――大事なことは全部マンガが教えてくれた ©末次由紀 / 講談社 突然ですが、「マンガ」のあるシーン・ある言葉に、ハッと気づきを与えられたこと、勇気づけられたこと、ありますか? 普通に仕事をしているだけではなかなか気づくことのできなかった考え方など、「マンガから学べた!」ってこと、あると思います。そんな仕事人生にジンジン効いてくるマンガの1フレーズを、筆者の独断と偏見で選定、解説までしてしまうこのコーナー。 今回は、「競技かるた」を舞台にしたマンガ『ちはやふる』(講談社)より、「やりたくないこと」に取り組む上で大切にしたい言葉をご紹介します。 仕事はさまざまな業務の集合体 どんな仕事がしたいかと聞かれたとき、「人に喜ばれる仕事がしたい」「世界を股にかける仕事がしたい」と大きな絵で仕事を語る人もいれば

    マンガ『ちはやふる』に学ぶ、「やりたくないこと」に取り組む上で大切なことを教えてくれる言葉――大事なことは全部マンガが教えてくれた | リクナビNEXTジャーナル
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 【悪夢再び】 アメリカでは「Windows 10がWin Meの再来だ」との声が高まる : 痛いニュース(ノ∀`)

    【悪夢再び】 アメリカでは「Windows 10がWin Meの再来だ」との声が高まる 1 名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(東日)@\(^o^)/:2015/09/23(水) 19:18:07.01 ID:ZdnE/U640.net 間もなくリリースから2か月となるWindows 10だが、不安定さに対する不満も出ているようだ。BetaNewsではWindows Me以来の不安定なリリースだと評している(BetaNewsの記事、 ZDNetの記事、 Thurrottの記事)。 特に多いのがユニバーサルアプリに関するもので、一発で起動しない、使用中に画面から突然消えるといった問題が指摘されている。アプリが消えるのはクラッシュしたためとみられるが、エラーメッセージが表示されないので何が起こったのかわかりにくいようだ。 EdgeやMailなど複数のアプリでは、突然スクロールができなくなる

    【悪夢再び】 アメリカでは「Windows 10がWin Meの再来だ」との声が高まる : 痛いニュース(ノ∀`)
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 世界一のカキフライと肴 わぶ (南新宿/居酒屋)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    世界一のカキフライと肴 わぶ (南新宿/居酒屋)
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • カレーハウス11イマサ (新宿/カレー)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    カレーハウス11イマサ (新宿/カレー)
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • Paul Bassett 新宿 (西新宿/カフェ)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    Paul Bassett 新宿 (西新宿/カフェ)
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • Amazon.co.jp: Unity 5 実践シェーダプログラミング入門 [改訂第一版]: 高橋潤: Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: Unity 5 実践シェーダプログラミング入門 [改訂第一版]: 高橋潤: Digital Ebook Purchas
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 【AWS】Amazon Machine Learningチュートリアルやってみました - 歩いたら休め

    AWS上で楽に機械学習できるAmazon Machine Learningというものが話題になっています。 Amazon Machine Learning は、どのスキルレベルの開発者でも、機械学習テクノロジーを簡単に使用できるようになるサービスです。Amazon Machine Learning では、複雑な機械学習(ML)アルゴリズムおよびテクノロジーを学習する必要なく、 ML モデルの作成プロセスを説明する仮想化ツールおよびウィザードを提供します。 www.gixo.jp 今回はそのチュートリアルを通してやってみたので、ちょっとしたメモ書きを残しています。 英語が苦手な私でも、画面キャプチャーと太字以外を読み飛ばして40分くらいで終わったので、気になっている方は一回やってみると良いです。 すぐに使えるようになると思います Tutorial: Using Amazon ML to Pr

    【AWS】Amazon Machine Learningチュートリアルやってみました - 歩いたら休め
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 3年程運営していたwordpressのブログがウイルス感染して一瞬で消滅した : 宇佐美典也のブログ

    宇佐美典也のブログ 宇佐美典也(うさみのりや)です。1981年、東京都生まれ➡暁星高校➡東京大学経済学部➡経済産業省➡ブロガー・ニート➡再生可能エネルギー業界の端っこ(今ココ)なにかあればinfo@unyconsulting.comまでご連絡を。 お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 去る2015年9月19日、サーバーを借りているlolipopから通知が有りまして3年間程運営していたブログがウイルス感染のためあっけなく閉鎖することになりました。 9月15日頃にいわゆるボットが発動したものと思われ、私が借りていたサーバーから大量にSPAMメールが撒かれていたようです。以下9/15から9/16にかけてlolipopから通知があった撒かれたスパムメールの件数です。 (9/15 ) 21:39 ➡ 314通 22:12 ➡ 335通 23:09 ➡ 306通 (9/16) 0:18

