タグ

2008年4月15日のブックマーク (9件)

  • Jパワーとプルサーマルと経産省:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

    国土が狭く人口が過密で、しかも地震の多い国が絶対に手を出してはいけない技術がある。それがプルサーマル(プルトニウムを軽水炉で燃やすこと)と高速増殖炉だ。一まとめて言えば、プルトニウムの平和利用(発電利用)だ。 かく言う私も、20代のころは「夢の高速増殖炉」という名の核燃料サイクルに一時的にでも魅せられてしまった人間です。燃やせば燃やすほど、燃料(プルトニウム)が増えるのである。 若いころの私は、資源エネルギーに乏しい日にとっては、絶好の燃料がプルトニウムだと思っていた。 けれども、極めて毒性の高いプルトニウムは自然界には存在しない。 自然界の周期表では、原子番号94番だけは空白のままなのだ。 天然ウランの中に含まれるウラン235が核分裂するとき、ウラン235の同位元素ウラン238が中性子を吸収して、この世に存在しない人工の核物質プルトニウム239(原子番号94番)が誕生する。

    phare
    phare 2008/04/15
  • http://www.nypost.com/seven/10112007/photos/biz041.jpg

    phare
    phare 2008/04/15
  • モンティホール問題の納得がいく説明を考える。 - こせきの日記

    http://d.hatena.ne.jp/takechi/20080414#p1 絶対前にも読んだことあるのに、また間違えたモンティホール問題。 プレイヤーは、三つのドアを見せられる。ドアの一つの後ろにはプレイヤーが獲得できる景品があり、一方、他の二つのドアにはヤギ(景品がなく、ハズレであることを意味している)が入っている。ショーのホストは、それぞれのドアの後ろに何があるか知っているのに対し、もちろんプレイヤーは知らない。 プレイヤーが第一の選択をした後、ホストのモンティは他の二つのドアのうち一つをあけ、ヤギをみせる。そしてホストはプレイヤーに、初めの選択のままでよいか、もう一つの閉じているドアに変更するか、どちらかの選択権を提供する。プレイヤーは、選択を変更すべきだろうか? モンティ・ホール問題 - Wikipedia 要するに、 3つの箱に1つ当たりが入っている。 1つ選ぶ。 残りの

    モンティホール問題の納得がいく説明を考える。 - こせきの日記
    phare
    phare 2008/04/15
  • Big Sky :: curlを使ってコマンドラインからGDataにログインし、picasaに画像をアップロードする

    ちょっと目から鱗な物みつけた。 Google Code FAQ - Using cURL to interact with Google data services curlを使ってコマンドラインからGDataにアクセスする方法。 濃いなぁ...苦笑。手順を追って説明してくれています。色々書かれていますが以下ではPicasaWebAlbumに画像をアップロードするまでの簡単な手順を示して行きます。 まず https://www.google.com/accounts/ClientLogin にEmail、Passwd、accountType、source、serviceをパラメータ指定してGDataへのAuthトークンを取得しに行きます。 ここで返って来るのは3行程のデータで SID=XXXXXX LSID=YYYYYY Auth=ZZZZZZ といった物が返ってきます。 認証に必要なのは

    Big Sky :: curlを使ってコマンドラインからGDataにログインし、picasaに画像をアップロードする
    phare
    phare 2008/04/15
  • Apache(mod_rails)とmongrelでHTTPレスポンスヘッダに特定の値を返す

    Photo by icanteachyouhowtodoit レスポンスコードでステータスを判断するとFreeSpotとかで問題にならない?からの続き。 ステータスコードで200が帰ってきたときに、ほんとに自分が通信したいサーバから帰ってきたかを検証する方法を考えてみました。 ほんとに相手のサーバを認証したい場合はSSLを使うべきですが、そんなに大事にしたくない場合は、HTTPレスポンスヘッダに特定の値をセットすることで、相手を特定できるのではないかと思います。 Railsのbefore_filterなどでresponse.headersをセットしてもいいのですが、これだとcacheに入った場合など、Railsを通らないときには、ヘッダが追加されません。 そのため、mod_railsの場合はApacheで、mongrelの場合はmogrel内でヘッダにセットする必要があります。 Apach

    Apache(mod_rails)とmongrelでHTTPレスポンスヘッダに特定の値を返す
    phare
    phare 2008/04/15
    rails and open sources.
  • Rails 2.0 � オープンソースなRailsアプリケーションは集合!「Open Source Rails」

    Archives 2008年 5月 2008年 4月 2008年 3月 Category Amazon (2) Tips (7) Web API (1) Webサイト (1) エディタ (1) オープンソース (1) プラグイン (6) ホスティング/サーバ (1) 開発 (6) Meta ログイン RSS コメント RSS Valid XHTML XFN WP リンク MOONGIFT Open Service Cool Coding MOONGIFTブログ Resident of Net Railsを勉強するには手を動かすのも良いけれど、人の書いたソースを見て勉強するのも良い。その方法でいくと、オープンソースのRailsアプリケーションは最高の勉強材料になるだろう。 Open Source Railsのトップページ Open Source Railsではそんなオープ

    phare
    phare 2008/04/15
  • あげパンのついでに、未来の山崎元ETFの愛称も提案: 雄牛と熊と欲豚と

    phare
    phare 2008/04/15
    クマーな投資ブログ
  • 「XmldbでLike検索」(1) XML & SOA - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

    phare
    phare 2008/04/15
  • インタラクティブな授業を支援するアプリケーション

    神原啓介 環境情報学部3年 研究の概要 コンピュータとネットワークを用いることで、これまでの一方的であった授業にインタラクティブ性をもたせることを提案する。その試みとして、実際の授業を中にチャットをするという実験を行った。 動機および問題発見 現在、学校で行われている授業の多くは、基的に先生が前で話し、生徒がそれを聞く、というものである。 このスタイルはおそらく学校教育というものが始まって以来変化していない。 しかし、この授業スタイルにまったく問題が無いかといえばそうとも言えない。 このスタイルの授業の問題の一つとして情報の流れが一方的であるということが挙げられる。 一方的な授業では、 聞いている側が、話している側に対してアクションを起せない(または起しにくい) 並んで聞いている側もお互いの疑問や意見を交換することが出来ない 話している側も、どの程度理解されているのか知ること

    phare
    phare 2008/04/15