タグ

2009年4月1日のブックマーク (11件)

  • Twitterをもっと便利に--拡張アプリケーション32種

    ウェブに登場して3年、Twitterはもう、よくあるマイクロブログクライアントの1つという存在ではない。途方もなくばかげたものから驚くほど役に立つものまで、Twitterの機能を拡張し活用するウェブアプリケーションが次々と登場している。まだTwitterが日常生活の一部になっていないのなら、ここで紹介するアプリケーションが物事を成し遂げるというアイデアについてまったく新しい考え方を提案してくれる。140文字のつぶやきできる、これまで知らなかったことがたくさんあるはずだ。 外部のTwitterアプリケーションのほとんどは、既に取得したTwitterアカウントでサインアップできる。願わくはTwitterがすぐにも認証にOAuthを導入してくれるとよいのだが、現在のところ多くのTwitterのマッシュアップで自分のパスワードを入力する必要がある。Twitterのパスワードを引き渡すときはぜひ注意

    Twitterをもっと便利に--拡張アプリケーション32種
  • MT4でMTタグのアトリビュート内で更にタグを使用する - エンジニアブログ - スカイアーク

    皆さんこんばんは。板橋です。 MT4.22ではsetvarモディファイアでさらに簡単にできるようになりました! Movable Typeを使っていると、MTタグのアトリビュート(属性値)の中で 更にMTタグを使用したい時があります。 例えば、同じカテゴリーに属するエントリーの一覧を出したいとき。 <MTEntries category="<$MTEntryCategory$>"> ・・・ </MTEntries> と書くことができればすぐに完了するのですが、 Movable Type 3.xの標準の機能ではそれが出来ません。 Movable Type 3.xでは、MTTagInvoke(*1)というプラグインを導入し、拡張してようやく実装ができました。 しかし、他でも言及されている通り、MT4にメジャーバージョンアップするに伴って、今まで汎用的に使用されていたいくつかのプラグインが使用でき

  • Samsung、モバイルWiMAX端末「Mondi」を発表

    Samsung Telecommunications Americaは3月31日、モバイルWiMAX端末「Samsung Mondi」を発表した。 Mondiはポケットに収まる程度の大きさのスライド型の小型端末。4.3インチのタッチスクリーンに、QWERTYキーボード、300万画素カメラを搭載する。OSにはWindows Mobile 6.1を採用、Windows Mobile OfficeやOpera 9.5、GPS機能なども搭載する。ワイヤレス接続はWiMAXのほか、Wi-FiBluetoothにも対応。 Mondiは米国でClearwireが提供しているモバイルWiMAXサービス向けに設計されている。Clearwireは現在、オレゴン州ポートランドとメリーランド州ボルティモアでモバイルWiMAXサービスを展開しており、2010年までにサービス地域を80以上に拡大する見込み。

    Samsung、モバイルWiMAX端末「Mondi」を発表
    phk
    phk 2009/04/01
    “OSにはWindows Mobile 6.1を採用、Windows Mobile OfficeやOpera 9.5、GPS機能なども搭載する。ワイヤレス接続はWiMAXのほか、Wi-Fi、Bluetoothにも対応。”
  • グーグル、Android Marketからテザリングアプリを締め出しか

    Googleは、同社初のパートナー無線事業者であるT-Mobileをなだめるために、Android向けアプリケーションストアのAndroid Marketplaceからテザリングアプリケーションを削除したようだ。 「携帯電話にインターネットのような革新と開放性をもたらす」とGoogleが豪語するAndroidは、Googleのパートナー通信事業者、今回の場合で言うとT-Mobileのサービス規約に反するアプリケーションはサポートしないようだ。「Wi-Fi Tether for Root Users」と呼ばれる問題のアプリケーションを開発したSeth氏が米国時間3月31日に語ったところによると、GoogleからAndroid携帯電話を販売する唯一の無線通信事業者T-Mobileはテザリングを許可していないと指摘を受け、アプリケーションがAndroid Marketplaceから削除されたとい

    グーグル、Android Marketからテザリングアプリを締め出しか
    phk
    phk 2009/04/01
  • メディア・パブ: Android搭載のノートPC、Windows離れの動き