    3年程運営していたwordpressのブログがウイルス感染して一瞬で消滅した : 宇佐美典也のブログ
  • 20億行のコードを保存し、毎日4万5000回のコミットを発行しているGoogleが、単一のリポジトリで全社のソースコードを管理している理由

    20億行のコードを保存し、毎日4万5000回のコミットを発行しているGoogleが、単一のリポジトリで全社のソースコードを管理している理由 Googleは検索サービスやGoogle Apps、Google Cloud Platformなど巨大なサービスを多数運営しています。その同社は、20億行にもおよぶソースコードの管理をサービスやプロジェクトごとに分けず、すべて単一のリポジトリで管理しているそうです。 先週9月14日にサンノゼで開催されたイベント「@Scale」で、Googleによるセッション「The Motivation for a Monolithic Codebase: Why Google Stores Billions of Lines of Code in a Single Repsitory」(単一コードベースへの取り組み:なぜGoogleは単一リポジトリに数十億行ものコー

    20億行のコードを保存し、毎日4万5000回のコミットを発行しているGoogleが、単一のリポジトリで全社のソースコードを管理している理由
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
    管理ツールはperforceだっけ…?単一のリポジトリでかつ必要な分だけチェックアウトできるならいいよなぁ
  • GitHub のトレンドリポジトリを見逃さない,Trendy をつくりました - はやくプログラムになりたい

    僕が1日に1回ぐらいの頻度で見ているページの中の1つに GitHubTrending repositories のページがあります.このページには言語ごとに日毎・週毎・月毎の単位で GitHub 上で人気のリポジトリがランキング形式で表示されます. 話題になっているライブラリやソフトウェアの一次ソースとして便利なのですが,微妙にアクセスが悪い位置にあり,言語ごとにしか見られません.また,ランキングには常に人気な「常連」リポジトリが多々いるので,新しく話題になっているリポジトリはその中に埋もれがちになってしまいます. そこで,今回はこれらの問題を解決すべく,GitHub のトレンドクライアント Trendy を Electron ベースでつくりました. Trendy - Menubar App to Keep You in the Trend Trendy は GitHub のトレンド

    GitHub のトレンドリポジトリを見逃さない,Trendy をつくりました - はやくプログラムになりたい
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • Umeki Salonの運用手法、公開します | The Startup

    非常にニッチなコンテンツですが、サロンの「運用手法」を公開します。シナプス上にサロンに新規開設がかなり増えてきましたね。シナプスサロンの第一号は僕だったりします。2012年4月に「家賃稼ぎたいな」くらいで始めましたが、予想だにしないスケールでした。 サロンの伸ばし方に悩まれるサロンオーナーも多いかと思いますので、超ニッチですが虎の巻を公開します。イケダさん、はあちゅう、よく見ておくんだぞ! 月次で数値の推移を追い、施策を考える おそらくサロンオーナーでここまで数値管理をしているのは僕くらいでしょう。上の表がグロースで、下の表がサロンページのユーザーの動きを追ったものです。こうしたKPI管理はサービス事業者であれば普通にやっているかと思いますが、サロンオーナーのほとんどがサービス運営の経験もない方が多いであろうため、ここまで緻密にはやらないはずです。 ざっとですが、サロンページ200PVで1

    Umeki Salonの運用手法、公開します | The Startup
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 『はてな』がイノベーターに成り得ない5つの理由

    1.『はてな』はスケールによるイノベーションを目指さない『はてな』は容量が増大する事によって生まれる新たな技術革新を目指さない。従って、『はてな』のサービスはどれも製作者が望んだ範囲に収まる。youtubeは新たな利用法が次々提案されている。しかし、『はてな』のサービスは改良しか起こらない。今の『はてな』では誰も、(製作者も利用者さえも)、予想できないような使い方に発展することはない。理由は簡単であります。『はてな』はサービス提供者が利用者を把握できる規模のサービスしか作ろうとしないからである。 2.『はてな』はお行儀が良すぎる。Googleは検索結果を貪欲に利用する。機械によるフィルタリングを行っていますから個人情報は安全です。と、アピールする一方、その解析結果は膨大な人の手によって思案されている事実がある。フィルタリングによって一番利を得るのは自社の危機管理体制であることをGoogle

