タグ

2007年7月13日のブックマーク (7件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • バッファローがMac市場にコミット - 第1弾はTurboUSB搭載の外付けHDD | パソコン | マイコミジャーナル

    バッファローは12日、Apple Macintoshシリーズ用周辺機器のラインアップを拡充する方針を発表した。第1弾として、外付けHDD「HD-MU2」シリーズとポータブルHDD「HD-PMU2」シリーズを7月下旬に発売、USB 2.0の実効転送速度向上装置「TurboUSB」を活用した製品を皮切りにMacユーザへの浸透を図る。 Macintoshシリーズ向けには、今後8つのカテゴリで計40の製品を提供。筐体はMacintoshシリーズと調和する白を基調としたカラーリングを採用、さらにパッケージも白で統一することで、一目でMacinsothシリーズ用製品とわかるようにした。今後はメモリモジュールやUSBフラッシュメモリ、無線LANアクセスポイントなどの製品を順次発売する。 第1弾は「HD-MU2」「HD-PMU2」 第1弾として発売された外付けHDD「HD-MU2」と「HD-PMU2

    phk
    phk 2007/07/13
  • アップルの特許申請、「Wi-Fi iPod」や新マウスを示唆

    米特許商標庁(USPTO)は、Appleの弁護士らにより提出された、「iPod」、ウェブページ、およびマウスの技術に関する多数の新しい特許申請を明らかにした。 Macsimum Newsによると、数件の特許は何カ月も前に申請されたものだが、今週になって初めてUSPTOのウェブサイトに掲載されたという。最も興味深い例は、iPodまたは「iPhone」を、ワイヤレスネットワークを介して近くの機器と通信可能とする方法に関するものだろう。同申請では、モバイル機器が既に携帯インターネットまたはWi-Fiネット−ワークでデータのダウンロードが可能であることは認識しつつ、「しかし、ポータブル電子機器がより多機能で対話型になるにつれ、メディアなどさまざまな種類のデータをワイヤレスで他の電子機器と交換(送信および受信)可能となると便利である」としている。 これはもちろん、まさしくMicrosoftの「Zun

    アップルの特許申請、「Wi-Fi iPod」や新マウスを示唆
    phk
    phk 2007/07/13
  • Buzzれないブログは、ただのブログだ? :Heartlogic

    Buzzれないブログは、ただのブログだ? 先に書いた「「ブロガー厚遇」問題への雑感」から引き続いて、いくつか。 ブロガーを2つに分けてもあんまり楽しくないと思う この見解は「それをいっちゃあおしめえよ」の類であると思っている。 メディア化したブログとそうでない所謂ブログを、十把一絡げに「ブログ」として見るから、厚遇だのなんだのという意見が出てくる。 ブロガーを厚遇しているという意見について - webdog 影響力のあるブログとないブログがある、というのは事実。主として自己満足のために綴られていたり、読者を意識してはいるものの空回りしてどーにもなっていないブログがある一方、メディアとしてきちんと力を持っているブログもある。梅田望夫氏の造語「総表現社会」だって、1億総表現社会という意味ではなく、これまで表現する側に居なかった人間の何割かが表現する側に回りますよ、といった意味であるのだし。 い

  • 第3回 ジマンパワー | WIRED VISION

    第3回 ジマンパワー 2007年7月13日 IT コメント: トラックバック (1) (増井俊之の「界面潮流」第2回より続く) 多くの趣味は、自己満足したい気持ちや自慢したい気持ちが原動力となって成立しているように思われます。山に登るのが楽しい理由はいろいろあるでしょうが、美しい景色を見ることができるという嬉しさに加え、苦労して登りきることに自己満足したり、大変な山に登ったという自慢話ができるのも理由のひとつだと思います。写真を趣味にしている人は沢山いますが、自分が撮った美しい写真を見て自己満足できることや、それを他人に見せて自慢できるということが大きな理由になっています。このように、自己満足したいという気持ちと他人に自慢したいという気持ちの両方が満たされるような趣味は流行しやすいといえるでしょう。 自己満足と自慢の両方が満たされない場合は一方だけでもかまいません。自己満足が難しい分野の趣

    phk
    phk 2007/07/13
    「セルフブランディング」とか言われてるものと類似した発想ぽい
  • スーパークレーマーは、お断り Sprint/Nextelの「決断」

    お客様は神様です。 これはかつて日でよく聞かれたフレーズだ。いまなら、カスタマーサティスファクションの最大化などと言われるのだろう。ユーザーに満足してもらわないとビジネスは立ち行かない。そのためには、さまざまな苦情にも対応する。 これが一般的な企業のあり方だろう。 そんなご時世にあって、アメリカの電話会社Sprint/Nextelは、お客様相談窓口に頻繁に電話してくる顧客1200人の サービスを打ち切ると発表した。ハイ・メンテナンスな顧客を抱えていることは、商売としてペイしないと判断したのだ。 ロイター通信の報道によると、1000人から1200人のこれらの顧客は、1か月に合計4万回もカスタマーサービスに電話してきたという。 (一人平均にすると、約40回/月になる) これら1200人の顧客がお客様相談窓口に電話してくる比率は、平均的な顧客に対して、40〜50倍にもなるという。 この人たちに

    phk
    phk 2007/07/13
    スーパークレーマーに企業側からサービス停止を通告
  • ネット時代のランチェスター戦略 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります ネットワークの法則 コミュニティが分割されておらず、十分に大きいこと 個人同士が、各々同程度の弱い関係で結び付けられていること コミュニティを形成する個人に同一性が認められること ネットワーク化が進んだコミュニティは、小さな刺激で全体が動く。 その振舞いは雪崩や台風の進路と同じで、初期条件のわずかな変化が 結果を大きく左右するため、未来は確率論的にしか予想できない。 ネットワーク化が進んだコミュニティでは、少数側、弱者の側にも強い力をもたらす可能性があるが、 その力は弱者の側を滅ぼしてしまうこともある。 利己的個人の法則 ネットワークが分断されたコミュニティでは、各個人は利己的に、より合理的に振舞うようになる。 コミュニティを動かすためには大

    phk
    phk 2007/07/13
    “中心を持たない、その存在が当たり前すぎて、もはや意識されることもないネットワーク。”