タグ

口コミに関するphkのブックマーク (28)

  • 朝日新聞デジタル:化粧品口コミサイトでやらせ 報酬付きで募る 業者否定

    ナビットが配布していた化粧品口コミサイトの投稿マニュアル。おすすめ度は最高点に近くなるよう指示し、否定的な感想を書かないよう念押ししている 国内最大の化粧品口コミサイト「@cosme(アット・コスメ)」への口コミ投稿者を、情報提供サービス会社ナビット(東京都千代田区)が報酬付きで募り、指定した商品に高い評価点をつけるようマニュアルで指示していたことがわかった。ナビットは「やらせには当たらない」としている。 舞台となった@cosmeは、化粧品を使った人が感想を投稿し、「おすすめ度」を最高7点で評価する仕組み。点数が高い商品ほどランクが上昇する。運営会社アイスタイル(東京都港区)によると、月間500万人が利用している。 ナビットが投稿者として応募した人に送付している「化粧品書込(かきこ)みマニュアル」によると、投稿者にはまず化粧品のサンプルが送られ、投稿してほしい日がメールで伝えられる。 おす

    phk
    phk 2012/01/23
    関連でWOMJのコメントを初めて見たが…すごい優等生的コメントだけなのが気になる
  • Amazonのレビューについて - レジデント初期研修用資料

    韓国に関するフジテレビの報道姿勢はやりすぎだ」という話題があって、フジにスポンサーとして参加している「花王」が叩かれて、Amazon のカスタマーレビューがものすごいことになっている。 「この製品を買ってはいけない」だとか、「花王は韓国の手先だ」とか、ネガティブなコメントが50ぐらいついていて、「使いやすいです」みたいな無難なレビューは、序列のした側に押し込まれて、その製品が実際のところどうなのか、レビューからは読み取れないような状態。 ものすごい熱気を感じることには間違いないのだけれど、「花王という会社にダメージを与える」ことがその目的なのだとしたら、力の使いかたを間違えている気がする。 密林のレビューは恐ろしい 密林のカスタマーレビューは、を置かせてもらう側からするとあれぐらい恐ろしい場所もない。 あの場に書かれた内容について、作者の側からは言い訳できないし、誰かがお金を支払っ

    phk
    phk 2012/01/11
    購入を躊躇させる「買わせない文章(レビュー)の書き方」がある
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The 2024 election is likely to be the first in which faked audio and video of candidates is a serious factor. As campaigns warm up, voters should be aware: voice…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • FTC、ブロガーによる製品レビューに情報開示を義務付けへ

    米連邦取引委員会の広告ガイドライン改定により、一般のブロガーが製品レビューを書く場合でも、製品や謝礼金をメーカーから受け取った場合はそうした授与について明示することが義務付けられるようになる。 米連邦取引委員会(FTC)は10月5日、1980年に作成した広告に関するガイドライン「FTC Guides Concerning Use of Endorsements and Testimonials in Advertising」を改定すると発表した。これにより、一般のブロガーがメーカーや広告企業から金品を授与されて製品やサービスのレビューを書く場合、授与について明示することが義務付けられる。 ブロガーが自分のブログで製品レビューを書く場合だけでなく、企業が、顧客の製品およびサービスに関する感想を紹介するタイプの広告を掲載する場合も金品授与について開示する必要がある。従来こうした広告の場合、「個

    FTC、ブロガーによる製品レビューに情報開示を義務付けへ
  • サイバー・バズとニフティ、ブロガー発掘およびイベント参加要請サービスを開始

    サイバー・バズとニフティは8月22日、ブログを活用したマーケティング支援サービス「MegaBuzz」を共同で提供開始した。 MegaBuzzのサービス内容は、企業のニーズに合致したブロガーの発掘と、クチコミを発生させるためのプロモーション企画への参加要請だ。 プロモーション実施前に、企業のブランドごとの商品特性に合致したブロガーをサイバー・バズ会員から抽出するほか、ニフティのブログ評判分析サービス「BuzzPulse」を用いてウェブ全体からもブロガーを抽出し、企業のキャンペーンやイベントへの参加を促す。 企業はブランドごとにブロガーを抽出し、ブランド体験の機会を提供することで、参加者のブログを中心にクチコミを発生させる。プロモーション実施後は、あらかじめ設定した効果指標に基づき、クチコミの波及具合を分析できるという。 MegaBuzz導入第一弾企業は味の素ゼネラルフーヅとなる予定だ。ブロガ