    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • その目標、チームでやる意味ありますか

    まだ無意味なチームで消耗してるの? チームで足を引っ張るタイプの人っていますよね。 一匹狼タイプはいいんですよ。個人で仕事が完成されているならば。悪いのは「チームで取り組むほうが無条件でいいと思っていて、でもチームのメリットを活かせない人」ですね。 チームだからベテラン新人が混成のこともありますけど、仕事を覚えていない若手が悪いって話しでもないんですよ。始末が悪いのは、間違った努力・考えで足を引っ張る人です。ベテランでも「チーム」に対する考察が甘ければあっという間に地雷を踏むでしょうね。自戒を込めて。 チーム活動に投下しているリソースチームをつくる、動かすには結構なリソース投下が必要です。まずはリソースに思いを馳せてほしいですね。 ではチームを動かすために投下するリソースとはなんでしょうか。調達と製造の人の思惑がぶつかることがあったりしますので、それを調整するためのコミュニケーションコスト

    その目標、チームでやる意味ありますか
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • iOSライブラリ管理ツール「CocoaPods」の使用方法 - Qiita

    CocoaPodsってなに? iOS/Mac向けのアプリを作成する際のライブラリ管理をしてくれるもの。 これがないと自分でGitHubとかからライブラリ取ってきて、プロジェクトに手動で追加して…と大変みたい。 それを簡単に管理できるようにしてくれるんだって。 CocoaPodsのインストール MacにはデフォルトでRubyがインストールされているので、それ前提です。 1.ruby gemを最新にする

    iOSライブラリ管理ツール「CocoaPods」の使用方法 - Qiita
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 任意のサイトで任意のJavaScriptを自動実行させるChrome拡張 - Qiita

    任意のサイトで任意のJavaScriptを自動実行させる拡張機能の紹介です。 nakajmg/ScriptAutoRunner 使い道 スニペットを実行させておきたいときに jQueryなどのライブラリを挿入しておきたいときに デバッグに devtools-snippets/にあるconsoleを拡張するスニペットなど、スニペットをあらかじめ実行しておく必要があるものなどに使えます。 ブックマークレットなどで挿入していたjQueryなども自動で挿入することができます。 ホスト名でフィルタリングできるので、デバッグにも使えると思います。 使い方 まず実行させたいスクリプトを追加します。スクリプトの追加は拡張のオプションページから行います。 オプションページは次の3つの方法で開くことができます。 拡張機能のアイコンを押して歯車アイコンをクリック 拡張機能のアイコンを右クリックして"オプション"

    任意のサイトで任意のJavaScriptを自動実行させるChrome拡張 - Qiita
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 【企画】稼ぎたいならクレジットカードに関するページを作れ【その1】

    ブログで稼ぎ方教えてほしい。アフィリエイトをやりたい。セミナーやってほしいという依頼が多いんですが、知識よりも実行と経験が大事なので、そこでまずは難易度の高いビックワードにチャレンジする企画を開催です。数回の企画にする予定 実践企画1回目は単純クレジットカードに関するページを作れ とってもシンプルです。条件は1つ。 1ページクレジットカードに関係する記事を作れ たったこれだけです。誰にでもできるはずです。たった1ページ自由にクレジットカードに関するページを作るだけです。何の難しいことではありません。 クレジットカードを1件成約させろとかそんなことを言っているわけではない。クレジットカードに関するページを1ページ作れと言っているだけです。 参加資格はやる気のある人 ここで、いや。。。クレジットカードなんてビックワードすぎるでしょ。素人がアフィリエイトで成約させるのなんて無理でしょ。そう思った

    【企画】稼ぎたいならクレジットカードに関するページを作れ【その1】
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • [翻訳] PEP 0484 -- 型ヒント (Type Hints) - Qiita

    概要 PEP 3107 は関数アノテーションの構文を導入しましたが、その意味論は意図的に未定義にされていました。今日では静的型解析を目的としたサードパーティの利用法がたくさんあり、コミュニティは標準化された語彙と標準ライブラリ内の基的ツールの恩恵を受けられます。 この PEP は、標準化された定義やツールを提供するための暫定モジュールおよびアノテーションを利用できない状況に対する規約を導入します。 この PEP は依然としてアノテーションの他の利用方法を明示的に阻むものではありません。さらに、この仕様に準拠した場合でも、アノテーションに対する何らかの特別な処理を必要とする (または禁止する) ものでもないことに注意してください。それは PEP 333 が Web フレームワークに行ったことのように、単純により良い協調をもたらすものです。 例えば、次の簡単な関数はその引数と戻り値の型がアノ