    Microsoftがほとんど寡占しているパソコンOS市場でも、Googleが侵しそうだ。WSJ( The Wall Street Journal)の記事によると、Googleのモバイル端末(スマートフォンなど)向けOS“Android”の採用テストをパソコンメーカーが始めているという。 この記事を受けて、HPがOSにAndroidをプロセッサにARMを採用した小型ノートPCを出荷するかもしれないとの観測記事が、GottaBeMobile.comやSilicon Alley Insiderなどから出ている。 パソコン市場全体では、今年は前年比12%減と大幅に集荷が落ち込むと見られている。だが、低価格のモバイル対応ノートPC(ネットブック)は前年の1200万台から今年は2100万台と倍近い急成長が期待されている( Gartner予測)。そのネットブック向けOS市場で、AndroidなどのLi

  • Gmail Labs が日本語に対応しました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Gmail Labs が日本語に対応しました
    phk
    phk 2009/04/01
  • HP、ネットブックに「Android」OS搭載を検討--WSJ報道

    文:Marguerite Reardon(CNET News.com) 翻訳校正:矢倉美登里、高森郁哉2009年04月01日 11時48分 Hewlett-Packard(HP)の幹部が、低価格ネットブックにGoogleのOS「Android」を搭載することを検討している、とThe Wall Street Journal(WSJ)に語った。 WSJは米国時間3月31日に掲載した記事の中で、HPのPC部門担当バイスプレジデントを務めるSatjiv Chahil氏がGoogleの同OSを研究していることを認めたと報じた。 WSJの記事では、「われわれは、コンピュータおよび通信業界から見たAndroidの性能を評価したいと考えており、そのため研究を進めている」というChahil氏の発言が引用されている。 記事によると、HPがAndroid搭載機器の販売を検討しているかどうかについては、Chahi

    HP、ネットブックに「Android」OS搭載を検討--WSJ報道
    phk
    phk 2009/04/01
    “「われわれは、コンピュータおよび通信業界から見たAndroidの性能を評価したいと考えており、そのため研究を進めている」”
  • [ I-O DATA ] Wi-Fiルーター「WN-G54/DCR」が最新データカードに対応!NTT docomo製L-02Aなど対応機種も大幅追加

  • アドボカシー・マーケティング

    顧客との信頼関係を築くためには、目先の利益にとらわれずに自社の利益にならなくても顧客の都合を優先させよ、という考え方のこと。時に他社製品を紹介することも。 「他店より1円でも高い場合には係員にご相談ください」という宣伝文句は、値下げ競争に走る家電量販店の勢いを感じさせるものでした。しかしインターネットの普及とともに、新鮮味を失ってしまいました。消費者は係員に相談せず、一番安い店をインターネットで見つけてあっさりとそこへ流れてしまいます。価格だけではありません。各種の商品比較サイトには、発売された瞬間から購入者による使い心地などの評価が次々に書き込まれていきます。 情報を交換し、賢くなっていく消費者に対して、企業は商品開発や販売促進に一層の知恵を絞らなければなりません。そうした背景から注目されているのが「アドボカシー・マーケティング」です。米マサチューセッツ工科大学のグレン・アーバン教授の著

    アドボカシー・マーケティング
    phk
    phk 2009/04/01
    “何か特定の業務プロセスや分析手法ではなく、企業の顧客に対する積極的な情報開示や滅私奉公的な姿勢、取り組みを指します。アドボカシーは「擁護」「支持」といった意味です”
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    phk
    phk 2009/04/01
    “FirefoxのモバイルブラウザーであるFennecとも同期が可能になった”
  • Sign in to Yahoo!

    Keep me signed in for 2 weeks unless I sign out. Info [Uncheck if on a shared computer] Welcome to Yahoo! Enjoy all the benefits of Yahoo! Flickr. Access all your digital images in one place. Show off your favorite photos to the world. Share photos with your friends and family - it's easy! Get all the best with one Yahoo! ID. Your Yahoo! ID gives you access to powerful communications tools like ma

    phk
    phk 2009/04/01
    いつも忘れるのでブックマークしとく