    サイバー・バズとニフティ、ブロガー発掘およびイベント参加要請サービスを開始
  • バズマーケティングとエルゴ・ブレインズ、ブロガー向けサンプリング総合ソリューション「バズポスト」

    バズマーケティング(瀧口和宏社長)は、エルゴ・ブレインズ運営の「パブログ」および「ブロ通」と提携し、ブロガーへのサンプリング効果を最大化する「バズポスト」の提供を開始した。2007年12月までに企業10社への導入、3000万円の売上を目指す。 「バズポスト」では、エルゴ・ブレインズ運営「パブログ」のブロガー会員に向けて、クライアント企業が提供するサンプリング商品を試し、感想を執筆したい人を募集する。その後、応募者にサンプル商品を送付し、ブロガーがブログに書いた感想記事を、アライドアーキテクツが開発して、バズマーケティングが提供する「クチコミedita」で自動収集、コンテンツ化する。 これによって、クライアント企業に自社サイトのコンテンツとして使えるような形で納品する。また、秀逸なブログ記事をエルゴ・ブレインズが運営するメールマガジン「ブロ通」(44万部配信想定)で紹介し、クライアント企業を

    バズマーケティングとエルゴ・ブレインズ、ブロガー向けサンプリング総合ソリューション「バズポスト」
  • あなたの漫画レビュー買い取ります 「ほんのきもち」

    漫画喫茶向け中古卸事業などを展開している春うららかな書房(福井市)は、ユーザーから漫画のレビューを買い取るサイト「ほんのきもち」を8月6日にオープンする。買い取ったレビューをPOP化し、漫画喫茶などに販売して集客に役立ててもらう。 サイトに登録し、レビューを投稿すると、48時間以内に買い取りの可否を審査。買い取りが決まると、1レビュー当たり500円のクオカードを郵送する。レビューは同社でPOPに加工し、その漫画を扱う漫画喫茶やレンタル店に販売することで収益をあげる仕組みだ。 買い取りレートは今後変わる場合もあるという。5年後に登録会員5万人、レビュー数150万が目標。 同社によると現在、国内で流通している漫画は約15万タイトル。一般的な漫画喫茶やレンタル店には1店舗当たり2万冊が置かれているというが、同社の調査では、そのうちよく読まれているのは1000タイトル程度に過ぎず、多くの漫画が知

    あなたの漫画レビュー買い取ります 「ほんのきもち」
    phk
    phk 2007/08/02
    マンガレビューを買い取り、マンガ喫茶などのポップ用に売る
  • ビルコムとサイバー・バズ、クチコミマーケティング支援サービスで業務提携

    ビルコムとサイバーエージェントの連結子会社であるサイバー・バズは7月24日業務提携し、マスメディアとブロガー双方へのPR活動でクチコミマーケティングの効果を高めるというサービス「BuzzPR(バズピーアール)」を共同で提供すると発表した。 BuzzPRは、ウェブメディアを主とするマスメディアとブロガー双方に対する企業のPR活動を支援するクチコミマーケティング支援サービス。企業、官公庁のマーケティング部、宣伝部、広報部などに向けて販売する。 従来、マスメディア向けのPR活動とブロガー向けのPR活動は、それぞれ単発で実施することが多く、情報内容の一貫性を保ったり、クチコミ発生の時期を合わせることが難しかった。今回のサービスでは、マスメディアとブロガー双方に対するPR活動をワンストップで実施でき、クチコミ効果の最大化が図れるとしている。また、それぞれ単発で実施するよりも安価にPR活動を実施するこ