    [翻訳] PEP 0484 -- 型ヒント (Type Hints) - Qiita
  • シェル、ターミナル、コンソール、コマンドライン - Qiita

    いろいろ混同されがちなやつ。筆者もまったく混乱してないとは主張しがたい。 この記事は初版を2014年1月に書きはじめ、いまのバージョンを2015年4月頃に書いてたけど、擬似端末/仮想コンソールあたりの理解が怪しいのでお蔵入りになってました。ので、そのあたりの説明は微妙。 コマンドライン(command-line) 文字でコマンドを打ち込んで操作するインターフェイスのこと。 シェル(shell) 人間様がOSを操作するためのインターフェイスのこと。貝のようにOSの核(カーネル)を守ってるからシェルと呼ぶんだって噂。 大別すると コマンドラインシェル と グラフィカルシェル がある。 Unixシェル UNIXやUNIX-likeなOSで利用されるコマンドラインシェル。現代ではGNU BashやZ Shellなどが知られる。 Shellにもいくつかの系統があるが、主にBシェル(Bourne Sh

    シェル、ターミナル、コンソール、コマンドライン - Qiita
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 1分で作るiOS9の広告ブロッカー - Qiita

    検証環境 Xcode 7.0 beta6 (7A192o) 手順 Xcode7を起動します 適当に新規iOSアプリのプロジェクトを作ります File > New > Target を選択し、iOS > Application Extension > Content Blocker Extension を選択して適当な名前をつけます blockerList.json というファイルを適当に編集します。 iOS Simulatorで2.で作成したアプリを起動します iOSのSettings > Safari > Content Blockers を開き、自分が作った Content Blocker がオンになっていることを確認します Safariを開いて、適当なwebサイトを開いて blockerList.json 通りに広告がブロックされてれば実装完了です。 たとえば Google の広告を

    1分で作るiOS9の広告ブロッカー - Qiita
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • CSSモジュール ― 明るい未来へようこそ | POSTD

    ここ最近、CSSに対する考え方が広がりを見せています。皆さんの中には、その転換点を見つけようと、Christopher Chedeauの”CSS in JS”という講演を聞いた方もいるでしょう。2014年11月にNationJSで行われたこの講演は、CSSにおける重大な分岐点となりました。まるで高エネルギー粒子が衝突した後のように、それを機に、数ある多様な考え方が、各々の方向へ渦を描くように広がったのです。その例として、 React Style と jsxstyle 、 Radium を挙げましょう。これら3つは、Reactのスタイリングにおける最新かつ最良、そして最も実行しやすいアプローチに含まれており、 各々のプロジェクトのReadmeファイルでも、 そのように言及しています。もし”発明”が、 adjacent possible(一歩先にある可能性) を探ることの一例であるのなら、Ch

    CSSモジュール ― 明るい未来へようこそ | POSTD
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • URL Meta - Get meta, description, favicon, logo, DNS records, screenshots and more

    URL MetaGet meta tags of any URL, screenshot, or DNS records of any domain, with a simple API call. Example of Get Free API KeyRead API Docs

    URL Meta - Get meta, description, favicon, logo, DNS records, screenshots and more
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 経営のプロが教える新規事業を成功に導く9つのフレームワーク

    大学で経営についてひと通り学んできたし、これまで何百冊の経営に関する書籍に目を通してきたけれど、どれも机上の空論のような内容で実際の経営に役に立つのかわからないものばかり。 「もう内容も覚えていないし、実際に起業するときに全ての書籍を読み返すなんてできない…。 それにわたしは学者じゃないので、経営学を追求するのではなく、実際の経営を軌道に乗せるために最低限必要な知識だけ欲しい…。」 そんな声が多く聞こえてきそうですね。 そんな時にとても便利なのが「フレームワーク」。 フレームワークとは、ものごとを考える上での枠組みを表したものです。 ビジネスにおけるフレームワーク、つまり思考の枠組みはたくさんありますが、ビジネスハックがおすすめする起業時に限定したフレームワークはたったの9つだけ。 この9つのフレームワークを素早く学び、成功に向けて素早い行動をおこしたいものです。 今回は「経営のプロが教え