    ビルコムとサイバー・バズ、クチコミマーケティング支援サービスで業務提携
  • ニフティとサイバーエージェント、企業向けにクチコミプロモサービス展開

    ニフティとサイバーエージェントは7月18日、共同でCGM上のクチコミプロモーション分野で、効果の分析からコンサルティングまでをサポートする企業向け商品「CA-Buzz Optimizer」の提供を7月20日から開始すると発表した。 CA-Buzz Optimizerは、ブログなどCGM市場の急成長で、クチコミを用いたマーケティング活動への注目が高まる中、企業の各種施策に関して正確な効果検証に対するニーズも高まっていることを受けたもの。ニフティのクチコミ分析技術のノウハウや実績と、サイバーエージェントのネットマーケティングにおける手法と実績を組み合わせ、クチコミマーケティングを効果的に提供する。 具体的には、クチコミプロモーションの事前分析や高精度の広告効果検証を、ニフティのブログ評判分析サービス「Buzz Pulse」で行い、最適なクチコミプロモーションサイクルを生み出すソリューションは、

    ニフティとサイバーエージェント、企業向けにクチコミプロモサービス展開
  • ニフティなど、インフルエンサーを活用するクチコミ広告--ブログ評判分析サービスを利用

    ニフティとロカリサーチは6月27日、クチコミ広告サービス「BuzzConnect」の提供を7月2日に開始すると発表した。基料金は200万円とし、最低保証する視聴回数に応じて課金を行う。 このサービスは、ニフティがブログ評判分析サービス「BuzzPulse」で使用しているインフルエンサー抽出技術を利用する。ロカリサーチのノウハウを用い、影響力のあるブロガーに動画などのインタラクティブ広告を提供(シーディング)することで、ネット上のクチコミによるプロモーションを実施していく。 同サービスについて、ニフティらは「クチコミ対象をセグメントしたうえでシーディングを実施するため、従来のバイラル広告に比べて、より高精度なターゲティングを実現し、高いプロモーション効果を上げることが可能」とする。 両社は、ロカリサーチのトラッキングツール「Kaffik」によるクチコミ伝搬トラッキングや、BuzzPulse

    ニフティなど、インフルエンサーを活用するクチコミ広告--ブログ評判分析サービスを利用
  • お金を出す前に見るべきクチコミ情報サイトまとめ

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 広告β:口コミサイトの広告モデル脱却

    口コミはカネにならない。そういう意見が結構ある。 価格.comとか、@cosmeなどの商品系口コミ系サイトは、人気こそあるものの 収益が今ひとつ伸び悩んでいる。理由は、広告出稿が伸びないからだ。 メーカーにしてみれば、口コミサイトにおける口コミというのは、 よいものもあれば悪いものもあるので、自然と広告出稿をためらってしまう。 広告出稿をしたところで、自社に都合のいい口コミが増えるわけでもない。 コントロールの効かない広告出稿は嫌われる傾向にある。 ただやはり、口コミサイトは非常に人気があり、多くの消費者が商品選定の 参考にしている。アンケートをとると、購買参考情報としての口コミサイトは かなり高い数値をたたき出す。有用なサービスではあるといえる。 人気があるのに儲からない口コミサイトは、この2つの事実に悩む。 ここで口コミサイトがたどる道はいくつかある。 ひとつは

    phk
    phk 2007/02/07
    コスメの場合、ネット通販に抵抗云々よりも、通販の入り込む余地がない(リアル購入機会が多すぎ、かさばらない、たいしてロングテールじゃない、etc.)という理由があると思われ
  • Webサイトへの誘導、男性はニュース、女性はテレビ・口コミが効果的

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 「ネットでの口コミが動員に」、AMD Award受賞の“時かけ”細田監督

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 決してやってはいけないクチコミマーケの禁じ手 | Web担当者Forum

    ネットの普及した今日では、クチコミを誤って使ってしまうと、ネガティブな評判も瞬く間に広がってしまう。考査を経なければ露出・掲載できないマス広告と比べ、事前の第三者チェックがなく、手法も多様なクチコミマーケティングでは、自主的なルール設定が不可欠となってきている。このため、WOMMAの活動主旨の1つに「倫理的ルール作り」があるように、業界全体として倫理的にやってはいけないことを明確化しようとしているのが現状だ。 クチコミでやってはいけないのは、大きく分けると以下の3つだ。 クチコミNG手法その1 意図的にターゲットを騙してまでクチコミを狙うこと自らを偽ったり、名前を伏せたままターゲットに近づいて結果的に騙すような手口。日でも「やらせ」とか「サクラ」などといわれるようなものは、オンライン/オフラインを問わず総じてNGだ。 倫理的に考えれば当然だが、数年前の一時期、米国では、企業やブランド名を

    決してやってはいけないクチコミマーケの禁じ手 | Web担当者Forum
  • 欧米の成功事例に学ぶクチコミの基本パターン3 | Web 2.0がクチコミを連れてきた!