    経営のプロが教える新規事業を成功に導く9つのフレームワーク
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 【速報】Mステの椎名林檎お●ぱいデカすぎひゃっほおおおおうwwwwwwwwww:キニ速

    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 人は意識的に自分の行動をコントロールしてると錯覚しているが、全て無意識下で決定されてる?(米研究) : カラパイア

    意識的な思考が自分の行動をコントロールしていると考えている人は多い。だがどうやらそうではなさそうだ。 米サンフランシスコ州立大学のエゼキエル・モーセラ博士によれば、意識とはすでに決定された物事を認識して、それを自分が行ったと主張するだけの受動的な機械に過ぎないのだそうだ。 意識は私たちに「気付かせる」だけの、脳の仕組みのほんの一部でしかない。実際の機能のすべては無意識下で動いている。

    人は意識的に自分の行動をコントロールしてると錯覚しているが、全て無意識下で決定されてる?(米研究) : カラパイア
  • サンゴ礁の天敵「オニヒトデ」を自動で発見して毒針を連発してせん滅させる潜水ロボット「COTSBot」

    近年、サンゴ礁の減少が著しく、半世紀のうちに世界の3分の1の珊瑚が死滅したと試算されています。サンゴ礁急減の原因は、地球温暖化による海水温の上昇だけでなく、天敵の「オニヒトデ」の増加にあるとされており、オニヒトデをいかに駆除するかが、サンゴ礁を保護する重要な鍵と考えられています。そんな中、オーストラリアの研究者が、オニヒトデを狙い撃ちする自動駆除潜水ロボット「COTSBot」を開発しています。 Poison-Injecting Robot Submarine Assassinates Sea Stars to Save Coral Reefs - IEEE Spectrum http://spectrum.ieee.org/automaton/robotics/industrial-robots/poison-robot-submarine? オニヒトデが大量発生することでサンゴをべ尽く

    サンゴ礁の天敵「オニヒトデ」を自動で発見して毒針を連発してせん滅させる潜水ロボット「COTSBot」
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • ネットで話題!「変態回転寿司」に行ってみた

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ネットで話題!「変態回転寿司」に行ってみた
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • マイクロサービスのデザインパターン

    第1版 2015年9月21日 第2版 2015年12月24日 Bluemixでは,たくさんのサービスやAPIが提供されており,それらを組み合わせることでアプリケーションを開発することができます.単一のプログラム言語を使って,多数のライブラリやクラスファイルを結合して作る大きなアプリケーションにももちろん利点がありますが,新しい機能やUXを継続的に提供したい時や,目的に合わせてプログラミング言語やデータベースを選択したい場合には,それぞれが独立したサービスを組み合わせるやり方が有利です.この考え方の根底にあるのが,James LewisとMartin Fowlerが提唱しているマイクロサービスです.彼らのブログ記事にあるマイクロサービスの定義にあたる部分を訳してみました. マイクロサービス(Microservices)アーキテクチャスタイルは、それぞれが独立のプロセスで実行され,HTTPリソ

    マイクロサービスのデザインパターン
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • クォリティの高い映像がほしい!!比較に使える動画制作サービス25選 | Boxilが運営するBtoBサービス・資料紹介メディア ボクシルマガジン!

    はじめに TVCM、YouTubeなどのWebムービーやイベント用の動画など映像による広告が増えてきています。 しかし、「映像コンテンツってコストがかかるんじゃないの?」「どこに依頼すればいいの?」など疑問に思っている人も多いと思います。 そこで今回は自分で動画制作できるサービスから動画制作代行サービスまでをまとめてみました。

    クォリティの高い映像がほしい!!比較に使える動画制作サービス25選 | Boxilが運営するBtoBサービス・資料紹介メディア ボクシルマガジン!
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • ラグナロクオンラインの終焉を見届ける積もりでいたけど、色々確認してみたら、当分の間は終わりそうにない事を確認したブログ