    [特集]Web 2.0がクチコミを連れてきた! 欧米の成功事例に学ぶクチコミの基パターン3 業界団体の設立と成功事例の分析で進む ネットクチコミ市場の拡大と手法の確立 田中 双葉 ここ数年、クチコミに関して企業からの問い合わせが増えている。この関心の高まりは日に限ったことではなく、欧米なども含めてネットが普及した成熟市場では共通の動向だ。ここでは、クチコミマーケティングの現状と代表的な事例をさまざまな視点で整理してみたい。 市場と生活者の変化で強い注目を集める クチコミマーケティング「クチコミ」という大昔からある手法が再び注目されている理由は、大きく3つ挙げられる。1つ目は、商品を作り、それを企業が生活者に伝えればモノ売れるという時代ではなくなっていること。モノが充分すぎるほどあふれている今日は、これまでのような一方的な商品訴求メッセージよりも、友人や第三者から聞く推奨や共感などのクチ

    欧米の成功事例に学ぶクチコミの基本パターン3 | Web 2.0がクチコミを連れてきた!
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    phk
    phk 2006/12/05
    ラーメン業界ではだいぶ前から重視されたいた問題。ラーメンマニアとネットの親和性は高そうだが、他のジャンルではどうか、がポイントかも
  • グラムスリー、人気ブロガーをスカウトしてクチコミ効果を狙う

    マーケティングPR会社のグラムスリーは11月8日、インフルエンサーと呼ぶ影響力のあるブロガーに商品情報やサービス情報を発信し、ネット上にクチコミを広げるサービス「ブロガーリレーション」を開始すると発表した。 ブロガーリレーションは、同社独自の基準によってスカウトし、登録してもらったさまざまなジャンルのブロガーに、試会やイベントを通して新商品体験の機会を提供し、ブログやSNSなどで紹介してもらうことで、クチコミ効果を狙うサービス。 商品の宣伝ではなく、来のクチコミを重視するとして、記事化の強制や記事に対する報酬はない。登録ブロガーにとっては、新商品を発売前に試すことで、ブログのネタを得るメリットがあるとしている。ただし、交通費代わりに参加ブロガーにQUOカードを支給することはある。 グラムスリーでは、ブロガーにインフルエンサーとしてのクオリティを保つため、スカウトによる「招待制」と、マス

    グラムスリー、人気ブロガーをスカウトしてクチコミ効果を狙う
    phk
    phk 2006/11/10
    ネット以前にベネッセなんかがママさん記者を組織化しててそれが強みだったなんて話もあったけど、それとの比較取材などしてみた記事を読みたいなあ
  • YouTubeの“ヤラセ”騒動 孤独な少女、実は虚構

    申し訳ございません。お探しのページが見つかりませんでした。 ご覧になっていたページの有効期限が過ぎている、またはリンクが無効になっているなどが考えられます。 下記の各項目からご覧になりたいページをお探しいただけますよう、お願いいたします。 DODAトップページへ

  • アイシェア、ブロガーへ情報やサンプルを提供する「ブロッチ」開設

    アイシェアは、ブロガー向けに情報を提供する「BLOGCH.jp(ブロッチ)」をプレオープンした。ユーザー登録のみで無料で利用できる。 ブロッチは、ブログを書く際のネタを提供することを目的としたサイト。協賛企業からのニュースリリースをブロッチ上で紹介するほか、アイシェアが行なっているリサーチ情報も掲載。各リサーチにはトラックバックが可能で、リサーチを元に記事を掲載したニュースサイトなどからのアクセスが得られるとしている。 ブロガー向けのサンプル提供も実施。協賛スポンサーによる製品の無料提供や特別価格販売を受けることができ、それらサンプルを元にブログで記事を掲載できる。アイシェアではブロッチのプレオープンに合わせ、10月7日開幕の「大英博物館ミイラと古代エジプト展」に50組100名のブロガーを無料で招待する。同社では博物館で行われる展覧会に記者と同様のプレスパスが配布されるのは初めての事例とし

    phk
    phk 2006/09/22
    サンプル配布のペイラインは激低なんだろうか