    木村屋です。 半年近く、ブログの更新を怠り、申し訳ありませんでした。 今回はブログのタイトルを「ラグナロクオンラインの終焉を見届けるブログ(仮)」から「ラグナロクオンラインの終焉を見届ける積もりでいたけど、色々確認してみたら、当分の間は終わりそうにない事を確認したブログ」に変更した事の報告と今後、このブログをどうしていくかを書かせていただきます。 ブログのタイトルを変更した理由については、タイトルの字面とブログの説明から明らかだと思います。 2015年の10月末に下記の記事を書いた時点で、ラグナロクオンラインの運営は当面の間は終わらないであろうという事が日ヒューレット・パッカード社のお客様事例などで確認できてしまい、ブログを書く意欲が私の内面で低下してしまった事が記事の更新の低下の大きな原因となりました。 ラグナロクオンラインのサーバの費用についての考察(2015年10月25日暫定版)の

    ラグナロクオンラインの終焉を見届ける積もりでいたけど、色々確認してみたら、当分の間は終わりそうにない事を確認したブログ
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • お金に困らない生活をするために気をつけていること、気をつけないようにしていること - 斗比主閲子の姑日記

    一人の人間として自立するには、二つの観点での自立が必要だと考えています。一つは、精神的な自立、もう一つが経済的な自立です。お金がないと、くだらない家族・配偶者やくだらない取引先と仕方なく関わる必要が出てきます。そういった状態を避けるために、既婚・子持ちもうすぐ40代として、気をつけていることや気をつけないようにしていることがあります。 気をつけていること たとえ家族や配偶者がお金を稼いでいても仕事は辞めない 仮に当該家族・配偶者との関係が悪化した際に、縁を切り辛くなる。(手に職があれば話は別) 収入源は増やす あまり手間がかからないなら収入源は分散しておく。 借金をしてまで家族としての大きな買い物(家・車)はしない 家族と縁を切る時に、大きな買い物は切り分けしにくく売却して現金化することになるが、資産は大抵購入価格より低くなり、借金が残る。(借入利率を意識しての経済行動や相続対策等であれば

    お金に困らない生活をするために気をつけていること、気をつけないようにしていること - 斗比主閲子の姑日記
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The buy will benefit ChromeOS, Google’s lightweight Linux-based operating system, by giving ChromeOS users greater access to Windows apps “without the hassle of complex installations or updates.”

    TechCrunch | Startup and Technology News
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 問題のフォルクスワーゲン車 国内の販売なし NHKニュース

    ドイツのフォルクスワーゲンが排ガス規制をクリアするためディーゼル車に不正なソフトウエアを搭載していた問題で、フォルクスワーゲンの日法人は、日では現在、ディーゼル車を販売しておらず、改修が必要な車両はないとしています。ただ、年内にも予定していた日市場でのディーゼル車の発売は見直しを迫られることも予想されます。 これについて、フォルクスワーゲンの日法人は、現在、日国内ではディーゼル車の販売は行っておらず、ソフトの改修が必要な車両もないとしています。しかし、日でも国内外のメーカーが排ガス中の有害物質を大幅に減らしたディーゼル車の販売に力を入れるなか、フォルクスワーゲンは年内にもディーゼル車を発売する計画でしたが、今回の問題によって見直しを迫られることも予想されます。 一方、先月、フォルクスワーゲンとの提携を解消したばかりの自動車メーカー「スズキ」は、依然フォルクスワーゲンの株式の1.

    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 素朴な疑問なんだけど、なぜ科学技術が発展したのに働いたり子供を作るのがこんなに大変なの? - しっきーのブログ

    シルバーウィーク終わるわー。つらいわー。働いてない僕ですらそう思うのだから、いわんや社畜をや。 素朴に考えて、昔は米とか一生懸命作って「米=通貨」的な感じだったわけじゃん? 今はむしろ作り過ぎると価値下がるからわざと作るの控えてるじゃん? かつて数十人がかりでやってた事務作業も、エクセルとか駆使すれば一人でできたりするじゃん? 生産性は向上してるのに、どうしていまだに一日8時間以上労働しないといけないのだろう? なぜ先進国で貧困が存在するのか。子供を作りたいと思ってるカップルが、経済的な理由から子供を作ることを断念する、みたいな悲劇が起こりうるのだろうか。 働かなくても良くなるように先人たちが努力してきて、生産率が向上しているなら、それを突き詰めれば、僕達は少ししか働かなくていいことにならないだろうか。少なくとも、あまり悩まずにもっと気楽に生きたっていいのではないか。 みんなどう思いますか

    素朴な疑問なんだけど、なぜ科学技術が発展したのに働いたり子供を作るのがこんなに大変なの? - しっきーのブログ
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 酔って陥没穴に転落の男性、そのまま舗装され窒息死 インド:CNN

    ニューデリー(CNN) インドのマディヤプラデシュ州で、酔って道路の陥没穴に転落した男性が、生き埋めにされて窒息死する事件があった。 同州カトニ地区で19日、舗装されたばかりの道路から人の腕が突き出ているのを地元住民が発見。現場を掘り起こしたところ、男性が死亡しているのが見つかった。 警察によると、この男性は地元の農場の労働者で、18日夜、酒に酔って徒歩で帰宅する途中で道路の陥没穴に転落した。辺りは真っ暗だったことから、穴に気付かなかったと見られる。 現場ではこの日、道路補修の夜間工事が行われていた。作業員は、男性が落ちて倒れていることに気付かないまま穴を埋め、ロードローラーで地ならしをした。 警察は道路工事を行った作業員1人と運転手1人を過失殺人容疑で逮捕。当局は死亡した男性の遺族に補償金5万ルピー(約9万円)を支払った。 インドではニューデリーやムンバイなどの大都市でも道路のでこぼこや

    酔って陥没穴に転落の男性、そのまま舗装され窒息死 インド:CNN
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • 「夫と一緒にいるのもイヤ」「性欲の塊に見える」…産後豹変する妻たち (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    夫に嫌悪感を抱き、性生活など考えられなくなる。女性の出産後に訪れることのある夫婦の危機だ。テレビ番組で“産後クライシス”と名付けられたのを契機に、ここ2、3年、雑誌で特集が組まれるなど関心が高まっている。一定期間を過ぎれば元に戻るケースも多いが、深刻なケースではがセックスを拒否し続けて離婚につながる場合もあるとされる。待望の赤ちゃんに恵まれ、幸せいっぱいのはずの夫婦に何が起きるのか。(中井なつみ、寺田理恵) ■「しゃべるのも苦痛」と夫の帰宅前に就寝 「出産後、夫としゃべるのも苦痛になった」 さいたま市の会社員、山崎由希さん(28)=仮名=は、2人目の子作りが難しい状況だという。「出産前は2人で出かけたり、事したりすることがとても楽しかったのに、今は考えられない」 長男(2)を都内の実家近くの病院で出産し、生後1カ月を過ぎた頃、自宅に戻った。そのときから、夫の隆さん(31)=同=

    「夫と一緒にいるのもイヤ」「性欲の塊に見える」…産後豹変する妻たち (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • やり直しC言語:複雑な宣言の読み方

    C言語は宣言文が非常に読みにくいことで有名で、後発のGo言語はこれを批判して宣言の構文を変えています。私もずっと読むのが苦手だったのですが、私の頭が悪いのではなく、C言語の仕様がヘン、ということらしい。 今まで飽きるほどこの手の解説は書かれてきてるわけですが、自分なりにまとめないと覚えた気がしないので、あえてまとめておきます。ここに書いてある内容は、「C言語ポインタ完全制覇」に詳しく書いてあります。 型の派生 C言語では、int, char, floatなどの基型から、配列やポインタを派生していくことができます。対象を並べたものが配列で、対象を指し示すのがポインタです。 配列やポインタからも配列やポインタを派生できるので、派生パターンは無限に存在します。 int int の配列 int の配列 の配列 ... int へのポインタ int へのポインタ へのポインタ ... int への

    やり直しC言語:複雑な宣言の読み方
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • Joe's Labo : 終身雇用バンザイ宣言したドワンゴに追い出し部屋が必要なワケ

    2015年09月23日18:44 by jyoshige 終身雇用バンザイ宣言したドワンゴに追い出し部屋が必要なワケ カテゴリwork 今週のメルマガの前半部の紹介です。 ドワンゴの川上会長といえば、以前から熱心な終身雇用論者としても有名ですね。 新卒を「じっくりと育てる」のは、終身雇用だからこそできることです。必要なときに雇い、不要になったら解雇できると都合がいいですが、これが通用するのは、日では限られた業界や職種だと思います。 なんてセリフを見ると、なんだか連合や重厚長大メーカーの役員の話を聞いてるような気分になります。 さて、そんな異色のドワンゴですが、OBのブログでしっかり「追い出し部屋」があることが明らかとなり、一部で話題となっています。 参照:ドワンゴは大量退職に関する印象操作をやめろ しかも、総務に集めて社内の備品補充させるって相当えげつないですね。普通の大企業なら温情措置

    peketamin
    peketamin 2015/09/24